高野山のスカイスポーツ(空のアクティビティ)
検索条件に該当するアクティビティが予約可能になっていないため、検索条件を変更してお試しください。- 0歳~
- 1~2時間
- 09:45
当プランの案内は、高野山在住で ”金剛峯寺境内案内人有資格者”でもある僧侶や元執事がつとめ、以下の場所を順に巡ります。 ◆◆生身供◆◆ 弘法大師・空海は今も生きたまま瞑想を続けており、1200年毎日欠かさず、1日2回お食事が届けられています。 このツアーではその「生身供(しょうじんぐ)」と呼ばれる珍しい儀式を拝見します。 ※生身供に参拝される場合、出発時刻は9:45になります。 ◆弘法大師・空海が生きたまま瞑想している御廟 ◆ロケットやシロアリの供養塔? ◆樹齢850年の大木に触れる ◆奥之院最大の供養塔 ◆織田信長・豊臣秀吉のお墓 ◆松尾芭蕉の句碑 ◆ご自身の罪の重さを量る石 ◆2万を超える燈籠が供養されている燈籠堂 ◆仙陵(九天皇、皇后、皇族方の歯爪を祀る供養塔) ◆弘法大師と一番お近づきになれる燈籠堂地下
- 10歳~90歳
- 3~4時間 /当日6時間以上
標高約1,000m級の峰々に囲まれた山上盆地に広がる高野山は、1200年前に弘法大師・空海が開山した真言密教の聖地です。 高野山全域を「総本山金剛峯寺」とし、特に「奥之院」と「壇上伽藍」は2大聖地として信仰を集めています。 壇上伽藍や奥之院、高野山七弁天などのスポットを修行僧のスタイルを取り入れて、ご案内します。 かつての修験者と同じように修業体験したり、空海にまつわる伝説をめぐるのもオススメです。 高野山を深く知りたい方におすすめの体験ワークです。 半日、全日のコースがあります。
主人と二人で参加しました。 とても熱心に、そして親切に案内してもらい思い出深い高野山旅行になりました。また、10月に亡くなった父の供養もしていただいてありがとうございました。
- 6歳~
- 1~2時間
- 19:00
- 0歳~
- 1~2時間
「金剛峯寺境内案内人免許」を持つ高野山在住者、または寺院にて勤務経験がある者がご案内いたします。 高野山の歴史や文化について理解を深めて頂くのはもちろん、宿坊寺院での日々の生活や、空海がもたらした影響について楽しくご説明いたします。 このツアーでは金剛峯寺・伽藍の以下のお堂を順番に巡ります。 【金剛峯寺】 蟠龍庭(日本最大級石庭) 柳の間(豊臣秀次切腹) 大玄関と小玄関 大広間と持仏間 梅の間 別殿 書院上段の間 奥書院 稚児の間 土室 台所 【伽藍】 金堂 根本大塔 中門 御影堂 御社 山王院 六角経蔵 西塔 孔雀堂 准胝堂
- 3歳~90歳
- 1~2時間
- 0歳~
- 1~2時間
- 15:30
茶道と瞑想の組み合わせを体験、忙しい毎日から離れゆっくりとした時間を提供しております。この体験を通じて人をもてなすことの精神や道徳心の学びを得ることができます。 多忙な日常でゆっくりした時間を持てていない方、茶人から直接学びたい方、グローバルに活躍される方、また国外からのお客様へ日本らしいおもてなしを提供されたい方などにもオススメしております。 そもそも、日本にお茶をもたらしたのは、高野山の開祖である空海などの僧侶であると言われています。その本来の目的は瞑想の前にお茶を飲み頭をスッキリさせた状態で取り組むためのものだったと言われています。 茶道を体験できる場所は日本中に数多く存在しますが、世界遺産の寺院内で「瞑想」と「茶道」を組み合わせた体験、つまりただお茶を飲むだけでなく瞑想の前段階に行われる「本来の茶道」を復活させ現代人にも広めたいという気持ちがこの体験が生まれるきっかけとなっています。 オンラインが主流の現代だからこそ人をもてなす際に現れる心の美しさ、水の流れる音やお香の香りに五感を研ぎ澄ます素晴らしい時間を世に広めることが目的となっています。 ~当日の流れ~ ①お茶の説明 ②お点前を鑑賞 ③茶碗を選ぶ ④抹茶を点て和菓子と共に食べ方の体験 ⑤お茶と瞑想の歴史 ⑥僧侶による瞑想指導(※瞑想体験はプライベートではなく、グループでの体験となります。)
- 0歳~
- 1~2時間
毎年約2万人が祈祷する護摩堂で高野山の伝統料理を味わい、大迫力の秘法「護摩祈祷」をお堂を貸し切ったプライベートな空間で体感、心身ともにすっきりして頂ける特別な体験です。 例えば、何か大きな決意や願いを抱いている方、チームの結束を固めたり成功を祈る方、高野山には何度か来ているがまだ護摩祈祷を体感されていない方、また国内外からの大事なお客様に特別な体験を提供されたい方、などにオススメしております。 高野山ではこの護摩祈祷を毎朝行っている寺院はそれほど多くありません。ましてや、日中においては護摩を執り行うお寺は非常に少ないのが実情です。なので、高野山に日帰りでお越しになる方は体験できる機会がそれほどありませんでした。 せっかく高野山を訪れたのに、高野山を代表する秘法「護摩祈祷」を経験しないで帰ることは大変な機会損失だと感じていました。 さらに、この祈祷をするお堂の仏像は空海作と伝わる毘沙門天像であり、その貴重な仏像と立ち上がる炎を眼前に拝しながら祈祷を受けるという経験も滅多にないでしょう。 この関西の山奥の世界遺産で1200年以上も受け継がれてきた伝統的な神秘体験を、もっと現代の人に知ってもらいたいという一心でこちらの体験ツアーを企画することになりました。
- 0歳~
- 1~2時間
◆大切なお客様なのでプライベートで案内してほしい ◆混みあうツアーや大人数のツアーは避けたい ◆小さなお子様やご年配の方がいるので家族だけで案内してほしい ◆写真を取りながらゆっくり回りたい という方におススメのプランです。 お昼間の清々しい奥之院へ 高野山在住ガイドと一緒に、弘法大師・空海様に参拝しに行きませんか? 高野山在住で ”金剛峯寺境内案内人有資格者”でもある僧侶や元執事長が案内をつとめます。
初めての高野山でした。ガイドさんの案内があるか、ないかで旅の満足度が全く変わると思います。 本当に満足度の高い旅になりました。 ガイドいただいた田村さんありがとうございました。
- 0歳~90歳
- 1日以上
- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
高野山麓ツーリズムビューローが提供する、伝統的工芸品「紀州へら竿」の製作体験です。 和歌山県橋本市 南海高野線・紀伊清水駅に併設された「匠工房」にて、3種類の天然の竹から作られる国の伝統的工芸品「紀州へら竿」の職人による製作作業の見学や、製作工程の一部である「火入れ」「穂先削り」を体験することができます。 ヘラブナ釣り愛好者の方はもちろん、釣り未経験の方でも楽しめる内容です。 職人が直接レクチャーしてくれるので、細かい作業が苦手な方でも大丈夫! 屋内・駅直結の好立地なので、雨に濡れる心配もなくて安心。 世界にも稀な宗教都市・高野山の麓で、日本の伝統工芸に触れてみませんか?
- 0歳~
- 2~3時間
- 15:30
森林の古代巡礼路を散策しませんか? 美しい山道を40分だけ気軽に歩き、絶景スポットを貸切にしてランチ(高野山の郷土料理弁当)をするプランです。 清々しい聖地で名所旧跡や大自然の絶景にひたれる贅沢な時間を提供します、きつい登山コースはありません。 最終地点には専用送迎車を用意しているので絶景をご覧になった後もわざわざ来た道を歩いて戻る必要はありません。 つらい登山が苦手な人、オンライン疲れで自然に癒されたい人、人が密集している場所は避けたい人、また記念日のプレゼントとしても適しています。 高野山は鳥獣保護区の美しい山道に囲まれています。町中から数分で行けるにもかかわらず、ハイキングはどうしても数時間かけて山頂を目指すタフなイメージがあり敬遠してしまう人も多いのが事実です。 奥の院と森林古道をガイド付きで歩き、さらに絶景での昼食と専用送迎車がついたツアー。絶景スポットを貸切にするプライベートな体験なので、密を避けることができます。 数多くの歴史上の有名人物や巡礼者が歩いた古代の道、近年高野山周辺で最も美しい林道の一部として多くの方がお越しになります。高野山在住かつ案内資格を有している者がガイドをするので、最新の高野山の情報などもご提供できます。 また登山となると、特別な準備を必要としたり、道を迷わないように心配しないといけないのですが、当ツアーでは地元ガイドをつけることにより手ぶらで安心して参加できる工夫をしております。 さらに、当ツアーの森林歩きはほぼ平坦な道を40分だけ気持ちよく歩いて頂くというものです。長時間のきつい登山ではなく、短時間でサクっと紀伊山地の大自然にどっぷりとひたれるツアーです。 現代はいろんな事がオンラインで完結する便利な時代ですが、スクリーンを眺めるだけの毎日では目も疲れ運動不足になりがちです。ステイホームの影響で外に出かけたくなりますが、人が密集する場所は避けたいですよね。当ツアーは野外で行われるプライベートな体験なので、そういった心配はありません。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください