馬頭・茂木・益子・真岡のアクティビティ・遊び・体験・レジャー
- 6~100
- 1~2時間
- 09:00 / 10:30 / 13:00 / 15:00
栃木県益子町は益子焼で有名な町です。その益子焼を自分で作ることができる電動ろくろの体験プランです。 当プランでは、お皿やお茶わんなど2点分の焼成代まで含まれております。 自由な発想で自分だけのオリジナル陶器を作ってみませんか? どなたでもお気軽に体験にいらしてください。
大変丁寧にご指導頂き、楽しくお皿やカップを作らせて頂きました。1ヶ月半後に焼き上がった作品が届きましたが、思った以上の出来で、参加させて頂いたメンバー全員が大満足でした。また、行きたいなぁと思います。
- 6~100
- 1~2時間
- 09:00 / 10:30 / 13:00 / 15:00
栃木県益子町は益子焼で有名な町です。その益子焼を自分で作ることができる電動ろくろの体験プランです。当プランでは、お皿やお茶わんなど中サイズ5点分の焼成代まで含まれております。自由な発想で自分だけのオリジナル陶器を作ってみませんか?どなたでもお気軽に体験にいらしてください。大サイズ1点は中サイズ2点分で焼くこともできますので、大物にチャレンジすることもできますよ。1家族でこのお値段は大変お得‼︎ こちらのプランは小学生のいる4名様までのご家族さまが対象になります。
- 6~100
- 1~2時間
- 09:00 / 10:30 / 13:00 / 15:00
栃木県益子町は益子焼で有名な町です。その益子焼を自分で作ることができる電動ろくろの体験プランです。当プランでは、お皿やお茶わんなど中サイズ5点分の焼成代まで含まれております。自由な発想で自分だけのオリジナル陶器を作ってみませんか?どなたでもお気軽に体験にいらしてください。大サイズ1点は中サイズ2点分で焼くこともできますので、大物にチャレンジすることもできますよ。
- 4~100
- 1~2時間 /2~3時間 /当日6時間以上
ドローンとは基本的にはラジコン機です。 それに自律安定飛行や自動航法装置を装着し、ヘリコプターと同じような操縦で飛ばします。 少し前までは、マルチコプターやヘキサコプターなどと呼ばれていました。 その後、飛行機型を含む無人機の事を「ドローン」と呼ぶようになりました。 動力はバッテリーで強力なモーターを回します。 各モーター回転数をPCUがコントローして向きを変更しています。 初心者から上級者まで対応できる6つのコースを用意しております。 1. ドローン操縦体験 期間:年中無休 料金:4,320円 2. ドローン基礎講座 期間:お打合せの上で決定します。 料金:43,200円 3. ドローン応用講座 期間:お打合せの上で決定します。 料金:43,200円 4. ドローンプロ講座 1 期間:お打合せの上で決定します。 料金:108,000円 5. ドローンプロ講座 2 期間:無期限。 料金:270,000円 6. ドローン農薬散布講座 期間:お打合せの上で決定します。 料金:64,800円
- 6~100
- 1時間以内
- 09:30 / 11:00 / 13:00 / 15:00
- 6~100
- 1時間以内
- 09:30 / 11:00 / 13:00 / 15:00
- 16~100
- 1時間以内
- 18~100
- 1~2時間
最初に練習走行を行った後にレースをお楽しみいただけるプランです。 コースを貸し切れる時間は30~50分から選べます。 時間の使い方は自由自在!サークルの友達や卒業の思い出などなど、気の合う仲間たちと思いっきり楽しもう!
- 4~100
- 1~2時間
ドローンとは基本的にはラジコン機です。 それに自律安定飛行や自動航法装置を装着し、ヘリコプターと同じような操縦で飛ばします。 まずは空中を安定して浮く事が重要です。 そしてだんだん自由に飛ばしていけるように訓練していきます。 GPSのおかげで、落ちそうになった時には操縦桿から手を離せばその場で 安定して浮かんでくれますので安心です。 しかし、木の下や屋根の下、橋の下などはGPS信号が弱い為に流れてしまいますので やはり操縦訓練は十分に積まないと墜落してしまいます。
- 6~100
- 1~2時間
- 09:30 / 11:00 / 13:00
- 10~100
- 4~5時間
静水または緩やかな流水で2日程度の経験。または体験コースを終了した方のためのコースです。 操作性の良いリバーカヤックを用い、静水でのベーシックスキル、セルフレスキューおよびセーフティスキルを習得し、 穏かな流水にも徐々に慣れていきます。 更には川下りをしながら実践的にスキルアップを目指します。
- 8~75
- 4~5時間 /当日6時間以上
関東随一の清流『那珂川』基本的には、まったく初めての方でも参加ができる内容となっています。とにかく練習して、パドリングを覚えたい。初めてだけどツーリングもしてみたい。仲間や家族みんなで楽しみたい。など、参加者に合わせた対応をさせていただきます。
- 12~
- 1時間以内 /1~2時間 /2~3時間 /3~4時間 /4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上
- 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00
- 12~75
- 当日6時間以上
- 08:30
絶景の奥日光の雪原を歩いて、渓谷の奥にある秘瀑「庵滝」を訪ねます。 庵滝は高さ約30メートルの全体が凍りつき、見事な氷瀑になっています。日陰に位置し、氷がゆっくりと育つため、美しいブルーアイスになることで知られています。 本ツアーでは、地元をよく知るネイチャーガイドの案内で庵滝を訪ねるプランです。 しかも氷の状態が最も良い、1月中旬~2月中旬のみの限定開催です。 行程は、ゆとりを持たせた時間設定のため、道中の見事な雪の森や絶景ポイント「小田代原」をのんびりと眺めながらトレッキングができます。 ただ歩くだけでなく、奥日光の自然や歴史、野生生物などについての解説もお楽しみください。 氷瀑に近づくために必要なアイゼンやヘルメット、スノートレッキングに必要なスノーシューやストックはすべて料金に含みます。 積雪や凍結の状況をみて道具を使い分けますので、この点も安心です。 【開催日】 2021年1月16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)、30日(土) 2月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日) ※【新型コロナウイルス対策について】 弊社では都度発表される国・県の基準に則り、自然体験イベント等の際の対応方針を定めています。ページ下部、その他の項目内、必要書類にて掲載しています。必ずご一読ください。
- 12~
- 1時間以内 /1~2時間 /2~3時間 /3~4時間 /4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上
- 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00
- 5~70
- 4~5時間 /5~6時間
- 09:30
雪景色の代名詞である「カマクラ」。 皆さん、カマクラを作ったこと、ありますか!? 当プランでは、高さ約2mの雪山を掘って、オリジナルカマクラをお作りいただきます。 作業にかかる時間は3時間程度。熟練スタッフのお手伝いもありますので、大変なところはサポートも受けられます。 がんばって完成したMYカマクラは、当日夕方まで自由にお使いいただけます。カセットコンロなどを使ってお鍋を囲んでもOK。ごゆっくり団らんの時をお過ごしください。 ※【新型コロナウイルス対策について】 弊社では都度発表される国・県の基準に則り、自然体験イベント等の際の対応方針を定めています。ページ下部、その他の項目内、必要書類にて掲載しています。必ずご一読ください。
- 18~65
- 当日6時間以上
- 08:00
- 7~75
- 1~2時間 /2~3時間
- 19:00
雪も積もる奥日光の冬、夜の森の中へ皆様をご案内します。ガイド1名に対して5名様程までの少人数で実施、星空や野生動物の観察、暗闇体験などをお楽しみいただけます。当日の積雪・凍結状況に応じてスノーシューやチェーンスパイク等の道具をレンタルします。 開催日:1月16日(土)、23日(土)、29日(金)、2月12日(金)、14日(日)、21日(日) 集合場所:日光アストリアホテル1Fエントランスロビー 開催時間:19:00~21:00
- 7~75
- 4~5時間
- 08:30
「スノーシュー」とは、履くだけで雪の上をスイスイ歩けるスゴイ道具!近年各地で人気が高まっていますが、関東屈指のパウダースノーを誇る奥日光はこの「スノーシュー」でのハイキングにうってつけです! 本ツアーでは、数名のお客様を1グループとして専属ガイドが帯同し、森の中をハイキングしていきます。既存のコースにとらわれず、距離や難易度はお客様に合わせて調節しますので、初心者の方でも安心してご参加いただけます。 一面に広がる銀世界を、ガイドの案内で満喫しませんか!?
- 4~75
- 4~5時間
- 09:45
スノーシューを履いて冬の森を歩き、冬ならではの自然体験をお楽しみいただきます。経験のあるなしを問わずどなたでもご参加いただけます。 参加費:高校生以上2500円、中学生以下1500円 スノーシューレンタルの場合、別途レンタル料金1000円が発生します。 2021年2月6日(土),20日(土),27日(土) 9:45 受付開始:湯元本通り北駐車場 10:00 開会式 活動強度ごとに2つのグループに分かれての活動 途中、昼食休憩 14:30 閉会式、解散 ★湯元のスノーシューコースの特徴とは? 公式に整備された3つのスノーシューコースがあり、関係機関による定期的なパトロール管理も行われております。スノーシュー初挑戦の方にもおすすめのコースです。 ※【新型コロナウイルス対策について】 弊社では都度発表される国・県の基準に則り、自然体験イベント等の際の対応方針を定めています。ページ下部、その他の項目内、必要書類にて掲載しています。必ずご一読ください。 また、新型コロナウイルス感染拡大防止の関係で内容を変更する可能性があります。
- 4~
- 2~3時間
- 10:30 / 13:30
北関東、奥日光冬の大自然を楽しむトレッキングツアーです。 手軽に雪遊びを満喫するならこのコース! ミズナラの原生林をスノーシューを履いてスノートレッキング。半日企画ですので雪遊びの経験がない方も心配もありません。注目のエアボードも体験できます。 手軽に雪遊びを満喫しましょう!
- 5~
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
- 0~
- 5~6時間
- 9~90
- 1時間以内
「奥日光発・生物多様性のすゝめ」午後のみお手軽コース 2021年3月7日(日)限定開催! 「生態系って?」「生物多様性とは?」……よく耳にするけれど、説明するのは難しい……そんな生物のつながり・自然の仕組みについて一緒に学びましょう! 生物たちの背後にある生物の関わり合いについて、レクチャーで知識と理解を深めます。奥日光の自然をよく知り愛する自然解説員が、観察のコツや見られたもののアレコレをお伝えしますので、予備知識がなくても大丈夫! 終わった頃には、あなたの周りの世界がひろくふかく変わって見えるかも!? 日時:令和2年3月7日(日)13:00~14:00 対象:小学校中学年以上の方、どなたでも 定員:5名程度、あるいは1日コース(定員15名)とあわせ20名程度 申込:3月5日15時まで ※当プランは午前の野外観察会を含む「1日コース」に、午後の室内レクチャーから合流する形となります。 (1日コースはこちら https://activityjapan.com/publish/plan/35035 ) ※【新型コロナウイルス対策について】 弊社では都度発表される国・県の基準に則り、自然体験イベント等の際の対応方針を定めています。ページ下部、その他の項目内、必要書類にて掲載しています。必ずご一読ください。
- 9~
- 1~2時間
- 13~
- 当日6時間以上
- 08:00
- 15~70
- 5~6時間
真冬の「日光霧降隠れ三滝」には真っ白な雪と青白く輝く氷に囲まれた、厳かかつダイナミックにそびえ立つ氷の壁が出現!! 高さ15mと25mの初級~中級の氷壁を自らの力で、アックスとアイゼンを使って登ってみませんか?! 登り切った達成感と頂上から見下ろす臨場感あふれる冬の日光の大自然は感動です! アイスクライミングが初めてという方もしっかりと指導しますので、初級者も大歓迎です! これからアイスクライミングを始めてみたい方、ちょっと興味あるけどなかなか道具が…ハードルが…という方、道具類は基本的に料金込みで貸し出していますのでチャレンジお待ちしています。
初めての体験でしたが、スタッフの皆さんが最初から丁寧な指導してくださったおかげで、安心して楽しくアイスクライミングが出来ました! やり遂げた時の達成感と絶景は、素晴らしいものでした!本当にありがとうございました。 また、来年もよろしくお願いします。
- 5~
- 1時間以内
今 大人気の吹きガラス体験!あなたもチャレンジしてみませんか? 作る楽しみにプラスして、その完製品が世界でonly oneの存在! 真っ赤に熔けるガラス、灼熱の炉工房にいっぽ足を踏み入れると気分は工芸作家! さあ、あなたのセンスあふれる作品を制作しましょう。 楽しく安全に制作できるよう、スタッフが指導アシストします。
お盆休みを利用して日光へ旅行に行きました。 このサイトでポンテさんを知り即予約。 連休という事もあり?(いつも?)たくさんのお客さんが。 マンツーマンでとても丁寧に教えてくださいました。 店内はガラス作品の販売もしており、家族のお土産に購入しました。 栃木県へ旅行の際は、また伺いたいと思います。
- 13~
- 当日6時間以上
毎年テレビや雑誌等で紹介されるなどで有名な雲竜渓谷をアイゼンを装着してトレッキング。幅100mの氷壁や高さ10m以上の氷柱など、渓谷がが作り出す氷の造形美はとてもダイナミックで誰もが圧倒されること間違いありません。アイゼンを装着して歩きます。氷の氷柱が乱立する古代神殿跡のような燕岩を目指します。 ぜひ、日光・那須のウィンターシーズンをトレッキングで満喫してください。
- #当日予約OK
- #前日予約OK
- #早朝(4時〜6時)
- #朝(6時〜11時)
- #昼ごろ(12時〜15時)
- #夕方(15時〜18時)
- #夜(18時〜24時)
- #深夜(24時〜4時)
- #ペットと一緒に
- #雨の日でもOK
- #貸切可能
- #子供・子連れOK
- #10人以上の団体・大人数OK
- #日帰り
- #カップル
- #女性人気
- #外国人におすすめ
- #0歳~参加可能
- #1歳~参加可能
- #2歳~参加可能
- #3歳~参加可能
- #4歳~参加可能
- #5歳~参加可能
- #春の体験
- #夏の体験
- #秋の体験
- #冬の体験
- #1月におすすめ
- #2月におすすめ
- #3月におすすめ
- #4月におすすめ
- #5月におすすめ
- #6月におすすめ
- #7月におすすめ
- #8月におすすめ
- #9月におすすめ
- #10月におすすめ
- #11月におすすめ
- #12月におすすめ
少々お待ちください