日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市のアクティビティ・遊び・体験・レジャー
栃木の北西部に位置する日光市は栃木県の22%を占める面積を有し、歴史上の建物で有名な日光東照宮や華厳の滝、中禅寺湖、戦場ヶ原といった自然を観るために多くの観光客が日本各地のみならず世界から訪れます。アクティビティ体験も日光の自然を利用した体験が多く、湖でのカヌーや滝が凍った氷瀑ツアーがあります。また街歩きを楽しむための着物レンタルやアクセサリー作りもあります。東京からのアクセスは東京からJRと在来私鉄を利用して2時間、さらに中禅寺温泉、足尾へはバスなどの乗り継ぎが発生します。
- 12歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間 /2~3時間 /3~4時間 /4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上
- 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00
- 12歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間 /2~3時間 /3~4時間 /4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上
- 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00
- 13歳~70歳
- 3~4時間
- 08:45 / 13:15
初心者向けアドベンチャー、大小さまざまな滝をジャンプ、スライダーなどの遊びを入れながら下っていくコース。 渓谷に入る時も出る時も歩いて10分の簡単なアクセス、体力に自信がなくても気軽に参加できるキャニオニング。 野鳥の鳴き声を聞きながらのんびり歩くとそこはもう非日常、いつも踏み出せない一歩、自分の新しい一面に出会おう。 ~当日の流れ~ ①参加申し込み兼、保険の申し込み(30分) ※5分前までにベースに集合し受付を済ませます。 受付後ガイドからツアーの流れ、安全説明があります。不明点、不安点があればガイドに気軽に聞いて下さい。 説明が終わったらウェットスーツに着替えます。 ②必要な装備を身に着け、渓谷まで移動します。(20分) ③スタートポイントで安全説明(15分) ハンドサイン、歩き方、スライダー等の説明を受ける。 ④さぁ遊ぼう!(100分) ⑤ゴール!!(5分) ⑥ベースに到着(10分) 着替えて暖かい飲み物でもどうぞ!
久しぶりのキャニオニングでしたが、自然の中でマイナスイオンをいっぱい浴びながらスルリ満点のキャニオニング最高でした。ガイドのJumboさんもとても面白い方で楽しかったです。教えて頂いた中華料理店は残念ながら19時開店で行けませんでしたが、写真も沢山頂き、とても楽しい思い出が出来ました。ありがとうございました。
- 4歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30
ラムサール条約に登録されている自然豊かな戦場ヶ原。その中を通る自然研究路と呼ばれる遊歩道を歩き、早春の戦場ヶ原のさまざまな自然とふれあいながらのんびり散策します。芽吹き始めのカラマツを観察したり、野鳥やカエルとも出会えるかもしれません。 ■開催日 5月1日(土)~5日(水・祝)の毎度、午前・午後の2回ずつ開催します。 ①午前の部 10:00~12:00 ②午後の部 13:30~15:30 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
- 4歳~99歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 10:00 / 13:00
≪安心!直前までキャンセル料無料≫ 世界遺産でもある日光・中禅寺湖を巡る観光カヌーツアーです。 ≪夏割≫ 待望のウォーターアクティビティーシーズン突入!たくさんの方にこの素晴らしい景色を体験していただくために限定割引実施中です。この機会に是非ご参加ください。 少人数制でガイドがわかりやすくカヌーの乗り方やこぎ方をレクチャーするので初めての方でもご安心してご参加ください。
妻と初めてのカヌーに挑戦しました。できるかどうか心配でしたが、インストラクターのわかりやすい指導で安心して上手くできました。力を入れなくても水の抵抗を感じるようにこげば前進することがよく分かり楽しかったです。妻も大喜びでした。また機会があればやりたいと思います。
- 4歳~100歳
- 2~3時間
- 15:30
このツアーは世界遺産の日光にある中禅寺湖の美しい夕方の時間帯をカヌーで巡るプランです! 少人数制でガイドがわかりやすく丁寧にカヌーの乗り方やこぎ方をレクチャーするので初めての方でもご安心してご参加いただけます!
お兄さんの最高なキャラクターで初めから楽しいツアーがスタート。奥の方まで進むとエメラルドグリーン色の湖ににうつる空が何とも言えない美しさにうっとり。人もぜんぜんいないので、自然な音に癒されて曇りでも感動できました。人が住んでもいない山の近くにも連れてってもらい、そこには小さなお猿さんがたくさん。もののけ姫の世界にいるみたいでした‼︎景色も最高でしたが、お兄さんも面白くて終始楽しく過ごせました。写真も綺麗に撮っていただきありがとうございました‼︎良い思い出ができました。みんなにおすすめしたいツアーです。今度は朝のツアーに挑戦したいと思います。
- 4歳~99歳
- 2~3時間
- 05:00
このツアーは世界遺産の日光にある中禅寺湖の静かな早朝の時間帯をカヌーで巡るプランです! 少人数制でガイドがわかりやすく丁寧にカヌーの乗り方やこぎ方をレクチャーするので初めての方でも安心してご参加いただけます! 集合時間は日の出の時間に合わせて変動致しますのでご確認宜しくお願いいたします。
初めてのカヌー体験でしたが、ガイドの方がとても丁寧にレクチャーしてくださるので、安心して楽しむことが出来ました! 早朝の湖は人が少なく、静かで空気も澄んでいてとても気持ちが良かったです。曇りでも十分楽しめました!また、水の綺麗さに驚きました。紅葉や新緑のシーズンなど、季節ごとに違った景色が楽しむことができるとのことなのでまたぜひ参加したいです! 体験中の写真も撮ってくださるので、とても良い記念になりました! 有り難う御座いました!
- 4歳~85歳
- 1~2時間
- 19:30
ツアー名:【奥日光アニマル&スターウォッチング ナイトツアー】 赤沼~終点の千手ヶ浜までの1002号線沿いはひとけがなく、夜はまさにアニマルパラダイス!ニホンジカをはじめ夜行性の動物たちがひそむワイルドナイトを、こっそり観察しましょう。 懐中電灯で照らせば、動物たちの目がキラン!このエリアでは4~5,10~11月が特にシカとの遭遇率が高いという話も! シカはもちろん、ツキノワグマやテンなど奥日光に生息する夜行性の動物たちを、車内から目をこらして探し、時にはじっくり観察してみましょう。そして、カワイイだけでなく、奥日光での動物たちと人間、環境とのかかわりについても考えてみましょう。 出発地点の赤沼から約30分、夜道を進むバスの中で、ガイドの解説を聞きながら野生動物観察を楽しんだら、終点・千手ヶ浜では下車して、浜辺へ出て、ぶらぶらとプチ散策しましょう。 奥日光は屈指の星空観察スポットといわれますが、街灯がまったくなく光害のないこの千手ヶ浜はまさに星空観察にうってつけです。7日、15日、28日は月が昇っていないため、晴れれば降ってきそうな満天の星がご覧いただけるでしょう。 さらに、千手ヶ浜は、夜は国道から徒歩(最短1.5時間の山道!)でしかアクセスできないため、ナイトハイキングはツアーでしか体験できない体験かも!? ツアーの大部分はバス乗車時間のため、小さなお子様でも大丈夫!安心・安全・快適に自然をお楽しみください! 【日時など】 開催日 :令和3年5月7日(金)、15日(土)、21日(金)、28日(金) 開催時間:19:30~21:30 定員 :各回30名 対象 :どなたでも(参加費は4才以上の方から頂戴いたします) ※未成年の方は成人の方の同伴が必要です。 集合場所:赤沼自然情報センター 最少催行:各回10名様 ※催行日約1週間前にお申し込み状況をみて催行判断をします。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
- 10歳~85歳
- 5~6時間
★★令和2年秋にご好評いただいたツアーが、春夏ver.になって帰ってきました★★ 奥日光では5月から彩り豊かな花の季節が始まります。ヤシオツツジと総称されるアカヤシオ、シロヤシオ、トウゴクミツバツツジなどが順々に、そしてやわらかくも生き生きと鮮やかな新緑が、中禅寺湖に突き出た八丁出島を美しく彩ります。 夏には、古くは「国際避暑地」、現在でも天空の避暑地と呼び習わされる、冷涼な風が中禅寺湖をわたり、吹き抜けます。 八丁出島の先端は「寺ヶ崎」と呼ばれる霊場のひとつで、中禅寺立木観音堂の敷地内ですが、今回特別に、その寺ヶ崎へ行く許可をいただきました! 中禅寺湖畔を経由し、八丁出島の中を、絶景を楽しみながら寺ヶ崎を目指しハイキングしましょう!目的地の寺ヶ崎からは、中禅寺湖、そして男体山の、息を飲むような景色が待っています! また、中禅寺立木観音堂では、お寺の方のご案内で、御本尊である観音様を拝観します。そのあとには今ひそかにブームとなっている「写仏」を体験しましょう!日頃の疲れを忘れさせてくれるひとときをお過ごしください。 今回のツアーでは、中禅寺立木観音堂での専門的な説明のあとに、寺ヶ崎へ行きますので、季節の景色をお楽しみいただくだけでなく、過去の話がよりリアルに感じられることでしょう。 「歴史を学ぶ」だけでも「自然を感じる」だけでもなく、そのコラボレーション。奥日光の奥の奥まで味わい尽くす、季節の自然と歴史探訪の旅へ、皆さんをご招待します。 【日時など】 開催日 :令和3年5月2日(日)、16日(日)、29日(土) 開催時間:9:00~15:00 定員 :各日10名程度 集合場所:歌ヶ浜第一駐車場 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
日光には数え切れないほど訪れていたのにもかかわらず、このツアーでは今まで知らなかった日光を体験することができました。 八丁出島は道なき道を行く。でしたが、その先に現れた景色には感動! ガイドさんの自然や生き物のお話も楽しく、とてもよい時間を過ごせました。 今度は違う季節にも、ぜひ訪れたいと思っています。 晩秋の日光は想像していたより寒かったですが、帰りに湯元温泉でほっこり温まって帰りました♪
- 10歳~75歳
- 4~5時間
- 09:00
初心者大歓迎! 中禅寺湖を間近に見る山で、軽めの登山を楽しみましょう。 事前の準備から当日まで、山の登り方から自然の事までベテランガイドがご案内します。 今回ご案内する「茶ノ木平」は、中禅寺湖といろは坂の間の山。 登山道はよく整備されていますが、奥日光のメインルートから外れた穴場のコースです。 登って行く左側にはいろは坂が見え、右側には木々の向こうに中禅寺湖が広がります。振り返れば大きくそびえる男体山が見える、変化に富んだ奥日光が良くわかる場所です。 茶ノ木平では、かつてのロープウェイ乗場跡から男体山や中禅寺湖などを、あらためて見渡す事ができます。 また、茶ノ木平は現在にも脈々と続く「日光修験」の経路の一つ。道中には行者がたどった痕跡を見つける事ができます。 茶ノ木平から明智平にかけては、真下に華厳ノ滝を見ながら進みます。 ツアーの時期は、栃木県の県花「やしおつつじ」が咲き始まる季節。 地元の人々に「春の訪れを告げる花」として親しまれてきたピンク色の大きな花が咲くルートを下っていきます。 今年の花の具合はどうでしょうか? ゴールはロープウェイのある明智平。 華厳ノ滝と中禅寺湖、男体山がまるごと見られる場所は、なんとこの一カ所だけ。 山岳地帯ならではの絶景を堪能した後は、ロープウェイで下山し、明智平にて登山終了です。 コース全体では1/3が登り、残りの2/3は下りと、全体的には下り基調。脚力に自信のない方でも、ゆっくりのんびりと進むので安心して歩ききれるルートを選びました。 ■開催日 令和3年5月3日(月)、8日(土) ※2日間開催 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
- 10歳~80歳
- 4~5時間
- 09:30
日光湯元温泉から華厳滝周辺の中禅寺温泉まで、山の中に埋められたパイプを通って温泉が運ばれていることをご存じですか? 全長12㎞に及ぶこのパイプ・・・「湯導管」の管理道の一部(4㎞)を歩き、周囲の自然を楽しみつつ、昭和20年代に大変な苦労の上設置された湯導管の歴史に思いを馳せます。 通常は入れない場所を特別に許可を取って歩く日光自然博物館ならではのスペシャルツアー、中々見るチャンスのない「地獄滝」にも立ち寄ります。 開催時間:9:30~14:00 集合場所:赤沼自然情報センター(県営赤沼駐車場内) コース:赤沼~男体山南麓~中禅寺金谷ホテル付近(途中で地獄滝に立ち寄り) 解散場所:中禅寺金谷ホテル付近、近くにバス停とトイレ(中禅寺湖畔ボートハウス)があります。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
- 10歳~80歳
- 4~5時間
- 09:00
多様な環境に一年を通して様々な野鳥が生息する奥日光はバードウォッチャーの聖地です。このツアーでは美しい新緑の中、渡来したキビタキやノビタキなどの夏鳥や奥日光で一年を過ごすカラやケラの仲間に出会いに行きます。 少人数の「ほぼ」貸切ツアーです、お客様の要望や疑問を大切に、より濃く野鳥の世界をお楽しみいただけるようご案内します。 担当は奥日光で野鳥など生きものを軸としたネイチャーツアーを20年に渡って行ってきたベテランガイドです。 このツアーで出会えそうな野鳥(コースや催行時の状況により出会える野鳥は異なります) ☆夏の鳥・・・ノビタキ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、キビタキ、オオルリ、コサメビタキ、ホオアカ、アオジ、ニュウナイスズメなど ☆一年中見られる鳥・・・ヒガラ、コガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、キバシリ、アカゲラ、アオゲラ、オオアカゲラ、カワガラス、ミソサザイなど 開催日ごとに行き先は異なります。内容でお選びください。 5月9日 開催 『小田代原・戦場ヶ原』 赤沼から低公害バスで小田代原まで移動した後、小田代原~泉門池~北戦場~光徳入口と歩きます。キビタキやコサメビタキ、カラ類、ケラ類など森林性の野鳥とノビタキやホオアカなど湿原に渡来する野鳥を楽しめるコースです。 5月15日 開催 『中禅寺湖北岸』 赤沼から低公害バスで千手ヶ浜へ移動。千手ヶ浜から中禅寺湖北岸の栃窪までを往復するコースです。渡来したばかりのオオルリやキビタキとの出会いも多く、湖面にはオシドリの姿も。 満開のトウゴクミツバツツジやシロヤシオなどツツジの花も楽しみながら気持ちの良い湖畔のでの活動ができます。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
- 6歳~85歳
- 1~2時間
夜の中禅寺湖はカエル天国!?暗闇の中で生き物探し! 2021年6月19日(土)限定開催! 奥日光を代表する湖、中禅寺湖。 本イベントは、普段はなかなか歩く機会のない夜の中禅寺湖を、ネイチャーガイドの案内で夜の森から水辺のカエルまで、様々な自然に触れながら歩くイベントです。 1人では怖い夜の暗闇も、ガイドやみんなと歩けば怖くない!夜の魅力を一緒に探検しちゃおう! ※当ツアーは募集型のため、予約は出来かねます。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
- 7歳~80歳
- 2~3時間
- 09:30
<シリーズ~面白い虫をさがそう!~>Vol.1 標高1300mに迫る奥日光の中禅寺湖畔。4月半ばでも日中でも時折雪がちらつき、夜は毎晩のように氷点下まで冷え込みます。まだまだ早春の様相で昆虫たちの気配は希薄ですが、そんな中で人知れず壮絶な生命ドラマを繰り広げるものがいるのをご存じでしょうか? その名は「コブハサミムシ」。体長1cmほどの小さな彼らの驚くべき生態に、室内レクチャーと現地観察で迫ります。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
- 10歳~70歳
- 4~5時間
- 09:30
野鳥たちの楽園・戦場ヶ原で自然解説員といっしょに1日たっぷり野鳥観察! 湿原、草原、森林、渓流、止水など、多様な環境がバランスよく点在するコースを歩きながら、渡来を始めた夏鳥を中心とした野鳥たちを探し観察します。 メインの舞台となる小田代原と戦場ヶ原は、野鳥の生息地となる水辺環境の保全を目的とした「ラムサール条約」に登録されています。 自然解説員と一緒に歩きながら、世界が認めたバードウォッチングの聖地「奥日光」で、一日たっぷり探鳥をお楽しみいただきます。 ★参加者限定特典★ ご参加頂いた方には、赤沼自然情報センター内売店にて日光自然博物館監修「奥日光の野鳥100」を割引料金でご購入頂けます。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
- 5歳~75歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
開催地の光徳周辺には森、草原、水辺とさまざまな環境が揃っています。森でセミやクワガタを探したり、飛び回るトンボやチョウを追いかけたり、水の中の虫に触れたりと楽しみ盛りだくさんです。楽しく観察しながら昆虫と他の生き物や環境とのつながり、野外でのルールやマナーについても学べます。お子様連れはもちろん、大人の方だけでのご参加も歓迎いたします。 開催日 7月11日(日) 午前の部 9:30~12:00 受付開始 9:00~ 午後の部 13:30~16:00 受付開始 13:00~ ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
- 5歳~80歳
- 1~2時間
- 19:15
明智平展望台は、第二いろは坂の途中にある明智平ロープウェイに乗ることで着くことができる標高約1370mに位置する展望台です。日中には男体山や中禅寺湖、華厳滝などを一望することができます。 5月26日(水)には「皆既月食」があります! この日は、明智平ロープウェイは特別に夜間運行を行い、夜の明智平展望台へ行くことができます。 そして南東の方角が開けた明智平展望台にて皆既月食観察会を行います! 月食によって赤くなる月を鑑賞し月の解説をする他、街の夜景も見ることもできます。 普段行くことのできない夜の明智平展望台で、数少ない皆既月食を自然解説員と一緒に楽しんでみませんか? ※天候により星空や夜景が見られない場合がございます。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
- 10歳~70歳
- 当日6時間以上
- 08:15
★人気の「親子限定」探検ハイキングイベント! ふか~い森の奥に隠れた滝『庵滝(いおりだき)』を目指し、親子で探検するハイキングイベントです。 『庵滝(いおりだき)』までの道のりに決められた登山道はありません。うっそうと生い茂る森の中を、自然解説員とともに歩きます。ときには少し立ち止まって動物たちの痕跡を探してみたり、川の中の生き物を観察してみたり...と歩くだけではない奥日光のちょっとディープな自然を体験します。 ★スケジュール 8:45 赤沼自然情報センターより低公害バスで出発 (運賃はめいめいにお支払いください。) 9:00 弓張峠で途中下車、庵滝へ 11:30 庵滝到着、昼食(約1時間) 15:10 再び弓張峠に帰着、15:25頃バスに途中乗車し、赤沼自然情報センターへ ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
- 12歳~80歳
- 1時間以内
- 15:00
オンラインで、おうちに居ながらにして奥日光の代表的な湿原「戦場ヶ原」をハイキング。 奥日光を訪れたらまずはここを歩きたいという王道コース「湯滝~戦場ヶ原~赤沼」間を美しい画像や動画、ベテランガイドの語りでご紹介します。 実際にガイド付きで歩くハイキングの再現を目指し様々な事象や生息・生育する動植物のご紹介をしますので、戦場ヶ原を歩いたことがない方だけでなく何度も歩いたことがある方にもお楽しみいただけますよ。 ■開催日 2021年6月5日(土)、13日(日) ■開催時間 15:00~16:00 ■ツアー時間:約60分間 ■必要な準備:本ツアーはZOOMを使ったオンライン体験です。 ZOOMがインストールされたPC、スマホ等をご用意ください。 ※PC推奨
- 5歳~100歳
- 1時間以内
今 大人気の吹きガラス体験!あなたもチャレンジしてみませんか? 作る楽しみにプラスして、その完製品が世界でonly oneの存在! 真っ赤に熔けるガラス、灼熱の炉工房にいっぽ足を踏み入れると気分は工芸作家! さあ、あなたのセンスあふれる作品を制作しましょう。 楽しく安全に制作できるよう、スタッフが指導アシストします。
お盆休みを利用して日光へ旅行に行きました。 このサイトでポンテさんを知り即予約。 連休という事もあり?(いつも?)たくさんのお客さんが。 マンツーマンでとても丁寧に教えてくださいました。 店内はガラス作品の販売もしており、家族のお土産に購入しました。 栃木県へ旅行の際は、また伺いたいと思います。
- 5歳~100歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
- 5歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
- 4歳~99歳
- 3~4時間
- 0歳~99歳
- 5~6時間
- 5歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 12:00
日本屈指の紅葉スポット奥日光・中禅寺湖でのカヤックを使ったピクニック企画です!! 広葉樹の美しい紅葉を湖面から眺めたり、ミズナラの巨木「マザーツリー」に近づいたり、 少し沖に出て標高2486mの男体山の雄姿を眺めたり。カヤック愛好家の憧れの地「中禅寺湖」でカヤックを楽しみましょう! 首都圏からのアクセスも抜群です。 カヤックに乗るのが全く初めての方でも、安定性のよいカヤックに乗っていただきますので転覆の危険も少なく、小さなお子様からご年配の方まで安全に楽しくカヤックを楽しんでいただけます。 ぜひご家族やカップル、仲間同士でカヤックを体験してみてはいかがでしょうか?
- 7歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00
<シリーズ~面白い虫をさがそう!~>Vol.2 栃木県の北西部に位置する奥日光。当ツアーの舞台となる湯元温泉は、奥日光最深部の山岳地域への玄関口にあたります。標高約1500m、真夏でも涼しい風が吹き抜ける湯元温泉キャンプ場は、多種多様の昆虫が観察できる穴場、まさに「昆虫パラダイス」なのです! 今回はキャンプ場周辺で咲く夏の花々を回りながら、そこを訪れる昆虫たちを探します。コンディションにもよりますが、30種近い虫たちに会えるかもしれませんよ!? ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
- 10歳~75歳
- 5~6時間
7月18日(日)開催! 昆虫から自然を見てみよう!じ~~~っくり学ぶ昆虫観察ツアー 9:30~15:00(昼食休憩を挟みます) 大自然の中、昆虫を探して観察!その後は室内でのレクチャーを通して昆虫と環境とのつながりや昆虫の多様性について学びましょう。 9:00 受付開始 光徳駐車場にて 9:30 野外観察開始 光徳周辺にて 12:00 野外観察終了、昼休憩 13:30 室内でレクチャー開始 日光自然博物館レクチャールームにて 15:00 閉会 ご参加の方は当日に限り、日光自然博物館の入館料を免除します。閉会後、ぜひご見学ください。 ☆注意点☆ ・午前と午後で開催地が異なります。午前の活動終了後、光徳周辺から日光自然博物館まで移動していただきます。所要時間は車で20分程度です。公共交通機関をご利用の方は時刻表を十分にご確認の上、お申し込みください。 駐車場は博物館に隣接する華厳滝第一駐車場・第二駐車場をご利用ください。駐車料金は320円です。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- #当日予約OK
- #前日予約OK
- #早朝(4時〜6時)
- #朝(6時〜11時)
- #昼ごろ(12時〜15時)
- #夕方(15時〜18時)
- #夜(18時〜24時)
- #深夜(24時〜4時)
- #ペットと一緒に
- #雨の日でもOK
- #貸切可能
- #子供・子連れOK
- #10人以上の団体・大人数OK
- #日帰り
- #カップル
- #女性人気
- #外国人におすすめ
- #0歳~参加可能
- #1歳~参加可能
- #2歳~参加可能
- #3歳~参加可能
- #4歳~参加可能
- #5歳~参加可能
- #春の体験
- #夏の体験
- #秋の体験
- #冬の体験
- #1月におすすめ
- #2月におすすめ
- #3月におすすめ
- #4月におすすめ
- #5月におすすめ
- #6月におすすめ
- #7月におすすめ
- #8月におすすめ
- #9月におすすめ
- #10月におすすめ
- #11月におすすめ
- #12月におすすめ
少々お待ちください