秋葉原・神田・水道橋のアクティビティ・遊び・体験・レジャー 59件 / 人気順
秋葉原・神田・水道橋を中心とするエリアは、東京の最先端と江戸時代からの文化が混在する体験が数多くあります。秋葉原は電気街として外国人観光客に認知されており、メイド喫茶やコスプレ体験、動物カフェなど秋葉原ならではの体験が多くあります。神田には歴史を感じる体験があり、比較的短時間で体験できるアンティーク作品を制作したり、日本芸能の鑑賞など様々なプランがあります。
レビュー
集合に遅れ改めてお詫び申し上げます。笑顔????で迎えて戴いたガイドさんにはホント感謝です。お店選びに間違いありませんでした。この国に生まれて感謝です。インバウンドオプショナルツアーでオススメしておきます。また機会ありましたら、よろしくお願い致します。
レビュー
2人で1つの鉢で蕎麦を交代しながら作業をして打ったが、とても難しかった。 教えてくれるお母さんはとても気さくでニコニコしていてお話ししやすいです。 自分たちで打ったお蕎麦を食べたあとはお母さんが打った十割蕎麦を頂きました。 日本酒も一杯ずつ出して頂き、美味しいお蕎麦の食べ方なども教えてくださいました。 食後には抹茶を立てて蕎麦湯で飲んだり、茶菓子も出して頂き お値段以上のサービスを感じます。 ぜひまたリピートして行って見たいと感じました。 お話しするのが好きな方などには特におすすめです。
2,580円~ / 参加者1人あたり(税込)
- 10才~
- 2~3時間
- 13:20
- 9才~40才
- 3~4時間
- 10:30
大人気アニメ『ラブライブ』の聖地を自転車で巡るツアーです。アニメの舞台となった秋葉原~神田~東京駅にはラブライブの聖地が沢山あります! 『穂乃果の実家』『希がアルバイトしていた神田明神』『ことりがアルバイトしていたメイドカフェ』『"snow halation"でお馴染みの東京駅 御幸通り』 『秋葉原にあるアイドルショップ』etc ラブライバーには見どころ満載のツアーとなっております。 ラブライブが好きなガイドと一緒に、実在するラブライブの聖地を訪れてみませんか? また オプションでセーラー服のレンタルも行っておりますので、このツアーで、あなたもラブライブメンバーと同じスクールアイドルを目指す女子高生を体験できます! 大好きなラブライブの世界を思いっきり楽しみましょう!
レビュー
せっかく東京に行くのだから、大好きなアニメの舞台を探訪したいという思いでTwitterから申し込みました。 秋葉原はおろか、東京駅から電車の乗換もままならない私にとっては、本ツアーは大変ありがたかった。 一人では確実に地図を見ながらでも一日では、回りきらなかったでしょうし、アニメで出てきた風景を思い出せず、ほんとにここ?と迷いながら歩いていたと思います。聖地を効率よくまわれたおかげで買い物する余裕などもできて、大変満足です。 スタッフさんの対応もよく、秋葉原について色々教えてもらいました。 今度秋葉原に来る際は、食の旅もいいなと思いました。 また別のツアーも、参加してみたいです。ありがとうございました。
レビュー
人生初のメイドカフェで、緊張していた私たちに、メイドちゃんたちが、笑顔で話しかけてくれて、とーーっても楽しめました!! メイドちゃんのライブやオタ芸も見ることができ、料理も予想を遥かに超えて美味しく、メイドちゃんの絵もとっても可愛くて、チェキもいい思い出になり&。 入試受かっていたら、遠いところに行ってしまうのですが、東京に行ったら、絶対に帰ります! メイドちゃん!みんな、可愛くて、キラキラしてて、カッコよかったです!幸せな1時間をありがとう!! ドリームジェットに乗った時は泣きそうになってしまったゼ。また会いに行くねー!
6,000円~ / 参加者1人あたり(税込)
- 18才~
- 1~2時間
4,000円~ / C席1人あたり(税込)
- 6才~
- 2~3時間
- 18:00
【日 時】 2018年5月11日(金) 午後6時開演(午後5時30分開場) 午後8時45分頃終演予定 【会 場】宝生能楽堂 【演 目】 狂言「咲嘩」 シテ 太郎冠者 野村 萬 アド 主 野村万之丞 小アド 咲嘩 野村 万蔵 〈休憩15分〉 能「朝長」 前シテ 青墓ノ長者 浅見 真州 後シテ 大夫之進朝長 〃 ツレ 侍女 浅見 慈一 トモ 従者 長山 桂三 ワキ 旅僧 宝生 欣哉 ワキツレ 従僧 大日方 寛 〃 〃 御厨 誠吾 アイ 青墓長者ノ下人 能村 晶人 笛 竹市 学 小鼓 幸 清次郎 大鼓 國川 純 太鼓 三島元太郎 地頭 観世銕之丞
4,000円~ / C席1人あたり(税込)
- 6才~
- 3~4時間
- 18:00
【日 時】 2018年6月8日(金) 午後6時開演(午後5時30分開場) 午後9時25分頃終演予定 【会 場】宝生能楽堂 【演 目】 能「采女」(うねめ) 前シテ 里女 観世銕之丞 後シテ 采女 〃 ワキ 旅僧 森 常好 ワキツレ 従僧 森 常太郎 〃 〃 梅村 昌功 アイ 里人 野村太一郎 笛 松田 弘之 小鼓 鵜澤洋太郎 大鼓 柿原 崇志 地頭 浅井 文義 〈休憩10分〉 狂言「吹取」(ふきとり) シテ 何某 野村 萬斎 アド 男 深田 博治 小アド 女 飯田 豪 能「野守」(のもり) 前シテ 野守ノ翁 長山 桂三 後シテ 鬼神 〃 ワキ 山伏 御厨 誠吾 アイ 春日ノ里人 内藤 連 笛 藤田 貴寛 小鼓 幸 正昭 大鼓 原岡 一之 太鼓 林 雄一郎 地頭 柴田 稔
4,000円~ / C席1人あたり(税込)
- 6才~
- 3~4時間
- 18:00
【日 時】 2018年7月13日(金) 午後6時開演(午後5時30分開場) 午後9時20分頃終演予定 【会 場】宝生能楽堂 【演 目】 能「杜若」(かきつばた) シテ 杜若ノ精 浅井 文義 ワキ 旅人 福王 和幸 笛 一噌 隆之 小鼓 曽和 正博 大鼓 佃 良勝 太鼓 小寺眞佐人 地頭 浅見 真州 〈休憩10分〉 狂言「二人大名」(ふたりだいみょう) シテ 大名・甲 山本泰太郎 アド 大名・乙 山本 則秀 アド 通りの者 山本 則孝 能「熊坂」(くまさか) 前シテ 僧 観世 淳夫 後シテ 熊坂長範 〃 ワキ 旅僧 宝生 欣哉 アイ 里人 山本凜太郎 笛 内潟 慶三 小鼓 大倉源次郎 大鼓 亀井 忠雄 太鼓 金春 國直 地頭 西村 高夫