生駒・斑鳩のスカイスポーツ(空のアクティビティ)
検索条件に該当するアクティビティが予約可能になっていないため、検索条件を変更してお試しください。- 3歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:00 / 15:00 / 17:30 / 19:00
- 7歳~90歳
- 1~2時間
10/3から期間限定で法隆寺で初めてとなる「写経・写仏」体験! 世界遺産「法隆寺」には梵字で書かれた最古の般若心経原本が伝わるなど、日本における仏教の源流です。この法隆寺で仏教の精神と文化に触れられる貴重な写経又は写仏を体験いただけます。 ●写経・写仏いずれか1体験で2,500円となります。 両方をご希望の方は、現地にて追加料金2,500円を頂戴致します。 ●今回は法隆寺で初めて実施する写経・写仏体験の為、体験した写経・写仏は、お守りとしてお持ち帰りください(納経の受付はございません) ●時間 10:00~15:00(最終受付)・16:00終了 の間に 法隆寺・聖徳会館 にお越しください。 ●日程 2023年 10/3・4・5・6・9・10・11・12・13・14・15・16・17・21・22・23・24・25・26・27 ●お手本・筆などの道具はお持ち帰りいただけません。 ●聖徳会館には拝観料はかかりません。 (写経・写仏体験以外の方のご入館はご遠慮いただきます) ●当日、事前予約なしでも参加して頂けます。
- 3歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00 / 17:30 / 19:00
- 10歳~70歳
- 当日6時間以上
- 06:00
奈良県唯一のPADIダイブセンターです。 全器材レンタル無料、送迎付きでご案内しております。 水中写真もDVDでプレゼントしておりますので、特別な思い出作りにぜひどうぞ♪ ☆レンタル機材の特徴☆ ・レンタルドライス-ツは吹き上げの心配の無いフットバルブ付きです。 ・度付きマスクは近視の方にも大変お勧めです。 ・ロゴシーズ(水中トランシーバー)を導入しまして、無償でお貸ししております。 体験ダイビングツアーは2名様より開催させていただきます。 料金は開催日・お申し込み人数により異なります。 2ダイブ目をご希望の場合、時間その他の状況が許せば+¥5,000で可能です。 レンタル機材完備で未経験の方も安心してお気軽に始められます。 皆様のお越しをお待ちしております!!
- 0歳~
- 1~2時間
- 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
- 0歳~
- 1~2時間
- 11:30 / 12:00
- 0歳~
- 1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
- 18歳~70歳
- 1~2時間 /2~3時間 /3~4時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00
今も歴史が息づく「いかるがの里」をHYBRID BIKEでドライブしましょう! レンタルするのはHYBRID BIKE。 自転車とスクーターモードの切り替えが簡単なので、女性でも気軽に乗れてラクラク!サイクリングがとても楽しいですよ! スクーターの運転経験がなくても気軽に乗れるので、初めてでも大丈夫です! スクーターモードでドライブ♪自転車モードでサイクリング♪ ※必ずご確認ください※ ・HYBRID BIKEの運転には原動機付自転車免許または普通自動車免許が必要です。外国の方は国際免許証とパスポートをご用意ください。 免許の確認ができない場合は、参加していただけませんのでご注意ください。 ・ヘルメットの着用が義務付けられています。(貸し出し可能) ・HYBRID BIKEは1人乗りです。お子さまなど同乗して走行することはできません。 ・HYBRID BIKEの体重制限は90㎏です。 【注意事項】 ①貸出に際し、2000円/台のレンタル保証金をお預かりいたします。 ※車体返却時にレンタル保証金をご返金させていただきます。 ②奈良県では、自転車保険の加入が必須となります。ご予約前にご自身の保険加入のご確認をお願いします。 ③ヘルメット着用必須(無料貸出あり)
- 18歳~70歳
- 1~2時間 /2~3時間 /3~4時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00
今も歴史が息づく「いかるがの里」をHYBRID BIKEでドライブしましょう! レンタルするのはHYBRID BIKE。 自転車とスクーターモードの切り替えが簡単なので、女性でも気軽に乗れてラクラク!サイクリングがとても楽しいですよ! スクーターの運転経験がなくても気軽に乗れるので、初めてでも大丈夫です! スクーターモードでドライブ♪自転車モードでサイクリング♪ ※必ずご確認ください※ ・HYBRID BIKEの運転には原動機付自転車免許または普通自動車免許が必要です。外国の方は国際免許証とパスポートをご用意ください。 免許の確認ができない場合は、参加していただけませんのでご注意ください。 ・ヘルメットの着用が義務付けられています。(貸し出し可能) ・HYBRID BIKEは1人乗りです。お子さまなど同乗して走行することはできません。 ・HYBRID BIKEの体重制限は90㎏です。 【注意事項】 ①貸出に際し、2000円/台のレンタル保証金をお預かりいたします。 ※車体返却時にレンタル保証金をご返金させていただきます。 ②奈良県では、自転車保険の加入が必須となります。ご予約前にご自身の保険加入のご確認をお願いします。 ③ヘルメット着用必須(無料貸出あり)
- 0歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 18歳~70歳
- 1~2時間 /2~3時間 /3~4時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00
今も歴史が息づく「いかるがの里」をHYBRID BIKEでドライブしましょう! レンタルするのはHYBRID BIKE。 自転車とスクーターモードの切り替えが簡単なので、女性でも気軽に乗れてラクラク!サイクリングがとても楽しいですよ! スクーターの運転経験がなくても気軽に乗れるので、初めてでも大丈夫です! スクーターモードでドライブ♪自転車モードでサイクリング♪ ※必ずご確認ください※ ・HYBRID BIKEの運転には原動機付自転車免許または普通自動車免許が必要です。外国の方は国際免許証とパスポートをご用意ください。 免許の確認ができない場合は、参加していただけませんのでご注意ください。 ・ヘルメットの着用が義務付けられています。(貸し出し可能) ・HYBRID BIKEは1人乗りです。お子さまなど同乗して走行することはできません。 ・HYBRID BIKEの体重制限は90㎏です。 【注意事項】 ①貸出に際し、2000円/台のレンタル保証金をお預かりいたします。 ※車体返却時にレンタル保証金をご返金させていただきます。 ②奈良県では、自転車保険の加入が必須となります。ご予約前にご自身の保険加入のご確認をお願いします。 ③ヘルメット着用必須(無料貸出あり)
- 3歳~75歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:30 / 15:00
聖徳太子が開山した世界文化遺産の法隆寺をはじめ、法輪寺、法起寺を含む「斑鳩3塔」を巡ります。1400年の歴史・文化・伝統を受け継ぐ「いかるがの里」を満喫してみませんか? トゥクトゥクでの無料送迎付き!
夏休みの思い出に、子供が車やバイクが好きだったこともあり参加しました。 お寺を巡るコース、幼稚園の下の子が退屈しないように考えていただき嬉しかったです。真夏だけど乗ってる時は風が気持ちよく狭い道もワクワクで子供も大喜びでした。コスモスの季節も乗ってまわりたくなりました。
- 15歳~80歳
- 3~4時間
E-バイクレンタルで「いかるがの里」巡りを楽しんだあとは旧北畠男爵邸でプレミアムディナー「精進料理」。更に、奈良県内の全酒蔵の酒を取り扱うバイヤーが厳選した3種の利き酒を精進料理とともにお楽しみいただけます。 期間中、法隆寺参道では特別ライトアップも開催。 食後はライトアップ観覧へ散策も。 日本の秋の風情を斑鳩の地でゆっくりと満喫ください。 ●日程:2023年10月21(土)~11月5日(日) ●E-バイクレンタル(2h) *受付場所:奈良斑鳩ツーリズムWaikaru *受付時間:10:00~15:00 ●精進料理ディナー *場所:和CAFE布穀薗(旧北畠男爵邸) *時間:17:00~ ※お申込み時に来店時間をご記入ください 【Eバイクついて】 ●150cm以上の方なら安心してご利用頂けるよう色々なサイズを揃えております。 ●2時間以上のレンタルをご希望の方は現地にて追加料金をお支払いください。 1時間延長する毎に+1,000円(税込)となります。 ●Eバイク返却場所は、Waikaru又は布穀薗(Waikaruにてお預かりのお荷物がない場合)となります。レンタル時に場所の詳細をご案内致します。 【服装について】 ●季節にあった動きやすい服装でお越しください。 【精進料理について】 ●席は選べません。 ●相席になる場合があります。 ●料金に「利き酒」又は「お抹茶体験」以外のドリンク代は含まれておりません。 ドリンクをご注文の方は現地にて別途ご精算ください。 ●「利き酒体験」又は「お抹茶体験」(ご自身で茶筅でお抹茶を点て、お召し上がりいただきます)いずれかをお申込み時にご希望ください。 ●お申込は2名様からになります。 ※写真はイメージです
- 7歳~90歳
- 1~2時間
奈良は日本酒発祥の地。 バイヤーが厳選した3種の利き酒を精進料理とともにお楽しみいただけます。 期間中、法隆寺参道では特別ライトアップも開催。 。日本の秋の風情を斑鳩の地でゆっくりと満喫ください。 プラン説明文 「利き酒体験」又は「お抹茶体験」(ご自身で茶筅でお抹茶を点て、お召し上がりいただきます)いずれかをお申込み時にご希望ください。 ●日程:2023年10月21(土)~11月5日(日) ●場所:和CAFE布穀薗(旧北畠男爵邸) ●時間:17:00~ ※お申込み時に来店予定時刻をご記入ください ●席は選べません。 ●相席になる場合があります。 ●料金に「利き酒」又は「お抹茶体験」以外のドリンク代は含まれておりません。 ドリンクをご注文の方は現地にて別途ご精算ください ※写真はイメージです
- 15歳~80歳
- 3~4時間
E-バイクレンタルで「いかるがの里」巡りを楽しんだあとは旧北畠男爵邸プレミアムディナー「精進料理」! 期間中、法隆寺参道では特別ライトアップも開催。 食後はライトアップ観覧もお楽しみいただけます。 日本の秋の風情を斑鳩の地でゆっくりと満喫ください。 ●日程:2023年10月21(土)~11月5日(日) ●E-バイクレンタル *受付場所:奈良斑鳩ツーリズムWaikaru *受付時間:10:00~15:00 ●精進料理ディナー *場所:和CAFE布穀薗(旧北畠男爵邸) *お食事開始時間:17:00~19:00 ※お申込み時に来店時間をご記入ください 【Eバイクついて】 ●150cm以上の方なら安心してご利用頂けるよう色々なサイズを揃えております。 ●2時間以上のレンタルをご希望の方は現地にて追加料金をお支払いください。 1時間延長する毎に+1,000円(税込)となります。 ●Eバイク返却場所は、Waikaru又は布穀薗(Waikaruにてお預かりのお荷物がない場合)となります。レンタル時に場所の詳細をご案内致します。 【服装について】 ●季節にあった動きやすい服装でお越しください。 【精進料理について】 ●席は選べません。 ●相席になる場合があります。 ●料金に「精進料理」でのドリンク代は含まれておりません。 ドリンクをご注文の方は現地にて別途ご精算ください ※写真はイメージです 【お申込について】 ●2名様からの受付になります。
- 5歳~90歳
- 1~2時間
- 14:00
「日本浄土教の祖」とよばれる恵心僧都が開基した「吉田寺」で、日本文化である書道体験と、お抹茶をいただきます。また、念仏を唱える時に使用する佛具・木魚を叩ける貴重な体験も可能です。 ●日程 2023年 11/8・9・11・12・13・14・17・18・19・21・22・24・25・26 ●書道体験では、半紙に練習の後、団扇に1文字お書きいただき お持ち帰りいただけます。 ※使用する筆は、筆サイズの筆ペンです。 ●お菓子とお抹茶をお召し上がりいただきます。 ※お抹茶を点てる体験はございません。 ●当日は吉田寺へ直接お越しください。 現地にてスタッフが日本語または英語で案内させて頂きます。 ●無料駐車場あり
- 18歳~75歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:30 / 15:00
新時代の乗り物、"EV TRIKE" で斑鳩町に存在する3塔の周辺を周遊するツアーです。世界文化遺産の法隆寺や、1,400年の伝統を受け継ぐ「いかるがの里」を走って、歴史のロマンを感じましょう! ツアーコース内の各スポットでは停車時間も設けておりますので、自由に写真撮影なども楽しんで頂けます。 また、ご希望されるお客様は、法輪寺の境内に入りお寺の内部を拝観していただけます。(拝観料は別途) 法輪寺には重要文化財に指定された仏像が多数、安置されています。 ぜひ、ご鑑賞ください。 ツアーに使用するのは電動のトライクで、普通自動車免許をお持ちの方であればどなたでも運転していただけます。 操作はとても簡単で、全てハンドル部分で完結するため、初めてバイクを運転する方も安心して運転することができます! 斑鳩の風景と美味しい空気を存分にご堪能ください。 ※必ずご確認ください※ ・トライクの乗車には自動車運転免許が必要です。外国人の方は国際免許証とパスポートをご用意ください。 免許の確認ができない場合は、参加して頂けませんのでご注意ください。 ・トライクは1人乗りです。お子さまや免許をお持ちでない方を同乗して走行することはできません。 ・雨天時もツアーは開催いたします。 ・バギーの体重制限は100kgです。 ◆◇集合場所◇◆ ・奈良斑鳩ツーリズムWaikaru(無料駐車場・荷物預かり有) ◆◇ツアー開始時刻◆◇ ・10時00分 スタート ・12時30分 スタート ・15時00分 スタート 所要時間は受付・免許証の確認の手続きや、運転の練習時間なども含めて、約2時間です。 ◆◇料金◆◇ お一人様 4,500円(税込) ・料金にはスタッフによる先導、自動車保険料、燃料代を含みます。 ※寺院の拝観料は含みません。 ◆◇当日の流れ◆◇ 奈良斑鳩ツーリズムWaikaruに集合 (開始時刻の10分前にお越しください) ↓ 免許証等の確認、参加同意書のご記入 ↓ トライクの操作練習 ↓ ツアースタート! ◆◇ツアーコースについて◆◇ 奈良斑鳩ツーリズムWaikaru ↓ 法輪寺 ご希望のお客様は境内を拝観して頂けます。 ↓ 法起寺 ↓ 斑鳩神社 ↓ 法隆寺 西大門 ↓ 奈良斑鳩ツーリズムWaikaru(ゴール) ※交通状況や天候等によってはコースが変更となる場合がございます。 ※保険について※ 当店では全てのトライクに対し、自動車保険を掛けております。保険料は参加費に含まれます。 補償内容は以下をご確認ください。 補償額 ・対人・対物補償:無制限 ・人身傷害補償:3,000万円 保険適用時は対人対物保障免責額3万円、及び車両保険免責額3万円をご負担いただきます。あ
- 3歳~75歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
聖徳太子が開山した世界文化遺産の法隆寺をはじめ、法輪寺、法起寺を含む「斑鳩3塔」と藤ノ木古墳、文化財センターを巡ります。 トゥクトゥクでの無料送迎付き!
- 16歳~75歳
- 5~6時間 /当日6時間以上
世界遺産のある町、斑鳩の町並みを自転車で楽しみましょう! ご利用時間内でしたら、お好きな場所を自由に散策して頂けます。 斑鳩町には世界遺産の法隆寺・法起寺をはじめ、法輪寺、吉田寺、藤ノ木古墳、竜田川など、見どころはたくさんあります♪ レンタサイクルご利用時間内のお荷物預かりは無料ですので、手ぶらで気軽にサイクリングをお楽しみください。 レンタサイクルは全て変速ギア付きなので坂道もラクラク♪ ※出発する前に必ずご確認ください※ ①自転車は十分点検をしておりますが、出発前に各自で必ずご確認ください。(ブレ-キ・変速機・ペダル・タイヤ空気圧など) ②自転車から離れるときは、必ず鍵をかけてください。 ③盗難や破損のあった場合には弊社規定の実費をお支払い願います。 ④お帰りになりましたら鍵を受け付け窓口に返却してください。 ⑤パンク・故障など困ったことがありましたら0745-75-8055までお電話ください。
- 16歳~75歳
- 1~2時間 /2~3時間 /3~4時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 18歳~70歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
東南アジアや中東などで、三輪タクシーとしておなじみのトゥクトゥクのレンタルプランです。 オリジナリティあふれるカラーリングと、開放感のある車室でいつもと違うドライブが体験できますよ! 車体はコンパクトで小回りがきくことから、古い町並みを残し、狭い道が多い斑鳩町の観光に最適です。 普通乗用車では運転に気を使う道でもスイスイと進んでいけます♪ ご乗車頂けるのは、運転手1名+後席3名の計4名様です。後席はそれほど広くありませんので大人のみでご利用の場合は後席2名様を推奨しております。 また安全の為、乳幼児のお子様はご遠慮いただいております。後部座席にお子様のみのご乗車もお断りしております。 トゥクトゥクのレンタルにはMTの普通自動車運転免許が必要です。AT限定では運転出来ません。 また、操作方法が二輪車と同じため、自動二輪のMT運転免許をお持ちの方かつ、普段からミッションバイクに乗られている方にしかお貸ししていません。 走行は斑鳩町内のみでお願いしております。
- 16歳~75歳
- 5~6時間 /当日6時間以上
世界遺産のある町、斑鳩の町並みを自転車で楽しみましょう! ご利用時間内でしたら、お好きな場所を自由に散策して頂けます。 斑鳩町には世界遺産の法隆寺・法起寺をはじめ、法輪寺、吉田寺、藤ノ木古墳、竜田川など、見どころはたくさんあります♪ レンタサイクルご利用時間内のお荷物預かりは無料ですので、手ぶらで気軽にサイクリングをお楽しみください。 レンタサイクルは全て変速ギア付きなので坂道もラクラク♪ プラス100円で電動自転車(2台)もご用意しておりますので、お客様のお好みに応じてお選びください。 ※出発する前に必ずご確認ください※ ①自転車は十分点検をしておりますが、出発前に各自で必ずご確認ください。(ブレ-キ・変速機・ペダル・タイヤ空気圧など) ②自転車から離れるときは、必ず鍵をかけてください。 ③盗難や破損のあった場合には弊社規定の実費をお支払い願います。 ④お帰りになりましたら鍵を受け付け窓口に返却してください。 ⑤パンク・故障など困ったことがありましたら0745-75-8055までお電話ください。
- 16歳~75歳
- 1~2時間 /2~3時間 /3~4時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 15歳~60歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 09:00 / 11:00 / 13:00 / 15:00
本格的なE-バイクが奈良斑鳩ツーリズムWaikaruに仲間入り! 普段ロードバイクに乗られている方も、ぜひ試してみませんか? E-バイクはシティサイクル型の電動自転車に比べ、フレームがかなり軽く、乗車姿勢など、より速く、遠く、楽に乗れるように設計された電動自転車です。 年齢や体力、経験がなくても、長距離や、山越えまでも、1充電で100km以上走れるE-バイクが負担をグッと軽くしてくれます。 夫婦やカップル、グループなどでサイクリングされる方にも♪ E-バイクは、体力差もカバーして、みんなでライドを楽しむことが可能です。 150cm以上の方なら安心してご利用頂けるよう色々なサイズを揃えております。 その他のレンタル開始時間をご希望の方はお問合せください。 ※ヘルメットの無料貸し出しを行っております。 ※保険について 当店ではレンタサイクルご利用時の保険加入(1DAYレジャー保険・500円)をお勧めしております。 予め加入してからご来店いただきますと、手続きがスムーズに進みます。 お手続きは下記URL内「1DAYレジャー保険」をクリックしてください。 https://my.ms-ins.com/page/?x=0000330692&n=&m=3
- 3歳~
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00 / 14:30
歴史を感じる古都、奈良。聖徳太子ゆかりの「達磨寺」近くの陶芸教室で、手びねり体験をしてみませんか? 初めて陶芸をしてみたい!何か新しいことにチャレンジしてみたい!と思っている方は、この機会に陶芸を体験してみてください! 陶芸家の指導のもと、電動ろくろを使わない、手びねりの技法で、誰でも気軽に小皿や小鉢を楽しく作ることができます。 ぜひ粘土に触れ、揉み、延ばして、世界に1つだけのオリジナルの作品を作ってください。 また、お子さま向け体験プランもございますので、親子やお子さま同士でも気軽に体験できます。 小学生以上のお子様はお一人でも体験できます。 また、付き添いの方も出来るだけご一緒に体験のお申し込みをお願いしております。 感染予防に注意しながら楽しい陶芸教室にしたいと思います。 ◆◇集合場所◇◆ ・奈良斑鳩ツーリズムWaikaru(無料駐車場・荷物預かり有) ◆◇開始時刻◆◇ 午前と午後のご希望のお時間をお知らせください。 所要時間は約90分~ (受付や移動で約25分、体験時間60分~) ◆◇料金◆◇ お一人様 陶芸体験費 3000円(税込) ※ただいまキャンペーン中!豆皿1枚分の材料費込み! ・材料費追加で自由に作品を作って頂けます。(例:小皿 500円/枚、パスタ皿 1000円/枚) ◆◇制作内容◆◇ 世界に一つだけのオリジナル小皿制作 ●持ち物 手拭きタオル スケッチ ●事前準備 ①作りたいお皿の形や大きさを考え、できれば紙などに2~3個アイディアにスケッチお願いします。(写真や画像でも大丈夫です)②使用用途なども考えてください。 ◆◇体験のスケジュール◆◇ 申し込み書記入 スケジュール・やきものの説明 作品を決める 型紙を切る 土揉み 制作・装飾 完成 ※工房にはトイレを設置しておりませんので、事前にお手洗いをお済ませいただきお越しいただきますようよろしくお願いします。 ◆◇作品の焼き上がり、受け取りのついて◆◇ 制作された作品の完成には約1~2カ月くらいの期間を要します。 なお、焼成した作品は梱包して着払いにてお送りいたします。 作品が到着するのを楽しみにお待ちください。 ※体験の流れは変更されることがあります。 ◆◇当日の流れ◆◇ 奈良斑鳩ツーリズムWaikaruに集合 (開始時刻の30分前にお越しください) ↓ ご予約の確認、受付票記入、ご精算 ↓ 体験施設へ移動 公共交通機関でお越しのお客様は、スタッフが車で陶芸工房までご案内いたします。 ↓ 陶芸体験スタート! ↓ 終了後、解散となります。
- 18歳~75歳
- 2~3時間
- 10:00 / 12:30 / 15:00
世界文化遺産に登録されている法隆寺をはじめ、別名「三井寺」とも呼ばれる聖徳太子ゆかりの法輪寺など、斑鳩町の史跡・名所をめぐることができるツアーです。 ツアーコース内の各スポットでは停車時間も設けておりますので、自由に写真撮影なども楽しんで頂けます。 また、ご希望されるお客様は、法輪寺の境内に入り内部を拝観していただけます。(拝観料別途) 法輪寺には重要文化財に指定された仏像が多数、安置されています。 ぜひ、ご鑑賞ください。 ツアーに使用するのは50ccの小さなバギーなので、運転免許をお持ちの方であればどなたでも気軽に運転していただけます。 操作はとても簡単です! オープンタイプのかわいいバギーに乗って、斑鳩の風景と美味しい空気を存分にご堪能ください。 本プランでは斑鳩の街に精通したスタッフがお客様を先導いたします。お気軽にご参加ください! ※必ずご確認ください※ ・バギーの乗車には自動車運転免許が必要です。外国人の方は国際免許証とパスポートをご用意ください。 ・バギーは1人乗りです。お子さまや免許をお持ちでない方を同乗して走行することはできません。 ・他の参加者様と合同開催する場合がございます。
- 7歳~90歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
200年以上の歴史を持つ由緒ある茶室で、茶師によるお点前を間近で見ませんか? この体験では、正しいお抹茶の飲み方とお菓子の食べ方も学んでいただけます。 幕末に建てられた歴史ある茶室で、日本の本格抹茶の味わいとわびさびの時間をお楽しみください。 ※自分でお茶を点てることはできません。 ◆◇待清庵について◇◆ 待清庵は約200年前の江戸時代末期に、法隆寺 大僧都覚賢によって法隆寺善住院に建立されました。法隆寺の記録によると、茶道に通じていた覚賢は仲間の僧侶に手紙を出して皆を招き、お茶を楽しんでいたそうです。 茶室には日本庭園も併設されており、四季折々の様々な表情の景色を見ながらお茶を味わっていただけます。お茶を通じて日本の伝統を堪能してください。 ◆◇当日の流れ◇◆ ・奈良斑鳩ツーリズムWaikaru(無料駐車場有) ・体験施設へ移動 ・お茶を頂いて終了、解散となります。 ※所要時間は50分程です。 上記以外の内容をご希望の方は待清庵へ直接お問い合わせください。 (http://web1.kcn.jp/taiseian/index.html) 9〜18人でお申込みの場合は上記とは別の茶室になります。
- 7歳~90歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
茶師が目の前でお茶を点ててくれます。 幕末に建てられた歴史ある茶室で、日本の本格抹茶の味わいとわびさびの時間をお楽しみください。 ※この体験では茶師によるお茶の飲み方やお菓子の食べ方は指導されません。 ※自分でお茶を点てることはできません。 ◆◇待清庵について◇◆ 待清庵は約200年前の江戸時代末期に、法隆寺 大僧都覚賢によって法隆寺善住院に建立されました。法隆寺の記録によると、茶道に通じていた覚賢は仲間の僧侶に手紙を出して皆を招き、お茶を楽しんでいたそうです。 茶室には日本庭園も併設されており、四季折々の様々な表情の景色を見ながらお茶を味わっていただけます。お茶を通じて日本の伝統を堪能してください。 ◆◇当日の流れ◇◆ ・奈良斑鳩ツーリズムWaikaru(無料駐車場有) ・体験施設へ移動 ・お茶を頂いて終了、解散となります。 ※所要時間は30分程です。 上記以外の内容をご希望の方は待清庵へ直接お問い合わせください。 (http://web1.kcn.jp/taiseian/index.html) 9〜18人でお申込みの場合は上記とは別の茶室になります。
- 7歳~90歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
◆◇茶道体験◇◆ 以下の作法を教わり体験することが出来ます。 お辞儀と挨拶の仕方、お茶の点て方・飲み方、お茶菓子の食べ方 ◆◇待清庵について◇◆ 待清庵は約200年前の江戸時代末期に、法隆寺 大僧都覚賢によって法隆寺善住院に建立されました。法隆寺の記録によると、茶道に通じていた覚賢は仲間の僧侶に手紙を出して皆を招き、お茶を楽しんでいたそうです。 茶室には日本庭園も併設されており、四季折々の様々な表情の景色を見ながらお茶を味わっていただけます。お茶を通じて日本の伝統を堪能してください。 ◆◇当日の流れ◇◆ ・奈良斑鳩ツーリズムWaikaru(無料駐車場有) ・徒歩やバスなど、公共交通機関でお越しのお客様は、スタッフが車で体験施設まで送迎いたします。 ・お茶を頂いて終了、解散となります。 ※所要時間は30分程です。 こちらのプランはご自身でお茶を点てて頂くプランです。庵主が点てたお茶を頂くことは出来ません。 上記以外の内容をご希望の方は待清庵へ直接お問い合わせください。 (http://web1.kcn.jp/taiseian/index.html) 9〜18人でお申込みの場合は上記とは別の茶室になります。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください