平戸・松浦・田平の茶摘み体験・ツアー
検索条件に該当するアクティビティが予約可能になっていないため、検索条件を変更してお試しください。- 13歳~70歳
- 3~4時間
- 08:00 / 13:00
カヤックはフィッシング仕様のダブル艇を使います。 ガイド1名でゲスト4名までのガイドとなります。 ※釣具を持参される場合 釣竿(180cm程度)は2本まで ベイトリールとスピニングリール各1個が望ましい。 PE0.8~1.5号 ジギング及びタイラバ 30g~80g ジキングサビキがあれば釣果が良くなりますが、カヤック上での扱いが面倒となります。 注)2m以上の長い竿はカヤックの上では使用できません。 ルアー釣りのとなりますので、餌の持参はご遠慮ください。
- 6歳~70歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
4月~10月までは、平戸島西海岸での開催がメインとなりますが、北風が強い場合や秋冬の開催は、平戸島東海岸で開催することになります。 12月~3月の平戸でのSUP体験は、冬場で比較的暖かい南向きの平戸島東海岸の千里ケ浜で実施しております。 千里ケ浜は、冬場の北西風の影響が少なく、沿岸は穏やかな日々が続きます。 平戸カヤックスは、「湯快リゾート ホテル蘭風 平戸千里ヶ浜温泉」から徒歩圏内となります。 体験後に、平戸カヤックスのドラム缶風呂もご利用可能です。
- 0歳~
- 3~4時間
- 0歳~
- 3~4時間
- 7歳~70歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
カヤック体験ツアーは、初心者から気軽に参加できるツアーメニューです。 GWから8月いっぱいは、平戸島の西海岸の断崖絶壁の沿岸での気軽に乗れるシットオントップによるカヤック体験となります。 その他の期間は、平戸カヤックスベースの東海岸で、本格シーカヤックでの体験となります。 平戸カヤックスの艇庫は、シービューランチ(海が見える牧場)の隣にありますので、カヤックの前後に乗馬といった楽しみ方もできます。
先日シーカヤック体験に参加しました。ガイドさんが親切にパドルの持ち方や向き、こぎ方等を教えてくださりカヤック未経験でしたが楽しむことができました。 島の先端で煎れてもらった珈琲がとても美味しかったです。 今度は夏にシーカヤックで釣りをするツアーに参加したいと思ってます。
- 18歳~70歳
- 当日6時間以上
- 10:00
平戸カヤックスは、日本セーフティカヌーイング協会(JSCA)公認カヌースクールです。 日本セーフティカヌーイング協会(Japan Safe Canoeing Association / 略称JSCA)は、 我が国における安全なカヌーイングの普及を図り、自然環境との調和的活用を高め、健全な心身の発達に寄与することを目的として設立された民間の団体です。 卒業した学部のモットーは、「海を恐れず、海を愛し、海を拓け」でした。 海を恐れずとは、その危険を知ったうえで過度に恐れずということだと思います。 何が危険なのかわからない状態が最も危険な状態でもあります。 フィッシングカヤック技術講習では、カヤッキング及びカヤックフィシングにおけるリスクを学び、海に出るために必要なスキルやルールを身につていきます。 ①ベーシック講習:はじめて講習を受けらる方におすすめ 午前机上:シーカヤックの基本構造や装備について学ぶとともに、カヤッキングに必要な海況の基本的知識を学びます。(2時間) 午後実技:安全な出艇と上陸、漕ぎの基本フォームを重点的に実施します。(3時間) ②レベルアップ講習:経験者でさらに上達を目指す方におすすめ 午前実技:基本的な漕ぎを学びます。(2時間) 午後実技:修得レベルに応じて、応用技術を学びます。(3時間) ③レスキュー講習:様々なレスキューを行います。 経験者で再乗艇が上手くできない方は、こちらの講習を受講ください。 レスキューに特化した講習、SPR講習もございます。 ④カヤックフィシング講習:実釣しながらカヤックフィッシングについて学びます。 安全管理/魚探の見方/釣果増につながる講習会となります。 こちらの講習は、カヤック・釣具・魚探のレンタルは致しません。 全てご自身の装備でのご参加をお願い申し上げます。 ⑤サーフ講習:波がある場合の出艇と上陸方法を学びます。 平戸カヤックス前の千里ケ浜は、夏場に南風で波が立つことがあります。 限られた海況時になります。 安全のためにサーフ講習を受講しておく価値はあると思います。 ⑥潮流講習:厳しい海況でリアルな再乗艇でレスキューなどの講習はかなり経験者同士でなければ安全に行う ことができません。早岐瀬戸は、国内屈指の潮流でありながら安全に講習が可能です。
- 18歳~70歳
- 当日6時間以上
- 10:00
平戸カヤックスは、日本セーフティカヌーイング協会(JSCA)公認カヌースクールです。 日本セーフティカヌーイング協会(Japan Safe Canoeing Association / 略称JSCA)は、 我が国における安全なカヌーイングの普及を図り、自然環境との調和的活用を高め、健全な心身の発達に寄与することを目的として設立された民間の団体です。 卒業した学部のモットーは、「海を恐れず、海を愛し、海を拓け」でした。 海を恐れずとは、その危険を知ったうえで過度に恐れずということだと思います。 何が危険なのかわからない状態が最も危険な状態でもあります。 シーカヤック技術講習では、シーカヤッキングにおけるリスクを学び、海に出るために必要なスキルやルールを身につていきます。 ①ベーシック講習:はじめて講習を受けらる方におすすめ 午前机上:シーカヤックの基本構造や装備について学ぶとともに、カヤッキングに必要な海況の基本的知識を学びます。(2時間) 午後実技:安全な出艇と上陸、漕ぎの基本フォームを重点的に実施します。(3時間) ②レベルアップ講習:経験者でさらに上達を目指す方におすすめ 午前実技:基本的な漕ぎを学びます。(2時間) 午後実技:修得レベルに応じて、応用技術を学びます。(3時間) ③レスキュー講習:グループリーダーや単独で漕ぐ方におすすめ レスキューに特化した講習、SPR(セーフティ&レスキュープログラム)講習もございます ④ロール講習会:自立したカヤッカーを目指す方におすすめ 午前:陸上講習 午後:実技講習 2回目からは、海上講習とビデオ講習が中心となります。 ⑤ツーリング講習:自立したカヤッカーを目指す方におすすめ 参加者と協議して目標を設定(ナビゲーション講習含) ⑥サーフ講習:ロールができる方におすすめ 平戸・佐世保ともサーフににあまり適した浜ははありませんが、平戸カヤックス前の千里ケ浜がはじめてのサーフ講習にほどよい波が立ちます。風波ですけどはじめての方に手頃な波です。 ⑦潮流講習:ロールができる方におすすめ 潮流は、国内屈指の早岐ウェーブで行います。シーカヤックは、フリースタイルとは逆の上潮(+ESE)でライディングします。小潮でも十分楽しめます。
- 7歳~
- 当日6時間以上
シーカヤックキャンプ体験は、[シーカヤック半日ツアー]+[キャンプ体験]となります。初日もしくは2日目に[シーカヤック半日ツアー]をご利用いただけます。半日ツアーは、9時からと13時からの3時間でご都合の良い時間でご参加いただけます。キャンプは、平戸カヤックスで行います。
- 7歳~
- 当日6時間以上
- 7歳~
- 当日6時間以上
シーカヤックによるキャンプツーリングです。 カヤックだけではなく、無人島に上陸しての焚き火による料理や釣りも楽しみです。天候に合わせて、柔軟に出艇場所を変更いたします。
- 7歳~
- 1~2時間 /2~3時間
最近チェックしたプラン
少々お待ちください