黒川・杖立・わいたのウォータースポーツ(川・湖のアクティビティ)
検索条件に該当するアクティビティが予約可能になっていないため、検索条件を変更してお試しください。- 7歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
黒川温泉に滞在中の方、滞在予定の方へ。 熊本ならではのお土産&想い出づくりをしませんか? 「来民渋うちわづくり体験」とは、熊本県の伝統工芸品「来民渋うちわ」を うちわ骨と和紙、柿渋を使ってつくる体験です。 浴衣や着物、甚平と一緒にコーデすれば、 夏祭りや温泉街散策がもっと自分らしく楽しめます。 毎年ご自宅でも大活躍です。 電気代を気にすることなく、優しい風で涼をとれますよ。 ■体験のポイント■ ・柄は8種類、骨組み2種から選べます ※無地を選んだ方は色鉛筆で絵を描けます ・セルフスタイルで自分のペースでつくれます ・スタッフがうちわづくりをサポートします ■体験のオススメ■ ・湯巡り中の休憩に ・温泉街散策の楽しみに ・ご家族や恋人、夫婦の想い出づくりに ・黒川温泉に数日ご滞在中の方へ ・日本のものづくりに興味のある方へ 《来民渋うちわとは?》 400年以上も歴史があり、三大うちわ産地の一つにも数えられたうちわ。 現在は唯一の製造元「栗川商店」が熊本県山鹿市で来民渋うちわをつくっています。
- 3歳~
- 1時間以内
- 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00
黒川温泉に滞在されるなら、 熊本ならではのお土産&想い出づくりをしませんか? 「きじ馬あーと」とは、熊本県の伝統工芸品「きじ馬」に、 自由に絵付けする30-60分ほどの体験です。 専門的な技術は一切必要なく、筆ペンを持つことができれば どなたでも楽しんでいただける絵付け体験です。 入湯手形で湯めぐり中に、チェックイン・チェックアウト後のちょっとした時間に。 家族やカップル、友達同士の想い出づくりに。 《きじ馬とは?》子どもの健やかな成長を願う縁起物 熊本県の伝統工芸品に指定され、古くから親しまれる郷土玩具。 800年以上前平家の落人が都の暮らしを懐かしみながら作られたと言われています。福岡や大分にもきじ馬(きじ車)といわれる木地玩具がありますが、熊本の人吉市でつくられたきじ馬はその中でも5色を使用する一番豪華なきじ馬です。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください