河原町・烏丸・大宮周辺の海のアクティビティ
- 20~100
- 5~6時間 /当日6時間以上
ドライスーツの特別講習です。ドライスーツが初めての方や、久しぶりに復習したい方にぴったりのコースです。 京都の中心、烏丸御池にあるダイビングショップ「潜水工房 鯨庵」 ライセンス取得からツアーまでダイビングのことならおまかせ! 【ライセンス取得の流れ】 海洋自習当日 ①ショップ集合:7:00 ②現地(福井県、和歌山県)へ移動:100分 ③1ダイブ:60分 ④昼食:60分 ⑤1ダイブ:60分 ⑥帰宅準備:60分 ⑦ショップ到着・解散:100分
- 20~100
- 当日6時間以上
- 07:00
Cカードをお持ちのダイバーさんにビーチのダイビングを楽しんでいただきます。 京都の中心、烏丸御池にあるダイビングショップ「潜水工房 鯨庵」 ライセンス取得からツアーまでダイビングのことならおまかせ!
- 20~100
- 当日6時間以上
- 07:00
Cカードをお持ちのダイバーさんにビーチのダイビングを楽しんでいただきます。 京都の中心、烏丸御池にあるダイビングショップ「潜水工房 鯨庵」 ライセンス取得からツアーまでダイビングのことならおまかせ!
- 20~100
- 当日6時間以上
- 07:00
Cカードをお持ちのダイバーさんにビーチのダイビングを楽しんでいただきます。 京都の中心、烏丸御池にあるダイビングショップ「潜水工房 鯨庵」 ライセンス取得からツアーまでダイビングのことならおまかせ!
- 20~100
- 当日6時間以上
- 07:00
Cカードをお持ちのダイバーさんにビーチのダイビングを楽しんでいただきます。 京都の中心、烏丸御池にあるダイビングショップ「潜水工房 鯨庵」 ライセンス取得からツアーまでダイビングのことならおまかせ!
- 20~100
- 当日6時間以上
体験ダイビングは、ダイビングライセンスをお持ちでない方を対象に、ダイビングの魅力を知ってもらおうというプランです。 インストラクターがきちんとサポートしますので、安心してご参加いただけます。 本格的にはじめるわけではなく、一度ダイビングがしてみたいという方におすすめ! 京都の中心、烏丸御池にあるダイビングショップ「潜水工房 鯨庵」 ライセンス取得からツアーまでダイビングのことならおまかせ!
- 20~100
- 1日以上
BSACスポーツダイバーコースです。 初級オーシャンダイバーコースに認定されているダイバーが受講できます。 同等レベルのCカード認定ダイバーと一緒に水深30Mまでのダイビングを楽しむことができます。 イメージ通りのダイビングです。 洞窟ダイビング、ナイトダイビング、沈没船ダイビング、ディープダイビング、これぞ、ダイビングです☆ 京都の中心、烏丸御池にあるダイビングショップ「潜水工房 鯨庵」 ライセンス取得からツアーまでダイビングのことならおまかせ!
- 20~100
- 1日以上
BSACオーシャンダイバーコースです。 同等レベルのCカード認定ダイバーと一緒に水深18Mまでのダイビングができるようになります。 最低限、ここまでは取得したほうがダイビングをしている感じになります。 ダイバーになりたい方はぜひこのコースから。 京都の中心、烏丸御池にあるダイビングショップ「潜水工房 鯨庵」 ライセンス取得からツアーまでダイビングのことならおまかせ! 【ライセンス取得の流れ】 1日目:学科講習2時間 ※2日目の学科講習の日付をお決めいただきます。 ↓ 2日目:学科講習2時間 ※3日目の海洋実習の日付をお決めいただきます。 ↓ 3日目:海洋実習1日目 ※4日目の海洋実習の日付をお決めいただきます。 ①ショップ集合:7:00 ②現地(福井県、和歌山県)へ移動:100分 ③1ダイブ:60分 ④昼食:60分 ⑤1ダイブ:60分 ⑥帰宅準備:60分 ⑦ショップ到着・解散:100分 ↓ 4日目:海洋実習2日目 ※海洋実習1日目と概ね同じです。
- 20~100
- 1日以上
BSACスクーバダイバーコースです。 このコースに認定されますとインストラクターと一緒に水深12Mまでのダイビングができるようになります。 時間がない方や、一度試してみたいという方にはピッタリのコースです。 学科講習2時間、海でダイビング6時間。2日間でダイバーに☆ 京都の中心、烏丸御池にあるダイビングショップ「潜水工房 鯨庵」 ライセンス取得からツアーまでダイビングのことならおまかせ! 【ライセンス取得の流れ】 1日目:学科講習2時間 ※2日目の海洋実習の日付をお決めいただきます。 ↓ 2日目:海洋自習当日 ①ショップ集合:7:00 ②現地(福井県、和歌山県)へ移動:100分 ③1ダイブ:60分 ④昼食:60分 ⑤1ダイブ:60分 ⑥帰宅準備:60分 ⑦ショップ到着・解散:100分
- 5~90
- 1時間以内 /1~2時間
- 09:30 / 11:30 / 13:30 / 15:30 / 17:30
京撚り房(よりふさ)を使ってキーホルダーを作ります。 「君の名は」のように”くみひも”を組みます。ご自分で色糸を4色まで選んで、四つ組を組みます。 叶い結びをして、房に付けてキーホルダーに仕上げます。 叶い結びとは、組紐の結び方の一種で望みを叶える結び方として、京組紐の分野では昔から使われています。 撚り房の種類によって、価格が変わる場合があります。(250円~400円) 写真に写っているチャームは別途有料(200円~500円)で付けることができます。
始めての組紐体験でした。 家族で体験しに行きました。静かな住宅街に小さな会場があって、尋ねるとご主人が迎えてくださいました。 組紐を組んでいる途中奥様もおいでになり、二人でいろいろと教えてくださって、大変楽しみながら組みました。もっと静かにするものかと思いましたが、存外普通に楽しく話しながら体験しました。 コロナ対策で消毒を実施しマスク着用でした。
- 6~
- 1時間以内
- 10:00 / 14:00 / 15:30
「和紙キャンドルランプコース」はガラス製のキャンドルホルダーをベースに、色とりどりに染めた極薄和紙を貼り付けて、更に豊富に用意した切抜きパンチでお好きな柄を切抜いてレイアウト! どなたでも簡単にとても素敵な和紙ランプが出来上がります。 単なるキャンドルだけではなく、和紙を透すのでとても柔らかな光が空間を包みます。コードの要らないキャンドルタイプなのでどこにでも気軽に置けます。 持ち帰ればすぐに使えるので、その日からお気に入りの癒しアイテムとなりますよ(^_-)-☆ プロ製作の工房オリジナル木製ベースとティーライトキャンドル(ロウソク)付き! ご自身用としても勿論、プレゼントとしても。クリスマス、その他お家パーティにも素敵です! 京都らしい体験を何かしてみたい!とお考えの方、是非気軽にチャレンジして下さい。 和紙を使って自分だけのあかり(テーブルスタンド照明)を手作りして頂けます。 もちろん!丁寧に説明致しますので、ご家族やカップル、女性同士等々、どなたでも気軽に ご参加いただけます。 完成した和紙あかりが灯る瞬間はまさに感動体験!(*'▽')
- 5~90
- 1時間以内 /1~2時間
- 09:30 / 11:30 / 13:30 / 15:30 / 17:30
念珠の手作り体験です。一般的に幅広くお使いいただける略式念珠を作る体験です。 木玉や貴石(水晶や翡翠等)をご自分で組み合わせて、ご自分で紐に通して、ご自分で組みひもを組んでいただいて、房を選んで頂いて、ご自分で付けて頂きます。世界で一つの数珠を作っていただいて、お持ち帰り頂けます。ご自分の物や、ご家族のお土産などとして様々な用途で、お使いいただける念珠をぜひこの機会にお作りください。 京都旅行でお寺などに参拝されるときに、カバンから出されてお参りされると、とても気品のある姿に写ります。 貴石ばかりで作って頂いた場合は、7,000円~8,500円になります。 撚り房は有料オプション(500円~800円)もあります。 お客様にはマスクの着用をお願い致します。
早くにお伺いしたにもかかわらず、気さくに迎えて頂き、体験中も優しく説明して頂いて楽しかったです。友人3人で、あーでもないこーでもないと玉を選びながら作る数珠は自分だけのもので嬉しかったです。
- 6~
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
京都で作る。京都を感じる。京都・あかりデザイン工房では「和紙あかり手作り体験」を開催しております。世界に一つだけの和紙あかりを是非つくりましょう(^^♪ 「ライトコース」では工房オリジナルの美しい染め和紙を使って、思い思いの柄をご自由に製作して頂けます。ベースの和紙を貼りあわせ乾燥させて自分だけの和紙あかりが完成します。 また、大切な方へのプレゼントとしても大変よろこばれますよ(^_-)-☆ 気の合うご友人同士、カップル、ご家族で。 最大8名様まで同時に体験できるのでグループ旅行や卒業旅行等の京都らしいレクレーションの一つとしても楽しんで頂けます。 完成まで1時間半~2時間程度なので、観光の合間にも♪
- 10~80
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00 / 18:00 / 19:00 / 20:00
オンラインで作る飾り巻き「四海巻き」クラスです。材料と準備についてはご予約後にご案内いたしますので心配ご無用! 終了後はレシピをお渡ししますので、またおうちで作れます。素材を変えると配色を換えることができるので、パーティーやお祝い事にもってこいの華やかなお寿司です。 この機会にぜひ覚えて作ってみてください。
- 0~80
- 1時間以内
- 09:30 / 11:30 / 13:30 / 15:30 / 17:30
匂袋の歴史は古く、奈良時代より人々に利用されてきました。 天然香料による防虫効果にも優れ、見えない心配りとして箪笥に入れて衣類に香りを移したり、かばんに入れたりとお手軽に香りを楽しんでいただけます。 香木の細かいチップを調合して自分だけの匂いを作って金襴の小袋に入れて匂袋を作っていただきます。 京都土産として、当日お持ち帰りいただけます。 周辺にはたくさんの寺社仏閣もあり観光に便利なエリアですので、旅の思い出にぜひお立ち寄りください♪
カップルでの利用。内容としては、6種類の匂い材料から好みのものを選んで配合して匂い袋を作るというもの。袋も何種類かから選べる。どれも京和柄でかわいいデザインなのでよかったです。非常にこじんまりとした部屋なので、2人で空間を独占して楽しめました。作り方も丁寧に教えてもらえるうえに、簡単なのでほぼ失敗しない体験です。匂い材料について質問すればわかりやすく回答してくれ、組紐などの伝統技術についても雑談してくれたので楽しめました。
- 0~99
- 1~2時間
- 09:30 / 12:00 / 15:00 / 18:00
茶の湯(お抹茶)と違う、もうひとつの茶道『煎茶道』。煎茶の歴史や作法を学べる、全国でも珍しい煎茶専門の体験教室です。 煎茶を通じて、ひととき静かに、楽しく過ごしてください。 原則、一組限定で体験いただきますので、気兼ねなくお越しください。 まず、煎茶席でお点前を見学しながら、お茶とお菓子を召し上がってください。 そのあと、簡単なお点前を卓上式で体験していただきます。 【プランの流れ】 煎茶席体験 30分 お点前体験 60分 【開催時間】 9:30~ 12:00~ 15:00~ 18:00~ ※上記以外の時間がご希望の場合、ご相談ください。 ※『夜の煎茶体験』は、18時~20時スタートの体験が対象です。(体験内容は昼と同じです) ※体験人数は一応5名様までとしていますが、6名以上での体験も可能です。事前にお問い合わせください。
姉妹で久しぶりの京都旅行に思い出に残る体験をと思い煎茶体験を申し込みました!玉露と煎茶、各々の淹れ方を教えて頂きお湯の温度・待ち時間・そして最後の一滴まで注ぎ切るなど大変勉強になりました。静謐な雰囲気でありながら堅苦しくない楽しい会話もリードして頂きとても素晴らしい体験ができました。又京都に行く機会にはお伺いしたいと思います。(京都ではどちらへ伺っても感染対策には大変ご配慮下さっていると感じました。)
- 10~70
- 1時間以内
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00
■関西コレクション8年連続出展・メディア出演常連の 『京都最大級規模』の着物レンタル店! 振袖・袴の老舗『京都さがの館』プロデュースの本格着物体験! 品揃え・選べる枚数・店内の広さも圧倒的トップクラス! ■注目度抜群の『袴プラン』! 新作の着物から人気の着物(京あるきプラン&プレミアムミニプラン)から お選び頂けます! 草履や巾着が全て揃った大満足プランで京都観光をお気に入りの着物で楽しんで下さい! (着物セット内容:着物+袴+半巾帯+草履+巾着+小物一式) 追加料金なし! ※3月はご利用いただけません。 ○着付所要時間 15分程度 ○ヘアセット料金 \1,500(要予約) ○返却時間:最終18:00迄 着物を選ぶ+ベテラン着付師による着付+専属セット師によるへアセット で素敵な一日をお楽しみください♪ ■荷物・キャリーバック預かり¥500円 ⇒ 無料キャンペーン実施中! ■大好評のホテル返却サービス 京都観光を楽しんだ後はそのまま宿泊先ホテルへお戻りが可能。 お客様の荷物は宿泊先ホテルへ配達させて頂きます。(受付14時まで) フロントにて自分の荷物をもらえばOK! 着物の返却は、宿泊先ホテルにて翌日朝迄に返却でOK! ※ホテル返却料金:¥1,500円(来店時にお伝え下さい) ■『京あるき』京都四条本店 を選ぶ理由 ①京都中心街に一番近く、どこに遊びに行くのにも『アクセス抜群!』 京都中心部(四条駅/烏丸駅から徒歩2分・京都駅より6分)に本店があり、 錦市場をぶらぶら歩き、 『祇園』『八坂神社』『清水寺』『八坂庚申堂』『高台寺』等の『祇園東山エリア』 『伏見稲荷』や『嵐山』… どこへでもアクセス抜群! ホテル・旅館の多いエリアなので、スケジュールが組みやすいですよ♪ ②テレビや雑誌の取材が殺到、人気沸騰中!! 関西コレクションに着物ショーで出展『京都さがの館』プロデュースの当店。 テレビや雑誌等のメディアで確かな実績を残す当店にお任せください♪ ③着物どころ京都で創業120年以上。 京あるきオリジナル着物を含め『1,000枚以上』の確かな品ぞろえ! お手ごろな値段で確かな着物をご提供します。 ④京都最大級!同時350名OK! 『品揃え・選べる枚数も圧倒的にトップクラス!』 店内での写真スポット有り♪ ⑤プロのベテラン着付師による着付、専属のセット師によるへアセットを保証! 着付けとヘアセットの精度にも自信あり! ⑥自社メンテナンスセンターでクリーニングを毎回実施で清潔! 1度着られたお着物や肌着類は毎回必ずクリーニングを実施しております! 大型店舗だからこそ出来る『品質』サービスにより、 お客様から高い評価を頂いております!!
- 5~80
- 1時間以内
【お店まるごと貸切だからお子様連れでも安心!】 京都錦市場にすぐ近くの寿司屋さんの店内を貸し切って握り寿司体験を行います。 寿司飯を作るところから最後の盛り付けまで体験できます。 参加者の方の自主性を尊重しながら、講師がフォローするので楽しめること間違えなし(^ ^)! 自分の力で完成させる寿司は格別の味! お子様にはエビや明太マヨ、照焼き牛などお子様向けの寿司ネタをご準備しております。 アレルギーやお好みなどがあれば事前にお申し出いただければ お客様に合わせたお寿司を作ることも可能です! 体験終了後お子様には寿司マスター認定書をお渡しいたします。 1回一組のプライベートレッスン。ゆっくりマイペースで受講可能です。 <スケジュール> ①来店・受付 体験についてご説明 5分 ③手洗い、準備 5分 ④握り寿司体験 20分 ⑤自分で作ったお寿司を試食 20分 ⑥寿司マスター認定表彰式 5分 ⑦記念撮影後、解散 5分
- 3~80
- 1時間以内
- 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00 / 18:00 / 19:00 / 20:00 / 21:00
【お店まるごと貸切だからお子様連れでも安心!】 京都錦市場にすぐ近くの寿司屋さんの店内を貸し切って 寿司ケーキ作り体験を行います。(1人1つ 直径15cm 2〜3人前) 寿司飯を作るところから最後の盛り付けまで体験できます。 参加者の方の自主性を尊重しながら、講師がフォローするので楽しめること間違えなし(^ ^)! 自分の力で完成させる寿司ケーキは格別の味! お子様にはエビや明太マヨ、照焼き牛などお子様向けの寿司ネタをご準備することも出来ます。 アレルギーやお好みなどがあれば事前にお申し出いただければ お客様に合わせたお寿司ケーキを作ることも可能です! 完成した寿司ケーキは店内でお召し上がりいただいてもお持ち帰りいただいてもOK! 大切な方へのプレゼントとしての手作り寿司ケーキは喜ばれること間違えなしです! 1回一組のプライベートレッスン。ゆっくりマイペースに受講可能です。 <スケジュール> ①来店・受付 体験についてご説明 5分 ③手洗い、準備 5分 ④寿司ケーキ作り体験 20分 ⑤自分で作ったお寿司を試食 20分 ⑥記念撮影後、解散 5分
- 16~70
- 1時間以内
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00
関西コレクション8年連続出展・メディア出演常連の 『京都最大級規模』の着物レンタル店! 振袖・袴の老舗『京都さがの館』プロデュースの本格着物体験! 品揃え・選べる枚数・店内の広さも圧倒的トップクラス! ■プラン内容 〇当店の最高級プラン『高級振袖プラン』!! 高級ラインの正絹(シルク)振袖の中からお選び頂けます! なんと¥16,000円の超破格!!(通常価格¥22,000) 着物を選ぶ+ベテラン着付師による着付+専属セット師によるへアセットで 素敵な一日をお楽しみください♪ 『満足度は間違いなし!!』 〇当店は全プラン、草履や巾着が全て揃っています! 追加料金なし! (セット内容:着物+帯+草履+バック+小物一式+着付) 〇所要時間:30分程度 〇ヘアセット:\1,500(要予約) ■返却方法 〇当日返却 当店に当日18時迄にお戻りください。 荷物・キャリーバックなどは無料でお預かりします! 〇大好評のホテル返却 京都観光を楽しんだ後はそのまま宿泊先ホテルへお戻りが可能。 お客様の荷物は宿泊先ホテルへ配達させて頂きますので フロントにて自分の荷物をもらえばOK! 着物の返却は、宿泊先ホテルにて翌日朝迄に返却! ※ホテル返却:¥1,500円(来店時にお伝え下さい) 〇翌日返却 当店に翌日18時迄に返却 ※翌日返却:¥1,000円(来店時にお伝え下さい) ■『京あるき』京都四条本店 を選ぶ理由 ①京都中心街に一番近く、どこに遊びに行くのにも『アクセス抜群!』 京都中心部(四条駅/烏丸駅から徒歩2分・京都駅より6分)に本店があり 錦市場をぶらぶら歩き、『祇園』『八坂神社』『清水寺』『八坂庚申堂』 『高台寺』等の『祇園東山エリア』、『伏見稲荷』や『嵐山』… どこへでもアクセス抜群! ホテル・旅館の多いエリアなので、スケジュールが組みやすいですよ♪ ②テレビや雑誌の取材が殺到、人気沸騰中! 関西コレクションに出展『京都さがの館』プロデュースの当店。 テレビや雑誌等のメディアで確かな実績を残す当店にお任せください♪ ③着物どころ京都で創業120年以上。 京あるきオリジナル着物を含め『1,000枚以上』の確かな品ぞろえと品質で安心! ④京都最大級!同時350名OK!! 『品揃え・選べる枚数、店内の広さも圧倒的にトップクラス!!』 店内での写真スポット有り♪ ⑤プロのベテラン着付師による着付、専属のセット師によるへアセットを保証!! 着付けとヘアセットの精度にも自信あり!! ⑥自社メンテナンスセンターでクリーニングを徹底で清潔! 1度着られたお着物や肌着類は毎回必ずクリーニングを徹底しております! 大型店舗だからこそ出来る『品質』サービスにより お客様から高い評価を頂いております!!
- 5~80
- 1時間以内
- 09:30 / 11:30 / 13:30 / 15:30 / 17:30
オリジナルのブレスレットを作ります。 貴石、木玉、ガラスビーズなどなどお好きな素材をお選びいただけます。(※玉の大きさや種類などによって価格が変わります。) 京都土産として、当日お持ち帰りいただけます。祖父や祖母、両親などに作られる場合は腕回りのサイズを測ってこられると、スムーズです。 周辺にはたくさんの寺社仏閣もあり観光に便利なエリアですので、旅の思い出にぜひお立ち寄りください♪
- 0~99
- 1~2時間
- 09:30 / 12:00 / 15:00 / 18:00
茶の湯(お抹茶)と違う、もうひとつの茶道『煎茶道』。煎茶の歴史や作法を学べる、全国でも珍しい煎茶専門の体験教室です。 煎茶を通じて、ひととき静かに、楽しく過ごしてください。 原則、一組限定で体験いただきますので、気兼ねなくお越しください。 まず、煎茶席でお点前を見学しながら、お茶とお菓子を召し上がってください。 そのあと、茶香服というお茶の飲み比べをゲーム感覚で体験していただきます。 【プランの流れ】 煎茶席体験 30分 茶香服体験 60分 【開催時間】 9:30~ 12:00~ 15:00~ 18:00~ ※上記以外の時間がご希望の場合、ご相談ください。 ※『夜の煎茶体験』は、18時~20時スタートの体験が対象です。(体験内容は昼と同じです) ※体験人数は一応5名様までとしていますが、6名以上での体験も可能です。事前にお問い合わせください。
夫と二人で参加。最近、日常生活のなかで緑茶の美味しさを感じることが多く、淹れ方など何か学べればと思い勇気を出して参加しました。 1.お抹茶の茶道体験は数回あるものの、煎茶道は少しずつ道具や所作、決まり事が異なるようでとても驚きました。初めに淹れて頂いた玉露は、人生初の味わいと香りの強さで、お出汁を頂いたような感覚でした。目からウロコです。 慣れない正座でしたので、「足は崩しても結構」との言葉を頂いて助かりました…。 2.茶香服 とても楽しい。どんな方でもぜひ一度体験頂きたいです。5種類のことなるお茶を飲み比べて、当てるというもの。自身があったのに、とても点数が低くショックでした。そして先生が次から次へお茶を淹れているのがとても忙しそう(汗) 全体を通して、何より心に残ったのは先生の所作の美しさと素敵なお人柄です。私たち参加者に気を遣わせず、また細かい懸念事項も先回りして回答・解消してくれるような素晴らしいおもてなしを受けました。90分という時間でしたが、和やかで朗らかでとても良い雰囲気で過ごすことが出来ました。 ありがとうございました。
- 0~99
- 1時間以内
- 09:30 / 12:00 / 15:00 / 18:00
茶の湯(お抹茶)と違う、もうひとつの茶道『煎茶道』。煎茶の歴史や作法を学べる、全国でも珍しい煎茶専門の体験教室です。 煎茶を通じて、ひととき静かに、楽しく過ごしてください。 原則、一組限定で体験いただきますので、気兼ねなくお越しください。 煎茶席でお点前を見学しながら、地元京都のお茶とお菓子を召し上がってください。 体験時間は30分。時間があまりない方におすすめです。 【プランの流れ】 煎茶席体験 30分 【開催時間】 9:30~ 12:00~ 15:00~ 18:00~ ※上記以外の時間がご希望の場合、ご相談ください。 ※『夜の煎茶体験』は、18時~20時スタートの体験が対象です。(体験内容は昼と同じです) ※体験人数は一応5名様までとしていますが、6名以上での体験も可能です。事前にお問い合わせください。
- 13~90
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
- 13~80
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00
まず、来店されましたら必ず消毒をお願いしております。 着付けは至近距離になりますので、マスク着用を必ずお願い致します。 着付け師は勿論マスク着用、消毒をしております。 返却は午後9時までですので、ライトアップやお食事等、夜の京都を満喫できます。 西は嵐山、東は清水寺、紅葉へはどちらも30分以内です。 全て選択して頂きますので、迷われる方は時間に余裕をもってご来店くださいませ。 様々なスタイルをご提供いたします。 期間限定で和傘の写真をお撮り致します。
着付けやヘアセットを丁寧にして頂きました。 着付けの時間より30分前に着いてしまったのですが、快く迎え入れてくださりました。 素敵な写真も撮って頂きありがとうございます。 また京都に行く機会があれば、こちらでお願いしたいと思います!
- 3~
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00
ご宿泊先へレンタルされる着物をお持ちして、お着つけさせて頂きます。 着物姿でお部屋から出かけて、お部屋に帰れる、とても便利なプランです。 ・プランの魅力のページに掲載しています着物写真と、タイムスケジュールのページに掲載しています帯の写真から選んで頂き、番号をメッセージ欄にご記入ください。 掲載しきれない着物と帯はhttp://www.kyoto-rakue.comにアップしておりますのでそちらからも選んで頂けます。 1枚に決めきれない場合、2枚お持ちしますので番号をご記入ください。 ・足のサイズをご記入ください。 ・ご宿泊先名と住所をご記入ください。 お誕生月にご利用の場合、バッグ、髪飾り、帯留めのグレードアップ小物を二つお選び頂けますので、ご予約時にその旨お伝えくださいませ。
お花見に着物を着ていきたいと思ってレンタル着物店を探していたら、宅配があるのを見つけました。 あまり聞いたことなかったけど思いきって予約してみました。 お部屋で待っていたらよかったので、とても楽でした。 選んだ着物を着せてもらう時はドキドキ、ワクワク♪ できあがったら、予想以上に可愛くてびっくり!! ヘアーも桜のかんざし付きでめっちゃ可愛かったです。 ありがとうございました。
- 13~
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
レンタルしてお出かけできる体験型着物教室♪ レンタルだけではもったいない‼ あなたも着せてもらうだけでなく、ご自身で着つけてみませんか? 自分が着ている着物、いったいどうなっているの?どんな風に着ているの? 旅行のついでに、是非体験してみてください。
お花見に友達と着物を着ていく事になりました。 昔はたまに着ていましたが、もう10年位着ていないのでちょっと不安でした。 わざわざ教室へ行くほどでもないしと思って、ネットで着物レンタル店を見ていると、自分で着てみるっていうお店を見つけました。 一回だけのレッスンなんて珍しいなぁと思いましたが、思い出すのにはいいかもと思って予約してみました。 出かける時にはきちんと着付けてもらえて、帯も綺麗に結んで頂けるので、初めての人でも安心ですよ。 お抹茶とお菓子も美味しかったです♪ お店のスタッフも、とても話しやすくて感じ良かったです。 ありがとうございました。 ちなみに、着付けてもらったのは、友達に内緒で~す(*^^*) 次は、着物を着たことがない友達を連れていきたいです!
- 6~80
- 1~2時間
- 12:30 / 18:30
築140年の京町屋で体験する伝統の飾り巻き寿司作り☆飾り巻き寿司は、江戸前の「細工寿司」、千葉の「太巻き寿司」の技術から、独自の発展を経て生まれたお寿司です。 特に京都の職人さんたちの間で盛んでした。 イベントの会場やパーティーの食卓に華を添える飾り寿司はとても喜ばれます。 桃の花の飾り巻き寿司の体験コースです。 基本的な飾り巻き寿司のノウハウを学べます。 見た目に美しく、美味しい飾り巻き寿司は、インスタ映え間違いなし。 京都国際マンガミュージアム近く! ご希望の方には、ミュージアムのご優待券(入場料2割引)をプレゼントいたします。 お申し込みの際にお申し出ください。
- 8~99
- 1時間以内
- 14:00
日本古来の楽器「筝」を体験できるコースです。 筝に初めて触れる方でも、伝統的な楽曲「さくらさくら」を60分で弾けるようになるプログラムをご用意いたしました。 約1300年前に生まれた筝は、音楽を愛する人たちによって徐々に洗練され、今に至ります。 古くから、多くの人々の心を癒し、静かに励ましてくれる箏の調べを、ぜひ体験してください。 SAKURAでは、角形の爪を使った生田流の体験レッスンにご案内します。 京都国際マンガミュージアム近く! ご希望の方には、ミュージアムのご優待券(入場料2割引)をプレゼントいたします。 お申し込みの際にお申し出ください。
- 6~80
- 1~2時間
- 12:30 / 18:30
飾り巻き寿司は、江戸前の「細工寿司」、千葉の「太巻き寿司」の技術から、独自の発展を経て生まれたお寿司です。 特に京都の職人さんたちの間で盛んでした。 イベントの会場やパーティーの食卓に華を添える飾り寿司はとても喜ばれます。 見た目に美しく、美味しい飾り巻き寿司は、インスタ映え間違いなし。 このコースでは飾り巻き寿司を2種類作っていただけます。 京都国際マンガミュージアム近く! ご希望の方には、ミュージアムのご優待券(入場料2割引)をプレゼントいたします。 お申し込みの際にお申し出ください。
とても丁寧に教えてくださりありがとうございました。 作り方だけではなく、食べ物の知識などもまじえてお話ししてくださり、とても楽しかったです。 着物を着て、髪の毛もセットしてもらい大満足です。 お寿司も美味しく、写真のサービスもありがたかったです。また違うアクティビティで行きたいと思います。
- 7~80
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
おうちで習える生け花クラス!材料はあなたの好きなお花で構いません。三種類のお花を各3本ご用意ください。講師はこれまでにのべ3000名の外国人観光客に日本文化体験を提供している池坊流いけばな講師の伊藤礼水先生が担当します。 外国人の方には生け花について簡単に説明した英語版リーフレットを配信いたします。
- #当日予約OK
- #前日予約OK
- #早朝(4時〜6時)
- #朝(6時〜11時)
- #昼ごろ(12時〜15時)
- #夕方(15時〜18時)
- #夜(18時〜24時)
- #深夜(24時〜4時)
- #ペットと一緒に
- #雨の日でもOK
- #貸切可能
- #子供・子連れOK
- #10人以上の団体・大人数OK
- #日帰り
- #カップル
- #女性人気
- #外国人におすすめ
- #0歳~参加可能
- #1歳~参加可能
- #2歳~参加可能
- #3歳~参加可能
- #4歳~参加可能
- #5歳~参加可能
- #春の体験
- #夏の体験
- #秋の体験
- #冬の体験
- #1月におすすめ
- #2月におすすめ
- #3月におすすめ
- #4月におすすめ
- #5月におすすめ
- #6月におすすめ
- #7月におすすめ
- #8月におすすめ
- #9月におすすめ
- #10月におすすめ
- #11月におすすめ
- #12月におすすめ
少々お待ちください