- 13歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00
- 6歳~99歳
- 3~4時間
- 06:30
湖に浮かぶ「浮御堂」へ、SUPでのんびり朝のさんぽ。湖上から眺める御堂の姿や、灯台・造船所など港町の風景が広がります。 体験のあとは、伊豆神社と浮御堂を歩いておまいりし、カフェ「ラメリストア」でゆったりモーニング。静かなびわ湖の朝にぴったりの、とっておきの時間です。 ■体験のスケジュール 6:30 集合・受付(浮御堂参拝駐車場) ガイドが本日の流れをご案内します。 ↓ 6:45 SUP体験開始(浮御堂~出島灯台周辺) 湖上を進みながら、琵琶湖の象徴「浮御堂」をSUPで参拝。朝の静けさの中、水に映る御堂の姿に心が洗われます。出島の灯台や造船所など、湖族の郷・堅田の風景も湖上から楽しめます。(※天候や水面状況によりコース変更となる場合があります) ↓ 7:50 SUP終了・着替え等 ↓ 8:15 伊豆神社と浮御堂を陸から拝観(徒歩移動/ガイド案内) 伊豆神社の境内で「ハートの霊石」などを紹介。文化と信仰にふれる時間です。 ↓ 9:00 ラメリストアで朝食 浮御堂そばの人気カフェにて、ホットドッグ・カレースープ・ドリンク・カヌレ付きの朝食を提供。清々しい一日のはじまりにぴったりです。 ↓ 9:30頃 解散
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 06:30
- 5歳~75歳
- 3~4時間
- 10:00
天上の湿原で、のんびりハイキング&ガッツリ自然観察! 沼ッ原湿原は、那須岳の南側にある、コンパクトな高層湿原です 初夏~秋まで次々と咲く、貴重な湿原の花々たち 春先はクロサンショウウオやモリアオガエルなど、普段は見られない両生類の宝庫でもあり カッコウなど高原性の野鳥も多く生息します 那須連山の懐に抱かれ、壮大な山容を眺めながらの抜群のロケーションで 非日常的な自然に出会える場所 森林インストラクターの、山野草はじめ生き物の、マニアックな自然解説をお楽しみください 那須連山の展望を眺めながら、感染症対策もバッチリなので、安全安心です。 オプションで、地元のオーガニックな発酵食品にこだわったPICNIC Nasuさんの「ミニおむすび弁当」(要予約/500円/(金)~(月)限定)もご予約いただけます。 ~当日の流れ~ 9:45~10:00 集合、受付(オプションお弁当ご予約の方は受け渡し) 沼ッ原湿原駐車場にてお待ちしております。 こちらでご予約の確認と、資料をお渡しいたします。 できるかぎり9:55までにお越しください。 10:00 ご挨拶、行程のご説明 本日の行程のご説明や注意事項のオリエンテーションなど(10分) 10:10 往路出発 自然観察さんぽに出発! 登山道にエントリーし、植物など自然観察をしながら沼ッ原湿原の入口まで下っていきます。 沼ッ原湿原の入口から、湿原周回の遊歩道に入り、まるで天上の世界のような風景を楽しみながら、お花や生き物など湿原の自然観察をします。 5月ならばサンショウウオの卵など両生類、6月~10月は湿原の花々や野鳥が楽しめます。 遊歩道は、木道、土の登山道コースをゆっくり歩きます。 途中、展望デッキで那須連山と会津の山々の展望を眺めながらのランチタイム♪ (2時間00分) 12:10 復路出発 ランチを食べたら、ふたたび自然観察しながら駐車場に戻ります。(50分) 13:00 解散 最後にアンケートにご協力ください
- 7歳~70歳
- 1日以上
- 10:40 / 12:10
*登りには標高差・歩行距離が最も少ない「富士宮ルート」を、下りには混雑度・難易度の低い「プリンスルート」を使用し富士登山するプランです!(*気象状況等により変更の場合あり) *1日目に途中の山小屋で宿泊。2日目に登頂後、別の山小屋でもう1泊。3日目に五合目まで戻るのが「ゆっくり満喫プラン」です。 *1名のガイドに対し、最大10名のグループ(最少催行人数3名)で登りますので少人数制で安心して参加できます! *大手ツアーのような数十名が隊列を組んで登るのと違い比較的マイペースで登れるからこそ初めてでも安心♪ *富士山の景色もたっぷり楽しめますしガイドの解説も参加者全員に聞こえます! *帰り道は富士山中腹の宝永山(2,693m)や樹林帯の中を通り、高山植物や野鳥の声を聴きながら五合目へ向かいます。(気象状況等により変更の場合あり) *富士山の魅力をの~んびりた~っぷり楽しむなら絶対このプランがオススメです♪ *参加可能年齢:「7歳(小学1年生)~70歳まで」 ツアー開催期間:2025年7月10日~9月10日 ■スタート地点は標高差の少ない富士宮五合目から出発! 標高差や歩行距離が最も短い「富士宮ルート」を使用し登ります。 ■下山には令和天皇が皇太子時代に通られた「プリンスルート」を使用します。 (変更の気象状況により変更の場合あり) ■行程表 (1日目) 10:40または12:10 富士宮口・五合目(*集合時刻はツアーごとに異なります) (高度順応のため1時間滞在) 装備確認・コース説明・昼食 11:40または13:10 登山開始 17:00頃 山小屋到着 17:30頃 夕食/翌日の準備 20:00 消灯 (2日目) 4:30頃 起床 5:00頃 朝食 6:00頃 準備 7:00頃 出発 12:00頃 山頂到着 *ご希望により「剣ヶ峰(3776m)往復」や 「お鉢巡り(火口一周)」も+1,000円で御案内! 16:00頃 山小屋到着 17:00頃 夕食・翌日準備 20:00 消灯 (3日目) 4:00 起床 4:30頃 御来光を山小屋前にて鑑賞! 5:00頃 朝食 7:30頃 下山準備 8:00頃 下山開始 *一歩3mの大ジャンプ!「大砂走り」も体験できます 10:00頃 宝永山(2,693m) 10:30頃 宝永火口 11:00頃 樹林帯の中の遊歩道 (小鳥のさえずりや高山植物観察) 12:00頃 富士宮口・五合目到着 *下山時刻はあくまで目安です、当日ご参加のお客様の状況によって大幅に前後することもあります。(*気象状況等によりルート変更の場合あります)
- 13歳~100歳
- 2~3時間 /3~4時間 /4~5時間
- 10:00
- 10歳~60歳
- 1~2時間
愛知県豊田市のバギーで巡る鉱山見学・自然体験ツアーです。 25万平方メートルの広大な鉱山を2025年2月に新規導入した「バギー」で見学していただくツアーです。 鉱山の見どころや採取している岩石、自生している植物の案内など楽しんでいただけます。 アクティブな家族やカップルが楽しめる「非日常な空間」は、日本全国探してもココだけかも。 Legacy and Innovation~継続と挑戦~ SDGsやカーボンニュートラルが叫ばれている中、鉱山は環境破壊者のように捉えられても無理がありません。しかしながら、山の再生を営む当社は休業期間に山開きをし、現状や取組を知ってもらいたい。そう考え様々な取組みを実施してきました。当社鉱山は窯業原料を採掘し、陶器やタイル、コンクリート用資材、造園用途の採石を展開しています。時代の流れと共に、鉱山の役割は変化してきました。しかし、この地にはまだ語り継ぐべき物語と、秘められた魅力があります。鉱山の息吹を再び感じ、その歴史を体感できる体験は全国唯一かもしれません。閉山していく鉱山が増えている中、新たな光を灯す挑戦。それは、過去への敬意と、未来への希望を胸に、走り続けることです。鉱山の新たな物語を、バギーと共に紡ぎ出します。 Tour information~情報~ 開催期間: 4月~11月(積雪や路面凍結の可能性がある冬季は除く) 開催日 : 土日 開催時間: 午前10時~12時、午後1時~3時(各回2時間) 料金 : 大人3,500円、小人2,200円 参加条件: 10歳~60歳 最少催行人数: 2人 定員 :1グループ最大3人 予約締切: 7日前 集合場所: 愛知県東郷町野田ケ平383番地 丸普窯業原料(まるふようぎょうげんりょう)有限会社内 アクセス: 猿投グリーンロード猿投ICより30分 持ち物 : 長袖、長ズボン、帽子、サングラス(任意) 問い合わせ:電話・メールでの受付は行っておりません その他 :10歳未満のお子様は保護者同伴必須 屋外でのイベントにつき、雨や雷などの悪天や強風等の予報の場合は中止となります 場内のトイレは1箇所のみで、近隣のコンビニ等も10分程度離れたところにありますので、事前にお済ませの上、ご参加ください
本来立ち入りできない様な場所を覗けるなんて ワクワクでした 鉱山エリアでバギードライブなんて最高の演出です 普段接点のない業種だけに いろいろお話し聞けて楽しく 現地で育った松の松葉茶を作って 地域貢献したり まさに大人の社会見学でした 松葉茶はふるさと納税の返礼品なんですね バギー体験としてあってもいいのかもです 欲を言えば もう一周できると嬉しいですね 一周の距離は満足です 一周目コース習得 操作習得 2周目速度ならし 3周目楽しむゆとりができると思いました やっぱりフリー走行したいですねリピーター限定はどうでしょうか?受付からスタートできると最高です♪ 50代まだまだいろんなことにチャレンジしたいおばさんです カモシカさんも応援してくれてた様です
- 2歳~99歳
- 当日6時間以上
- 08:50
■鹽竈神社 全国各地にある鹽竈(しおがま)神社の総本社、陸奥国一之宮「鹽竈神社」。東北鎮護・陸奥国一之宮として、古くから朝廷と仙台藩主・伊達氏歴代をはじめ広く崇敬を集めてきました。本殿・拝殿・四足門ほかの社殿建築が国の重要文化財に、また国の天然記念物に指定された塩竈桜もあります。 ■多聞山 日本三景の松島を臨み、東松島市の大高森や松島町の富山・扇谷と並んで、松島四大観のひとつに数えられる景勝地です。 ■多賀城南門 多賀城創建1300年にあたる2024年に向け、新たな観光名所として復元された多賀城南門。8世紀中頃のもので、多賀城外郭に設けられ、東北経営の中心であった多賀城の入口にあたる重要な施設とされていたものです。
- 16歳~85歳
- 4~5時間
- 10:00
日本の伝統美を存分に味わえる新たな体験が、大阪府枚方市で待っています。枚方市は京都と大阪の中間に位置しアクセスも便利ですが、それだけでなく独自の魅力を持つ宿場町です。 ここでは、なんと「3分間で着物姿に変身する」という魅力的な体験ができます。 400年以上続く歴史街道や、お寺・神社も点在し、日本の伝統や美意識が息づいています。 着物姿で歩き、町家カフェでランチやスイーツも堪能。日本文化を堪能しながら、SNSにぴったりの素敵な写真を撮影することもできます。
- 8歳~65歳
- 当日6時間以上
山岳信仰のお山、伯耆大山。遠い昔、大神岳と呼ばれていたころ、選ばれた行者のみが、年に1度、満月の夜に登頂し、聖水を薬草を持ち帰るという、ご神事と、弥山禅定と呼ばれる修験道の場でした。 この当時の体験を、今の現代でも体験し実践してみようという、満月の夜の夜光登山です。 2025年シーズンは、7,8,9月の満月に施します。8月はガイドの都合で、満月に合わせた開催ではなく、流星群に合わせた開催にしております。 7月9日 深夜午後23時出発 終了・解散予定時間 翌日10日の8時から9時 8月11日 深夜23時45分出発 終了・解散予定時間 翌日12日の8時半~9時半 (8月は満月の開催ではなく、ペルセウス座流星群の極大日に合わせた星明り夜光登山に変更しました) 9月7日 深夜午前1時出発 終了・解散予定時間 同日9時半~10時半 雨天時、台風時は中止となります。休日開催日や、夏休み期間ということもあり、小学3年生以上のお子様もご参加もできます。親子で、ご家族でこの夏、最高の体験をしにいらしてください。もちろん、大人の方、おひとり様での参加も大歓迎です。
- 6歳~70歳
- 3~4時間
- 09:00 / 12:00
世界遺産「白神山地」の麓でスノーシュートレッキング! 里にほど近いエリアで、お手軽にスノーシュートレッキングが体験できます。写真映えする雪にダイブ!もできますよ♪ 6歳からご参加いただけるので、お子様との思い出作りにも最適!もふもふの雪の中を、スノーシューでゆっくりトレッキングしながら雄大な自然を感じることができます。秋田白神ガイド協会の経験豊富な認定ガイドが参加者のみなさまをご案内します。スノーシューが初めての方にも丁寧にレクチャーいたしますので、安心です。運が良ければ動物の足跡が見れるかも♪ ●体験前後のオススメ ・「森のえき」で一休み。ランチのオススメは「ラムクレ丼」「白神丼」「馬肉ラーメン」、プレミアムソフトクリームや白神山地の水で淹れたコーヒーも。お土産品も購入できます。 ・日帰り入浴。森のえき周辺の湯の沢温泉郷は美肌の湯で有名です。 ・「白神山地世界遺産センター藤里館」森のえき隣。無料。冬季は10-16時開館、月火曜日休み(祝日の場合は翌日) ●宿泊情報 ※集合場所から徒歩圏内の宿 「ホテルゆとりあ藤里」「民宿だまっこ屋」「改善センター」 ※その他の宿は集合場所から車で5~10分です。
- 7歳~100歳
- 1~2時間
- 11:50 / 14:43
①昼の時間帯は車で来られる場合 JR細岡駅 11:20 待ち合わせです(到着地点にお客様の車を駐車しこちらの車で出発地に行きます) 塘路から釧路川を川下りしカヌー着が14:00、解散 お客様はすぐ次の目的地に移動できます ②一区間ノロッコ号を楽しむ場合 細岡駅前に車を駐車 一区間ノロッコ号乗車→塘路駅お迎えもできます ③釧路からノロッコ号で来られる場合は 帰りの事も考えて 2往復時のみ対応可能です ④午前も昼どきも レンタカーなどで来られる場合は問題ありません 午前 8:30 JR細岡駅集合 昼どきカヌー11:20 JR細岡駅集合となります カヌー後は近くにある 車で6分程の細岡展望台から湿原を眺めてください お迎えに参ります。カヌーの前にノロッコ号で風景を楽しみ、帰りにまたノロッコ号に乗って帰る事ができます。釧路川の中でも景観に変化があり、動物との出会いの確立が良い区間です。一区間としては距離も時間も長く楽しめるコースです。
前日の雨による逆流と霧雨というコンディションでしたが、それもまた楽しく、鹿にもたくさん会えたのでよかったです。スタッフさんが後ろで舵取りしてくださるので安心して漕げました。また、豊富な知識でたくさん説明してくださり、充実した時間でした。
- 13歳~100歳
- 3~4時間
- 09:00
青森市の南側にそびえる複数火山の総称で日本百名山の一つである、八甲田山で樹氷を見ながらスノーシューができるツアーです。 八甲田山ロープウェーで山頂まで上がって、ゆっくりと景色をたのしみながら下って歩いてくるコースです。 ロープウェー駅からの壮大な景色を、ガイドがゆっくりたっぷりとご案内します。 所要時間:約4.5時間 歩行時間:約3時間 ※途中休憩したり、ロープウェーの待ち時間などがございます。
プロのガイドさんと一緒に冬の八甲田山を歩けるツアーです!急斜面を下りながら樹氷を間近で見ることができます!白銀の世界の中で絶景を見下ろしながら、"生きている"感覚を味わうことができます!青森の冬は確かに険しく厳しいです、そんな中で少しの勇気とワクワクを持って大自然の中に飛び込んでみましょう!大きな余韻と達成感があなたの胸に残り続けるでしょう!
- 6歳~70歳
- 5~6時間
- 10:00
世界遺産・白神山地の麓でのスノーシュー体験です。ふわふわの雪の上を歩くのは特別な思い出になるでしょう。雪にダイブ!もできるかも。動物の足跡、見つけられるかな?? 白神の湧き水で淹れるコーヒー(またはココア)と焼きマシュマロ体験も付きますよ。ご希望の方には送迎オプションもありますので雪道の運転が不安でも安心です。 ★こんな方にオススメ★ ・スノーシューを体験してみたい! ・雪と戯れたい ・日常のストレスを解消したい ・送迎してほしい ・家族で思い出作りしたい 【スケジュールの例】 10:00 集合:装備の確認後、出発 10:30~14:30 スノーシュー/かんじきの履き方、歩き方などレクチャー後、スノーハイクを楽しみましょう。自由に歩いたり、雪にダイブしたり、動物の足跡を観察したり。休憩タイムにはコーヒーと焼きマシュマロをお楽しみください。 15:00 解散 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 【開催場所について】 雪のコンディションによっては別の場所(森吉山など)に変更になる場合があります。その際、別途ゴンドラ料金が必要になる場合があります。
スノートレッキングの体験は初めてでしたが、ガイドさんに歩き方をレクチャーしていただき、自然を満喫することができました。日常ではなかなかできない体験をすることができ、友人たちといい思い出を作ることができました。素敵な写真もありがとうございました!!
- 9歳~75歳
- 3~4時間
- 10:00
阿蘇山の大噴火によって形成された総延長8kmの一枚岩の藤河内渓谷で、「景勝地巡り・沢登り・沢滑り・素潜り/泳ぎなど」春夏秋冬体験。 知られざる藤河内渓谷の魅力を、ご案内しています。 秋の日帰りツアーは、観音小滝10mまでのコースを遡上。実質500mほど遡上します。 初めてでも、大人から子供まで十分楽しめます。 ~秋の日帰りツアーの流れ~ 道の駅宇目10時00分集合(相互確認) 各自車で藤河内渓谷へ移動 渓谷温泉トイレ休憩「着替可」10時30分 ※木曜日は、休館日のため寄りません。 藤河内渓谷着11時00分 『体験説明、準備、体操など』 藤河内渓谷入口発11時30分(徒歩約20分で沢へ) 観音小滝途中から沢登り11時50分 観音小滝14時30分(途中昼食) 下山14時45分(帰りは登山道約30分で駐車場へ) 藤河内渓谷入口着15時15分 藤河内温泉15時30分(木曜日は入浴無し) 道の駅宇目17時00分解散(木曜日は16時解散)
小学生2人の子供達と家族で参加しました。程よい難しさと山の中、沢の近くでのお時間がとても楽しくあっと言う間に時間が過ぎていきました。子供達が果敢に挑戦する姿も見られてとても良いお時間でした。ガイドの方の専門性やご経験が何より家族を安心して沢登りへ挑戦させてくださいました!機会があれば次回はちょっと難易度上げたところをチャレンジしたいです。
- 20歳~65歳
- 3~4時間
- 09:30
日本国内初の流氷をバックにSUPができるツアーです。 日本の北東部に位置するオホーツク海では毎年流氷が浮かんでいるのが見られます。流氷の季節は1月から3月で、流氷SUPピークは2月後半〜3月末です。流氷SUPツアーは網走エリアでのオホーツク海で開催いたします。 北海道は、流氷が現れる北半球の最南端のスポットです。運が良ければ、オオワシやゴマフアザラシなど、極北の海からやってくる動物を目にするかもしれません。是非、非日常を楽しんでみましょう!きっと素敵な思い出になるでしょう。
sup未経験で参加しました。 参加者合計4名に対してインストラクターさん2名で分かりやすくレクチャーして頂き、初めてでもすぐにsupに慣れて楽しむことができました。 天候も良く、綺麗な知床連山を眺めながら青く光って見える流氷を近くで見て触れて、最高な時間でした。 想定していたよりも長い時間海で遊ぶことができて、斜里町の美味しいお店にも連れて行って頂いて、素敵な写真も物凄くたくさん撮って頂いて... 心から大満足です! また参加したいです!ありがとうございました!
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 10:30
【清荒神清澄寺】 人々の暮らしに欠かせない火は万物を浄化する神聖なものとして古来より尊ばれてきました。 火を扱う、かまど(台所)は家庭・会社の中心で、かまど(台所)が賑わえば、家庭・会社が繁栄すると言われています。 荒神信仰は家内安全、商売繁昌、厄除開運などの現世利益をもたらしてくれます。 是非人生で一度は清荒神清澄寺へ参拝してみませんか。
以前より楽しみにしていました清荒神清澄寺ガイドツアーに参加して来ました。 清澄寺までの道程は緩やかな坂道ですが参道には魅力的なお店や出店がいっぱいで歩いてるだけで楽しかったです。 またガイドの方は地元宝塚の専属ガイドさんで清荒神のみならず宝塚のことに精通しており色々教えて頂きました。 個人で行くと事前に調べたり色々大変ですがガイドツアーなら聞けば色々教えて頂けるのでズボラな私にはピッタリでした。 清荒神に関係のない宝塚のお勧めレストランまで聞いちゃいました(笑) 境内は広々とし資料館や売店まであり仏具まで購入できます。 お寺好きや歴史好きにお勧めのツアーです!!
- 0歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:30 / 13:00 / 14:30 / 16:00
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00
●別府温泉ミストが漂う半露天席でのんびりバーベキュー! ●炭焼きのお肉は絶品! ●お好きな具材で心ゆくまでご堪能ください♪ 温泉地、別府で「BBQ」体験♪ 到着時間に合わせ、こちらで火おこしします 広い敷地で3密を気にせず、「手ぶら」で気軽にBBQ♪ 自分や大切な人へのご褒美に 川沿いをお散歩したり、併設の足湯カフェも利用可◎ 大自然の中、焼いて食べて、楽しい時間をお過ごし下さい
途中の道が少し分かりにくいですが、山中のロケーションがとても良かったです!火起こしや片付けをスタッフの方がやって下さるのもとても楽で気軽に遊べました。BBQの食材やアイスの味も美味しく、満足です。足湯もついており、食後もゆっくり癒されるのでおすすめです!
- 7歳~80歳
- 1~2時間
- 08:30 / 11:20
釧路川の中でも景観に変化があり動物との出会いの確立が良い区間です。一区間としては距離も時間も長く楽しめるコースです。
初の釧路湿原、初のカヌー、思ったよりはるかに感動しました。こんな素晴らしいツアーを企画していただきありがとうございました。 テレビや写真で見ていた湿原の真ん中に、いま自分がいるんだというのがピンときませんでしたが、ガイドさんの解説をお聴きしながら満喫することができました。 スタートの塘路湖では流れがないので、このままゴールできるのか不安でしたが、我々の非力をカバーしていただき最後まで漕ぎきることができました。ありがとうございました。おかげで念願がかないました。そして感動しました。ありがとうございました。
- 3歳~80歳
- 5~6時間
長野県で雪遊び!!ご家族、グループにオススメなプランです。 たっぷりの雪でかまくらをつくります。人生に一度はぜひ、かまくらづくり体験を!! かまくらをつくり終えたらソリ滑り、雪だるまづくりなど、いろんな雪遊びにチャレンジ。 遊び方は自由!全身を使って雪遊びを楽しみましょう! 昼食は囲炉裏を囲んで参加者みんなでつくります☆ パチパチはじける炭火の音、じんわりと温まる囲炉裏端で、ほっこりと心やわらぐ優しい時間が流れていきます。
父母娘(7歳)の3人でかまくら作り体験しました。訪問した日が大雪の日である意味「大当たり」でしたが、雪質もよくスコップでえっちらおっちら作りました。途中の昼休憩ではオーナーさんのご自宅兼事務所の囲炉裏で焼き鳥と豚汁をいただきました。これが雰囲気があってすごくおいしい!午後の早い時間帯にはかまくらは完成し、その後は近くの坂道でそり遊び。オーナーさん家族と一緒に楽しませていただきました。雪がしみ込まないような防寒具(スキーウェア)は必須です。娘も大喜びでした!
- 16歳~100歳
- 当日6時間以上
- 16歳~100歳
- 当日6時間以上
- 09:00
- 20歳~100歳
- 5~6時間
- 10:00
心もカラダもかろやかに ワインと一緒にあたらしい旅を フラノには、ここでしか出会えない自然の美しさと、そこで育ったぶどうだからこそ造ることができる、個性豊かなワインがあります。 今回、富良野エリアにあるワイナリーをタクシーで巡るプランを特別にご用意。 タクシーで巡れば運転の心配もなく、ワイナリーでの試飲も楽しめます。 乗り合いなので、あたらしい旅の仲間とのワイン談義もはずむはず♪ 秋深まるフラノの美しいランドスケープと、フラノならではのテロワールが生み出すワインが、みなさんをお待ちしています。 -ここだけの特典- ①ふらのワインで通常試飲の他、「樽出しワイン」を無料試飲 ② ドメーヌレゾンで通常試飲のほか、希少な「貴腐ワイン」を無料試飲 ③ 「ふらのワインマールティー」、「ふらのぶどう果汁ゼリー」をプレゼント ④多田農園でワインを特別に無料試飲 ⑤フラノとワインに詳しい「富良野地域ワインコンシェルジュ」がガイドとして同行 ⑥ツアーで購入したワインをランチ会場への持ち込み無料 >ランチ付・ゆったりプラン 管内3つのワイナリーをガイド付きでゆっくり巡ったのちに、ランチをたのしむプラン。 10:00 JR富良野駅横インフォメーションセンター集合・受付 10:10~11:10 ドメーヌレゾン ワイナリーの見学、ブティックで無料試飲コーナーほか、ツアー参加者だけの「貴腐ワイン」の試飲。買い物、ヤギとのたわむれ 11:30~12:15 多田農園 ワイナリー見学、ログハウスデッキから圃場を眺めつつシードルを特別にワインを試飲、直営ショップで買い物 12:35~13:35 ふらのワイン ワイナリー見学(ふだんは入れない樽熟成倉庫で樽出しワインの試飲)、無料ワインコーナーでの試飲、直営ショップでの買い物(他のワイナリーで購入したワインも同梱して発送可能) 記念品の受け取り 13:45~15:45 「フレンチ岳」でランチ(タクシー・ガイドはランチ会場までお送りして終了) 旬の富良野の素材を使ったコース料理をお楽しみください(2時間以内)。 ※飲み物は含まれていません。ツアーで購入されたワインの持ち込みは無料です。
- 20歳~100歳
- 2~3時間
- 09:50 / 13:50
心もカラダもかろやかに ワインと一緒にあたらしい旅を~ フラノには、ここでしか出会えない自然の美しさと、そこで育ったぶどうだからこそ造ることができる、個性豊かなワインがあります。 今回、富良野エリアにあるワイナリーをタクシーで巡るプランを特別にご用意。 タクシーで巡れば運転の心配もなく、ワイナリーでの試飲も楽しめます。 乗り合いなので、あたらしい旅の仲間とのワイン談義もはずむはず♪ 秋深まるフラノの美しいランドスケープと、フラノならではのテロワールが生み出すワインが、みなさんをお待ちしています。 -ここだけの特典- ❶ ふらのワインで通常試飲の他、「樽出しワイン」を無料試飲 ❷ ドメーヌレゾンで通常試飲のほか、希少な「貴腐ワイン」を無料試飲 ❸ 「ふらのワインマールティー」、「ふらのぶどう果汁ゼリー」をプレゼント >コンパクトプラン 管内2つのワイナリーを短時間で巡るコンパクトプラン。ガイドは付きません。ただし、ワイナリーではスタッフがワイナリー内を案内します。 【午前出発/午後出発】 9:50 / 13:50 JR富良野駅横インフォメーションセンター集合・受付 10:10 / 14:10 ドメーヌレゾン ワイナリーの見学、ブティックで無料試飲コーナーほか、ツアー参加者だけの「貴腐ワイン」の試飲。買い物、ヤギとのたわむれ 11:20 / 15:20 ふらのワイン ワイナリーの見学、普段入れない樽熟成倉庫で樽出しワインの試飲。無料試飲コーナーでの試飲、直営ショップでの買い物(ショップでは、他のワイナリーで購入したワインも同梱して発送可能) 12:30 / 16:30 富良野駅到着 JR富良野駅横インフォメーションセンターで記念品を受けとって解散 ※WEBアンケートの協力をお願いします。
- 20歳~70歳
- 1~2時間
- 11:00 / 13:00
【歴史的建造物のレトロ喫茶店で体験する日本酒の魅力と日本文化にふれる特別な1時間】 このイベントでは、日本酒が初めての方でも気軽に日本酒を楽しめるイベントをお届けします。 日本酒の味わいは大きく4種類に分類されます。その4種類をを飲み比べし、味や香りの違いを感じながら、自分好みの一本を見つけるチャンスです。 さらに、本物の日本酒入りミニサイズの“こもだる”(酒樽)に、ペイントし世界にひとつのオリジナル樽を作ります! 体験は約1時間なので、そのあとは気軽に街へ出かけることも可能。 旅の合間にも、サクッと日本文化に触れられる貴重なひとときです。 また、体験を行う会場は東京の歴史的な建物「カヤバ珈琲」で行います。 日本の建築の中で特別な時間をお楽しみください。
- 16歳~75歳
- 3~4時間
長野県で一番小さい村「山形村」を巡る、ガイド付きサイクリングツアーです。 村の人口の半分が移住者の山形村は、田舎と都会の顔を持つ”ハイブリッドな村“ このツアーでは、電動アシスト自転車に乗りながら、村の風景や文化を体感していただけます。 一面に広がる豊かな農地では、四季折々の作物が育つ様子を間近で見ることができます。 ツアー限定の美味しいグルメや、村の歴史・文化にも触れることができる、魅力満載の欲張りなツアーです。 電動アシスト自転車なので、高低差のある村内でもスイスイ走れます。 ツアーで訪れる農園の中には、今回のツアー限定で受け入れを行う特別なスポットも。 普段は一般開放されていない場所で収穫体験ができる、貴重なこの機会をお見逃しなく! 引率のガイドは地元村民が担当。地元ならではの視点で、外からではわからない“とっておき”のお楽しみをご案内いたします!!! ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― このツアーは、R7年度長野県地域発元気づくり支援金活用事業として企画しております。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
- 13歳~80歳
- 当日6時間以上
- 08:30
令和7年8月24日(日曜日)に、ゆったりと静かな厚木の山中で、相模里神楽&滝修行日帰り体験を実施します。 滝修行と聞くと過酷なイメージを持たれるかもしれませんが、初めての方でも安心して挑むことができるようにサポートします。修行をすることは、人は何度でもやり直せるという前向きな考えが根底にあります。 神楽は、日々を健やかに過ごせますようにという思いを形にした日本古来の伝統芸能です。 今回は獅子舞の演舞を鑑賞し、参加自身が獅子舞になりきって写真撮影ができます。 私たちが日々の生活の中でストレスに感じていることを、この経験を通して、心はもちろん体もリフレッシュしてみませんか。 ※このプランは定員20名です。申込多数の場合は抽選としますので、参加確定するのは2025年8月5日です。当選者には2025年8月5日に連絡先メールアドレスにお知らせします。 〜体験の流れ〜 8:00 厚木中央公園に集合 体験場所までバスで送迎します! 8:30 読経の説明 滝修行中に唱えるマントラやマントラの意味をお教えします。 9:30 大釜弁財天での滝修行 日頃のフラストレーションなどから起こる心のもやもやを吹き飛ばしましょう! 11:00 元湯玉川館で温泉入浴 ゆったり心も体もあったまります。 12:00 元湯玉川館でランチ 旬や地のものを取り入れた食事が楽しめます。 13:00 相模里神楽垣澤社中の獅子舞着付け体験&写真撮影 歴史ある相模里神楽垣澤社中の豪華な衣装を身にまとって写真撮影! 【雨天時のスケジュール】 【集合場所】厚木中央公園(9時15分~受付) 【体験1】護摩行体験(10時00分~) 【体験2】温泉入浴(11時00分~) 【昼 食】 【体験3】獅子舞演舞鑑賞、獅子舞着付け体験&写真撮影(13時00分~) 【解散場所】厚木中央公園(解散予定時刻は14時30分)
- 12歳~99歳
- 当日6時間以上
- 09:30
大津市内にある ”天台”を冠する三宗派の総本山【日本天台三総本山】比叡山延暦寺・三井寺・西教寺をめぐる旅。各寺院が開催する「秋の特別公開」の見どころを各総本山の僧侶がご案内。あわせて秋の味覚をお楽しみいただきます。 【日本天台三総本山】とは 大津市には、日本仏教の母山ともいわれる天台宗総本山『比叡山延暦寺』があり、また天台寺門宗総本山『三井寺(園城寺)』、天台真盛宗総本山『西教寺』という天台三宗の総本山が同一市内にあります。三つの総本山は、「天台薬師の池」と歌われた日本一の雄大な琵琶湖を眼下に望める景勝の地でもあり、静寂の中で四季折々を感じられる自然が、訪れる人々を癒しの世界に誘うことのできるところでもあります。 【行程表】 JR大津駅 (9:30)→(比叡山DW)→ 比叡山延暦寺(東塔 根本中堂「修学ステージ」僧侶によるご案内)→(奥比叡DW)→ 西教寺(特別公開 聖徳太子木像)昼食:名物「菊御膳」→三井寺(特別拝観 国宝金堂内陣)→JR大津駅(16:20頃)
- 3歳~65歳
- 当日6時間以上
- 10:00
春と秋はキャンプシーズン秋! 手ぶらでお越しいただき、デイキャンプ(幽谷トレッキング、鍾乳洞探検、魚捕り、焚火料理、山菜採り)を体験できるキャンプ入門講座的イベントです。 原則1組での貸し切り開催なので、時間の融通やペット連れも可能です! もちろん、10名程度の団体様でも対応可能です、お気軽にお問い合わせください◎ 【イベント内容】 都心から電車で1時間の大自然、東京あきる野市「秋川渓谷」にて 日帰りキャンプとその他アクティビティを体験いただくという内容です。 食材、お酒などは事前にお打ち合わせのうえご用意いたしますので、 当日は身一つでお越しいただけます。 手軽にキャンプを楽しみましょう◎ ~・~・~~・~・~~・~・~~・~・~~・~・~~・~・~~・~・~~・~・~ 【当日の流れとタイムスケジュール(予定)】 10:00~ JR五日市線「武蔵五日市駅」にて待ち合わせ 10:30~ キャンプ場到着 10:50~ 設営作業 11:30~ 周辺散策と薪集め(柴刈り) 12:30~ お昼ごはん 焚き火を集めて焚き火料理をします。 14:30~ トレッキング(鍾乳洞とアニマルトラッキング、シカ笛体験、山菜採り) ※10月の繁殖期限定。近くにシカがいれば寄ってきます 17:30~ 駅または温泉で解散となります。 温泉からはシャトルバスが出ています。 ※ デイキャンプとなるため、夕食の時間まででイベント終了となります。 ※ 夕飯は駅周辺にお食事どころがございます ※ アクティビティについては上記以外のご提案(例:滝行をしたい)もできますので、お気軽にご相談ください ~・~・~~・~・~~・~・~~・~・~~・~・~~・~・~~・~・~~・~・~ 【こんな方を対象としています】 ・ 気軽に自然体験をやってみたい方 ・ 非日常体験をしたい方 ・ 東京田舎あきる野市への移住、二拠点生活に興味がある方 ・ 狩猟/ジビエに興味がある ・ 狩猟や猟友会について知りたい方 ・ 食育(肉を食べる)について考えたい方 【持ち物】 ・ 日焼け止め ・ 帽子 ・ サングラス ・ タオル ・ 着替えや上着
最近チェックしたプラン
少々お待ちください