- 7歳~80歳
- 当日6時間以上
このコースは、川端康成の名作「伊豆の踊子」の舞台となった天城路をハイキングしながら巡るツアーです。「伊豆の踊子」は、作者である川端康成自身が旧制第一高校時代の伊豆旅行に想いを得たもの。過去に6回も映画化され、その足跡をたどる人が今でも後を絶ちません… ツアーは昭和の森会館に集合し、そこからバスに乗り込み天城峠で下車、ハイキングスタートです。実際に踊り子や作者たちも通った、重要文化財「旧天城トンネル(445.5m)」を歩いて通り、石川さゆりの「天城越え」にも出てくる「寒天橋」、そして「宗太郎園地」の見事なスギ並木の間を抜け、最後にマイナスイオンたっぷりの「河津七滝(ななだる)」巡りを!!その後作者が実際に泊まった「踊り子の宿・福田屋」にて温泉入浴し、昭和の森会館までバスで戻ります。
- 20歳~100歳
- 当日6時間以上
道東の女満別空港出発、国立公園屈斜路湖、夕陽が有名なサロマ湖、神秘的なチミケップ湖、標高800mにある然別湖を巡る SUP&アクティビティスペシャルツアー。ご当地グルメやソウルフード、スイーツを楽しみながら北海道の歴史文化に触れながら、一日では絶対に楽しみ切れないので3日間を堪能してください。 北海道SUP界のレジェンド:岸浩明。 エア・トリップやアウトドアガイドの巨匠:島田知明(チャーリー) オリンピック選手を育てた北見市常呂のカーリング指導者をはじめとするスペシャルなスタッフがその土地でご対応いたします。
- 0歳~
- 1~2時間
- 10:50 / 12:50
古くから歴史と文化の大動脈であった、山形の母なる川「最上川」。 その中でも風光明媚な最上峡、白糸の滝を船頭の案内とともに約1時間下ります。年中無休なので最上峡の四季を楽しむことができます。 また、船内で地産の食材を使った「船中弁当」付きのプランなので楽しみも倍増です。
今日は風と雪が強くて、舟を乗る前にどうなるかを少し不安でしたが、船頭さんの軽妙なトークと歌と共に、まるで水墨画のような景色を堪能しました。カラフルなお弁当はとても美味しくて注文してよかったです。船番所のスタッフさんもとても親切にご案内いただき、おかげさまで素敵な思い出を作りました。
- 13歳~80歳
- 3~4時間
- 11:00
- 6歳~99歳
- 1時間以内
仙台七夕祭りで使われた吹き流し部分の和紙を再利用してアクセサリーを作っていきます。 体験を通じて七夕の文化を知っていただけると嬉しいです。 仙台土産にも♪ 仙台の七夕に使用した和紙を使用しますので、仙台土産や旅の記念にぴったりです。 海外からのお客様にも大好評です。 体験場所:仙台アートクラフトサロン はすのはねスクール 10:00 はすのはねスクール集合 10:00-11:00 仙台七夕和紙アクセサリー作り体験 オプション追加時 体験後昼食へ オプションで、仙台の名物料理を以下3つからセレクト ①仙台麻婆焼きそば+1320円 ➁仙台牛タン+2500円 ③特選仙台牛と三陸活鮑のおまかせコース+31000円
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
- 10:30 / 11:00
●東京ステーションホテル館内特別ガイドツアー&ご昼食 宿泊者しか利用できないレストランにて極上ランチ♪ クラシックで美しい建築が建ち並ぶ丸の内エリアをご散策した後は、歴史ある東京ステーションホテルへ。 ホテルスタッフによるガイド付きで館内をご見学いただき、 ご昼食は宿泊者しか利用できないレストランでの極上ランチをお召し上がりください。 特別な空間でいただくフレンチは、まさに非日常のご褒美です。 ●丸の内クラシック建築散策 丸の内散策では、明治生命館や三菱一号館美術館などの美建築や、 旧東京中央郵便局舎にあるミュージアム・インターメディアテクなどをめぐります。 都会の中に息づく歴史的建造物の数々は、知的好奇心と美的感覚を同時にくすぐります。 明治生命館(外観) 「明治生命館」は、古典主義様式の最高傑作として高く評価され、1997年(平成9年)に昭和期の建造物としては初めて、国の重要文化財に指定されました。 意匠設計は東京美術学校(現・東京藝術大学)教授だった岡田信一郎(1883〜1932)。 彼は歌舞伎座や黒田記念館、東京都美術館の前身なども手がけた、日本建築界を代表する建築家です。 ※休館の場合は外観見学のみとなります。 三菱一号館美術館(外観のみ) 日本近代建築の父と呼ばれるジョサイア・コンドルによって建てられた赤レンガの美しい建築。 明治の西洋建築文化が香る、趣ある外観をお楽しみください。 インターメディアテク(旧東京中央郵便局舎) 日本郵便と東京大学総合研究博物館が共同運営するミュージアム。 クジラやワニなど巨大な標本も展示されており、見応え抜群。 東京大学の学術標本の豊富さと、歴史ある建物の雰囲気を一度に味わえる貴重な空間です。 ※6月9日(月)は休館日のため見学なし。 【集合時間変更のお知らせ】 丸の内散策の時間を十分に確保するため、集合時間を11:00 → 10:30に変更させていただきました。 当初の案内と異なり申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。 ※6月9日のみ、11:00集合のままとなります。
- 12歳~100歳
- 当日6時間以上
●小田原城で楽しむ あじさいと花菖蒲の競演 初夏の小田原城では、東堀に広がる花菖蒲園に約6,000株の花菖蒲が咲き誇ります。 さらに周辺には約2,100株のあじさいも咲き揃い、彩り豊かな景色が広がります。 この季節ならではの風景を、歴史ある城とともにお楽しみください。 ●国登録有形文化財「清閑亭」でいただく 市松寄せ鮨 明治期に建てられた由緒ある建物「清閑亭」にて、趣ある和の空間の中、上品な「市松寄せ鮨(ほうじ茶付き)」をお楽しみいただきます。 お食事後には、館内の歴史や建築美もぜひご覧ください。 ●小田急ロマンスカーで新宿〜小田原を快適移動 新宿から小田原へは、少し贅沢に小田急ロマンスカーで。 完全指定席でゆったり過ごせる車内は、お手洗い完備で安心。 景色を眺めながら、優雅な列車旅をお楽しみいただけます。 【旅行代金】 おひとり様:¥11,000 (税込)
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
●重要文化財「旧東京音楽学校奏楽堂」建物見学&パイプオルガンコンサート 明治23年(1890)、東京藝術大学音楽学部の前身、東京音楽学校の校舎として建設されました。2階の音楽ホールは日本最古の洋式音楽ホールで、明治期に活躍した作曲家・滝廉太郎がピアノを弾き、「赤とんぼ」で有名な山田耕筰が歌曲を歌い、世界的なオペラ歌手・三浦環が日本人による初のオペラ公演でデビューを飾った由緒ある舞台です。舞台正面のパイプオルガンは、大正9年(1920)に徳川頼貞侯がイギリスから購入し、昭和3年(1928)に東京音楽学校へ寄贈したものです。パイプの数は1,379本あります。現在では珍しい空気式アクション機構(ニューマティックアクション)を有し、コンサート用としては日本最古のパイプオルガンです。歴史ある建物と由緒ある舞台で行われる演奏をお楽しみいただけます。 ●旧古河庭園「2025春のバラフェスティバル」 旧古河庭園は約100種200株ものバラが華やかに咲き誇る洋風庭園と重厚な洋館、そして京都の著名な庭師、七代目小川治兵衛作庭の日本庭園を贅沢に味わうことができる、国内でも貴重な庭園です。春バラの見頃の時期に合わせて開催している「春のバラフェスティバル」。ここにしかない絵画的な景色をお楽しみください。 ●カトリック神田教会 教会の中でも有数の歴史あるカトリック神田教会。現在の聖堂は1928年に完成しました。当時の面影が残るロマネスク様式とルネッサンス様式が融合し、文化庁の有形文化財に登録されています。会堂1階の祭壇中央正面と、祭壇の1の窓から14の窓、そして2階窓のステンドグラスにはそれぞれに聖書の教えが込められていて、美しくも奥深い味わいが感じられます。 ●浅草十和田すしや通り店にて、お食事付き (当日の状況により変更となる可能性がございます) 寿司3貫+玉子・天ぷら(天然えび1尾+野菜3種)・本日の小鉢・もりそば
- 12歳~100歳
- 5~6時間
●福徳神社(芽吹稲荷) 金運祈願の定番スポット。 860年ごろ創建と伝わる由緒ある神社。 江戸時代には幕府公認の富くじを発行した数少ない神社で、 太田道灌や徳川家康も参拝したといわれています。 宝くじ祈願に訪れる人も多数! ●椙森神社(すぎのもりじんじゃ) 江戸三富”の一社、金運スポット。 創建は平安時代、平将門の乱の際に戦勝祈願のため建立。 富くじの興行地であり、金運アップの神社として知られています。 境内の「富塚」では、宝くじを置いての祈願が人気! ●小網神社 東京銭洗い弁天として人気の強運神社。 530年の歴史を持ち、中央区の文化財にも指定。 境内の「銭洗いの井」で金銭を清めると、金運・財運アップに! 災難からの生還のご利益もあり、“強運厄除け”の神社として崇敬されています。 ●末廣神社 商売繁盛・金運のご利益で知られる神社。 江戸時代には芝居町にあり、役者や商人たちに崇敬されてきました。 「末広がり」の名にあやかり、運が広がるとされる縁起の良い神社です。 ●小津和紙(ガイド付き見学・ショッピング) 和紙とお金の歴史が交差する文化スポット。 1653年創業、小津家は通商・金融にも関わりがあり、 和紙だけでなくお金の歴史にも触れられる「小津史料館」をご案内。 ●貨幣博物館(日本銀行運営) 江戸時代の貨幣、日本銀行券、浮世絵などを展示。 千両箱の重さ体験やミニゲームで楽しく学べます! ●ご昼食は『日本橋 かに福』の御かにめし ※お食事写真はイメージです。 ●東京名物「べったら漬け」のお土産 【旅行代金】 おひとり様:¥8,800(税込)
- 6歳~80歳
- 2~3時間
首都圏から90分でアクセス!世界文化遺産に登録された富士山の麓、静岡県御殿場市、静岡県小山町にまたがるエリアで360度の大パノラマ、絶景の富士山を思う存分楽しんでいただけます。フライト体験後は御殿場周辺の観光にも便利です。プライベートでご利用いただける貸切コースもございます。 スマイルバルーンでは、実際にバルーンクラブに入会し、バルーニストになって、熱気球の立ち上げ作業から着陸後の回収作業まで本格的なフリーフライトの体験プログラムをご案内しております。
熱気球を初めて体験しました。 風にも恵まれ想像以上に空へと舞い上がり、地上では見られない地上の姿に年甲斐もなく興奮してしまったのも無理からぬことかと思います。 スタッフさんたちの丁寧な対応も素晴らしく、風向きについて教えていただけたり、離陸着陸と丁寧におこってくれました。 久しく味わっていなかったこの感覚は、誰でだろうと一生ものだと思います。
- 6歳~99歳
- 5~6時間
山岳信仰を融合した蔵王の神を感じるライフトリップ体験【日帰り】 これまで地元でのみ執り行っていた未公開コンテンツを特別見学!開湯400余年の遠刈田温泉の源泉を神に感謝するために建立された湯神神社を活用し、火山活動による自然の恵みの恩恵を受けた食材の料理を提供し、感謝する儀式を体験する限定体験この湯神神社は地域住民の一部のみにしか認知されていない知る人ぞ知る未公開・非混雑エリアである。この神社にまつわる文化と食が一体となった体験ができるようにコンテンツ高付加価値な体験を提供する。視覚的に山岳信仰における山の神様を感じる演出をライトアップやナイトコンテンツなども充実した高付加価値体験 〇想定スケジュール "1/13(月)" 16:00 仙台駅集合 17:00 遠刈田温泉 17:00 遠刈田温泉食べ歩き体験 18:00 湯神神社 ライトUP16:00~20:30 18:30 蔵王食材の特別な夕食 20:30 移動 21:30 仙台駅解散
- 6歳~99歳
- 当日6時間以上
山岳信仰を融合した蔵王の神を感じるライフトリップ体験【日帰り】 蔵王連峰刈田岳を信仰する、古くから地元住民の心の拠所となっていた刈田峰神社を中心に「神」を身近に感じるライフトリップ体験のツアー宮地区の刈田嶺神社で開催される『刈田嶺神社暁詣り』において、日本最大級のしめ縄を担ぎ御神木に奉納する『百貫しめ縄奉納』や、これまで地元でのみ執り行っていた未公開コンテンツを特別見学!この神社にまつわる文化と食が一体となった体験ができるようにコンテンツ高付加価値な体験を提供する。 〇想定スケジュール "1/14(火)" 9:00 仙台駅出発 9:45 キツネ村 10:30 出発 11:15 昼食(蔵王スープカレー) 12:30 出発 13:30 樹氷めぐり 16:00 移動 17:00 暁詣り 神楽踊りの鑑賞 ~(軽食)~ ~宮寿司で夕食~ 22:00 仙台市戻り・解散
- 6歳~99歳
- 1日以上
山岳信仰を融合した蔵王の神を感じるライフトリップ体験【スタンダード】3泊4日 蔵王連峰刈田岳を信仰する異なるストーリーを持った2つの伝統文化を融合させ、古くから地元住民の心の拠所となっていた2つの神社を中心に「神」を身近に感じるライフトリップ体験のツアー宮地区の刈田嶺神社で開催される『刈田嶺神社暁詣り』において、日本最大級のしめ縄を担ぎ御神木に奉納する『百貫しめ縄奉納』や、これまで地元でのみ執り行っていた未公開コンテンツを特別見学!開湯400余年の遠刈田温泉の源泉を神に感謝するために建立された湯神神社を活用し、火山活動による自然の恵みの恩恵を受けた食材の料理を提供し、感謝する儀式を体験する限定体験この湯神神社は地域住民の一部のみにしか認知されていない知る人ぞ知る未公開・非混雑エリアである。この神社にまつわる文化と食が一体となった体験ができるようにコンテンツ高付加価値な体験を提供する。また、両コンテンツでは、視覚的に山岳信仰における山の神様を感じる演出をライトアップやナイトコンテンツなども充実した高付加価値ツアー 〇想定スケジュール "1/13(月)" 14:00 仙台駅集合 15:30 三治郎 17:30 移動 18:00 夕食 20:00 移動 20:30 ホテル 18:00 湯神神社 ライトUP16:00~20:30 19:30 移動 19:45 軽食 "1/14(火)" 9:00 出発 9:45 キツネ村 10:30 出発 11:15 昼食(蔵王スープカレー) 12:30 出発 13:30 樹氷めぐり 16:00 移動 17:00 暁詣り 神楽踊りの鑑賞 ~(軽食)~ ~おふるまいに参加~ 22:00 ホテル "1/15(水)" 11:00 集合 12:00 蔵王牛の昼食 14:00 蔵王酒造見学 15:00 移動 16:00 ホテル 17:30 ホテル夕食 "1/16(木)" 09:00 ホテル出発 10:00 祈祷(送り出し)・御朱印帳 10:45 出発 11:45 解散@仙台駅
- 6歳~99歳
- 当日6時間以上
2/15(土)限定 一日まるっとフルコースでお得!ランニング用スノーシューをはいて雪上を走ってみませんか?鮭川エコパーク周辺スノートレイルランニング 【コース内容】 9時集合・コース説明 9時半~11時 鮭川エコパーク周辺をランニング用スノーシューをはいて雪上をランニング 11時半 きのこしゃぶしゃぶの昼食 13時 再集合・午後のコース説明 13時半~16時 鮭川の名所を雪ラン ※ロードと雪上あわせて10km程度のランニング ※中級者向けなので体力に自信のある方向けのコース 16:30 羽根沢温泉で入浴(疲れた体を癒してください) NPO法人さけがわ友遊クラブ(えぬぴおうほうじん さけがわ ゆうゆう くらぶ)について ①心と体の健康づくり ②仲間づくり ③地域づくりを3本の柱にし 「自然豊かな郷土に、笑顔あふれる豊かな心と体を育み、ふるさとの文化・スポーツを通じて、家族・仲間と共に、世代を越え、愛と絆を深め合おう」を理念にみんなの「やりたい」を実現するクラブを目指します。 いままで郷土文化に触れる機会がなかった人、みんなで体を動かす機会がなかった人、趣味を共有できる仲間がいなかった人など、したくてもできなかったことを、人が人を呼び、人が人を創り、その仲間で「やりたい」を「できる」に変えることができるのではないでしようか。 「やりたい」「できる」をさまざまな生きがいにつなげ、家族、仲間と充実した余暇を過ごすことで、健康な心身の醸造や健全な青少年の育成に繋げ、国・地方公共団体や学校、民間団体等あらゆる団体と連携・協働し、ふるさと鮭川の地域づくりに資していくこととしました。
- 6歳~99歳
- 3~4時間
2/15(土)限定 中級者向け!ランニング用スノーシューをはいて雪上を走ってみませんか?鮭川エコパーク周辺スノートレイルランニング 【コース内容】 13時 集合・コース説明 13時半~16時 鮭川の名所をランニング用スノーシューをはいて雪ラン ※ロードと雪上あわせて10km程度のランニング ※中級者向けなので体力に自信のある方向けのコース 16:30 羽根沢温泉で入浴(疲れた体を癒してください) NPO法人さけがわ友遊クラブ(えぬぴおうほうじん さけがわ ゆうゆう くらぶ)について ①心と体の健康づくり ②仲間づくり ③地域づくりを3本の柱にし 「自然豊かな郷土に、笑顔あふれる豊かな心と体を育み、ふるさとの文化・スポーツを通じて、家族・仲間と共に、世代を越え、愛と絆を深め合おう」を理念にみんなの「やりたい」を実現するクラブを目指します。 いままで郷土文化に触れる機会がなかった人、みんなで体を動かす機会がなかった人、趣味を共有できる仲間がいなかった人など、したくてもできなかったことを、人が人を呼び、人が人を創り、その仲間で「やりたい」を「できる」に変えることができるのではないでしようか。 「やりたい」「できる」をさまざまな生きがいにつなげ、家族、仲間と充実した余暇を過ごすことで、健康な心身の醸造や健全な青少年の育成に繋げ、国・地方公共団体や学校、民間団体等あらゆる団体と連携・協働し、ふるさと鮭川の地域づくりに資していくこととしました。
- 6歳~99歳
- 4~5時間
2/15(土)限定 初心者歓迎!さけがわ友遊クラブと走る鮭川エコパーク周辺スノートレイルランニング 9~12時 雪ラン体験 エコパーク回り 【コース内容】 9時 集合 9時~11時 鮭川エコーパーク付近を雪ラン 11時30分~ 鮭川エコパークでキノコ鍋の昼食 13時~ 羽根沢温泉温泉入浴休憩 NPO法人さけがわ友遊クラブ(えぬぴおうほうじん さけがわ ゆうゆう くらぶ)について ①心と体の健康づくり ②仲間づくり ③地域づくりを3本の柱にし 「自然豊かな郷土に、笑顔あふれる豊かな心と体を育み、ふるさとの文化・スポーツを通じて、家族・仲間と共に、世代を越え、愛と絆を深め合おう」を理念にみんなの「やりたい」を実現するクラブを目指します。 いままで郷土文化に触れる機会がなかった人、みんなで体を動かす機会がなかった人、趣味を共有できる仲間がいなかった人など、したくてもできなかったことを、人が人を呼び、人が人を創り、その仲間で「やりたい」を「できる」に変えることができるのではないでしようか。 「やりたい」「できる」をさまざまな生きがいにつなげ、家族、仲間と充実した余暇を過ごすことで、健康な心身の醸造や健全な青少年の育成に繋げ、国・地方公共団体や学校、民間団体等あらゆる団体と連携・協働し、ふるさと鮭川の地域づくりに資していくこととしました。
- 6歳~99歳
- 1日以上
山岳信仰を融合した蔵王の神を感じるライフトリップ体験 5泊6日ロングステイ 蔵王連峰刈田岳を信仰する異なるストーリーを持った2つの伝統文化を融合させ、古くから地元住民の心の拠所となっていた2つの神社を中心に「神」を身近に感じるライフトリップ体験のツアー宮地区の刈田嶺神社で開催される『刈田嶺神社暁詣り』において、日本最大級のしめ縄を担ぎ御神木に奉納する『百貫しめ縄奉納』や、これまで地元でのみ執り行っていた未公開コンテンツを特別見学!開湯400余年の遠刈田温泉の源泉を神に感謝するために建立された湯神神社を活用し、火山活動による自然の恵みの恩恵を受けた食材の料理を提供し、感謝する儀式を体験する限定体験この湯神神社は地域住民の一部のみにしか認知されていない知る人ぞ知る未公開・非混雑エリアである。この神社にまつわる文化と食が一体となった体験ができるようにコンテンツ高付加価値な体験を提供する。また、両コンテンツでは、視覚的に山岳信仰における山の神様を感じる演出をライトアップやナイトコンテンツなども充実した高付加価値ツアー 〇想定スケジュール "1/13(月)" 16:00 仙台駅集合 17:30 ホテル 18:00 夕食 18:00 湯神神社 "1/14(火)" 9:15 出発 10:00 キツネ村 10:45 出発 11:30 蔵王鴨昼食 12:30 出発 13:45 樹氷めぐり 16:00 移動 17:00 暁詣り 22:00 移動 22:15 ホテル "1/15(水)" 午前フリー ~昼食 街歩き・食べ歩き~ 13:00 移動 14:00 蔵王酒造 15:00 移動 15:45 ホテル 17:30 夕食 "1/16(木)" 9:15 出発 9:35 アトリエ蔦風庵 染め布で小物づくり体験(ストール) 11:00 出発 11:15 ゼルコバ 蔵王牛昼食 12:30 移動 13:00 ヨーグルト工房 Atreyu 13:45 移動 14:25 木工クラフト体験@みやぎ蔵王こけし館 16:00 移動 16:05 ホテル 17:30 夕食 "1/17(金)" 9:00 出発 10:15 イチゴ狩り 11:15 移動 12:00 アクアイグニス仙台昼食 13:30 アクアイグニス仙台 14:30 移動 15:00 金蛇水神社 15:45 移動 17:30 ホテル 18:00 のうらく伸 フルコースディナー "1/18(土)" 9:00 出発 9:45 祈祷と御朱印 10:45 出発 11:45 解散@仙台駅
- 6歳~99歳
- 1日以上
山岳信仰を融合した蔵王の神を感じるライフトリップ体験【スタンダード】 蔵王連峰刈田岳を信仰する異なるストーリーを持った2つの伝統文化を融合させ、古くから地元住民の心の拠所となっていた2つの神社を中心に「神」を身近に感じるライフトリップ体験のツアー宮地区の刈田嶺神社で開催される『刈田嶺神社暁詣り』において、日本最大級のしめ縄を担ぎ御神木に奉納する『百貫しめ縄奉納』や、これまで地元でのみ執り行っていた未公開コンテンツを特別見学!開湯400余年の遠刈田温泉の源泉を神に感謝するために建立された湯神神社を活用し、火山活動による自然の恵みの恩恵を受けた食材の料理を提供し、感謝する儀式を体験する限定体験この湯神神社は地域住民の一部のみにしか認知されていない知る人ぞ知る未公開・非混雑エリアである。この神社にまつわる文化と食が一体となった体験ができるようにコンテンツ高付加価値な体験を提供する。また、両コンテンツでは、視覚的に山岳信仰における山の神様を感じる演出をライトアップやナイトコンテンツなども充実した高付加価値ツアー 〇想定スケジュール "1/13(月)" 14:00 仙台駅集合 15:30 三治郎 17:30 移動 18:00 夕食 20:00 移動 20:30 ホテル 18:00 湯神神社 ライトUP16:00~20:30 19:30 移動 19:45 軽食 "1/14(火)" 9:00 出発 9:45 キツネ村 10:30 出発 11:15 昼食(蔵王スープカレー) 12:30 出発 13:30 樹氷めぐり 16:00 移動 17:00 暁詣り 神楽踊りの鑑賞 ~(軽食)~ ~おふるまいに参加~ 22:00 ホテル "1/15(水)" 8:30 出発 9:00 いちご狩り 10:00 祈祷(送り出し)・御朱印帳 10:45 出発 11:45 解散@仙台駅
- 6歳~99歳
- 1日以上
山岳信仰を融合した蔵王の神を感じるライフトリップ体験 蔵王連峰刈田岳を信仰する異なるストーリーを持った2つの伝統文化を融合させ、古くから地元住民の心の拠所となっていた2つの神社を中心に「神」を身近に感じるライフトリップ体験のツアー宮地区の刈田嶺神社で開催される『刈田嶺神社暁詣り』において、日本最大級のしめ縄を担ぎ御神木に奉納する『百貫しめ縄奉納』や、これまで地元でのみ執り行っていた未公開コンテンツを特別見学!開湯400余年の遠刈田温泉の源泉を神に感謝するために建立された湯神神社を活用し、火山活動による自然の恵みの恩恵を受けた食材の料理を提供し、感謝する儀式を体験する限定体験この湯神神社は地域住民の一部のみにしか認知されていない知る人ぞ知る未公開・非混雑エリアである。この神社にまつわる文化と食が一体となった体験ができるようにコンテンツ高付加価値な体験を提供する。また、両コンテンツでは、視覚的に山岳信仰における山の神様を感じる演出をライトアップやナイトコンテンツなども充実した高付加価値ツアー 〇想定スケジュール 日付 予定時間 行程 "1/13(月)" 13:00 仙台駅集合 14:00 山岳信仰 街歩き 15:30 竹泉荘チェックイン 17:30 移動 18:00 湯神神社 ライトUP16:00~20:30 19:30 移動 19:45 軽食 "1/14(火)" 9:00 出発 9:45 キツネ村(エコノミー)・蔵王酒造(ハイクラス) 10:30 出発 11:15 昼食 12:30 出発 13:30 樹氷めぐり 16:00 移動 17:00 暁詣り(ハイクラスは参加しない) 18:30 移動 19:00 ホテル 19:10 夕食 "1/15(水)" 8:30 出発 9:00 いちご狩り 10:00 祈祷(送り出し)・御朱印帳 10:45 出発 11:45 解散@仙台駅
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
●第四十七回 納涼能(能楽公演) 今年で第47回目となる「納涼能」。シテ方五流総出演による能・仕舞と狂言や能楽師によるミニ講座など、各流能楽師が一堂に会する豪華企画。演目は、能 観世流「水無月祓」、金剛流「現在七面」や、狂言 大蔵流「栗隈神明」、仕舞 宝生流「松尾」など、各流儀に伝わる稀曲を選曲。能楽堂で涼を感じながら、特別なひとときをお楽しみください。 ●ガイド付き歌舞伎座見学 歌舞伎座は、1889年に木挽町に誕生した世界唯一の歌舞伎専用劇場で、明治から平成にかけて古典演劇の洗練を極めつつ、時代の変化を反映した舞台を提供し続けています。その間、幾度の災禍を乗り越え、復興を果たしてきました。歴史ある歌舞伎座を施設スタッフの案内で見学します。歌舞伎稲荷神社や屋上庭園、五右衛門階段をじっくりご見学いただけます。 ●歌舞伎座のレストランにて花幕の内のご昼食 歌舞伎座を見学した後は、劇場内のレストランにてご昼食をお楽しみください。 ●築地本願寺 インド等アジアの古代仏教建築様式で建てられた、浄土真宗本願寺派の寺院。本堂内にはパイプオルガンやシャンデリア、ステンドグラスなどがあり、西洋文化と調和した、従来のお寺のイメージを覆す珍しい光景をご覧いただけます。 ●築地場外市場 築地場内移転後も一般客向けに販売をしている築地場外市場!まだまだたくさんのお客様で賑わっています。食のエキスパートが集う築地では、上質な食材を気軽に楽しめる食べ歩きグルメが大人気!お買い物やグルメをお楽しみください♪
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●東武特急列車を利用 東武鉄道自慢の新型特急列車に乗って浅草から日光へ向かいます。※往路(東武浅草→東武日光)のみ乗車します。 ●華厳滝 日本三大名瀑の一つにも数えられている高さ97mの大瀑布。奥日光の玄関口に位置する中禅寺湖は、水面の標高1269メートルと日本一高い場所にある湖として知られ、今から15.000年ほど前に男体山の噴火で流れ出した溶岩が川をせき止めて出来ました。全周は25キロにも及びますが、湖水が流出するのは大谷川(だいやがわ)ただ一つです。その最上流部にあるのが幅約7メートル、落差97メートルの華厳の滝です。那智の滝(和歌山県)と袋田の滝(茨城県)と並び日本三名瀑の1つに数えられています。※観瀑台行エレベーター大人600円は各自様負担となります。 ●中禅寺湖 標高1.296メートル日本屈指の高さにある湖。中禅寺湖畔散策をお楽しみください。奥日光の入り口に位置する中禅寺湖は、周囲約25km、最大水深163mで、およそ2万年前に男体山の噴火による溶岩で渓谷がせき止められ、その原形ができたといわれています。特に初夏のツツジ、秋の紅葉など四季折々に美しい姿を見せることから、明治から昭和初期にかけては外国人の避暑地として賑わいました。 ●日光東照宮 世界遺産!日光東照宮へ。世界遺産「日光の社寺」の中で最も有名な「日光東照宮」は、徳川家康公が祭られた神社。境内には、一日中眺めていても飽きないことから「日暮らし門」と呼ばれた「陽明門」をはじめ、国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、全国各地から集められた名工によって、建物には「眠り猫」「三猿」などきらびやかな装飾や5,137体の彫刻がほどこされ、その豪華絢爛な美しさは圧巻です。予めご了承ください。 ●磐梯日光店にてご昼食 名物栗おこわ御膳の昼食をお楽しみください。※季節により、メニュー内容や器が変わることがございます。
- 2歳~100歳
- 4~5時間
- 12:00
300年以上の歴史ある「秩父夜祭」は、国の指定重要民俗文化財でユネスコ無形文化遺産にもなっています。 そんな歴史ある秩父夜祭は、地元の人々が祭りを楽しみ守ってきました。 祭りで大きな注目をひく山車は6基ありますが、その山車を地元の人と一緒に曳いて祭りに参加しませんか? 1700年代に造られた山車は、重さ数トンとも言われ、みんなで力を合わせて秩父の街を曳いていきます。 掛け声は「ワッショイ」です! そして、山車曳きが終わったら、地元の人しか知らない、観光スポットにもなっていないディープな場所をご案内!その後は、お祭り関係者と一緒に宴会体験としてお酒や秩父グルメをお楽しみください。 お酒が飲めなくても問題ありません。秩父の人々がどのように祭りを迎えているのか、祭りにはどんな意味があるかなどぜひ、聞いてみてください!! ここでしかできない特別体験を秩父で!!
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●隅田川花火大会 第一会場・第二会場あわせて約20,000発の花火が、隅田川の夜空を彩ります。 ※花火は自由観覧となります。花火観覧席等はご用意しておりませんので予めご了承ください。 ※交通規制がかかるため、バスは花火会場から少し離れた国際通り付近(浅草ビューホテル近く)で乗降となります。各自、花火観覧場所までは徒歩でご移動ください。 ●新名所!TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ) 2025年3月27日、高輪ゲートウェイ駅直結の新街区「TAKANAWA GATEWAY CITY」が開業。駅の全面オープンとともにニュウマン高輪の一部店舗もスタートし、今後はJWマリオット・ホテルや文化施設、広場なども順次登場予定。駅前のゲートウェイパークでは、全国の人気グルメが楽しめるマルシェやフードトラックも開催! ●2024年オープンの商業施設「豊洲 千客万来」 豊洲の新名所。 施設に沿って広がる豊洲江戸前通りは、桜景色を見ながらそぞろ歩きできる遊歩道が。 無料の足湯スポットや江戸の古い街並みを再現したオープンモールで、食べ歩きやお買い物をお楽しみください。 ●アパホテル&リゾート〈東京ベイ潮見〉にて約50種ビュッフェ 和食・洋食を中心に50品目以上のお料理をビュッフェスタイルでご用意しております。 【旅行代金】 おひとり様:¥9,900(税込) ※バス前方席は1,000円増
- 3歳~75歳
- 当日6時間以上
- 08:00
- 12歳~80歳
- 2~3時間 /4~5時間
中津城下町を出発し、宇佐神宮と関係の深い薦神社などを巡るガイド付きサイクリングツアーです。 後半では広大な中津平野の田園の中を自転車で走り、中津平野と古代の海道を一望できる絶景スポット中津城天守と稲作文化と結びついた人々の暮らしを巡ります。 秘められた日本の稲作文化のはじまりを体感していただけます。 E-bikeを利用したツアーです。 走行距離:約20km ガイド:やばけいサイクリングツアーズ 松永さん
- 12歳~99歳
- 1~2時間
徳島独自の文化である遊山箱。山野に遊びに出る(=遊山)子どもたちのお弁当箱です。 田舎のおばあちゃんたちが心を込めて作るお弁当は、愛情と地元の恵みがたっぷりと詰まっています。 手作りの温かさが際立つそのお弁当には、季節ごとの新鮮な野菜や地元で採れた食材がふんだんに使用されています。 そのお弁当箱を開けた瞬間、目に飛び込んでくる色彩豊かな彩りは四季折々の風景を感じさせてくれます。 地域の人々にとっては懐かしい味覚の再会であり、訪れる人にとってはその土地ならではの美味しさを感じることができる特別な体験です。 ぜひその温かさと美味しさを堪能して、田舎の食文化に触れてみてください。
- 6歳~90歳
- 2~3時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00
豊かな自然と伝統が融合する町・松本で着物、人力車、三味線の3つの日本の伝統文化が一気に体験できます。 【着物選び・着付け・ヘアーセット】 松本城前の「花こみち」にて、お好きな着物をお選びください。季節やお客様に合わせたコーディネートのお手伝いもいたします。スタイリストによる着付けとヘアーセットで日本の伝統衣装に身を包み、装いを通して日本の礼節を感じていただけるでしょう。さあノスタルジックな体験のはじまりです。 【人力車で松本城と城下町を周遊】 「花こみち」に人力車がお迎えに上がります。俥夫から松本城や町の歴史を聞きながら、城下町の風情を楽しんでください。道中、おすすめのお店やガイドブックにも載らないような情報も、お客様の興味に合わせてお話しいたします。周遊の終わりに中町の三味線屋「菊岡まつ乃」までお送りいたします。 人力車からの景色はいつもより目線が高め。優雅なひとときとなるでしょう。 【演奏家から学ぶ三味線と生演奏鑑賞】 体験の締めくくりは三味線屋「菊岡まつ乃」にて、演奏家の指導による三味線の演奏体験と、お客様のためだけに行う生演奏をお楽しみください。生で聴く三味線の音色は、まさに日本の伝統の音。日本で長く愛されてきた三味線を通じて、日本人ならではの美意識や感性を感じてください。伝統と自然が融合する町、松本に響き渡る三味線の音色は、きっと忘れられない旅の思い出となるでしょう。
- 20歳~99歳
- 2~3時間
- 20:00 / 20:30 / 21:00 / 21:30 / 22:00 / 22:30
南陽市ナイトツアーコンテンツ LIVEハウスSUNNYで生演奏をバックにカラオケ体験! ステージを独り占め さらに南陽市名物のふみよしラーメンの出前付き! ★ライブハウス兼バー Sunny(サニー) ★ 営業時間PM20:00~PM24:00 店の雰囲気も最高で、ステージに上がって歌えば、スター気分
- 20歳~80歳
- 5~6時間
- 13:00
海や山に囲まれた豊かな土地を持つ愛媛県の松山では、その土地ならではクラフトビールを醸造するブルワリーがここ数年、次々と誕生。 そんな個性豊かな松山の4つのブルワリーをめぐるツアー。 クラフトビールの試飲体験のほか、松山城や人気の観光エリアの三津浜、道後温泉など、 ブルワリーを巡りながら松山の歴史と文化を楽しめます。
- 0歳~99歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
【森林セラピスト®︎のガイドで、はじめてでも安心、リラックス】 杜の都仙台の歴史、文化、自然が見事に融合した美しい青葉山エリアで、季節を感じる森林浴をしませんか? 杜の都仙台で、ほっとひと息。 効果的な森林浴を指導する森林セラピストのガイドで、ココロも体もリラックス。 ・ 約2時間の森林浴プログラムです。 ・ 運動量は軽め。 座る・寝るなどしながらゆったりと歩きます。 歩く時間は、トータルで1時間以内です。 ※現地集合。マイカー・レンタカーをご利用の方におススメ。 《スケジュール例》 【午前の場合】 9:50 国際センター駅集合 10:00 青葉山エリアでゆったり森林浴 12:00 終了・解散 【午後の場合】 13:50 国際センター駅集合 14:00 青葉山エリアでゆったり森林浴 16:00 終了・解散 《プログラム内容》 01.体調チェックをします いまの状態を確認します 02.ストレッチで体をほぐします 03.呼吸をととのえます 04.森の中をガイドとともに歩き、 五感を解放していきます ~季節の植物に触れる、木のアロマをかぐ、 風を感じる、木漏れ日の温かさを感じる、水の音を聞く… 05.体調チェックをします 心や体の変化はあるでしょうか? 06.今日の森林浴を振り返り 日常をよく過ごすヒントを探っていきます
最近チェックしたプラン
少々お待ちください