- 10歳~50歳
- 3~4時間
- 10:00
「ユネスコ世界自然遺産白神山地の景色を堪能できる」龍泉寺の案内人、 農園晴晴さんと一緒に本格的な巡礼姿で白神山地能代の山をあるこう! 歴史や信仰について案内人から、木や花については農園晴晴さんからお話を聞くことができます。 四季折々の山の風景を歩いて仏教体験 季節の山菜を採り、自分で調理をし、食します。 おにぎり、がっこ(漬物)、味噌汁とともに季節の山菜を味わいます。 終わりに英語による仏教のお話15分もあります。 〜体験の流れ〜 9:00 山歩き 季節で内容変更あり 山菜を採る 山頂で農園晴晴さんのハーブティーをゆっくり飲んで休憩 御堂内で般若心経法楽(お経を一緒に読む) 12:00 龍泉寺へ戻り 山菜を自分で調理 採れ高の少ない時は補充分を用意しますのでご安心ください。 白神山地を眺めながら 山菜おにぎり、味噌汁、いぶりがっこで昼食 住職から英語で15分ほど仏教のお話を聞くことが出来ます。 〜13:00 質問対応 気になったことや聞いてみたいことなどにお答えします。
- 10歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00
横手市を知り尽くしたチャリダー(自転車愛好家)と電動アシスト付き自転車でめぐる市内周遊観光の旅。 自転車ならではの、季節の風・四季折々の風景・ゆったりと流れる時間をお楽しみいただけます。 電動アシスト付きだから、体力に自信のない方でも安心してご参加いただけます。 ガイドが無理のないルートで楽しく、思い出に残る1日をご案内いたします。 9:00 / 集合 ~市内周遊観光〜 12:00/ 解散
- 4歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00
【開催中止】となりました。 ========================= ♬ 21世紀の森公園ウォークで河津桜と春探し♪ ========================= 21世紀の森公園では、3月中旬から下旬にかけて、早咲きの桜【河津桜】が咲き揃います。 いわき名物ガイド ネイチャーガイドとともに公園内を散策し、河津桜をはじめ、春の自然を探しませんか。 散策後は近隣のショップへお買物★温泉ジンジャーブレットがお土産に付いてきます! ★温泉ジンジャーブレットお土産付★ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【開催日】3月16日(日) 10:00出発コース 【集合場所・時間】約2km、約90分コース ・21世紀の森公園内 サブ駐車場「入口広場」前集合 <〒972-8311 福島県いわき市常磐水野谷町竜ケ沢> GoogleMAP(https://maps.app.goo.gl/6B6KU98he9wi5C3f6) ・10:00出発コース 9:55集合 / 10:00出発 ※5分前までに集合ください。 【料金・定員】 お1人様 1,500円(税込) ※大人・小人同額・ガイド料・保険料含む 定員 約10名、先着順 【お問合せ先】 いわき観光まちづくりビューロー いわきあるき2024担当 TEL:0246-44-6545(平日9:00~17:00)
- 20歳~99歳
- 5~6時間
東北夏祭り体験(秋田竿燈まつり)と秋田の居酒屋体験ナイトツアー 竿燈まつりの起源、歴史の解説をはじめ、竿燈の組み立て体験やベテランの差し手による実演の見学、竿燈やお囃子(太鼓)へのチャレンジができます。 秋田市内の散策ではあきた舞妓と一緒に、秋田の街を歩きませんか。ガイドとして秋田市観光案内人もお供します。秋田美人の里ならではの、華やかな観光プランです。 Aコース:あきた舞妓と千秋公園 Bコース:あきた舞妓と秋田県立美術館 Cコース:あきた舞妓とねぶり流し館&旧金子家住宅 など その後、秋田おすすめの居酒屋をご案内(お店での飲食代はお客様負担) ※またはオプションで、秋田長屋酒場のきりたんぽ鍋コース アレンジ+飲み放題2時間 料理のみ3,000円込 飲み放題付5,000円込にも対応可能。 所要時間 内容 14:30 秋田駅集合 14:30-15:00 秋田市内を徒歩散策しながら、ねぶり流し館へ 15:00-16:30 ねぶり流し館で秋田竿燈まつり体験 16:30-17:30 あきた舞妓と千秋公園散策ツアー 17:30-19:00 秋田市内バーホッピングツアー (秋田長屋酒場は食事・飲み放題のクーポンがオプションで選べる!) 19:00 解散
- 6歳~99歳
- 4~5時間
東北夏祭り体験 青森の夏祭り「ねぶた」を楽しく学んで深く知るためのガイド付き半日ツアー 所要時間 内容 10:30 青森駅集合 10:30-10:45 移動(徒歩) 10:45-11:30 ねぶた跳人貸衣装専門店なるみやで貸衣装 11:30-11:40 移動(徒歩) 11:40-12:30 青森魚菜センターランチ 12:30-12:40 移動(徒歩) 12:40-13:40 ねぶたの家 ワ・ラッセ ねぶた囃子生演奏・跳人体験 14:00 解散
- 20歳~99歳
- 2~3時間
- 20:00 / 20:30 / 21:00 / 21:30 / 22:00 / 22:30
南陽市ナイトツアーコンテンツ LIVEハウスSUNNYで生演奏をバックにカラオケ体験! ステージを独り占め さらに南陽市名物のふみよしラーメンの出前付き! ★ライブハウス兼バー Sunny(サニー) ★ 営業時間PM20:00~PM24:00 店の雰囲気も最高で、ステージに上がって歌えば、スター気分
- 0歳~99歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
【森林セラピスト®︎のガイドで、はじめてでも安心、リラックス】 杜の都仙台の歴史、文化、自然が見事に融合した美しい青葉山エリアで、季節を感じる森林浴をしませんか? 杜の都仙台で、ほっとひと息。 効果的な森林浴を指導する森林セラピストのガイドで、ココロも体もリラックス。 ・ 約2時間の森林浴プログラムです。 ・ 運動量は軽め。 座る・寝るなどしながらゆったりと歩きます。 歩く時間は、トータルで1時間以内です。 ※現地集合。マイカー・レンタカーをご利用の方におススメ。 《スケジュール例》 【午前の場合】 9:50 国際センター駅集合 10:00 青葉山エリアでゆったり森林浴 12:00 終了・解散 【午後の場合】 13:50 国際センター駅集合 14:00 青葉山エリアでゆったり森林浴 16:00 終了・解散 《プログラム内容》 01.体調チェックをします いまの状態を確認します 02.ストレッチで体をほぐします 03.呼吸をととのえます 04.森の中をガイドとともに歩き、 五感を解放していきます ~季節の植物に触れる、木のアロマをかぐ、 風を感じる、木漏れ日の温かさを感じる、水の音を聞く… 05.体調チェックをします 心や体の変化はあるでしょうか? 06.今日の森林浴を振り返り 日常をよく過ごすヒントを探っていきます
- 0歳~99歳
- 2~3時間
- 17:00
- 20歳~99歳
- 4~5時間
=============================== ラーメン大好き小泉さんの足跡をたどる:南陽市版ラーメン聖地巡礼ツアー =============================== JR赤湯駅付近には美味しいラーメンがいっぱい! 人気ラーメン店から雰囲気のある熊野大社「證誠殿」になんと出前ラーメン体験 ◆◆ コース内容 ーーーーーーーーーーーーーーーー 10:30 赤湯駅 集合 公共交通機関利用 10:47~10:53 移動(山形鉄道フラワー長井線 ラッピング列車乗車! 宮内駅へ) 11:00~11:15 徒歩にて移動 11:30~12:00 熊野大社にて昇殿参拝と境内のご案内(お守りのお土産付き) ※その後、フリー散策(約20分) 12:30~13:30 證誠殿にて出前らーめんを堪能 13:30~13:45 徒歩にて移動 14:00~14:30 東の麓酒造にて酒造 15:17~15:22 宮内駅から赤湯駅へ移動 到着後、解散
- 0歳~75歳
- 2~3時間
南部鉄器の工房見学後、南部鉄器でいれたコーヒーを素敵な喫茶店で味わうツアーです 盛岡の南部藩の藩主が17世紀ころ京都から釜師を招いて茶の湯のための釜を作らせたのが始まりといわれています。 南部鉄器の工房を見学し、南部鉄器で淹れた白湯orコーヒーを楽しみます。 実際に南部鉄器で淹れた飲み物を飲むことで違いを感じてみるのはいかがでしょう。 盛岡は喫茶店の街としても有名です。2023年にニューヨークタイムズで「行くべき都市」に選ばれました。 ★ 工房見学ができない場合は製造過程ではなく数件の個人工房のお店を見に行くことになります。 ★ 喫茶店の休業日には別の喫茶店でお茶、あるいは南部鉄器ではなく盛岡の人気の喫茶店を訪れるというプランに変更になります。 ★ カスタマイズプランも可能ですのでお問い合わせくださいませ。
- 10歳~73歳
- 2~3時間
- 0歳~99歳
- 1~2時間
======================== 3.11を忘れずに 未来への学びに繋げる ======================== 東日本大震災で被害に遭い幕を閉じた旧野蒜小学校 防災体験型宿泊施設 《KIBOTCHA》として新しく生まれ変わり 子供たちと”防災”の未来を創る場所へ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆◆◆震災前・震災後の東松島を知る車窓ガイド◆◆◆ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 野蒜・宮戸地区において、観光・景勝地だった場所の震災前と震災後の変化や、 当時の状況・体験談などをお話します。 お客様のバス等に同乗し、車窓からのご案内となります。 天候の状況によっては途中下車してご案内いたします。 >> ご案内スポット << ・震災復興伝承館 ・新町地区「長音寺」 ・宮戸地区 ・あおみな ・野蒜海岸 ・野蒜ケ丘 (1時間30分ほど)
- 0歳~99歳
- 当日6時間以上
========================== 建武元年(1334年)築城の史跡根城を見学。 八戸城跡見学、手作り体験、海鮮BBQも! ========================== --⦅ ツアー概要 ⦆-------------------- ◎南北朝時代から300年間つづき、北奥羽の中心となった根城、 そこを治めた南部氏の城めぐり(現地ガイド付き) ◎体験工房でミニ烏帽子づくり・もしくは八幡馬の絵付け ◎食とお土産で有名な、八食センターで昼食 ◎江戸時代八戸の中心となった八戸城跡とその周辺の見学(ガイド付き) ----------------------------- --⦅ スケジュール ⦆------------------- 09:00 八戸ポータルミュージアムはっち集合 09:11 中心街ターミナル5番(六日町)発乗車 09:18 根城(博物館前)着 09:30 史跡根城見学50分、ミニ烏帽子づくり1時間 11:32 根城大橋 バス停発 11:40 中央市場前(八食センター)到着 11:50 八食センターで昼食・お土産購入1.5時間 13:25 八食センター発 13:42 十三人町到着 14:00 八戸城跡見学(ガイド付き)30分 14:40 ポータルミュージアムはっち 解散 ※バス代は各自お客様払い 中心街ターミナル5番(六日町)⇒根城(博物館)前 170円 根城大橋⇒中央市場前 170円 八食センター⇒十三人町前 200円 ----------------------------- --⦅ ご注意 ⦆---------------------- ◆ツアー中は外見学の時間が長いので、 夏は熱中症対策、冬は防寒対策をしっかりしてご参加ください。 -----------------------------
- 6歳~70歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30 / 15:30
- 18歳~99歳
- 3~4時間
- 09:30 / 13:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 6歳~80歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 10:20
弘前市内から60分で世界自然遺産白神山地へ。手つかずの自然が今なお残る神秘の森をトレッキング、天然記念物も生息する大自然の魅力を満喫していただけます。天然のグリーンのカーテンが優しく包みこみ、美味しい伏流水でのどを潤す。神秘の森のブナ林を存分に楽しんでいただけるコースになっております。
白神山地はずっと以前から行きたい場所でした。 このツアーはプロのガイドさんから沢山のお話を伺いながらの、楽しいトレッキングでした。自分達だけでは気付かない様々な動植物を知る事ができ、白神山地の豊かさと貴重さを五感で感じられ、大変良い体験になりました。写真の撮り方や歩き方も教えていただき、またガイドさんを通して地元の方々とお話もできました。とても心に残る、素晴らしい思い出になりました。本当にありがとうございました。また違う季節も参加してみたいです! 追記:グリーンビレッジANMONでトレッキングシューズをレンタルしました。歩きやすく、とても良かったです。
- 6歳~70歳
- 1~2時間 /2~3時間
松島湾のSUPは、秋がベストシーズンって知っていましたか? 海でのアクティビティと聞くと、夏をイメージされる方が多いと思われますが、 SUPの場合、水の中に入る海水浴などと違って、海の上をゆっくりとお散歩する感覚に近いです。 松島湾は特に、秋は海水温が高い状態を維持する為、陸上より海上にいる方が暖かく感じます。 暑すぎる夏を避けてゆっくりと松島湾を楽しめるのが秋!なのです(=^ェ^=) 基本的に1組(1グループ)ごとの予約制としておりますので、他のお客様と一緒になることがありません。自分たちのグループだけなので他に気を使うことなく楽しめます(^o^)プライベート(少人数)でゆるっとのんびり♪非日常体験が出来ます。
SUP初体験で不安でしたが、フレンドリーに丁寧に説明していただき、いつもとは違う松島の魅力を充分堪能出来ました。とても楽しく、思い出深い1日になりました。数ある会社の中で「あずきの庭」にお願いして良かったです。写真もたくさん撮っていただき、大満足です。 また違うシーズンにも体験してみたいと思います。
- 10歳~60歳
- 1~2時間
- 13:00
鳴子温泉エリアは日本で入れる11種類の内9種類が楽しめるエリア。 (温泉入浴付) 外国人の方へ日本語での対応となります。 野湯好きにもお勧め!
体験前、質問に対してはすべてお答えいただいたのですが、一問一答といった感じで、体験内容を全くイメージ出来ていない私たちにとっては情報が少なかったこと、休憩が長くて身体が冷えたこと、体験後すべての写真を共有してくれなかったこと(SNSにももらってない写真を共有しているわけでもないく、頼まなければ送ってくれない)、など、気遣い・親切の点で惜しいアクティビティでした。また、体験後に入浴出来るのであれば持ち物に入浴セット、との記載もした方がいいと思います。 体験の内容は楽しかったのですが要所要所残念だったので、改善されればまた機会があれば別なアクティビティも参加を検討したいです。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 14:00 / 18:00
- 12歳~80歳
- 2~3時間
- 08:00 / 13:00
廃道をスノーシューでハイキングするツアーです。 福島と米沢を結ぶ街道は、明治時代に開通し永き世に渡って愛される道となるよう「万世大路」と名付けられました。 現在の国道完成度に廃道となった峠に残る廃トンネルを目指して歩きます。 トンネル内部には、冬の間に染み出た水が凍って巨大な氷柱ができ、昭和の遺構と自然が融合した神秘的な景観をご覧いただけます。 〜体験の流れ〜 7:50 集合・受付 飯坂温泉駅前で集合・受付します。 8:00 移動 スタート地点までガイドの車両に同乗して移動します。 8:30 準備・出発 準備体操や歩く準備をして出発します。 9:30 廃トンネル見学 ゴールの廃トンネルで氷の景観を見学・撮影します。 9:50 出発 下山は慣れると滑るようにスイスイ降りれます。 10:30 出発地点へ帰着 スタート地点に到着後、ガイド車両で集合場所へ戻ります。 11:00 終了・解散 飯坂温泉駅前で解散・温泉街で入浴やグルメをお楽しみください。
- 0歳~90歳
- 5~6時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00
- 0歳~90歳
- 5~6時間
- 09:00 / 12:00 / 14:00
- 4歳~
- 1~2時間
- 09:30 / 10:30 / 11:30 / 12:30 / 13:30 / 14:30 / 15:30
太平湖桟橋と小又峡桟橋を往復している展望デッキ付の遊覧船「森吉丸」。 湖の遊覧と秘境散策をお楽しみいただけます♪ 太平湖は森吉ダムの完成によってできた周囲30Kmの人造湖で、渓谷の探勝や釣り人でにぎわいます。 遊覧船に乗船すると、15分ほどで小又峡桟橋に到着します。 小又峡には1.8kmの遊歩道が整備されており、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。 芽吹きの新緑から夏の深緑と心洗われる風景が広がる小又峡はまさに「秘境」の名にふさわしく人々を魅了します。 更に、錦秋の「秋」の字を刺繍の「繍」という字に置き換えて表現する程、奥森吉の紅葉は色とりどり。 神のなせる業は秘境の地で見事なまでの美しさで別世界へといざないます。 9:30~15:30まで1時間おきに運行しています。 ※最終便(15:30発)は小又峡には立ち寄りませんのでご注意ください。
- 6歳~80歳
- 2~3時間
- 13:30
- 8歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00
裏磐梯のパウダースノーとはこのエリアのこと。ふわパフの雪を踏みしめ入る静寂で深い森。カモシカの足跡にクマの爪痕がのこるブナの森。4名以上でようやく手が届く圧巻の幹回りの巨樹たち。500年を超えて今も鎮座する巨樹に言葉を失い、私たちも森の長い歴史に溶け込んでいきます。裏磐梯でもトップクラスのブナの美林が迎えてくれるでしょう。
スノーシューの体験がしたくて、夫婦で参加させていただきました。雪のブナの原生林散策、、、想像していた以上に素晴らしかったです!終始、楽しくて楽しくて、どこまでも歩いていけそうな気分でした(笑) ウサギやキツネの足跡から動物たちの歩き方や心境まで想像したり、樹齢の話しから雪の黒板で数学の授業が始まったり(笑)、ブナの木何本に見える?とちょっとしたアハ体験もあり、ガイドさんの話しは、とても分かりやすい上に大変面白く、感心したり感動したり、、、自然の神秘に引き込まれました! スノーシューの楽しさと、真っ白なブナの森を歩く楽しさと、ガイドさんから教わる自然にまつわる興味深いお話、、、初めてづくしの楽しく素晴らしい時間を過ごさせていただきました! 迷っている方がいたら心からオススメしたいです! 手ぶらでOKと表記の通り全てお借りでき、今後自分でどんな装備を揃えたら良いかも参考になり、この点も良かったです! また参加したいです。ありがとうございました!
- 0歳~100歳
- 1~2時間
約150年前、庄内藩士3,000人が刀を捨て、鍬と引き換えに未開の地を開墾し、松ヶ岡開墾地が誕生。 そして、日本の絹産業の発展に貢献した。 サムライ魂を感じられる広大な敷地に、上州島村式の瓦屋根が特徴的な3階建ての蚕室が5棟現存しています。 普段は解放していない夜間を期間限定夜間ライトアップ ガイドと共に開墾場の歴史を学びながら、夜の松ケ岡を巡るナイトツアー(日本語・英語)。オプションで着物着付け付きで体験でき、風情あふれる開墾場内で写真撮影が可能。 期間:9月30 日(土)・10 月8 日(日) 時間:17:30 ~ 費用 : お一人様 1,000 円(税込) オプション(レンタル着物 + 着付け付き) お一人様 8,000 円(税込) ※雨天決行。一部コンテンツを変更し、実施いたします。
- 5歳~99歳
- 1時間以内
- 11:00 / 14:00
ビアツーリズムガイドから教わる”ビールのおつまみ野菜”遠野パドロン収穫体験! 「ビールの里・遠野」で栽培されているビールのおつまみ野菜を知って、食べて、今夜からのビールがもっと美味しく楽しくなるツアー♪ ・遠野パドロンとは? ・”ビールのおつまみ野菜”と呼ばれる理由は? ・どんな味? ・遠野パドロンを収穫してみよう! ・美味しい遠野パドロンレシピを伝授! 大型の栽培ハウスで水耕栽培をしているため、土で服や身体が汚れることがなく短時間で気軽に楽しめる農業体験です♪ 収穫した遠野パドロンはお持ち帰りいただけますので、ご自宅でビールのおつまみや晩御飯のおかずにぜひお召し上がりください! 1.遠野パドロンパーク(現地)に集合 ↓ 2.ハウス内で遠野パドロンについて学ぶ(スリッパに履き替えます) ↓ 3.施設見学 ↓ 4.収穫体験 ↓ 5.記念撮影 ↓ 6.終了(現地解散) ※ハウスは屋根がありますので、雨でもご参加いただけます! ※同業者の方のご参加も可能ですが、質問内容によってお答えできないこともございますので予めご了承くださいませ。
- 6歳~80歳
- 2~3時間
- 09:45
- 10歳~75歳
- 4~5時間
初心者にも歩きやすい『かんじき』を履いて、ガイドと一緒に白い森へ冒険に出かけませんか? 標高1,000メートルの蔵王坊平高原で、雪に飛び込んだり、斜面を滑る天然の滑り台を楽しんだり、動物の足跡を観察したりと、雪の世界に浸りましょう。 《行程》 かみのやま温泉観光案内所 9:20発 ↓(無料シャトルバス・ホワイトエコー号・30分) 蔵王ライザワールド 9:51着 チケット売り場前でガイドと合流、食事券受取。かんじきを履き、準備運動後、雪の蔵王の森へ出発。かんじき体験・雪遊び(約2時間) 蔵王ライザレストラン 12:00頃着 ガイドとはここでお別れ。 昼食(60分)ピザやカレーなどメニューからお好きなメニューをお選びください。 蔵王ライザワールド 13:20発 ↓(無料シャトルバス・ホワイトエコー号・30分) かみのやま温泉観光案内所 13:51着 ※旅館近くのバス停を利用することもできます。各バス停・時刻は時刻表にてご確認ください。 ホワイトエコー号時刻表 http://www.zaoliza.co.jp/wntr/43f9978d6bda04f3cd1767a66f5becd7b95899f0.pdf
2025年3月10日スノーハイクに参加しました。台湾から来たので雪の中を歩くのは珍しいです。雪の中を歩くのは少し大変でしたが、ガイドの渡辺さんに励まされて、美しい森や雪景色を見るのはとても楽しいです。今回の雪体験は本当に素晴らしかったです。ガイドの渡辺さん、木村さん、ありがとうございました。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください