- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 13:00
宝塚と聞くと『宝塚歌劇』をほとんどの方は思い浮かべると思いますが、意外なことに歌劇だけでなく温泉や記念館等、宝塚駅周辺には見所いっぱいの施設があります。 宝塚の公演終わりに是非一度違う側面からこの街をツアーガイドと共に街歩きしませんか。 きっと新しい発見があることでしょう! 〜タイムスケジュール〜 13:00【阪急電鉄 宝塚駅 改札前集合】 ここからツアーの開始です! 平坦な道ですが2キロ程歩きますので当日は履きなれたシューズでお越しください。 13:10【炭酸煎餅発祥の地とウィルキンソン自動販売機】 ハイボールを飲む時、人気の炭酸水「ウィルキンソン タンサン」炭酸が強めで、お酒を割って飲むにはぴったりの炭酸水です。 この「ウィルキンソン タンサン」は、宝塚が発祥の地だったってことはご存知でしたか? 宝塚温泉前に日本にここだけのオールウィルキンソン自動販売機があります。 13:20【宝塚温泉 ホテル若水】 昭和の時代には武庫川沿いに宝塚ファミリーランドや温泉があり行楽地としても栄えておりました。 今は数軒のホテルが営業しているのみですが、在りし日の温泉街の雰囲気が今でも漂っています。 13:40【宝塚大橋】 宝塚温泉の通り過ぎると大正15年創業の『宝塚ホテル』が以前あった場所に大型タワーマンションが現在建設中です。時代の移り変わりとともに新しくなっていく宝塚の街をご覧下さい。 宝塚大橋からの景色は絶好の撮影スポットです。 宝塚歌劇場と阪急電車と武庫川のセットはここでしか見れません。大橋の歩道も広々としておりますのでゆっくり撮影して頂けます。(毎時30分に武庫川から噴水『ビックフェニックス』が上がりますので運が良ければ拝見することが出来ます) 13:55【手塚治虫記念館】 手塚治虫先生は実は宝塚出身ということはご存じでしたでしょうか。 1928年、大阪府豊中市で生まれましたが、物心がつき始める5歳から多感な少年時代、そして大人への入り口に差し掛かる24歳までを兵庫県の宝塚市で過ごしました。 先生が暮らしたことのある街、というだけではなく、すべての手塚漫画の根底に流れるテーマを与えた街として、彼の業績を記念するミュージアムがこの宝塚市に作られました。 14:40【花のみち】 宝塚ファンの方には言うまでもないと思いますが 花のみちとは宝塚大劇場までの花道という意味もあるそうです。まさに「夢の世界への花道」ですね。 『ベルサイユのばら』をはじめ歌劇の演目の銅像や阪急電鉄・宝塚歌劇の創業者『小林一三』の銅像があります。 14:50【宝塚ホテル】 花のみちの途中に新しく移転した宝塚ホテルがあります。「夢のつづきを、ここで」というコンセプトで2009年に宝塚ホテルが宝塚大劇場のオフィシャルホテルとして選ばれました。 堂々たる風格の佇まいをご覧ください。 15:00【宝塚駅到着】
- 5歳~99歳
- 1~2時間
- 11:15 / 13:15 / 15:15 / 17:15 / 19:15
「日本百人一首舞」とは、『踊る百人一首』のこと。 それは、伝統を引き継いだ平成生まれの新しい文化です♪ 日本の代表曲『さくらさくら』にのせて、詞は百人一首。曲に合わせて日本舞踊を踊ります♪ 創案者の「藤間流名取 勘孫奈(かんそな)」より直接指導を受けられます。 簡易着物、浴衣を貸し出しております。 京都で110年以上の歴史がある町屋でのお稽古。特別な体験を味わってみませんか?? 百人一首や日本舞踊がわからない方、小さなお子様やご年配の方、 どなたでもご参加いただけます!お気軽にお越しください♪ お待ちしております! 【プログラム】 ①準備 ②百人一首舞の概要についてご説明 ③日本舞踊の基本をお伝え ④本日の一首をご紹介(歌の意味) ⑤百人一首舞の振りをお伝え ⑥踊りの発表・体験証を授与 ⑦写真撮影!(ご自身のカメラで撮影します)
- 10歳~70歳
- 2~3時間
- 13:00
鹿野山は関東最古のお寺、神野寺を中心としたパワースポットとして知られます。 サービス業、専門職などで土日が休めない女子の為の1dayリトリートプランをご用意いたしました。 【リトリートとは?】 リトリート=日常から離れ自然の中で癒されること あれもこれもと予定を入れず、ひとつの山でじっくり自分を見つめ、過ごす1日を送ってみませんか? 神野寺は聖徳太子が建立した関東最古の寺、御本尊は薬師如来さまと軍荼利明王さまの2尊で、御本尊に2尊揃っている例は珍しいそうです。 医薬の仏様(病気平癒)と、パワーチャージ(心願成就)の明王様に祈願した後は、御朱印をもらうのがお勧め。 御本尊以外にも愛染明王様(縁結びの仏さま)奥の院は天狗様(スポーツの神様)など、いろんな祈願をしちゃいましょう。 ※軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)・・当時、現地で日本からのお坊さんが聞き取ったサンスクリットの当て字、現地ではクンダリーニと発音したそうです、尾骨のことでクンダリーニ・ヨガという流派のヨガも残っています。 丹田を意識して深い呼吸するとエネルギーが漲ることから、昔の人は尾骨の奇妙な形状から人間の生命力はここから出てきているのではないか?と考えたのだとか、巨木の下でやってみましょう。 参拝の後は、御朱印をもらい、巨木ゾーンへとご案内します。 巨木の下では何をするわけでもなく、じっくり過ごすブレイクの時間を取ります。 健康運動指導士の校長が、簡単な瞑想法、リラクゼーション方法をお教えいたします。 丹田を意識し深い呼吸をして、普段のストレスを解放し、エネルギーに満たされるような、そんな時間の過ごし方を鹿野山でしてみましょう。 巨木に癒された後は、鹿野山古道を散歩、振り返りの時間を取った後は現地解散。 近くの日帰り温泉や、そのまま夜の星空観察に移るのも良し、あまり予定を詰め込み過ぎずゆったり過ごしてお帰り下さい。 【プログラムスケジュール】 13時 いくべさ物産館集合(神野寺正面) 13時~14時 神野寺参拝 14時~ 巨木ゾーン、鹿野山古道歩き、ブレイク 15時半 いくべさ着 ふりかえりシェアタイム
- 0歳~100歳
- 1時間以内
牡蠣小屋島田水産から出港している自社で行っている遊覧船です。 世界遺産厳島神社を海上から参拝!・・・だけでは無く、自社で養殖している牡蠣を実際のイカダまで見に行くことが出来ます。 自社で行っているからこそ出来ることです! 定期便ではないのでお客様の都合の良い時間に出発出来る可能性が高いです。
- 5歳~100歳
- 2~3時間
うどんタクシーにでうどん屋さん2店舗と香川県オリジナル品種のアスパラガス、「さぬきのめざめ」の農家さんを訪問するプランです。 さぬきのめざめの畑の見学、農家さんのお話を伺い、収穫させていただいた採れたてのさぬきのめざめを現地で試食、さらに市場のうどん屋さんに持ち込み、天ぷらにして讃岐うどんと一緒に味わえます。 香川県ならではのうどん文化を体験してみませんか。 ~当日の流れ~ ①うどんタクシーで集合場所又は希望場所へお迎え 10分 ②1店舗目のうどん屋さんで食事 20分 ③うどんタクシーで移動 20分 ④さぬきのめざめ収穫体験、とれたてのさぬきのめざめを味わう ⑤うどんタクシーで移動 20分 ⑥市場のうどん屋さんで収穫したさぬきのめざめの天ぷらとうどんを味わう
- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
高野山麓ツーリズムビューローが提供する、伝統的工芸品「紀州へら竿」の製作体験です。 和歌山県橋本市 南海高野線・紀伊清水駅に併設された「匠工房」にて、3種類の天然の竹から作られる国の伝統的工芸品「紀州へら竿」の職人による製作作業の見学や、製作工程の一部である「火入れ」「穂先削り」を体験することができます。 ヘラブナ釣り愛好者の方はもちろん、釣り未経験の方でも楽しめる内容です。 職人が直接レクチャーしてくれるので、細かい作業が苦手な方でも大丈夫! 屋内・駅直結の好立地なので、雨に濡れる心配もなくて安心。 世界にも稀な宗教都市・高野山の麓で、日本の伝統工芸に触れてみませんか?
- 18歳~70歳
- 4~5時間
- 09:00
高松市のレンタサイクルに乗って香川県オリジナル品種のアスパラガス、「さぬきのめざめ」を育てている農家さんを訪問。 さぬきのめざめ 畑の見学、育て方などお話を伺います。収穫させていただいたさぬきのめざめを市場のうどん屋さんに持ち込み、天ぷらにして讃岐うどんと一緒にいただきます。 短い時間に海、川、山の景色を楽しめる高松ならではのサイクリングルートも魅力です。 ~当日の流れ~ ①オリエンテーション、自転車レンタル手続き、自転車レクチャー 40分 ②市場と讃岐の海、川、山を眺めながら香東川沿いをサイクリング 80分 ③アスパラガスの収穫体験、とれたてアスパラガスを試食、農家さんと交流 70分 ④サイクリングで市場に移動 65分 ⑤うどん屋さんで収穫した野菜の天ぷらを味わう 30分 ⑥うみまち商店街の散策 15分
- 18歳~70歳
- 4~5時間
- 09:00
高松市のレンタサイクルに乗って日本一面積の小さい香川県の農業を見学しに農家さんを訪問。畑の見学、ブロッコリーの育て方などお話を伺います。 収穫させていただいたブロッコリーを市場のうどん屋さんに持ち込み、天ぷらにして讃岐うどんと一緒にいただきます。短い時間に海、川、山の景色を楽しめる高松ならではのサイクリングルートも魅力です。 ~当日の流れ~ ①オリエンテーション、自転車レンタル手続き、自転車レクチャー 40分 ②市場と讃岐の海、川、山を眺めながら香東川沿いをサイクリング 90分 ③ブロッコリーの収穫体験、農家さんと交流 60分 ④サイクリングで市場に移動 65分 ⑤うどん屋さんで収穫した野菜の天ぷらを味わう 30分 ⑥うみまち商店街の散策 15分
- 18歳~80歳
- 4~5時間
- 09:00
太田市の600年の歴史を巡るツアーです。 歴史、山城、寺社仏閣好きの方におすすめ。600年前当時のままの姿をご覧いただけます。 こちらのプランは、車でのらくらく移動プラン(車移動)か、町中散策ウォーキングプラン(徒歩移動)の2通りからお選びいただけます。
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
こぶ志窯の工房で行う陶芸体験です。 窯元が丁寧に教えてくれますから、初心者や、お子様も安心して体験できます。 手ロクロを使って、手びねりとタタラ作りで自由に好きなものを作れます。 個人個人作りたいものにあわせてアドバイスするので、安心です。 こだわりの一品を時間をかけて作るのもあり。 天候に関係なく一年中体験可能です。形を作ったら、あとは乾燥させて、焼いて後日お渡しします。 こぶ志窯の釉薬、海鼠釉(青)か白釉をかけて完成になります。 出来上がるまで2~3か月お待ちください。 〜当日の流れ〜 ①受付 こぶ志陶芸館に入って、受付、支払いを済ませて下さい。 その後、何を作ろうか実際の作品を見ながらイメージを膨らませます。 作品を後日発送希望の方は送り先を伺います。(送料がかかります) ②工房へ移動 工房に移動して汚れが気になる方はエプロンを付けて下さい。 特に汚れないので、しなくても構いません。 ③作り方の説明 手ロクロを使っての紐づくりのやり方と、タタラ作りのやり方の説明を聞きます。 わからないことがあればどんどん質問してください。 ④陶芸スタート いよいよ実際に製作に入ります。 ⑤完成 小さなカードに名前と作品名と希望の色を記入します。これで終了! **お疲れ様でした**
- 3歳~70歳
- 1~2時間
- 4歳~60歳
- 1日以上
- 16歳~70歳
- 1~2時間
- 18:00 / 19:00
表参道のおしゃれなお花サロンで、心がうるおう華道のアート体験をしてみませんか? 当サロンは、複数の流派の華道が学べる日本初のサロン。 これまでの華道業界は、1つの流派・1人の先生からしか学べませんでしたが、当サロンはこうした業界のしきたりを撤廃、誰でも気軽に華道体験ができる場所として2021年4月にオープンしました。 現在、9つの流派の華道家が所属しており、その大半が各流派の後継者である華道当主です。 華道をはじめて体験する場所として、当サロン以上の場所はありません。 都外への遠出が難しい時期でも、都心で自然とふれあう機会を提供します。 心がリフレッシュする贅沢な時間をぜひご堪能ください。 ***華道体験の詳細*** 『心のままに花を感じる。~気軽な華道レッスン~』 華道を始めてみたいけど、少し敷居が高そう…と心配な方へ。 花の扱い方や選び方、色や花材の取り合わせなど、楽しみながら基本的なことが学べます。 四季折々の草花と触れ合い、心が開放される安らぎの時間を。 肩の力を抜いて花に触れ、華道の楽しさを体感できます。少ない花材でできる基本の花型を学びます。
- 15歳~85歳
- 1~2時間
- 09:00 / 13:00 / 18:00
粘土1キロを使い、最大2個まで作って頂けます。
- 13歳~100歳
- 1時間以内
- 13:30
沖縄の定番お菓子『ちんすこう』を、島のおばぁと一緒に作るオンライン体験。 基本的な材料のほか、伊江島産の黒糖や塩なども一緒にご自宅へお届けします。 焼き上がった後は、出来立てのちんすこうを食べながら島のおばぁとゆんたく(おしゃべり)しましょうね~★ ~当日の流れ~ ➀ご挨拶・自己紹介(5分) ②ちんすこう作り体験(30分) ※焼き上がりの待ち時間10~15分に伊江ビーチをLIVE配信(天候次第) ③伊江島の紹介(10分) ④質疑応答(10分) ~事前にご用意いただくもの~ ・中~大きめのボール ・オーブン機能付いた電子レンジ or トースター ・作業スペース ※飛び散りが気になる方は新聞紙等ご用意して下さい。 (机やパソコンのキーボードをカバーするため) ※手ごねで作るので、気にされる方は調理用の手袋をご用意して下さい。
- 5歳~100歳
- 1~2時間
All wind-chimes ring beautifully, but Niigata is especially famous for its crystal fuurin. The sound of these wind-chimes is clearer and louder than those made of regular glass. See for yourself, by joining us in making this amazing household decoration. This will be an unforgettable experience, especially since you will have the wind-chime to take home and remind you of it!
- 20歳~100歳
- 1~2時間
Sake has a long history in Japan. Since 700 A.D. it was used in religious ceremonies. For almost 1000 years, sake was mainly produced in Shrines and temples. Even now, Sake is one of the main offerings left for Shinto Gods. Learn all about the history of this ancient relationship, while tasting the delicious Niigata Sake in the heart of a Shinto Shrine.
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 09:00 / 14:00
- 1歳~100歳
- 1~2時間
- 09:00 / 14:00
素焼き生地に、筆と絵の具を使い下絵付けの体験ができます。 意外と難しい筆さばきを体験したら、職人さんの技術に驚き、絵柄の繊細さにますます魅了されること間違いなし! 老舗工場の雰囲気も味わってください! ◆こちらのプランのおススメポイント◆ ひとくちに”絵付け”と言っても2種類あるのをご存知ですか? 一つは上絵付け。焼きあがった器に色を付けていく手法です。一般的にポーセラーツと呼ばれるのはこの手法。 そしてもう一つが下絵付けです。 素焼きにした器に筆と絵の具で描いていきます。 細い線を描くには手先の繊細さと、注意力が必要で意外と難しいものですが 鉛筆で下書きをしたり、失敗したら竹べらで削ったり根気があれば問題ありません。 時間無制限でじっくり取り組んでください。
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00
陶芸に関する様々な体験ができる幸楽窯 英語・フランス語OK! こちらは、有田の職人が直接指導しながらろくろ体験ができます。 ◆こちらのプランのおススメポイント◆ 陶芸の町”有田”で本格電動ろくろ体験ができます。 陶芸に関する様々な体験ができる幸楽窯 老舗工場の雰囲気も味わってください! 当窯の職人がろくろのひき方なども教えますので、満足して体験していただけます! ※完成後、どうしても腰の部分が初心者は分厚くなります。削るため形が変わります。予めご了承くださいませ。 有田駅から車で5分とアクセス良好 ろくろ体験以外にも様々なコンテンツを取り揃えております。 何度も訪れたくなる魅力的な空間です。
- 6歳~65歳
- 1~2時間 /2~3時間 /3~4時間
- 11:00 / 14:00
- 12歳~70歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
■新富産そば粉を使った十割そば(そば粉100%)を作ります ■初心者も大歓迎 ■教えてくれるのは、新富町のそば人気店「しんとみの郷」のそば打ち名人・中下さん ■体験の最初に、中下先生によるそば打ちの実演と解説を見学。 しっかり基礎を学んだ後に体験をするので、ほとんど失敗がなく初心者の方でも美味しいそばを打つことが出来ます ■ご自分で打ったそば(約5人前)はお土産にお持ち帰りいただけます 初心者でも「十割そば」を打てる理由があります
- 13歳~80歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
■体験の流れ 1.居合道衣・袴に着替える 2.日本一社林崎居合神社に参拝 3.居合道について解説 4.高段者の講師による居合道の演武を観覧 5.居合道の「初発刀」体験 6.畳筒の試斬体験 7.記念写真撮影(ご持参のカメラ等で撮影) ◆追加オプション: 試斬 畳筒 1本 3300円(申込時にお知らせください) ■対象者 中学生以上・身長150㎝以上 ■オプション 英語・中国語などの通訳を付けられます。 ※上記以外の言語に関してはご相談ください。 通訳料 15,000円(税別)(1体験1グループ) (体験料とは別にお支払いください) ■居合道とは? 居合道は、約450年前に林崎甚助重信により生み出された抜刀術を源泉に持つ武道です。刀を抜かない状態で敵に急襲されたときに抜刀し敵を斬る術として発展してきました。 戦乱の時代が終わり、戦闘態勢ではない状態から臨機応変に対応できる居合道の特性が無用に相手を傷つけることを行わない「戦わない技術」の精神に昇華し、その高められたものが武士道に影響を与えてきました。 居合道は心と身体を合理的に使うため、現在は老若男女ともに心身を鍛えて日常生活を上手に送るために活かされる武道として広く愛されています。
- 6歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:30
■体験の流れ 1.日本一林崎居合神社で参拝 2.居合道ついて解説 3.講師陣による居合道の演武を観覧 4.抜刀術ついて解説 5.抜刀術試斬を観覧 6.記念写真撮影(ご持参のカメラ等で撮影) ■オプション 英語・中国語などの通訳を付けられます。 ※上記以外の言語に関してはご相談ください。 通訳料 15,000円(税別)(1体験1グループ) (体験料とは別にお支払いください) ■居合道とは? 居合道は、約450年前に林崎甚助重信により生み出された抜刀術を源泉に持つ武道です。 刀を抜かない状態で敵に急襲されたときに抜刀し、敵を斬る術として発展してきました。 戦乱の時代が終わり、戦闘態勢ではない状態から臨機応変に対応できる居合道の特性が 無用に相手を傷つけることを行わない「戦わない技術」の精神に昇華し、その高められたものが武士道に影響を与えてきました。 居合道は心と身体を合理的に使うため、現在は老若男女ともに心身を鍛えて日常生活を上手に送るために活かされる武道として広く愛されています。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください