ガイドの体験プランの一覧 120 ページ目
- 10歳~100歳
- 1日以上
- 14:00
小枝などを効率よく燃やして煮炊きができる画期的なコンロ、その名もロケットストーブ。 ご家族でロケットストーブを制作し、できたストーブでピザ焼き体験をするメニューです。 これまでもロケットストーブワークショップも開催してきたガイドと一緒にストーブを1台完成させましょう。電動工具なしでつくるのでご家族で楽しめます。 夏休みの自由研究にもぴったり!完成したらストーブで森の中の一組限定のゲストハウス宿泊付き。 ~当日の流れ~ ①ロケットストーブについてのレクチャー 20分 ②材料をつかって工作 60分 ③休憩お茶タイム 10分 ④工作した材料の組み立て 40分 ⑤完成したロケットストーブにテスト点火! 20分 ⑥テストしたロケットストーブでピザ焼き体験 60分 ⓻その後はゲストハウス グルグルでゆっくり森の中での滞在
- 6歳~100歳
- 5~6時間
仙台発の観光ジャンボタクシー利用の食と震災復興を体感するツアー ~ベリーズファーム FUSHIMIでのいちご狩り体験付き~ 【スケジュール】 石巻発10:30発⇒11:00着~白謙蒲鉾店 門脇工場(見学)~11:40発⇒12:00着~いしのまき元気いちば(昼食)~13:00⇒石巻語り部ツアー(石巻中心部を出発→石巻魚市場周辺→南浜・門脇エリア(南浜つなぐ館)見学→石巻中心部に戻る)~14:00発⇒14:30着~ベリーズファーム FUSHIMIでいちご狩り体験~15:30発⇒16:00石巻駅解散 〇白謙蒲鉾店 門脇工場で見学 白謙かまぼこができるまでの製造工程やさまざまな豆知識を工場を見学しながらご紹介します。 また、作りたてのかまぼこを召し上がっていただけます。 ぜひ、白謙かまぼこのおいしさの秘密を楽しみながら体感してください! 〇いしのまき元気いちばで一番人気の「元気丼」を召し上がっていただきます。 〇観光ジャンボタクシーに「語り部ガイド」が同乗して、震災前の様子や震災直後の状況、復旧・復興工事などについてご説明しながら市内を回ります。 〇ベリーズファーム FUSHIMIでいちご狩り体験 石巻市でいちご狩り!完熟いちご60分食べ放題! 紅ほっぺ・あきひめ・おいCベリーの3品種が食べ比べできます。 甘くて美味しいもぎたていちごの味と香りを体験してください。
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
仙台発の観光ジャンボタクシー利用の食と震災復興を体感するツアー ~ベリーズファーム FUSHIMIでのいちご狩り体験付き~ 【スケジュール】 仙台駅発10:00発⇒11:00着~白謙蒲鉾店 門脇工場(見学)~11:40発⇒12:00着~いしのまき元気いちば(昼食)~13:00⇒石巻語り部ツアー(石巻中心部を出発→石巻魚市場周辺→南浜・門脇エリア(南浜つなぐ館)見学→石巻中心部に戻る)~14:00発⇒14:30着~ベリーズファーム FUSHIMIでいちご狩り体験~15:30発⇒16:30仙台駅解散 〇白謙蒲鉾店 門脇工場で見学 白謙かまぼこができるまでの製造工程やさまざまな豆知識を工場を見学しながらご紹介します。 また、作りたてのかまぼこを召し上がっていただけます。 ぜひ、白謙かまぼこのおいしさの秘密を楽しみながら体感してください! 〇いしのまき元気いちばで一番人気の「元気丼」を召し上がっていただきます。 〇観光ジャンボタクシーに「語り部ガイド」が同乗して、震災前の様子や震災直後の状況、復旧・復興工事などについてご説明しながら市内を回ります。 〇ベリーズファーム FUSHIMIでいちご狩り体験 石巻市でいちご狩り!完熟いちご60分食べ放題! 紅ほっぺ・あきひめ・おいCベリーの3品種が食べ比べできます。 甘くて美味しいもぎたていちごの味と香りを体験してください。
- 12歳~99歳
- 2~3時間
- 18:30
- 12歳~70歳
- 5~6時間 /当日6時間以上
- 07:45
NHK「にっぽん百名山」にも出演した経験豊富な登山ガイドがご案内する、安心・安全な完全貸切登山ツアー。日光の美しい山々を、お客様だけのペースでじっくりと登りましょう。初心者の方には、比較的容易な社山や半月山、切込湖・刈込湖周辺コースがおすすめです。経験者の方には、日本百名山の日光白根山、男体山、あるいはチャレンジングな女峰山、太郎山など、様々なコースをご用意しております。まずはお気軽にご相談ください。 行先は以下の様な山が候補です。 ・日光白根山 ~変化に富んだ登山ができる!栃木県の最高峰、日本百名山 ・男体山 ~いつかは登りたい!日光のシンボル、日本百名山 ・太郎山 ~山頂からは奥日光の大パノラマが!日本三百名山 ・女峰山 ~奥深い日光代表。長い登山道は歩きがいたっぷり! ・社山 ~稜線からは奥日光を一望!中禅寺湖畔のトンガリ山 ・高山 ~新緑、ツツジとシャクナゲが見事!紅葉もぜひどうぞ ・中禅寺湖南岸 ~日光エリア屈指のロングコース。新緑や紅葉期がおすすめ! などなど その他、中倉山、鳴虫山、大真名子山などの山もご希望承ります。 ぜひ気軽にお声がけください。 ■実施時期 5~11月の期間が目安 ※雪のない時期となります ■実施時間 行先、ルートによって変動 6~8時間が目安 ■実 施 日 ご希望のお日にちをお知らせください。 お受けできない場合には代案をご提案します。 ■服 装 登山に適した服(速乾性があり動きやすい衣類)、帽子、登山靴 ■持 ち 物 昼食、おやつ(行動食)、飲み物(時期に関わらず1L程度)、レインウェア(上下に分かれたもの)、 防寒着、ヘッドランプ、健康保険証、持ち物が入るリュック など ■そ の 他 ・ロープウェイ、バスなど交通機関利用の際は別途運賃が必要となります。 ・ 服装、持ち物などについてご相談承ります。 その他、不明な点は何でもご質問ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)マスクの着用については、各自ご判断ください。 3)必要に応じ手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合は参加をご遠慮ください。 4)ガイドスタッフは屋内等のマスク着用を基本とします。
- 16歳~100歳
- 4~5時間
★手ぶらでOK‼氷上でわかさぎ穴釣り体験★ 全面凍結した湖上わかさぎ釣り専用テントで氷下のわかさぎを釣る「霊仙寺湖の冬の風物詩」釣りが初めての方でもガイドが餌の付け方や釣り方を指導するので安心してお楽しみいただけます。釣り用具一式、寒い日でも安心なテント付き、釣り方も指導付きなので2名で楽しめるプランです♪
- 5歳~100歳
- 4~5時間
★手ぶらでOK‼氷上でわかさぎ穴釣り体験+天ぷらセット★ 全面凍結した湖上わかさぎ釣り専用テントで氷下のわかさぎを釣る「霊仙寺湖の冬の風物詩」釣りが初めての方でもガイドが餌の付け方や釣り方を指導するので安心してお楽しみいただけます。釣り用具一式、寒い日でも安心なテント付き、釣り方も指導付きなので小さなお子様から家族、グループみんなで楽しめ、釣り上げたわかさぎを熱々で食べることができる天ぷらセットプラン♪
- 5歳~100歳
- 4~5時間
★手ぶらでOK‼氷上でわかさぎ穴釣り体験★ 全面凍結した湖上わかさぎ釣り専用テントで氷下のわかさぎを釣る「霊仙寺湖の冬の風物詩」釣りが初めての方でもガイドが餌の付け方や釣り方を指導するので安心してお楽しみいただけます。釣り用具一式、寒い日でも安心なテント付き、釣り方も指導付きなので小さなお子様から家族、グループみんなで楽しめるプランです♪
- 0歳~99歳
- 1~2時間
- 11:00
◆【オンライン東京ツアー】外国人にも大人気!昔・今・未来を知る、渋谷オンラインツアー (※こちらのツアーは、GO TOトラベルキャンペーンを含む全ての割引キャンペーンの対象外となります) ・主催者:一般財団法人渋谷区観光協会 ・お届けする特産品:渋谷御守※特産品の送付は日本国内住所に限ります。 ・所要時間:約60分 ・参加形式:Zoomを使ったオンライン体験となります(※お申込み後、Zoom URLをメールでお送りします) ※こちらはモニターツアーです。ツアー代金は無料、特産品代金のみお支払いいただきます。 渋谷はカルチャーやファッションなどの流行の発信地として注目が集まることが多いですが、地元の人たちしか知らない隠れた魅力あるスポットや歴史スポットがたくさんあります。 また、渋谷は変化の激しい街で数ヶ月街を訪れないだけで街は一変します。 今回はそんな変化の激しい渋谷の歴史から最新スポット、そして未来の話まで渋谷を知り尽くしたガイドが皆さんを本物の渋谷の世界へご案内します。 渋谷の歴史から最新事情まで知ることができるため、今後渋谷を歩くのがより楽しめるようになるオンラインツアーです。 外国人に人気のツアーとなっていますので、外国人に人気のポイントなどもご紹介します。
地元のディープな横丁や、レアな店、話題の建築家が設計したトイレ、街の歴史を教えていただき良かったです。恋文横丁の小説「恋文」は新聞連載小説で絶版だったので図書館で丹羽文雄全集を見つけて取り寄せ中です。読むのが楽しみ。コロナがおさまればぜひ渋谷を訪れたいです。
- 12歳~75歳
- 1日以上
- 15:00
- 0歳~99歳
- 1~2時間
- 11:00
◆【オンライン東京ツアー】町田をよく知る地元情報紙の元編集長がご案内!まちだの中の「まちだ」ツアー (※こちらのツアーは、GO TOトラベルキャンペーンを含む全ての割引キャンペーンの対象外となります) ・主催者:一般社団法人町田市観光コンベンション協会 ・お届けする特産品:ひじかた園オリジナルブレンドティー「茶色の小瓶」&新星舎印刷所の活版印刷で作った「やることリスト」 ・所要時間:約60分 ・参加形式:Zoomを使ったオンライン体験となります(※お申込み後、Zoom URLをメールでお送りします) ※こちらはモニターツアーです。ツアー代金は無料、特産品代金のみお支払いいただきます。 大型店が立ち並び、買い物に便利で、近年おしゃれな店も増えている町田ですが、その魅力はやっぱり「洗練されすぎていない、どんなニーズにも応えてくれそうな雑多で懐の深いところ」。とはいえ、そんな町田の面白さは地元民でも気づいていないことも・・ 今回のツアーでは、長らく地元情報紙の編集長を務め、町田の街を歩き尽くした増渕さんをガイドに、大通りから1本横道に入ったところにある、ちょっとコアなお店やスポット等をご紹介♪多様な町田の側面を見ていただいて、どなたもいつか行ってみたい町田に出会える、いきなり町田通になる町田攻略オンラインツアーです!
オンラインツアーに参加して、改めて町田のよさや老舗店を知ることができました。早速、グリルママにも行ってランチ!しました。お客さんがたくさんいて、コロナ禍でもお店も頑張っていました。参加できてよかったです!
- 7歳~80歳
- 2~3時間
全国におよそ140頭という希少な日本在来種・木曽馬とふれあいながら、一緒に里山の自然の中を2時間ほど気軽に歩いてみませんか? おとなしく優しい目をした木曽馬とふれあうことは、運動効果と共に癒やしに溢れています。木曽馬の歴史文化もレクチャーしながら、初心者の方でも安心してウォーキングを楽しめるコースへガイドがご案内いたします。地元食材を使った「旬彩弁当」(オプション)もご希望により味わっていただけます。 ●開催日/2024年 ①5月11日(土) ②6月8日(土) ③9月7日(土) ●開催時間/10:00受付~12:30解散予定 ●会場/木曽町開田高原末川 ●参加料/お1人様8,000円(税込み) ※中学生以下は4,000円、未就学児は無料。 ●旬彩弁当はオプション(別途1,500円) ●歩行距離/約5㎞
- 0歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00
◆【オンライン東京ツアー】日本の国技「相撲」を知る旅 地元のガイドと巡る両国相撲ツアー (※こちらのツアーは、GO TOトラベルキャンペーンを含む全ての割引キャンペーンの対象外となります) ・主催者:一般社団法人 墨田区観光協会 ・お届けする特産品:相撲力士浴衣生地マスクと相撲みやげお菓子 オリジナルセット (※実際の力士の浴衣の生地で作ったオリジナルマスク どの名力士の浴衣かは届いてのお楽しみ!) ・所要時間:約60分 ・参加形式:Zoomを使ったオンライン体験となります(※お申込み後、Zoom URLをメールでお送りします) ※こちらはモニターツアーです。ツアー代金は無料、特産品代金のみお支払いいただきます。 葛飾北斎や勝海舟を輩出した墨田区は、両国国技館の大相撲、伝統工芸や向島の花街、隅田川の花火など、江戸時代から息づく「本物」の文化。そして、世界最先端の技術により、日々成長を続ける東京スカイツリー。まさに、過去から現在、そして未来へと続く「本物」が生きる街、それが「すみだ」です。 相撲の街「両国」には相撲部屋も区内に14有り、いたるところで力士の姿を見ます。 そんな街で、相撲ゆかりの場所(相撲部屋・神社・国技館など)を訪ねながら 普段見られないこと、聞けないことを発見しよう! ※当日ご案内させていただくコース内容に関しては、一部変更させていただく場合がございます。
- 18歳~75歳
- 1日以上
■雄大な登山道と林道の約45㎞を歩いたり、走ったり、思いのままに楽しみます。 ■秘湯養老牛と評判の良い「温泉ペンション」に宿泊&宿泊の荷物託送付 ■ご自身のペースで歩きたい方向けのセルフガイド ■温泉と郷土料理も楽しめます かつて地元の酪農家らがイギリスのフットパスを倣って整備した「歩く道」がありました。その名残をたどって、摩周湖から外輪山摩周岳と西別(ニシベツ)岳を越えて北海道道東の広大な牧場(ランチ)地帯を歩きます。阿寒(アカン)の山並から大雪、知床連峰、斜里(シャリ)岳、北方領土国後(クナシリ)島の峰々の遠望、広大な根釧台地が一望できるのです。
- 20歳~
- 2~3時間
- 18:30
◆石巻の食べのもと美酒と人に会いに行くツアー◆ チケットを購入することで、登録店の紹介が載っているMAP付きの冊子をもらい好みのお店をおとずれるガイド付きナイトツアーです。 一例) 1件目)飲み食い処「鳴海」 チケットで選べるメニューの紹介 ①野菜料理コース ・3点前菜盛り 豆腐・野菜の漬物・牡蠣漬け ・野菜天ぷら5点盛り ②焼き鳥コース ・3点前菜盛り 豆腐・野菜の漬物・牡蠣漬け ・焼き鳥5点盛り ③焼き魚コース ・3点前菜盛り 豆腐・野菜の漬物・牡蠣漬け ・焼き魚1点 3コース共通でいずれかのサービス ・ビール2杯もしくは日本酒3種類飲み比べもしくはおにぎり2個と1ソフトドリンク (コーラ・ジンジャーエール・オレンジジュース・ウーロン茶・お茶) 2軒目)蕎麦と酒「おもたか」 チケットで選べるメニューの紹介 Aコース:蕎麦と日本酒コース 前菜5点盛りと宮城の地酒1杯かソフトドリンク・ざるそば Bコース:蕎麦と天ぷらコース 季節の天ぷら5,6種類と宮城の地酒1杯かソフトドリンク・ざるそば Cコース:野菜コース そばがきと前菜3点盛りと宮城の地酒1杯かソフトドリンク・野菜天ぷら 3軒目)スナック「Dior」 チケットで選べるメニューの紹介 お通し・ビール1杯・ハイボール2杯か焼酎水割り、もしくは日本酒1号 +カラオケ2曲 ※3か所共通で、追加で、飲み物、食事は現地払いください。 地元の人と食とお酒を是非味わいに来てください。
- 15歳~69歳
- 3~4時間
- 10:00 / 14:00
水源を自転車で巡るお散歩へ出かけませんか? カルデラのパノラマビューを楽しみながらアシスト付き自転車で田園地帯を走り抜け、水源を巡り、阿蘇の自然、神話や歴史に触れるツアーです。 ガイドが地元民しか知らない秘密の小道を通り抜け、 南阿蘇の水源を巡る旅へご案内いたします。
- 6歳~
- 1日以上
猫の島で知られる「田代島」と金運にご利益のあるパワースポット。「3年連続でお参りに行くと、一生お金に困らない」とも言われている「金華山黄金山神社」など離島を周遊するプレミアムツアーです。 <初日> 9:30石巻駅 集合 ボランティアガイドが案内 ⇒ 9:40復興まちづくり情報館 見学⇒ 10:30石ノ森漫画館 見学⇒11:20いしのまき元気いちば 昼食⇒12:30ー13:34 フェリー 石巻港⇒田代島(仁斗田)※仁斗田港周辺のネコ撮影した後にマンガアイランドでレンタサイクルをして島内をぐるっと一周! 16:14ー16:50 フェリー 田代島(仁斗田)⇒鮎川港 ホテル送迎車で宿泊先ホテルへ(ホテルニューさか井)●捕鯨の町ならではのクジラを味わえます。 <2日目> ホテル送迎車で鮎川港へ 10:30ー10:50 フェリー 鮎川港ー金華山 散策(黄金山神社・鹿山公園など) 12:30ー12:50 フェリー金華山ー鮎川港 12:55 ホエールタウンおしかで昼食 ※基本的に離島ツアーはここで終了となります。 ツアー出発地である石巻には、お客様各自、バスかフェリーでお帰りください。 例)宮城交通 鮎川線 鮎川港14:20発⇒石巻駅15:33着
- 7歳~
- 2~3時間
- 08:00
- 7歳~80歳
- 当日6時間以上
- 10:00
山北町に古くから伝わる道祖神祭、華やかに飾り付けられた花車を曳き、町を散策します。 ガイドが随行し、町の特徴や見所スポットを説明いたします。 川村囃子は、江戸祭り囃子の系統に属する、町指定無形文化財に登録されており、相模川以西において残存するわずかな例となっています。 花車の中では、子どもが笛・太鼓で、川村囃子を演奏します。 昼からフリータイムがあり、ガイドと共に花車を曳くもよし、自分で町を散策する事も出来ます。 伝統芸能と町歩きが一緒に楽しめるツアーです。
- 0歳~
- 2~3時間
- 0歳~
- 2~3時間
日本の中でも唯一、原始の雰囲気を残す釧路川。 その中でも最も美しい源流部を、経験豊かなガイドがご案内いたします。 狭い場所や流れの速い場所も安心です。 川辺でのティータイムは、忘れられない思い出になります。 ★カヌーについて★ ・2人まではシングルカヌー ・3人以上はツインカヌー ・最大5人まで同乗可能。 (ご家族におすすめです。愛犬ともご一緒に) ・小柄な方やお子さんがいる場合は、最大7名まで同乗が可能です。 ・小さなお子さんからお年を召した方、車いすを使われている方も乗艇可能。
- 0歳~
- 1時間以内
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00
- 13歳~100歳
- 当日6時間以上
- 09:00
- 12歳~65歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
スノーシューが初めての方でも楽しめる半日コース。 お気軽にご参加頂けるよう、スノーシューやウェアなど全てセットのお得なプランです♪ 誰も足を踏み入れてない銀世界をお楽しみ下さい♪ ビジターセンターを出発し、鍋平高原周辺をぐるっと回ります。 体力に自信の無い方や、日ごろ運動不足のお客様にもお勧めです。 スノーシューを履いて、夏場には入ることの出来ない林の中を、ビジターセンターのガイドと一緒に散策しませんか?誰も足を踏み入れてない銀世界をお楽しみ下さい♪ 新穂高の大自然の中、たくさんの動物の足跡に出会えるかもしれません♪ (約2時間の行程です) ※1月上旬のツアーは積雪状況により、晴天時でも中止させていただく場合がございます。
スノーシュー未体験の2名を連れて機材レンタルで参加しました。 スノーシューの使い方、歩行訓練を行って付近の森林をガイドさんと一緒に散策させてもらいました。 この日は前日夜から降雪があって運良くスノーパウダーになりふわふわの雪の上を歩くことができました。 散策の他にも自然のハーフパイプでシリセードしたり楽しかったです。 これからスノーシューへのステップを検討していたり、スノーハイクに興味がある方にオススメです。
- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00
小松に唯一残る丁場見学と石材加工体験! ブルーグレーが美しい滝ヶ原石の産地である小松市滝ヶ原町。 100 年以上の歴史を持つ数々の石切り場(丁場)や石だけでできたアーチ橋は小松市が石文化で日本遺産に認定されている大きな理由です。石材荒谷商店は、かつてはたくさんの石切り場のあった滝ヶ原で現在唯一現役の石切り場を管理する石材屋。 本プログラムでは、滝ヶ原周辺に詳しいジオガイドの舟津秀一郎氏と石材荒谷商店当主の荒谷雄己氏によるご案内のもと、石切り場周辺の伝統建築のアーチ橋や石切場内部を見学しながら小松の石文化や石の歴史を見て知って、体感できます。古墳や墓跡から橋、一般家庭の玄関土間やおしゃれなカフェまで、さまざまなところで活用される滝ヶ原石の素材としての美しさや機能性を現場からとことん感じてみてください。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
以前から気になっていた滝ケ原の石切り場を見たいと思っていました。 実際に参加してみて良かったです。案内して下さった方の説明もわかりやすく面白かったです。場所によってはうす暗い所もありライトを持って行けば良かったなと思いました。
- 12歳~65歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
スノーシューが初めての方でも楽しめる半日コース。 スキーウェアなど防水・防寒が施されているものをお持ちの方はお得に体験ができます。 誰も足を踏み入れてない銀世界をお楽しみ下さい♪ ビジターセンターを出発し、鍋平高原周辺をぐるっと回ります。 体力に自信の無い方や、日ごろ運動不足のお客様にもお勧めです。 スノーシューを履いて、夏場には入ることの出来ない林の中を、ビジターセンターのガイドと一緒に散策しませんか?誰も足を踏み入れてない銀世界をお楽しみ下さい♪ 新穂高の大自然の中、たくさんの動物の足跡に出会えるかもしれません♪ (約2時間の行程です) ※1月上旬のツアーは積雪状況により、晴天時でも中止させていただく場合がございます。
ただ雪の上を歩くだけではなく、自然(木や生き物)についても説明をしてくれ、いい勉強にもなったしいい運動にもなりました。 小学校低学年の娘も一緒にやりましたが最後までやり遂げることができるようゆっくりと進んでくれました。
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 09:00 / 13:00
スノーシューを履いて白銀の森へ出かけてみませんか! まだ誰も歩いていないふかふかの新雪に足跡をつけてみましょう! 運がよければ長野の動物…鹿やカモシカ、リスやウサギなどに会えるかも! 休憩には雪のテーブルでフルーツティーと焼きマシュマロでホッコリ 森のざわめき、冬の澄んだ空気を肌で感じながらツアーを楽しみましょう!
午後の部に家族3人(私、妻、小6(男))で参加させていただきました。 当日は雪が降っていて、新雪でふかふかの中、初めてのスノーシューを体験できました。 スノーシュー自体も初めての体験で楽しかったのですが、ガイドの方々のお陰で楽しさが倍増しました。 ガイドのお二人は本当に「山が好きなんだな〜」と感じられる方々で、色々な山のお話しを聞けたり、スノーシューをしながら、雪遊びさせていただきました。 特に小6の息子は雪まみれになって遊んでいて大満足でした。(私も妻も雪にダイブしたりと大人も楽しめました) 途中、静かな森の中で、雪でテーブルと椅子を作ってくれて、お茶と焼きマシュマロを楽しませていただきました。(こちらもすごく美味しかったです!) スノーシュー楽しかったので、帰ってから妻と「スノーハイク始めようか」と話したりして、どこに行こうか妄想してます。 ありがとうございました!
- 3歳~100歳
- 2~3時間
- 12:30
平日限定ランチ付きプランとなっております♪ 日替わりでサンドイッチをご用意しております! 猪苗代にある89DINERさんの特製サンドイッチ♪ ツアー終わってから食べてもよし!ツアー前に食べるのもよし! テーブルもご用意しておりますので 裏磐梯の桧原湖を眺めながら食べることができます! (カヌーの上で食べることはできませんので予めご了承ください。) ※アレルギーの対応はおこなっておりません。 裏磐梯高原で一番大きな桧原湖 ◆開けた湖面では雄大な磐梯山をはじめとする山々の大パノラマ、「いかり潟」と呼ばれるエリアは、小島が密集して複雑な入り江。 まるでジャングルクルーズのようなドキドキ感がきっと最後まで飽きることのないカヌー体験をさせてくれるでしょう。 ◆初心者の方でも安心して乗ることができる安定性抜群の2人乗りカヤック!沈したことは過去に一例もありません。 ◆専属ガイドが、穴場スポットにご案内します。 ◆ワンちゃんと一緒にカヌーを楽しむことができます。 ◆小さなお子様もサードシートを使用し、同乗することが可能です。 ◆使用カヤックは2人乗り艇となります。1名での乗船希望は受けられません。予めご了承いただきますようお願い致します。
- 6歳~99歳
- 2~3時間
- 13:30
小松に唯一残る丁場見学と石材加工体験! ブルーグレーが美しい滝ヶ原石の産地である小松市滝ヶ原町。 100 年以上の歴史を持つ数々の石切り場(丁場)や石だけでできたアーチ橋は小松市が石文化で日本遺産に認定されている大きな理由です。 石材荒谷商店は、かつてはたくさんの石切り場のあった滝ヶ原で現在唯一現役の石切り場を管理する石材屋。 洞窟型の採掘現場は夏はヒンヤリ、冬は暖かく、 1 年を通して一定の気温を保っています。 本プログラムは滝ヶ原石によるアーチ橋や石切り場を、滝ヶ原石を使って創作活動を行う彫刻家でありジオガイドの舟津秀一郎氏と、石材荒谷商店の現当主荒谷雄己氏二人によるご案内のもと見学しながら小松の石文化や石の歴史を見て知って、体感できる唯一無二の体験です。 ☆石材彫刻のワークショップ付きプランもあります☆ 見学後、希望者は石材彫刻のワークショップで石に触れて体感していただけます。 ※彫刻ワークショップのご予約受付は終了いたしました。見学のみ受け付けております。 ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
「本当に、この道であっているのかな?」そう、今回は集合場所に到着時する前からドキドキが始まっていました。看板はあるものの、奥まった所へと車を進める事になるので到着するまで不安が募りました(集合場所を見つけた時はほっとしました)。 体験はまず、案内をしてくださるガイドの船津さんと、当主の荒谷さんの紹介から始まり、安全のための注意事項の説明、それからヘルメットの装着をしました。 準備が整うと、重ねられた石の間を通り、工具等がある小屋の間を通って採石場の入り口へ。入り口を見たときは思わず吐いた息と共に「うわぁー」と声が漏れました。 大きく開いた入り口、壁は白っぽくて幾何学的な模様が刻まれていました。私には不思議でとても美しく魅力的に見えました。 採石場の中へ入り、独特な雰囲気を感じ、まるで異世界に来たような感覚がしました(どう感じたかは上手く言葉で表現できませんので割愛で)。 実際に石を切り出す所を見せていただき、石を切る時の音の変化を感じる事もできました。 また、石の状態を探りながら採石していく技術は長年受け継がれ、歴史と凄みを感じました。 お話していただいたことや実際に体験したことは全て興味深いもので、私は参加して良かったです。 今回、参加した時期が良く、外気と採石場の気温の差を感じる事が出来なかったので、また別の季節に参加したいと思いますいます。
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 13:30
あの有名カフェにも使われた!滝ヶ原石の機能性とは? ブルーグレーが美しい滝ヶ原石の産地である小松市滝ヶ原町。 100 年以上の歴史を持つ数々の石切り場(丁場)や石だけでできたアーチ橋は小松市が石文化で日本遺産に認定されている大きな理由です。 石材荒谷商店は、かつてはたくさんの石切り場のあった滝ヶ原で現在唯一現役の石切り場を管理する石材屋。 本プログラムでは、滝ヶ原周辺に詳しいジオガイドの舟津秀一郎氏と石材荒谷商店当主の荒谷雄己氏2人がタッグを組み、石切り場周辺の伝統建築のアーチ橋や石切場内部をご案内します。 古墳や墓跡から橋、一般家庭の玄関土間やおしゃれなカフェまで、さまざまなところで活用される滝ヶ原石の素材としての美しさや機能性をとことん感じられる見学会です。 見学会後、建材などとしての活用をご検討の場合はご相談いただける相談会を実施します。 ※見学後ワークショップへのご参加をご希望の際には、下記にお申込みをお願いいたします。 プラン名:【石川・小松市】小松に唯一残る丁場見学と石材加工体験★ワークショップ付★ ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
普段入る事の出来ない石切場にお邪魔させて頂きました。どのように切り出していくか細かく教えて頂き、面白かったです。子供達も圧巻の空間に興味津々。実際に石が切り取られている場所をみると色々な発見があり、大人も子供も楽しめとてもいい経験になりました。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください