日本全国のアクティビティ・遊び・体験・レジャー 567 ページ目
- 10歳~70歳
- 4~5時間
- 09:30
八ヶ岳の主峰赤岳を水源とする川俣川は、八ヶ岳山麓でも屈指の渓谷美を誇ります。この渓谷にある滝の中でもっとも美しいとされている「吐竜の滝」をはじめ、河畔には珍しいブナの天然林や安山岩の板状節理などを見る事ができるのもこのコースの魅力です。新緑の春、紅葉の秋と四季折々で変化する自然を楽しむ事ができます。美しい水辺で渓谷を流れる渓水を使ったコーヒーやお茶をお楽しみいただけるのもこのコースの醍醐味です。
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
サンドブラストは圧搾空気の圧力で砂を吹き付け表面を削る技法。ガラスの器に貼りつけたマスキングテープを絵を描くような感覚でお好きなデザインにカットしていき、専用の機械ですりガラスに加工します。細かいデザインでもくっきりと絵柄が出てキレイですよ。メッセージを入れて、贈り物にも最適です。
- 2歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 10:15 / 14:00
飛騨古川の気品ある古い町並みを抜け、ゆっくりと農村集落を抜けていくと、だんだんと美しい里山が見えてきます。このツアーでしか見ることのできない多くの場所では、人々が受け継いできた営みがあり、文化があります。ガイドブックには載っていない、日常の美しさを感じるツアーです。
- 6歳~100歳
- 3~4時間
- 13:00
飛騨古川の気品ある古い町並みを抜け、ゆっくりと農村集落を抜けていくと、だんだんと美しい里山が見えてきます。このツアーでしか見ることのできない多くの場所では、人々が受け継いできた営みがあり、文化があります。ガイドブックには載っていない、日常の美しさを感じるツアーです。
- 0歳~99歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
沖縄県の宮古島と橋で繋がる離島・来間島在住のヨーコさんとZOOMで繋がり、マンツーマンで来間島の伝統製法の「みき」作りを伝授します! 来間島みきは、砂糖不使用の優しい甘さとほんのりとした酸味が特徴で、とっても美味しい乳酸発酵飲料です! ワークショップは、オンライン開催で、材料はあらかじめお送りするので、とても手軽です! みきが出来上がるのは約は3日後になりますが、仕上がりまではメール等でのフォローがあるので、安心ですよ! みきは神酒 来間島みきを体験してみませんか? ~当日の流れ~ プログラム1 自己紹介タイム)参加者様全員に自己紹介をお願いしています! プログラム2 みきってなに?)祈りと暮らしから「みき」を見つめてみます ・祈りと「みき」 来間島の「みき」と神さま、神事の関りや琉球国由来記から「みき」を読み解きます ・暮らしと「みき」 「みき」の多様性、奄美・沖縄の各地の様々な「みき」を紹介します。 ・「みき」が何故カラダとココロにいいのか? カラダとココロを繋ぎ、未来に繋ぐ「みき」からのメッセージをお話しします。 プログラム3 みき作り)来間島の伝統製法に基づいて、みきを作ります! 来間島の「みき」は、とても手軽に作れます!仕上がりは、3日から4日後です。 みきは常温発酵ですので、温度管理もありません。 また完成まではメールやメッセンジャーでのやりとりをしフォローをさせていただきます。 あらかじめお送りした材料で、デモンストレーションを見ながらチャレンジ プログラム4 シェアタイム&記念撮影)みきを作っている時に感じたことをシェアしましょう! 最後に参加者全員で記念撮影をして終了です! 終了 おしゃべりが弾んで、10分ほど時間が押すことがたまにあります。
ミキに興味があったので参加しました ヨウコさんのお話が楽しくてあっという間でした ミキ自体は冷ます時間は別としてほんの10分くらいの作業です 島のお話とかミキってなんぞや?ってお話とかほかの参加者さんとのやりとりとか 体験でき満足です 実をいえばミキを作るだけって考えちゃうと参加費高いかもなど思って最初参加どうしようなんて考えちゃったりもしたんです 体験し終わった後は参加してよかったと貴重な時間ありがとうって思いました またちゃんとできなかったらどうしようとかそんなことはまったくの杞憂でした 楽しいひととき過ごせて健康にいいドリンク手に入るというのがいいですね
- 10歳~99歳
- 1時間以内
- 13:00 / 14:30 / 16:00
街歩きのほんのひとときに、ほっと一息、日本の文化に触れてみませんか。 安政元年・1854年創業の「西尾茗香園茶舗」で、五代目ご当主とともに石臼で抹茶づくり体験後、挽いた抹茶をご自身で点てて召し上がっていただきます。 最後に煎茶のおいしい淹れ方もレクチャーいただけるので、日常生活にも生かせますよ。 ・五代目当主と石臼を使い手作業で茶葉から抹茶づくりを体験! ・挽いた抹茶は店内で点てて実際にお飲みいただきます。 ・煎茶のおいしい淹れ方簡単講座付き! ・堺の歴史地区での体験。体験後は周辺の観光スポットも楽しめます。
- 20歳~100歳
- 当日6時間以上
- 15:00 / 17:00 / 18:00
大切な瞬間を彩る特別な演出、プロポーズ演出 ♡花束(生花またはプリザーブドフラワー108輪)&バルーン♡をお届けいたします。 華やかな演出での婚約式や記念日 この商品は、婚約式やプロポーズ、記念日などの特別なシーンを華やかに演出します。108輪のバラと、カラフルなバルーンで、大切な思い出を作りましょう。 大切な思い出のお花の加工もご案内いたします。 ①から⑥のうち必要なプランのみの選択可能です。 ※加工は③→④、⑤→⑥以外はご選択いただけません。 <プロポーズ演出> ①ハート形バルーン 20,000円(税込) 色:レッド&ピンク 2セット(各6個ずつ 計12個) ②花びらハート演出 ・生花:11,000円(税込) ・造花:±0円 ③バラのブーケ(生花) 108輪の場合:88,000円(税込) ※本日現在の価格で、天候や仕入れ状況等で多少変動がございます。 ④生花の花束:アフターブーケ加工代(保存) 135,000円(税込) 加工は数個に分けてご家族様などにもお渡しできます。(上記価格で5個まで) 加工完了お届けまでにお時間がかかります。 ①+②+③+④=254,000円(税込) ⑤枯れないお花バラのブーケ(プリザーブドフラワー) 108輪:135,000円(税込) ⑥アフターブーケ加工代(保存) 55,000円(税込) フレームなど器代のみ。プリザーブドフラワーなので加工費はございません。 ①+②+⑤+⑥=221,000円 ご注文やお預かりに関してですが、 他社様のお花をお預かりして、加工する事は現在は承っておりません。 (鮮度を確認できない為) ホテル・ご指定場所への設営対応可能地域:東京都内 108本のバラは、愛の深さを象徴します。 それぞれのバラに込められた意味を大切に、感情を伝えましょう。 ■特別なメッセージ 108本のバラは「結婚してください」という意味を持ちます。 この素晴らしい演出を通じて、心からのメッセージを届けられます。 大切な方へのサプライズ演出や、思い出に残る婚約式を叶えるためには、ぜひこの花束とバルーンのセットをご利用ください! ご注文はお早めに。特別な瞬間を彩るお手伝いをいたします。
- 0歳~100歳
- 5~6時間
●国立近現代建築資料館の企画展 国立近現代建築資料館で現在会期中の企画展「日本の万国博覧会 1970-2005」展 第2部「Expo’75 以降 ひと・自然・環境へ」 を見学。 これまでの5回の万国博覧会の会場計画と施設デザインに関する理解を深めていただくことを目的とします。 万国博覧会が果たした建築史上の役割の一端、建築デザイン上の創意工夫をご鑑賞ください。 ●岡本太郎記念館 1998年、岡本太郎が42年にわたって住まい、作品をつくりつづけた南青山のアトリエが「岡本太郎記念館」として公開されました。 万国博の「太陽の塔」をはじめ巨大なモニュメントや壁画など、あらゆる作品の構想を練り制作した場所で、岡本太郎の世界観をお楽しみください。 ●旧岩崎邸庭園 三菱財閥創業者・岩崎彌太郎の長男、久彌が建てた邸宅。洋館・和館・撞球室の3棟が現存し、設計は「鹿鳴館」で知られる英人建築家コンドル。館内には繊細なジャコビアン様式の装飾が施されています。 ●大人のレジャー施設「グランハマー」にてお食事 新橋SL広場前に昨年11月オープン。“縦横丁”をテーマにした全9フロアで日本文化や食・遊びが楽しめる異空間体験施設となっています。 1階「シンバシyokocho 武将 ~BUSHO~」にてお食事となります。 <お食事内容> 鉄火丼/冷奴/フィッシュフライ/卵焼き/青菜浸し/枝豆/煮物/サラダ/お椀 ※内容は変更の可能性があります。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人:11,000円 ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●今年3月オープン!道の駅べに花の郷おけがわ 地元の特産品や名産食材を生かしたグルメが集う、食のテーマパーク! 県内で生産が盛んなさつまいもを使ったお菓子や、埼玉の牛乳を使ったお菓子など、多彩なグルメが揃っています。 ●金笛しょうゆ楽校(工場見学) 寛政元年創業の老舗醤油蔵・笛木醤油にて、醤油ができるまでを楽しく学べる工場見学に参加! 醤油がどうやってつくられるのか、醗酵とはどんなものか、実際に大豆や小麦、麹菌などを見たり、もろみの香りを確かめたりしながら学びます。 ●しょうゆ蔵のレストランにてお食事 醤油の美味しさを出汁とともに味わうことができるうどんのご昼食をご用意いたしました! 桶職人手作りの木桶に入った、店内で製麺する自家製麺のうどんに舌鼓♪ 《メニュー(予定)》 ・醤油屋の木桶うどん ~2種のおつゆ~ (胡麻味噌すったて汁・葱ぶた汁) ・金笛のおばんざいセット ●豚のテーマパーク「サイボク」へご案内 「サイボク」は、1946年に牧場としてスタートした食のテーマパーク。工場で作った、ウインナー・ハムなど加工商品が揃います。ブランド豚「ゴールデンポーク」と「スーパーゴールデンポーク」を使った商品が満載! 農産物の直売所もありますので、たっぷりとお買い物をお楽しみください。 ●ノスタルジックな小江戸・川越 江戸の情緒を今に残す蔵造りの街並みやレトロモダンな西洋建築の数々など、どこか懐かしく、ワクワクする小江戸・川越。シンボル「時の鐘」や風情ある横丁、商店街などが点在し、歩くだけでも楽しいスポットです! 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 11,550円 ※バス前方席は1,000円増し
- 20歳~60歳
- 2~3時間
- 12:30
Experience the ultimate form of the Way of Tea in an intimate, private setting. At a Chaji, a small group of invited guests share a full-course tea ceremony, including a meal, thick tea, and thin tea. This formal gathering is the culmination of regular tea lessons, embodying the spirit of "ichiza konryu" where host and guests create a warm, inclusive atmosphere together. Perfect for beginners, this simplified version of Chaji requires no prior tea ceremony experience. We look forward to welcoming you. ~Flow of the experience~ 12:30 Before entering a tearoom Introduction and greetings, Tsukubai: Meaning and Usage 12:35 Enter a tearoom How to enter a tearoom and bow on a tatami mat 12:40 Charcoal Procedures The charcoal procedures will be performed after lunch, depending on the season. 12:55 Lunch You will be served lunch with a small amount of Japanese sake and enjoy joyful conversation with the host and other guests. 13:45 Thick tea and Thin tea demonstration Thick tea is considered more formal and is often the highlight of the tea gathering. 14:45 Q & A and Wrap-up
- 0歳~100歳
- 4~5時間
●迎賓館赤坂離宮 迎賓館赤坂離宮は、明治42年に東宮御所として建設された、日本では唯一のネオ・バロック様式による宮殿建築物です。 当時の日本の建築、美術、工芸界の総力を結集した建築物であり、明治期の本格的な近代洋風建築の到達点を示しています。 第2次世界大戦の後、10数年を経て日本が国際社会へ復帰し、外国からの賓客を迎えることが多くなったため、国の迎賓施設へと大規模な改修を施し、和風別館の新設と合わせて昭和49年に現在の迎賓館として新たな歩みを始め、現在に至っています。 【本館見学の見所ポイント】 ・噴水を囲む季節の花が美しいフォトジェニックな「主庭」。 ・「彩鸞(さいらん)の間」(調印式・謁見に使用)や、公式晩さん会が行われる「花鳥」「羽衣」「朝日」の各間をゆっくり見学できます。 ・ベルサイユ宮殿を模した、ピンコロ石敷きの趣ある「前庭」。 ●異国を感じる日本最大級モスク「東京ジャーミイ」 モスクとはイスラム教の礼拝堂のことを言います。 日本全国におよそ80カ所点在するイスラム教の礼拝堂モスク。中でも最大規模を誇る「東京ジャーミイ」は見学の価値あり! 外観のみならず内部の装飾にもこだわっており、日が差し込むとステンドグラスがキラキラと輝き、幻想的な空間が堪能できます。 ●ロッテホテルで「お肉とお魚のメイン料理とホテル特製のコアラのマーチパンケーキ付♪」 メニュー:お肉お魚両方味わえるメイン料理、彩りサラダ、季節のポタージュ、パン、コーヒー。※お肉お魚の種類は未定となります。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 11,990円 ※バス前方席は1,000円増し
- 12歳~100歳
- 4~5時間
●迎賓館赤坂離宮 明治42年に東宮御所として建てられた、日本唯一のネオ・バロック様式の宮殿建築。建築・美術・工芸の粋を集めた明治期洋風建築の傑作で、現在は国の迎賓施設として利用されています。昭和49年に改修され迎賓館として開館。平成21年には国宝に指定。首脳会談や国際会議など、重要な外交の舞台として使用されています。 【本館見学の見どころ】 ① 四季の花に囲まれた噴水が美しい「主庭」 ② 条約の調印式や晩さん会に使われる「彩鸞の間」や「花鳥の間」など豪華な部屋を見学 ③ ベルサイユ宮殿を模した「前庭」の石畳 ●迎賓館赤坂離宮「和風別館」ツアー 少人数・完全予約制の特別見学。迎賓館職員の案内で、「游心亭」の主和室、茶室、庭園などを巡るガイドツアー形式。 ※小学生以下は参加不可。 ●マンダリン オリエンタル 東京で贅沢ランチ 日本橋の5つ星ホテル「マンダリン オリエンタル 東京」38階のイタリアンダイニング「ケシキ」で本格コースランチを。 【ランチコース内容】 ・前菜 ・お肉料理(メイン) ・デザート ・コーヒー or 紅茶 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 16,940円
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 14:00
- 15歳~99歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00 / 16:00
====粘土遊びの感覚で自由度の高い創作が気軽にお楽しみいただけます====== 焼成すると純銀になる「銀粘土」を使って世界に1つのオリジナルシルバーアクセサリー作りを体験してみませんか? 体験では1回完結で「指輪」や「ペンダントトップ」などをお作りいただけます。 ご自身用として、プレゼント用として、また思い出作りの体験機会としてもぜひご利用ください。 ■■■参加料金■■■ ・基本料金 2,200円 ・材料費 3,000円 ーーーーーーーーーー ※基本料金分のみアクティビティジャパン事前決済対象となります。 ※材料費は現地精算となります。(講師宛:現金のみ) ■■■講師紹介■■■ 井森嘉恵 (アートクレイ倶楽部・銀粘土技能認定資格認定講師) 幅広いジャンルの手芸に長年親しんでおり、それら経験を活かした作品作りを得意としています。 アートクレイシルバーを主として、DECOクレイクラフトやアートワックスモデリングなど複数のインストラクター資格も所持。 当体験の会場となる「プリーズゼロワン・カルチャー教室」主宰。
- 6歳~100歳
- 4~5時間
ホテルニューオータニでのお食事のメイン料理が選べます♪ メイン(お肉または魚)+スープバー+サラダバー+ドリンクバー+デザート ※内容は予定となります。一部変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
- 6歳~60歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 10歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00 / 19:10 / 21:00
- 12歳~60歳
- 4~5時間
- 10:00
日本一大きな村である奈良県十津川村。数ある自然派企画のキャニオニングコースの中でも総合的にイチ推しのコースです!地形の素晴らしさと遊べるポイントの多さは間違いなくオススメできます。
- 13歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
楽しく本格的なそば打ちの技術を習得でき、そばに関するいろいろな知識も身につく講座です。所要時間は約2時間となります。 月3回の日曜日に開講しているそば打ち塾と一緒に行ないます。定員がございますのでお早めにお申し込みください。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 08:45 / 12:45
- 12歳~60歳
- 1日以上
「写真のクオリティーと口コミを見て選びました!」と、沢山のご予約をいただいています。 ゲストやリピーターの皆さん、口コミやご紹介も本当にありがとうございますm(_ _)m エントリーレベルのダイバーが、水中写真や魚の観察等、アドベンチャーダイブに興味を持ったら、PADIダイビングライセンスステップアップコース! 多くのダイビング技術を学ぶのと同時に、トラブルの予防や対処能力も学び、さまざまなダイビング活動や環境でスキルを磨いて、どんどんダイバーランクを上げましょう! 【PADI アドバンスダイバー コースとは】 PADIアドバンスドオープンウォーターは、5種類のダイビングスタイルを経験することで、ファンダイビングの幅を広げてくれます。 5種類のダイビングはまとめて受講しても、気になる物を少しずつ受講してもOKなので、ご自分のスケジュールに合わせた受講ができます。 資格取得後、30mまでのダイビングを楽しむことができます。 ※他の集客サイトにも掲載しているため、即時予約okでもタイムラグ等で予約が重複しお断りする場合がありますのでご了承くださいませ。
9月19日からアドバンスのライセンス講習でお世話になり、2日間「月と海」に宿泊しました。ダイビングも楽しかったし、ゲストハウスの設備が良くて感動!2日間合宿のように自炊させてもらいました笑。 ガイドさんお二方も優しく親切で、お疲れの中色々と地元のことを教えてくださいました。 次回は是非一緒に打ち上げしたいです!また行きます!
- 18歳~80歳
- 1時間以内
大人気の【ブランドドレス試着体験】を更にワンランクグレードアップ! 映えること間違いなし!「フラワーアーチ」のお座りショットが撮影できます! プロのカメラマンによる撮影データ付き プランです♪ (データのお渡し方法:撮影後2週間以内にメールでURLをお送りします) 憧れのブランドドレスを着て写真を撮りたいけど、普通の試着写真だと物足りない! せっかくドレスを着るんだから最高に可愛い写真を残したい そんな皆様のご希望をモードマリエがお手伝いいたします! 『カメラマンを外部委託しております為、体調不良や緊急時以外のキャンセルはご遠慮ください。』 ※平日限定・お一人様最大1時間・1着までとなります。 ※お客様自身のスマートフォンでの撮影はお断りしています。 ※撮影は参加者様のみとなります。付き添いの方は、ご一緒に映ることは出来ません。 ※ご希望の方には髪のおまとめを致します(メイクはご自身) あくまでもサービスで行う簡単なおまとめとなります。こだわりある方はご自身でセットをされてご来店ください。(コテ・アイロンの使用はできません) ※どんなドレスがあるか見たい方は「モード・マリエ 五反田」で検索してみてください。(広告にご注意ください) ※ドレスの指定はできません。当日は店頭にあるドレスの中からお選びいただきます。 ※事前のお問い合わせ(予約の空き状況確認等)については、お電話も含め一切お断りしております。
素敵なドレスを着て、プロのカメラマンさんに写真を撮ってもらえて満足です。 スタッフさんもたくさん褒めてくださるので、楽しい撮影でした。 すてきな時間をありがとうございました。
- 10歳~75歳
- 当日6時間以上
樹齢7200年ともいわれる縄文杉への日帰り往復コース。 途中には屋久杉伐採の拠点となった小杉谷集落跡や大王杉・ウィルソン株など、巨木の森を歩くコースです。 ~当日の流れ~ 4:00 ~ 4:30 頃 お迎え 5:00 屋久杉自然館駐車場よりシャトルバスで荒川登山口へ 6:00 登山口で朝食と準備運動などを済ませスタート 6:50 小杉谷集落跡 7:20 楠川分かれ 7:30 三代杉 8:40 大株歩道入口 9:10 ウィルソン株 10:15 大王杉 11:10 縄文杉 17:00 荒川登山口~バスで屋久杉自然館駐車場へ下山
思っていたより山道でしんどかったですが、その分縄文杉をみた時の感動と達成感がありました。雨が強かったので、今度は晴れたときの縄文杉を見に来たいなと思いました。ありがとうございました。
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 19:00
嵐山渡月橋付近から出航した船の上で、宮廷鵜飼&五山の送り火<右大文字>をお楽しみいただけるプランです。 京都・嵐山 夏の風物詩「鵜飼い」と大文字でも知られる「五山送り火」を風情溢れる屋形船から鑑賞いただけるスペシャルプランです。 夏の思い出作りにいかがですか? 〜当日の流れ〜 18:00 受付開始 場所:「嵐山通船 北乗り場」 ※出航時間15分前には受付を済ませていただくようお願いいたします。 19:00 出航 ↓ 鵜飼&五山送り火の鑑賞 毎年行われる嵐山の夏の風物詩。 歴史は古く嵐山の鵜飼は千年の昔から行われていました。 かがり火の中、屋形船から嵐山の夜景と鵜飼を楽しんでいただけます。 さらに、お盆の伝統行事「五山送り火」も屋形船よりお楽しみいただけます。 ★途中で嵐山通船南乗り場に一度着岸いたします。 下船して渡月橋付近より五山送り火の鑑賞が可能です。そのまま解散していただいても大丈夫です。 ↓ 21:00帰着 嵐山通船株式会社「北乗り場」
- 12歳~90歳
- 当日6時間以上
- 09:20
1400年の歴史の深さと移り変わりを体感する1日ウォーク。地元民お勧めのランチ付!案内するのは、知識と経験豊富な地元ガイド! ◆◇スケジュール◆◇ 9:20 JR法隆寺駅 南口 集合 ↓ 安堵町町巡り ・・・軽便鉄道跡、飽波神社、安堵町資料館、広峰神社、善照寺 11:30 善照寺シェアサイクルステーション前 午前中のガイドとはここで解散となります ↓ ランチ&次の集合ポイントへ移動 ※シェアサイクルを利用してご移動ください。 13:00 法隆寺iセンター(自転車をステーションへ返却) ↓ 午後のガイドと合流。 ・・・世界文化遺産 法隆寺、中宮寺 ガイドツアー 15:30 夢殿前にて解散 ↓(徒歩約5分) 15:30 カフェにてドリンクでひとやすみ 16:00 終了予定・自由解散
- 12歳~90歳
- 当日6時間以上
- 09:45
1400年の歴史に浸る、お寺・仏像好きにはたまらないガイドツアー。地元民お勧めのランチ付! ◆◇スケジュール◆◇ 9:45 JR法隆寺駅 北口 集合 ↓(車で廣瀬神社までお送りします) 10:00 廣瀬神社でガイドと合流 ↓ 定林寺、 市場あとの町並み、長林寺跡 11:30 廣瀬神社のシェアサイクルステーション前にて解散 ↓午前中のガイドとはここで解散となります ランチ&次の集合ポイントへ移動(ご自身で移動) ※シェアサイクルを利用してご移動ください。 13:00 法隆寺iセンター(自転車をステーションへ返却) ↓ 午後のガイドと合流。 世界文化遺産 法隆寺、中宮寺 ガイドツアー 15:30 夢殿前でガイドとは解散となります ↓(徒歩5分) ↓15:35 カフェにてドリンクでひとやすみ 16:00 終了予定・自由解散
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●宮ヶ瀬ダム観光放流 県立あいかわ公園は、宮ヶ瀬ダム直下の河岸段丘に広がる自然豊かな公園です。 ダムで行われる観光放流は、1秒間に30立方メートル・6分間の大迫力! 2本の白い水の筋が轟音とともに川底へ落ち、水しぶきがまるで煙のように舞い上がります。 晴れた日には虹がかかることもある、まさにダイナミックな人工瀑布ショーをぜひ体感してください。 ●宮ヶ瀬湖畔の旅館「みはる」にて和食御膳の昼食付 ●座間のひまわり畑 首都圏最大級!55万本のひまわりが咲き誇る絶景スポット。 7月下旬〜8月中旬ごろ、市の花「ひまわり」が一面に広がる光景は圧巻です。 夏の青空と黄金の花畑が織りなす風景を、写真に収めてみてください。 ●オギノパン直売店ご見学&お買い物 昭和35年創業の老舗「オギノパン」では、パン工場の見学やお買い物が楽しめます。 ・あげぱん2,000個分の生地を一度に作る巨大ミキサー ・1時間に4,000個焼き上げるトンネルオーブン ・パンの粗熱を取るスパイラルコンベア 製造工程を見学したあとは、人気のパンを直売所でお楽しみください♪ ●宮ヶ瀬湖畔の旅館「みはる」にて和食御膳のご昼食付 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 11,550円 ※バス前方席は1,000円増し
- 6歳~100歳
- 5~6時間
●屋形船から江東花火大会をゆったり鑑賞 ※写真はイメージとなります。 江東花火大会は、1982(昭和57)年に、砂町地域住民の融和と発展を願って、「砂町花火大会」の名称でスタートしたのが始まりです。 打ち上げ数は約6,000発で、荒川に浮かぶ台船から次々と打ち上げられるスターマインは迫力満点! 水面に映る花火の光も美しく、下町情緒が感じられます。 本プランでは、屋形船から江東花火大会をゆったり鑑賞いただけます。 停泊場所は、清砂大橋と荒川河口橋の間となり、花火大会水域には停泊いたしません。(花火の打ち上げは、荒川・砂町水辺公園(葛西橋と清砂大橋の間)で行われます。) <お料理内容> ・先付け/活魚皿盛り/オードブルおつまみ/揚げたて天ぷら/ごはん/汁物/フルーツのお料理となります。 ・お飲み物はアルコール類も含めて飲み放題となっております。 ※お料理の内容は予定となります。 【旅行代金】おひとり様 大人:¥33,000 (税込) 小学生:¥20,000 (税込) 【ご注意事項】 ・当日の状況により、行程やスケジュールが変更となる場合があります。 ・荒天などで花火大会が中止の場合、順延はありません。 ・出船前に花火大会の中止が決まった場合、ツアーは大人18,000円・子ども12,000円の通常屋形船として実施し、差額を返金いたします。ご参加されない場合も、差額のみの返金となります。ご了承ください。 ・台風などで出船不可と判断された場合は全額返金いたします。ご返金の案内は8月18日(月)以降、順次ご連絡します。 ・花火大会決行後の中止については返金対応はありません。 ・停泊場所は清砂大橋と荒川河口橋の間(葛西臨海病院付近)で、会場水域ではありません。花火は荒川・砂町水辺公園(葛西橋〜清砂大橋間)で打ち上げ予定です。 ・食事は葛西臨海公園付近水域で行います。 ・小学生は子ども料金(20,000円)で参加可能。未就学児は安全上ご参加いただけません。 ・屋形船では靴を脱いでご乗船いただきます。 ・座席はテーブル・椅子で、相席になります。 ・トイレは男女別で2か所ございます。 ・屋上デッキは定員20名のため、順番でご案内します。 ・出船後は長時間船内で待機となるため、酔いやすい方は事前に酔い止めの服用をお勧めします。 ・防寒具や常備薬、貴重品の管理は各自でお願いします。 ・葛西駅〜乗船場の送迎バスは定員により2便となる場合があり、最大10分お待ちいただくことがあります。 ・出船・着岸の時間は予定であり、当日の混雑状況により前後する可能性があります。
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
- 10:30 / 11:00
●東京ステーションホテル館内特別ガイドツアー&ご昼食 宿泊者しか利用できないレストランにて極上ランチ♪ クラシックで美しい建築が建ち並ぶ丸の内エリアをご散策した後は、歴史ある東京ステーションホテルへ。 ホテルスタッフによるガイド付きで館内をご見学いただき、 ご昼食は宿泊者しか利用できないレストランでの極上ランチをお召し上がりください。 特別な空間でいただくフレンチは、まさに非日常のご褒美です。 ●丸の内クラシック建築散策 丸の内散策では、明治生命館や三菱一号館美術館などの美建築や、 旧東京中央郵便局舎にあるミュージアム・インターメディアテクなどをめぐります。 都会の中に息づく歴史的建造物の数々は、知的好奇心と美的感覚を同時にくすぐります。 明治生命館(外観) 「明治生命館」は、古典主義様式の最高傑作として高く評価され、1997年(平成9年)に昭和期の建造物としては初めて、国の重要文化財に指定されました。 意匠設計は東京美術学校(現・東京藝術大学)教授だった岡田信一郎(1883〜1932)。 彼は歌舞伎座や黒田記念館、東京都美術館の前身なども手がけた、日本建築界を代表する建築家です。 ※休館の場合は外観見学のみとなります。 三菱一号館美術館(外観のみ) 日本近代建築の父と呼ばれるジョサイア・コンドルによって建てられた赤レンガの美しい建築。 明治の西洋建築文化が香る、趣ある外観をお楽しみください。 インターメディアテク(旧東京中央郵便局舎) 日本郵便と東京大学総合研究博物館が共同運営するミュージアム。 クジラやワニなど巨大な標本も展示されており、見応え抜群。 東京大学の学術標本の豊富さと、歴史ある建物の雰囲気を一度に味わえる貴重な空間です。 ※6月9日(月)は休館日のため見学なし。 【集合時間変更のお知らせ】 丸の内散策の時間を十分に確保するため、集合時間を11:00 → 10:30に変更させていただきました。 当初の案内と異なり申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。 ※6月9日のみ、11:00集合のままとなります。
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●雪印メグミルク阿見工場! 全国に出荷する同社のプロセスチーズ製造を一手に引き受ける、国内最大級の乳製品工場です。 ここでは、丸いパッケージでおなじみの「6Pチーズ」と、 マーガリンの「ネオソフト」を代表として、約200種類もの製品を作っています。 見学では、プロセスチーズとナチュラルチーズの違いについてや、 美味しさの秘密も知ることができます♪ 工場内の衛生管理についての解説で、手洗いの大事さも学べます! 最新鋭の機械が働く倉庫にも注目です! ●日本で最初の本格的ワイン醸造場「牛久シャトー」 国指定重要文化財に指定されている牛久シャトーは、日本で最初の本格的ワイン醸造場です。 明治36年に浅草・神谷バーで知られる実業家「神谷傳兵衛」が建設しました。 葡萄の栽培からワインの醸造・瓶詰めまでを一貫して行なっており、日本のワイン発祥地の一つとして知られております。 敷地内には、記念館やミュージアム、さらにショップもございますので、自由に見学やお買い物をお楽しみください。 お食事は、牛久シャトー内の レストランにてカジュアルフレンチランチコースをご用意。 100年以上の歴史を誇る煉瓦造のワイン貯蔵庫を改装したレ店内で、お食事をご堪能ください。 ●大人気!食のテーマパーク「道の駅常総」で食べ歩きやお買い物をお楽しみ下さい。 2023年4月にグランドオープンした「道の駅常総」。生産量日本一の県産メロンを使用したソフトクリームやパン、オリジナル卵「天てり卵」や常陸牛など、茨城の美味しいものが集結したスポットです。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 12,980円 ※バス前方席は1,000円増し
最近チェックしたプラン
少々お待ちください