- 13歳~70歳
- 当日6時間以上
- 07:30
旭川駅発着!大雪山高根ヶ原の麓に点在する沼や池を巡る日帰り紅葉ハイキングツアーです。 赤・黄色の紅葉に映える沼の美しさは一級品! 下山後は、層雲峡で温泉タイム。 プロガイドが山歩きのポイントレクチャーや自然について解説します。 登りはゆっくり歩いて全行程4時間半ほど。 大自然の中をまったりハイキングしてみたい方におすすめのツアーです。 *このコースはヒグマの生息地の中を通ります。ヒグマの出没状況により、行程が変更になる場合がございます。予めご了承おきください。 *札幌発着のツアーもございます。下記URLをご参照ください。 https://activityjapan.com/publish/plan/38205
- 2歳~80歳
- 4~5時間
- 13歳~70歳
- 当日6時間以上
- 06:30
札幌駅発着!大雪山・赤岳の直下、駒草平を登る日帰り紅葉ハイキングツアーです。 標高1500mの銀泉台まで、車で上がれるので、手軽に高山気分を味わえます。 駒草平に至るまでの第一花園・第二花園の紅葉は一級品!ゆっくり登って紅葉を楽しみましょう。 時間と体力に余裕があれば、赤岳山頂まで足を伸ばします。 下山後は、層雲峡で温泉タイム。 プロガイドが山歩きのポイントレクチャーや自然について解説します。 登りはゆっくり歩いて2〜3時間ほど。 紅葉だけでなく、高山気分を堪能したい方にオススメのツアーです。
- 5歳~75歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 10:00 / 14:30
☆世界自然遺産・奄美大島で今年最高の思い出を!奄美ネイチャーガイドでを御家族・仲間・恋人と今年最高の思い出作りましょう!! <年中おすすめ半日ツアー> ・世界自然遺産候補!東洋のガラパゴス奄美を代表する金作原原生林を満喫できる半日ツアーです。ヒカゲヘゴの巨木群落や樹齢200年のオキナワウラジロガシの巨木などをめぐり美しい野生の蘭やたくさんの天然記念物の鳥類ルリカケスやオーストンオオアカゲラ・アカヒゲ・オオトラツグミなどの野鳥・爬虫類や両生類ではイシカワガエルやキノボリトカゲ・シリケンイモリなどにも出会えます。 ・大人気の<金作原原生林散策>は林道がしっかり整備されておりお子様から女性旅、家族、グループ旅にも安心最適なプランです。 ・最後に奄美十景・東洋一の夕陽と称される大浜海浜公園で休憩&記念撮影して送迎解散します ・奄美群島認定エコツアーガイド・金作原原生林ガイド歴10年!豊富な知識と合わせ、楽しいガイドがモットーです。自然の循環サイクルと森の生態、樹林気功や島の精神・文化なども取り入れたオリジナルなガイドスタイルです! ☆家族や女性グループ・団体ツアーでも安心!奄美ネイチャーガイドでシュノーケリング・マングローブカヌー・ナイトツアー・金作原原生林散策など奄美のアクティビティーは全て組み合わせ自由です!大繁盛につきお早めにお問合せご予約確定をお願いいたします。
認定ガイドさんにしっかり丁寧にガイドしてもらい、楽しめました! 巨大なヒカゲヘゴ群落や、オキナワウラジロガシの巨木、きいたことの無い固有のセミの声などが印象的でした。 キノボリトカゲやルリカケスなど天然記念物にも出会えた!クロウサギは、夜のナイトツアーの時からしかいません。 ホテル送迎・貸し切りで、個人ガイドにして正解!
- 5歳~80歳
- 3~4時間
- 10:15
神秘の水流れる秘境で、のんびりハイキング&ガッツリ自然観察! スッカン沢は、塩原温泉の奥座敷、高原山(たかはらやま)にある、小さな滝の連なる渓谷です。 その流れは神秘的なコバルトブルーで、「スッカンブルー」と呼ばれ人気上昇中! 「素簾(それん)の滝」、「仁三郎の滝」、「雄飛(ゆうひ)の滝」と、小さいながらも名瀑と呼ばれる滝も観られる、滝巡りコースとしても有名なハイキングコースです。 山野草や地質など、自然観察をしながらのんびりゆっくりご案内します。 「水源の山」高原山のだいご味、苔むした岩壁から落ちる名もなき滝を眺め、湧水流れる道を歩けば、マイナスイオンたっぷりの沢音と緑のシャワーで癒されること間違いなし! 森林インストラクターの、マニアックで愉快な自然解説をお楽しみください 感染症対策もバッチリなので、安全安心です。 地元の山の駅たかはらさんの「日替わり弁当」付き!今日はおにぎり?それとも丼? (ご注意:水曜日は付きません) ~当日の流れ~ 10:00~10:15 集合、受付(お弁当受け渡し) 雄飛の滝線歩道駐車場にてお待ちしております。 こちらでご予約の確認と、お弁当をお渡しいたします。 できるかぎり10:15までにお越しください。 10:15 ご挨拶 本日の行程のご説明、注意事項のオリエンテーションなど(5分) 10:20 往路出発 自然観察さんぽに出発! 登山道(雄飛の滝線歩道)にエントリーし、植物など自然観察をしながら最奥の「スッカン橋」を目指します。 沢沿いの遊歩道は、木道と土のゆるーい下りコースです。 道の脇から流れ出す湧水を渡ったり、対岸の名もなき無数の滝を眺めたり、火山の作る非日常な渓谷美を堪能してください。 下流に向かうにつれ、コバルトブルーに染まり始めるスッカン沢の「SUKKAN Blue」を堪能しながら、「素簾の滝」、「仁三郎の滝」、「雄飛の滝」の三瀑を巡ります。 最奥のスッカン橋までたどりついたら、まるでファンタジーの世界の住人のような桂の巨木が迎えてくれます。 桂の木にあいさつしたら、お弁当を広げてランチタイム♪ (2時間程度) 12:40 復路出発 ランチを食べたら、ふたたび自然観察しながら往路と同じコースを駐車場に戻ります。 ゆるい登りになりますが、ゆっくりガイドを聞きながらだから辛くありません!(50分程度) 13:30 解散 (時間はおよその目安です)
- 5歳~75歳
- 3~4時間
- 10:00
天上の湿原で、のんびりハイキング&ガッツリ自然観察! 沼ッ原湿原は、那須岳の南側にある、コンパクトな高層湿原です 初夏~秋まで次々と咲く、貴重な湿原の花々たち 春先はクロサンショウウオやモリアオガエルなど、普段は見られない両生類の宝庫でもあり カッコウなど高原性の野鳥も多く生息します 那須連山の懐に抱かれ、壮大な山容を眺めながらの抜群のロケーションで 非日常的な自然に出会える場所 森林インストラクターの、山野草はじめ生き物の、マニアックな自然解説をお楽しみください 那須連山の展望を眺めながら、感染症対策もバッチリなので、安全安心です。 オプションで、地元のオーガニックな発酵食品にこだわったPICNIC Nasuさんの「ミニおむすび弁当」(要予約/500円/(金)~(月)限定)もご予約いただけます。 ~当日の流れ~ 9:45~10:00 集合、受付(オプションお弁当ご予約の方は受け渡し) 沼ッ原湿原駐車場にてお待ちしております。 こちらでご予約の確認と、資料をお渡しいたします。 できるかぎり9:55までにお越しください。 10:00 ご挨拶、行程のご説明 本日の行程のご説明や注意事項のオリエンテーションなど(10分) 10:10 往路出発 自然観察さんぽに出発! 登山道にエントリーし、植物など自然観察をしながら沼ッ原湿原の入口まで下っていきます。 沼ッ原湿原の入口から、湿原周回の遊歩道に入り、まるで天上の世界のような風景を楽しみながら、お花や生き物など湿原の自然観察をします。 5月ならばサンショウウオの卵など両生類、6月~10月は湿原の花々や野鳥が楽しめます。 遊歩道は、木道、土の登山道コースをゆっくり歩きます。 途中、展望デッキで那須連山と会津の山々の展望を眺めながらのランチタイム♪ (2時間00分) 12:10 復路出発 ランチを食べたら、ふたたび自然観察しながら駐車場に戻ります。(50分) 13:00 解散 最後にアンケートにご協力ください
- 4歳~100歳
- 2~3時間
- 10:20
"自然が織りなす神秘の洞穴「船津胎内樹形」を巡るガイドツアー!" 胎内樹形とは溶岩が流れ下る際に樹木を取り込んで固まり、燃えつきた樹幹の跡が空洞として残存した洞穴のことです。その内部の形態が人間の肋骨の様にも見えたことから「御胎内」と呼ばれて信仰の対象となり、「胎内巡り」という洞内を巡る信仰行為が行われるようになりました。古くは江戸時代から「富士講」と呼ばれる富士山を信仰する人々は、信仰の対象である富士山に登る際には、その前日に「船津胎内」の洞穴を巡ることで身を清めたといいます。 樹海の中に佇む「無戸室浅間神社(むとむろせんげんじんじゃ)」の中にある入り口から、木花咲耶姫(このはなさくやひめ)が祀られる「母の胎内」と瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が祀られる「父の胎内」を巡ることができます。自然の神秘が作り上げた信仰の源泉を全身で感じることが出来る貴重なツアーです! 【KURURIふじさんについて】 KURURIふじさんとは富士山県ツアーズが企画募集・実施する河口湖駅前発着のふじさん周辺日帰りツアーです。複数プランをご用意しておりますので、お気に入りのツアーにぜひご参加ください。
- 4歳~100歳
- 4~5時間
- 09:20
"富士の樹海をガイドと一緒にウォーキング!" 富士山麓の自然の恵みを体いっぱいに感じることのできる「青木ヶ原樹海」は 今、国内外を問わず多くの人が訪れる人気スポットです! その中でも特に人気のスポット「風穴」「氷穴」の二つの洞窟を探検できます♪ 二つの洞窟以外にも、樹海の大自然の中を専任ガイドと一緒にウォーキング! 富士山の雄大な自然の中で心も体もリフレッシュしませんか!? 【KURURIふじさんについて】 KURURIふじさんとは富士山県ツアーズが企画募集・実施する河口湖駅前発着のふじさん周辺日帰りツアーです。複数プランをご用意しておりますので、お気に入りのツアーにぜひご参加ください。
- 15歳~65歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 09:00 / 13:00
日光いろは坂の上、奥日光でのサイクリングツアー。 一般車両が入れない森の道を抜けて、日本一標高の高い湖「中禅寺湖」のビーチを目指します。 日本有数の湿原「小田代原」など、豊かな自然を巡るツアーです。 ドリンクサービス付きです。 ガイドが歴史や地元の話を交えながら案内するので、日光の魅力に触れながら楽しい時間を過ごすことができます。 快適なEバイク(電動アシスト自転車)のおかげで坂道もラクラク。自分のペースで景色を楽しむことができます。
- 15歳~65歳
- 4~5時間
- 10:00
日光いろは坂の上、奥日光でのサイクリングツアー。 一般車両が入れない森の道を抜けて、日本一標高の高い湖「中禅寺湖」のビーチを目指します。 日本有数の湿原「戦場ヶ原」など、豊かな自然を巡るツアーです。「ランチ」と「ドリンク」のサービス付きです。 ガイドが歴史や地元の話を交えながら案内するので、日光の魅力に触れながら楽しい時間を過ごすことができます。快適なEバイク(電動アシスト自転車)のおかげで坂道もラクラク。自分のペースで景色を楽しむことができます.
- 12歳~80歳
- 4~5時間
旭岳の姿見の池にある高山植物を楽しむフラワーハイキングや、湿原などなかなか行くことができないトレイルハイクをご案内しています。雄大な景色を眺めながら、ゆっくりのんびりと歩いてみませんか?四季折々の素晴らしい自然を感じることができますよ。 お客様にトレッキングを楽しんでいただけるよう、ガイドがしっかりとサポートいたします。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 14:00 / 15:30
河口湖周辺の豊かな自然の中でタカとフクロウによる体験型フライトショーです。インストラクターによる猛禽類の生体の説明もあります。
- 6歳~65歳
- 1~2時間 /2~3時間 /3~4時間
- 11:00 / 14:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 09:00 / 13:00
作家・倉本聰さんが主宰する「富良野自然塾」。当プランでは、ゴルフ場跡地のフィールドを森に還しながら、フィールド内に設置した「裸足の道」「石の地球」「46億年・地球の道」などの施設で、植樹を含めたさまざまなプログラムを体験できます。からだ全体を使って、地球環境を体感的に考えることができます。所要時間は70分~3時間です。
説明もわかりやすく、とても楽しい時間を過ごすことができました。五感のうち、1つや2つは生活の中で使うことはあっても、五感をフルに使う体験は、なかなかないので、豊かな森の中での体験は良い経験となりました。ありがとうございました。
- 7歳~70歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
三宅島の雄大な自然を、半日で巡ります。 離島ならではの植生遷移と四季折々の植物や生物との出会いをガイドと一緒に感じてみませんか? 1日コースほどの時間が取れないという方の為に、半日で最大限三宅島の魅力を満喫して頂けるようご案内します。
- 13歳~60歳
- 3~4時間
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 15:00
ここは山原、世界遺産に登録された村、大宜味村の丘の上の小さな牧場です。酪農を営んで35年、夫、子供たちとスタートした酪農物語を皆さんに紹介します。フリーストレスは動物と人間の共存の中にあり、私の5人の娘は自然の中でたくましくなりました。そんなミニ牧場公園を案内します。
- 10歳~100歳
- 当日6時間以上
屋久島に自生する最大級の屋久杉『縄文杉』を目指す旅のプラン。往復10時間以上のトレッキングですが、実物の縄文杉を目の前にすると、壮大で神秘的なパワーに疲れも消え、ただただ感動。 標高1300mに位置し、樹高25.3m、胸高周囲16.4m。樹齢7200年の自然の神秘を体験しよう! ※こちらのプランは他のお客様と同席し、縄文杉を目指していただくプランとなっております。
- 10歳~69歳
- 当日6時間以上
2名様以上でご利用できるものになっています。ご家族、ご夫婦、お友達で自然をめぐってみませんか? 白谷雲水峡では有名アニメ映画を連想させる、屋久島を代表する苔むす森と屋久杉を満喫できるコース。 まるでおとぎの森のような原生林歩道から苔の森、楠川歩道を下る行程で苔むす景色が美しい森です。※現在2024の台風の影響二大大杉~奉行杉歩道が通行止めになっておりますので復旧次第そちらも周ります。 心身ともに潤っていただける5時間程度のコースです。
夫婦で念願だった白谷雲水峡に行きました。ガイドさんは、さすがの知識があり、屋久杉やカメラの撮り方まで教えていただき、もうサイコーに楽しかった!ガイドなしで来ている人は沢山いましたが、色んな苔の話しや、屋久島しかない木や昆虫まで、色々と教えてくれて、ガイドなしでは味あえないと思いました。夫婦でとてもいい経験が出来て、本当に良かったです。
- 10歳~60歳
- 1~2時間
愛知県豊田市のバギーで巡る鉱山見学・自然体験ツアーです。 25万平方メートルの広大な鉱山を2025年2月に新規導入した「バギー」で見学していただくツアーです。 鉱山の見どころや採取している岩石、自生している植物の案内など楽しんでいただけます。 アクティブな家族やカップルが楽しめる「非日常な空間」は、日本全国探してもココだけかも。 Legacy and Innovation~継続と挑戦~ SDGsやカーボンニュートラルが叫ばれている中、鉱山は環境破壊者のように捉えられても無理がありません。しかしながら、山の再生を営む当社は休業期間に山開きをし、現状や取組を知ってもらいたい。そう考え様々な取組みを実施してきました。当社鉱山は窯業原料を採掘し、陶器やタイル、コンクリート用資材、造園用途の採石を展開しています。時代の流れと共に、鉱山の役割は変化してきました。しかし、この地にはまだ語り継ぐべき物語と、秘められた魅力があります。鉱山の息吹を再び感じ、その歴史を体感できる体験は全国唯一かもしれません。閉山していく鉱山が増えている中、新たな光を灯す挑戦。それは、過去への敬意と、未来への希望を胸に、走り続けることです。鉱山の新たな物語を、バギーと共に紡ぎ出します。 Tour information~情報~ 開催期間: 4月~11月(積雪や路面凍結の可能性がある冬季は除く) 開催日 : 土日 開催時間: 午前10時~12時、午後1時~3時(各回2時間) 料金 : 大人3,500円、小人2,200円 参加条件: 10歳~60歳 最少催行人数: 2人 定員 :1グループ最大3人 予約締切: 7日前 集合場所: 愛知県東郷町野田ケ平383番地 丸普窯業原料(まるふようぎょうげんりょう)有限会社内 アクセス: 猿投グリーンロード猿投ICより30分 持ち物 : 長袖、長ズボン、帽子、サングラス(任意) 問い合わせ:電話・メールでの受付は行っておりません その他 :10歳未満のお子様は保護者同伴必須 屋外でのイベントにつき、雨や雷などの悪天や強風等の予報の場合は中止となります 場内のトイレは1箇所のみで、近隣のコンビニ等も10分程度離れたところにありますので、事前にお済ませの上、ご参加ください
鉱山をバギーで走行するという、日常ではなかなかできなさそうな体験がしたくて申し込みました。まだ利用者は少ないということでしたが、スタッフの方が丁寧にバギーの操作方法や走行の付き添いをしてくださったおかげでとても楽しい体験ができました。 鉱山や、鉱山で使用する重機の説明などもしてくださったので重機が好きな子供連れでも楽しめるのかなと思いました。 日によっては鹿や猪などの動物にも遭遇できるということでしたので、いつかまた行ってみたいです。 入口や駐車場の場所が少し分かりにくかったので、看板を立てたり事前に入り口の外観などを教えてくださると助かるかなと思いました。 この度は、すてきな体験をありがとうございました。今後もたくさんのひとに訪れてほしいアクティビティです。
- 10歳~60歳
- 4~5時間
- 10:00
自然派企画のコースの中で最もウォータースライダーが多い! なんと15m級が2本、5m以上が合計7本も! 高さ70mもの巨大な岩壁を横にランチタイム! 地形も長い年月をかけて造られたことがよくわかる、見ても滑っても楽しい素晴らしいコースです。
- 12歳~50歳
- 3~4時間
- 10:00
現在のコース中では最高のスリルを味わえる天然ウォータースライダーを体験できます。 あまりにも高い場所から滑り出すので、恐怖心があってあたりまえ。 恐いと思ったら、決して無理をせず、滑らずに見学して下さい。
- 12歳~60歳
- 4~5時間
- 10:00
日本一大きな村である奈良県十津川村。数ある自然派企画のキャニオニングコースの中でも総合的にイチ推しのコースです!地形の素晴らしさと遊べるポイントの多さは間違いなくオススメできます。
- 10歳~99歳
- 4~5時間
■雪国の春といえば「山菜」 新潟県十日町は世界有数の豪雪地帯で、冬になると3~4mもの雪が積もり、約5ヶ月もの間雪に覆われます。そんな雪国の春は、山菜の宝庫!雪解けに合わせて様々な山菜が芽を出します。 雪国の山菜はアクが少なく特に美味しいと言われており、古来から山菜は大切な食料源として食べられてきました。山菜が採れるのは春の時期だけですが、乾燥させたり塩蔵させたりして、雪に覆われる厳しい冬の時期にも食べられるよう貯蔵します。昨今は色々便利になり昔ほど食料に困ることはなくなりましたが、今でもその当時の食習慣の名残が文化として日常に息づいてます。 ■ローカルガイドとのアドベンチャー 豪雪地の長い冬が終わると、雪国に住む人たちにとっては待ちに待った春。春の恵みをいただきに、若者から腰の曲がったお年寄りまで、時には急斜面をも越えながら野山の道なき道を探検に行きます!春のさわやかな空気はもちろん、時にはスリルも感じられるアドベンチャーには、多くの雪国の人たちが魅了されています。 本体験では、そんな雪国ならではのアドベンチャーを体験していただきます。地域の人のみぞ知る野山を歩きながら、春の植物や地域の人の暮らしについて、ローカルガイドがご紹介します。道中にはこの時期にしか見られない様々な山菜があるので、ローカルガイドのアドバイスを参考に少し摘み取ってみましょう。 下山後には、雪国の人がするように、採れたての春の恵みを味わえます。地域の人と一緒に、春の山菜を採るアドベンチャーに出かけましょう! ■通常入れない、特別なエリアに足を踏み入れる 里山は自然と人々の暮らしの中間に位置し、山菜採りに入る里山は全て私有地です。里山は人の手を入れずに放置すると荒れてしまう大変繊細な場所でもあります。古くから雪国の人が自然とどのように折り合いを付け、住み継いできたのか知ることができます。 また、本来里山は所有者しか入れませんが、体験では特別に許可をもらい入らせてもらいます。体験料の中にはこの里山の維持管理で使われる寄付金や謝礼が含まれています。
- 6歳~75歳
- 4~5時間
- 09:45
名瀑の音に癒されてのんびりトレッキング&ガッツリ自然観察! 八方ヶ原の桜沢は、塩原温泉の奥座敷、高原山(たかはらやま)の小さな滝の連なる渓谷です。 「雷霆(らいてい)の滝」、「咆哮(ほうこう)の滝」、「霹靂(へきれき)の滝」と、小さいながらも名瀑と呼ばれる滝も観られる、滝巡りコースとしても有名なハイキングコースです。 山野草や地質など、自然観察をしながらのんびりゆっくりご案内します。 「水源の山」高原山のだいご味、苔むしたブナ林を抜けて、湧水流れる道を歩けば、マイナスイオンたっぷりの沢音と緑のシャワーで癒されること間違いなし! 最奥まで歩けば、神秘的な「スッカンブルー」のスッカン沢も眺められるかも♪ 森林インストラクターの、マニアックで愉快な自然解説をお楽しみください 地元の<山の駅たかはら>さんの「おむすび弁当」付き! ~当日の流れ~ 9:30~9:45 集合、受付(お弁当受け渡し) <山の駅たかはら>にてお待ちしております。 こちらでご予約の確認と、お弁当をお渡しいたします。 できるかぎり9:40までにお越しください。 9:45 ご挨拶 本日の行程のご説明、注意事項のオリエンテーションなど(5分) 9:50 往路出発 自然観察さんぽに出発! 登山道(前山八方ヶ原線歩道)にエントリーし、植物など自然観察をしながら最奥の「咆哮霹靂の滝」を目指します。 最初は植林地内のゆるい砂利道を下り、後半はブナ林の中の急峻な登山道を下っていくコースです。 道の脇から流れ出す湧水を渡ったり、名もなき無数の滝を眺めたり、火山の作る非日常な渓谷美を堪能してください。 「雷霆(らいてい)の滝」、「咆哮(ほうこう)の滝」、「霹靂(へきれき)の滝」の三瀑を巡ります。(1時間50分) 11:40 ランチタイム 最奥の滝にたどり着いたら、沢ぞいでお弁当を広げてランチタイム♪(40分) 12:20 復路出発 ランチを食べたら、ふたたび自然観察しながら往路と同じコースを駐車場に戻ります。 登りになりますが、ゆっくりガイドを聞きながら、休憩もはさみながらだから辛くありません!(2時間40分) 15:00 帰着、解散 (時間は目安です)
- 9歳~75歳
- 1日以上
- 16:00
- 6歳~70歳
- 5~6時間
- 10:00
世界遺産・白神山地の広大なブナの森から流れる美しい清流を歩く特別な体験です。 ガイドが同行するので、リバートレッキングが初めてでも安心です。底が見えるくらいきれいな川を歩きます。 暑かったら泳いだり、飛び込んだり、ゆるやかな流れに身を任せたり、大人もはしゃいでしまうアクティビティです。ライフジャケットを着用するので安心して遊べます。 ランチは清流のほとりでいただきます。 生き物たちとの出会いもあるかもしれません。手つかずの自然を全身で感じられる一日です。 【開催時期】 7月1日~9月中旬開催。天候が安定する8月中旬以降がおすすめです。 【ツアー後のお楽しみ】 「森のえき」でご当地ソフト、白神の水で淹れたコーヒー、おみやげ品など。 「湯の沢温泉郷」で入浴。(料金別途) 「白神山地世界遺産センター藤里館」見学(9~17時/火曜休館/無料)。 「峨瓏(がろう)の滝」「銚子の滝」見物。 すべて集合・解散場所のすぐそばです。 ※最寄りの宿泊施設は「ホテルゆとりあ藤里」です。
親切なガイドさんのおかげで、安全に楽しくリバートレッキングが出来ました! 7才の子供にとってはどうかなと最初は少し不安もありましたが、よほど楽しかったのか、道中もっと歩こうとずっと言っていました! かけがえのない美しい自然を感じられるいい体験でした
- 6歳~80歳
- 3~4時間
- 10:15
神秘の水流れる秘境で、のんびり山野草観察&ハイキング♪ スッカン沢は、塩原温泉の奥座敷、高原山(たかはらやま)にある、小さな滝の連なる渓谷です。 その流れは神秘的なコバルトブルーで、「スッカンブルー」と呼ばれ人気上昇中! じつは春の山野草の宝庫でもあるスッカン沢で、 愛らしい草花を探し、のんびりゆっくりハイキングします。 「水源の山」高原山のだいご味、苔むした岩壁から落ちる名もなき滝を眺め、 マイナスイオンたっぷりの沢音と緑のシャワーを浴びて 普段は見落とすような小さな花々に癒されること間違いなし! 森林インストラクターの、マニアックで愉快な自然解説をお楽しみください 地元の山の駅たかはらさんの「日替わり弁当」付き!今日はおにぎり?それとも丼? (ご注意:水曜日は付きません) ~当日の流れ~ 9:50~10:00 集合、受付(お弁当受け渡し) 雄飛の滝線歩道駐車場にてお待ちしております。 こちらでご予約の確認と、お弁当をお渡しいたします。 できるかぎり9:55までにお越しください。 10:00 ご挨拶 本日の行程のご説明、注意事項のオリエンテーションなど(5分) 10:10 往路出発 自然観察さんぽに出発! 登山道(雄飛の滝線歩道)にエントリーし、スミレ類や小さな春の山野草の自然観察をしながら、最奥の「スッカン橋」を目指します。 沢沿いの遊歩道は、木道と土のゆるーい下りコースです。 花を探しながら、道の脇から流れ出す湧水を渡ったり、対岸の名もなき無数の滝を眺めたり、火山の作る非日常な渓谷美を堪能してください。 下流に向かうにつれ、コバルトブルーに染まり始めるスッカン沢の「SUKKAN Blue」を堪能しながら、「素簾の滝」、「仁三郎の滝」、「雄飛の滝」の三瀑を巡ります。 最奥のスッカン橋までたどりついたら、まるでファンタジーの世界の住人のような桂の巨木が迎えてくれます。 桂の木にあいさつしたら、お弁当を広げてランチタイム♪ (2時間程度) 12:30 復路出発 ランチを食べたら、ふたたび自然観察しながら往路と同じコースを駐車場に戻ります。 ゆるい登りになりますが、ゆっくりガイドを聞きながらだから辛くありません!(60分程度) 13:30 解散 (時間はおよその目安、早まる場合もあります)
- 16歳~80歳
- 3~4時間
日本の森林は自然の力によって発芽し、育った「天然林」と、人の手で植えられた「人工林」に分けられます。「人工林」は、スギ、ヒノキ、カラマツ、アカマツ、クロマツ、エゾマツ、トドマツなど、比較的成長が早く、建築用途に適した針葉樹林からなり、第二次世界大戦後の復興期から経済価値が見込めることから盛んに植栽が行われました。しかし日本では間伐などの手入れがされず、荒れている森林が目立っており、岐阜県も例外ではありません。今こそ健康な木、森林が私達に与えてくれる多くの恵みを考えてみませんか。 本プランでは林業の現場見学・杉、またはヒノキ採取から蒸留器の説明、杉、またはヒノキの蒸留、木工体験などを通じて「杉」、「ヒノキ」への理解が深まります。杉の枝葉、杉の木2種類のアロマウォーターをお土産にお持ち帰りいただけます。 【ご案内】 本プランはモニター価格にてご提供いたします。お申込みのお客様にはアンケートへご協力をいただきます。
- 12歳~75歳
- 3~4時間 /4~5時間
- 09:00
初心者でも楽しめる火山ハイキングで、倶多楽湖と太平洋の美しい風景を探検しよう。標高543mの倶多楽部山からは、倶多楽湖や太平洋、晴れた日には駒ヶ岳まで見渡すことができます。このツアーは、激しい登山をせずに北海道の美しい火山景観を楽しみたい方に最適です。 ルートは尾根コースをたどります。このコースは初心者にも適した、緩やかでよく整備されたコースです。途中、魅力的な地質を発見したり、支笏洞爺国立公園の一部であるクッタラ火山の形成に関する話を聞いたりすることができる。 ハイキングだけでなく、日和山の噴気孔や大湯沼の沸騰水など、この地域の活火山を観察する機会もある。これらの火山のランドマークは、この地域のダイナミックな地質についてユニークな洞察を与えてくれる。 南稜の山頂に到着すると、周囲の息を呑むような絶景が待っている。食事は含まれていませんが、景色を眺めたり、クッタラ湖や太平洋の素晴らしい景色を写真に収めたりする時間は十分にあります。 ツアーのハイライト 初心者に優しい尾根コース 倶多楽湖、太平洋、駒ケ岳の素晴らしい眺め 火山の特徴を探り、クッタラ火山について学ぶ 日和山や大湯沼などの活火山地域の観察 パノラマの景色が広がる南稜での山頂展望 所要時間 登り:1時間20分 下山:1時間20分 自然と冒険が出会う、忘れられない体験にご参加ください!
最近チェックしたプラン
少々お待ちください