株式会社日光自然博物館 のギャラリー
株式会社日光自然博物館 のギャラリー
株式会社日光自然博物館 のギャラリー
株式会社日光自然博物館 のギャラリー
株式会社日光自然博物館 のギャラリー
株式会社日光自然博物館 のギャラリー
株式会社日光自然博物館 のギャラリー
株式会社日光自然博物館 のギャラリー

株式会社日光自然博物館

4.8 (450件)

株式会社日光自然博物館の特徴

日光自然博物館は華厳滝と中禅寺湖のそばに位置し、自然や歴史を紹介するほか、地域の情報発信基地として自然情報、ハイキングコースのご案内、自然体験イベントの開催など幅広く活動を行っています。館内には自然系展示室、人文系展示室、映画で奥日光を紹介する200席のホールがある他、自然や観光などをテーマにした自主企画展を定期開催しています。また、英国・イタリア大使館別荘記念公園、中禅寺湖畔ボートハウス、赤沼自然情報センターの運営、低公害バスの運管理を行っています。尚、弊館には10名のネイチャーガイド(自然解説員)が在籍し、年間を通じて奥日光の自然を体験するツアーを行っています。
日光自然ガイド協議会加盟団体

株式会社日光自然博物館の取扱プラン一覧


株式会社日光自然博物館の口コミ・体験談

4.8 (450件)
PICK UP!!
ゲストユーザー今年も楽しいアクティビティが!

今年も奥日光の自然を味わうべく、息子と2人で参加させていただきました。
今回は花に集まる昆虫たちということで、
息子の夏休みの自由研究に活用できればと
考え、参加前本人に課題とそれに対する仮説を立てさせました。
活動中、自分で疑問に思ったことを自然博物館の先生方に気軽に聞けた上に、とても分かりやすくお答えいただき、本人も満足したようです。ありがとうございました。
ぜひ、また来年も参加したいと思いますので、魅力的なプランを楽しみにしております。

5.0
参加日: 2024 年 08 月
エコツアー・ネイチャーガイドツアー
事業者からの返信コメント

お客様

この度はご参加くださり、ありがとうございました。

今回は「花に集まる虫たち」をテーマに開催しましたが、お客様からのご質問も良い時間を過ごしていただくうえで大事な要素です。
おかげさまで皆様にお楽しみいただけ、うれしく思っています。
ありがとうございました。

今後もライトなものからディープなもの、コアなもの等、様々なツアーを企画して参りますので、またのご参加をお待ちいたしております。

日光自然博物館
スタッフ一同

  • ファミリー
PICK UP!!
ゲストユーザー天の川に感動

ハイキングコースをライトを消して歩きました。暗順応というそうですがだんだん目が慣れてくるものですね。野生動物になった気分で夜の散歩を楽しみました。奥日光の夜は光が少なく、沢山の星、天の川、それからピカピカ光りながら飛ぶ沢山のアレにも会えて、沢山のキラキラに囲まれ実に幻想的な景色でした。
声だけしか聞けなかったけどフクロウのいる夜の森を歩けたことも嬉しかったです。
実は昨年に続き二度目の参加。昨年とはお天気の様子が違ったのですが、会える生き物も違い、やっぱり奥日光は懐深い。

ガイドさんには今回もお世話になりました。
ありがとうございました!!

5.0
参加日: 2024 年 08 月
ナイトツアー
エコツアー・ネイチャーガイドツアー
ガイド付きツアー
事業者からの返信コメント

この度は戦場ヶ原ナイトハイキングにご参加並びに、レビュー投稿ありがとうございます。

普段は味わうことが出来ない原始の夜の雰囲気や奥日光の大自然を通して、今後も夜の活動や自然への関心を深めていただけたらと思います。

改めまして、この度は誠にありがとうございました。
今後、別のイベントでもお会いできることを楽しみにしております。

日光自然博物館 スタッフ一同

  • カップル
  • ファミリー
  • 友人と
  • ひとりで
  • ストレス解消
  • 初挑戦
  • 上級者
PICK UP!!
ゲストユーザー気軽に参加できます。

短いコースでしたが、季節の植物や蝶などの丁寧な解説がありいろんな発見があってよかったです。解散後のルート案内資料や、双眼鏡の貸出しもあり気軽に体験できてオススメです!

3.5
参加日: 2024 年 08 月
エコツアー・ネイチャーガイドツアー
ガイド付きツアー
事業者からの返信コメント

お客様

この度はご参加くださり、ありがとうございました。

ただ歩くだけでは気づきにくい戦場ヶ原の魅力を発見していただけたようで何よりです。

今後もライトなものからディープなもの、コアなもの等、様々なツアーを企画して参りますので、またのご参加をお待ちいたしております。

日光自然博物館
スタッフ一同

  • 初挑戦
PICK UP!!
ゲストユーザー「お花ちゃん」と「虫ちゃん」

「お花ちゃん」がメインガイドの〈お花ちゃんとフラワーハイキング〉に、自称「虫ちゃん」がサポートガイドとして加わっていて、はて?  とも思いましたが、すぐになるほどと理解しました。
花と昆虫、蜜と花粉、の関係を、たくさん説明していただきました。
花の名前はもとより、その花の形態の意味、そしてそこの関わる虫(蛾、蝶、蜂など)の役割など、私もちろんそうでしたが、私以外の参加の方々もとても感心、感動していたのが印象的でした。
説明用の拡大写真やイラストなども事前に準備していただいていて、それを使っての説明、すごくわかりやすかったです。
それに応えてか、たくさんの虫さんも出てくれました。
近くに寄ってくれた、アサギマダラさん、ありがとう。
今年の回で今年はで終わりなのが残念です。
また来年を楽しみにしています。

5.0
参加日: 2024 年 07 月
エコツアー・ネイチャーガイドツアー
ガイド付きツアー
株式会社日光自然博物館 のギャラリー
株式会社日光自然博物館 のギャラリー
株式会社日光自然博物館 のギャラリー
株式会社日光自然博物館 のギャラリー
株式会社日光自然博物館 のギャラリー
株式会社日光自然博物館 のギャラリー
事業者からの返信コメント

この度は当ツアーへのご参加、並びにレビュー投稿をしていただき誠にありがとうございます。

お花の可愛らしい色、形を深堀りしていくと、虫たちとの関係などが見えてきて、生き物同士の深いつながりに気づかされると思います。
お花だけではなく、虫たちのことも好きになっていただけていましたら幸いです。

今後も様々な切り口で奥日光の自然をお楽しみいただけるよう、努めて参ります。
また機会がございましたら、奥日光にお越しくださいませ。スタッフ一同心よりお待ちしております。

日光自然博物館
スタッフ一同

  • カップル
  • ファミリー
  • 友人と
  • ひとりで
  • ストレス解消
  • 初挑戦
  • ステップアップ
PICK UP!!
ゲストユーザー花と虫

アサギマダラにも出会いました
花をしっかり観察して楽しめました

4.5
参加日: 2024 年 07 月
エコツアー・ネイチャーガイドツアー
ガイド付きツアー
株式会社日光自然博物館 のギャラリー
株式会社日光自然博物館 のギャラリー
株式会社日光自然博物館 のギャラリー
事業者からの返信コメント

今回は当ツアーへご参加いただき、またレビュー投稿をいただきありがとうございます。

色とりどりのお花だけではなく、アサギマダラを始めとした虫たちもたくさん観察いただけて良かったです。
お花とその周りの生き物たちのつながりにも興味をお持ちいただけていましたら幸いです。

また機会がございましたら奥日光へお越しください。スタッフ一同お待ちしております。

日光自然博物館
スタッフ一同

  • カップル
  • ファミリー
  • 友人と
  • ひとりで
  • 初挑戦

株式会社日光自然博物館のおすすめポイント

日光自然博物のネイチャーガイドは、自然のスペシャリスト!

10名のネイチャーガイド(自然解説員)は、1年間に延べ約300回ガイドに出かけている自然案内のスペシャリストです。また、メンバーそれぞれが得意技を持っています。例えば、山登り、野鳥観察や草花観察、カメラ撮影、魚釣り、昆虫採集、雪遊び、星空観察など得意技は多岐にわたります。ご相談いただければ、お客様のご要望やお好みに沿ったプランをご提供します。お気軽にお問合せ下さい。

当館のネイチャーガイドツアーは完全オリジナル、しかも多岐!

我々のネイチャーガイドツアーは自分たちで考えた完全オリジナル。しかも、ラインアップも豊富です。人気ツアーの例は、、スノーシュー、クロスカントリー、アニマルウォッチング、百名山登山、中禅寺湖畔トレッキング、星空観察、バードウォッチング、写真撮影会、フィッシングツアーなどなど。ツアーには必ずガイドが同行しますので、安心安全!お客様のオーダーがあれば新しくツアーを作り、専属でガイドいたします!

歴史探訪ツアーも充実!

奥日光には郷土の歴史を面白おかしく語ってくれる研究家の方やお寺のご住職さんがいます。隠された歴史秘話ストーリーにご興味のある方、是非ご相談ください。

株式会社日光自然博物館のスタッフ紹介

  • もりたさん(モリタサン) 担当種目/経験年数など:登山やトレッキングが得意。スノーシューだけでなくクロスカントリースキーも楽しく体験しましょう!/気が付けば20年以上

    地元日光市の出身ながら、駆け出しの頃、地元の事を何も知らないことにショックを受けた事から今に至ります。
    その後、様々な出会いを得て登山にハマり、日光の山はもちろん、北アルプスや他の山域にも遠征するようになりました。
    大好きな山は日光山域では日光白根山と太郎山。特に、積雪期の白根山周辺からの奥日光を振り返った眺めがお気に入りです。
    日光は百名山の日光白根山、男体山を始めとした登りがいのある山、景色の変化の大きいハイキングコースがたくさんあります。
    ぜひ一緒に楽しみに出かけましょう!!
    日本山岳ガイド協会認定 登山ガイドステージⅡ
    ウィルダネスアドバンスファーストエイド
    LeaveNoTraceレベル1トレーナー
    日光国立公園自然ガイド協会 登録
    日光自然ガイド連絡会所属
    NHKワールド「Tochigi: Destinations of Timeless Calm」出演
    NHKにっぽん百名山「家族の山・日光連山」出演

  • けーすけ(ケースケ) 担当種目/経験年数など:野鳥などの自然観察、戦場ヶ原など奥日光のメインルートのハイキングに加えてちょっと変わった所での自然や歴史を扱うツアーなども担当。

    1989年からうろうろしていた奥日光でガイドとして働きだしたのは2001年。それ以前の経験を含めるとガイド暦は20数年になります。動くものなら大抵面白がる「自然観察屋」、特に野鳥や両生類を通した奥日光の自然の面白さをお伝えします。
    過去にご案内したお客様から頂いた評価は「癒し系」(・・・本当に!?)

    日光国立公園自然ガイド協会登録ガイド
    日光自然ガイド協議会所属
    ウィルダネスアドバンスファーストエイド取得
    LeaveNoTraceLevel1インストラクター講習受講

  • ともあき(トモアキ) 担当種目/経験年数など:2013年4月より勤務。奥日光エリアにおける軽登山までのトレッキングやスノーシューハイクなどの“王道”に加え、昆虫観察会やナイトハイキング、スライドレクチャーなども担当。

    神奈川県出身で入社以来日光市に在住。
    4歳の頃、祖父母の営む東伊豆のミカン畑で見つけたナナホシテントウがきっかけで昆虫好きになり、大学時代も昆虫学を学んでいました。虫を見てニヤニヤしていたら「そんな虫、面白いの?」とぜひ声を掛けてみてください、語っちゃいますよ!?(笑)

    ・・・これだけだと昆虫一辺倒っぽいですが、普段は幅広い解説や体験で四季折々の奥日光各所をご案内しています。

    欠点は高所恐怖症。これがどうにも克服できず…

    日光国立公園自然ガイド協会登録ガイド
    日光自然ガイド協議会所属
    ウィルダネスアドバンスファーストエイド取得
    LeaveNoTraceLevel1インストラクター講習受講

  • きょんきょん(キョンキョン) 担当種目/経験年数など:2016年4月より、戦場ヶ原を主とした奥日光エリアで、お手軽なハイキングからロングコースの軽トレッキング、冬にはスノーシューまで、幅広くガイドを行なっています。

    大学で生物の生態を追いかけてきたせいか、生来の性分か、生きものの姿形や行動から「なぜ?」「どうやって?」を考えることが好きです。なぜ新芽の枝は赤いのだろう、この湖はどうやって出来たのだろう、疑問にぶつかって考え、答えを探すたびに「自然は先生」という言葉を実感します。
    そんな活動フィールドであり師でもある奥日光の大自然の、五感で感じて知った奥深さ、考えて調べて知った面白さをお客様にも気付いていただきたくて日々尽力しています。私と一緒に見て考えて、たまには考えないでぼんやりと、自然を満喫してみましょう。

    日光国立公園自然ガイド協会登録ガイド
    日光自然ガイド協議会所属
    ウィルダネスアドバンスファーストエイド取得
    LeaveNoTraceLevel1インストラクター講習受講
    日本山岳ガイド協会認定 自然ガイドステージⅡ

  • おてつ(オテツ) 担当種目/経験年数など:2021年4月より勤務。戦場ヶ原周辺の定番コースでのハイキングガイドを中心に担当。

    東京都板橋区出身。
    都会の中でひっそりと生きている小さな植物たちを、お散歩しながら観察するのが好きで、気づいたら自然の中で過ごすのも大好きになっていました。普段はなかなか気にしない足元や物陰など、広い自然の中の小さな世界にも目を向けながら(虫はちょっぴり苦手ですけど…)皆様と一緒に奥日光の大自然を楽しめるよう、一生懸命ご案内します。
    日光国立公園自然ガイド協会登録ガイド

  • 渋ちゃん(シブチャン) 担当種目/経験年数など:2021年4月より勤務。戦場ヶ原周辺の定番コースでのハイキングガイドを中心に担当。

    新潟県出身。元々はマンガや本を読むのが好きな根っからのインドア派。ひょんなことから自然(特に植物)の魅力にどっぷりはまり、現在に至ります。花をつける時期も美しくて好きですが、植物によって種の形や散布に違いがあり、それを観察するのがとても好きです。
    奥日光の自然には毎日驚かされることばっかり!皆様と一緒に「面白い!」「楽しい!」「なるほど!」と感じながら、ご案内したいと思っております。
    日光国立公園自然ガイド協会登録ガイド

  • しょご(ショゴ) 担当種目/経験年数など:2022年4月より勤務。戦場ヶ原周辺の定番コースでのハイキングガイドを中心に担当。

    栃木県出身。特に水辺の生き物が大好きで、生き物に出会う感動を求めて日々自然の中を駆け回っています。
    まだまだ勉強している最中ですが、奥日光の大自然の中で出会える感動を皆様と一緒に共有出来るようご案内したいと思います。
    日光国立公園自然ガイド協会登録ガイド

  • すずむー(スズムー) 担当種目/経験年数など:2022年4月より勤務。戦場ヶ原周辺の定番コースでのハイキングガイドを中心に担当。

    愛知県名古屋市出身、小さいころから体を動かすことや自然が大好きで、登山をしたり野生動物の写真を撮ったり、日々自然中心の生活をしています。
    これからどんどん奥日光について学び、皆様と奥日光の自然を楽しんでいきたいと思います。
    日光国立公園自然ガイド協会登録ガイド

株式会社日光自然博物館の情報

所持ライセンス・資格名 日本山岳ガイド協会登山ガイド、ウィルダネスファーストエイド、Leave No Trace
加盟団体・協会 日光自然ガイド協議会
在籍スタッフ数 31
インストラクター数 11
安全面に対するアピールポイント 日光自然博物館は年間約300本にのぼる、自然解説員によるガイドツアーを行っています。野外活動を行う際には様々な危険の可能性があります。
私どもは数多くの経験値から危険を回避するための社内マニュアルを作成し遵守しています。
また、社内外の緊急連絡体制を構築し、万一の際にも迅速的確な処置を行える万全の体制を整えております。

株式会社日光自然博物館の営業時間

住所
〒3211661
栃木県日光市中宮祠2480-1
営業時間 4月1日~11月10日は8:30~17:30、11月11日~3月31日は9:00~17:00
定休日 月曜日(5~11月は無休)、年末年始各3日間、他臨時休あり
ホームページ

少々お待ちください

アクティビティ・体験から探す
読み込み中