【栃木・奥日光】野鳥の楽園・奥日光でバードウォッチング教室♪【初心者歓迎!季節ごとのいいトコロへご案内!】
- 初心者歓迎・初挑戦
- 一人参加可
- 子供参加可
-
予約可能数1~7
-
参加年齢10歳 ~ 80 歳
-
体験時間4~5時間 他
2025年11月30日(日)、12月5日(金)開催
多様な環境に様々な野鳥が生息する奥日光はバードウォッチャーの聖地。少人数の「ほぼ」貸切ツアーで皆さまの要望・疑問を大切に、より濃く野鳥の世界をお楽しみいただきます。
担当は奥日光で野鳥など生きものを軸としたネイチャーツアーを約25年に渡って行ってきたベテランガイド。野鳥と他の自然とのつながりや、野鳥以外の魅力ある自然+αについての解説もお楽しみいただけるのが特徴です。
※当ツアーは珍しい鳥や種数を追うのではなく、野鳥とそれらが生息する自然全体を眺める楽しさを知っていただくことを目的としています。ご了承ください。
開催月ごとに行き先は異なります。内容でお選びください。
■11月『西ノ湖・千手ヶ浜』
赤沼から低公害バスで移動した後、西ノ湖~千手ヶ浜へと歩きます。冬枯れの開放的な巨木の森と水辺で野鳥をのんびりと楽しめるコースです。
行程:9:00赤沼自然情報センター集合→9:25低公害バス乗車→9:47西ノ湖入口・活動開始→西ノ湖→千手ヶ浜周辺→14:30千手ヶ浜低公害バス乗車→15:00赤沼帰着・解散
※途中で昼食、バス料金はツアー料金に含まれません。
■12月『戦場ヶ原』
赤沼を起点・終点とし戦場ヶ原周辺を歩きます。奥日光を代表する雄大な景色も楽しみつつ、色々な環境をまたいで歩くことで多くの野鳥との出会いが期待できるコースです。
行程:9:30赤沼自然情報センター集合→10:00活動開始・戦場ヶ原周辺→14:00赤沼帰着・解散
※途中で昼食
出会えそうな野鳥(コースや催行時の状況により出会える野鳥は異なります)
☆冬の鳥
■西ノ湖・千手ヶ浜
ハジロカイツブリ、オシドリ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワアイサ、ノスリ、オオワシ、オジロワシ、オオバン、フクロウ、ジョウビタキ、ツグミ、カシラダカ、アトリ、マヒワ、ベニマシコ、オオマシコ、シメなど
■戦場ヶ原
マガモ、ヒドリガモ、コガモ、ノスリ、モズ、レンジャク類、ジョウビタキ、ツグミ、カシラダカ、アトリ、マヒワ、ベニマシコ、オオマシコ、ウソ、シメなど
☆一年中見られる鳥
ヒガラ、コガラ、ゴジュウカラ、キバシリ、アカゲラ、アオゲラ、オオアカゲラ、カワガラス、ミソサザイなど
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※
当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。
1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。
2)マスクの着用については、各自ご判断ください。
3)必要に応じ手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合は参加をご遠慮ください。
湿原、山岳、湖沼、河川、森林と様々な環境に一年を通して多くの野鳥が生息する奥日光が舞台です。要所に駐車場や遊歩道が整備されている国立公園なのでコース取りは自由自在、季節毎のおすすめの場所にご案内します。
少人数のツアーでご自分のペースでゆっくりとお楽しみいただけること、必要な道具はレンタルサービスであることから初心者の方にこそおすすめしたいプランです。
また、すでにバードウォッチングを楽しんでいるけれど奥日光は初めてという方も、季節ごとにおすすめのスポットにご案内します。奥日光での探鳥を満喫するお手伝いをします。
メインガイドのバードウォッチング歴は30年以上、そのうち約25年は奥日光で野鳥などを軸としたネイチャーガイドとして活動しています。ガイドは望遠鏡を携行するので、双眼鏡だけではできない高倍率での野鳥観察をお楽しみいただけます。なお、ガイドは「動くものは大体好き!」という自然好きです。野鳥以外にも自然に関する豊富な話題もお楽しみいただけますよ♪
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約
料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
| 料金に含まれるもの | |
|---|---|
| 料金に含まれないもの |
| お支払い方法 |
|
|---|---|
| 特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
| 予約キャンセル料金発生日 | 催行日の5日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
| キャンセルに関して | 催行日の6日前まで:取消料なし 催行日の5日前~2日前まで:30% 催行日の前日:40% 催行日当日:50% 開始後および無連絡不参加:100% |
| 開催中止に関して | 荒天・強風が予想される場合、事前に催行中止のご連絡をいたします。 |
このプランの詳細情報
| 最少催行人数 | 1人 |
|---|---|
| 予約可能数 | 1~7 |
| 開催期間 | 2025/11/30〜2025/12/05 |
| 集合時間 | 11月 9時まで(8時半から受付開始します) ※9:25分発の低公害バスを利用して千手ヶ浜へ向かいます。余裕をもってお越しください。 12月 10時まで(9時半より受付開始します) |
| 予約締切 | 2日前14:59まで |
| 更衣室 | トイレ | ||
|---|---|---|---|
| シャワー | 駐車場 | ||
| ロッカー |
| 服装・持ち物について | 服装・持ち物について 奥日光は標高が高く、晩秋以降はかなり寒くなります。「日常よりも厚着」かつ「体温調節可能な重ね着」をおすすめします。 動きやすい服装と歩きやすい靴、防寒着(休憩時用に更に羽織るものがあると良い)・防寒具(暖かい帽子、ネックウォーマー、手袋など)、雨具、暖かい飲み物、昼食、あれば双眼鏡などもお持ちください。 |
|---|---|
| レンタル品について | 双眼鏡レンタルは無料サービスです。 |
| コース参加にあたってのご注意 | 雨天中止を基本とし、催行時は天候急変等、不測の事態により予定のコース・時間を変更させていただく場合がございます。安全管理上の措置としてご了承ください。 |
|---|---|
| その他特記事項 | ツアー参加のための各種確認事項、保険の補償内容、ツアー中に撮影する写真、動画データの取り扱いに関して重要なご案内があります。ページ下部の必要書類・申し込み書欄に掲載されている「日光自然博物館ガイドツアー参加同意書」の内容をご確認いただき同意のうえご参加いただきますようお願いします。 ↓↓↓↓↓ご確認ください↓↓↓↓↓ |
ご予約前に必ずご確認下さい
|
参加受付時に必要です。必ずご熟読いただき記入の上、当日お持ちください。プリントが困難な方は受付時に記入いただきます。
|
プランの魅力
私が案内します。 ガイドは探鳥暦約35年、奥日光ガイド暦25年のベテランガイド。 生きもの全般を観察対象としていますので、野鳥以外の解説もお楽しみいただけます。
初心者でも安心して楽しめる! 双眼鏡のレンタルはサービス、ガイドが携行する望遠鏡で高倍率の観察もお楽しみいただけます。図鑑などのツールも活用して野鳥の世界をご紹介しますので初心者でも安心です。
野鳥が豊富 奥日光は環境ごと、季節ごとに様々な野鳥に出会えるエリア、日光地域でこれまで確認された野鳥はおよそ200種類!素敵な出会いが待っていますよ。
その他の自然も面白い 野鳥に関わるその他の自然物も観察。それらを含めた野鳥の世界をお楽しみください。
絶景も魅力 今回の舞台は千手ヶ浜や戦場ヶ原周辺、絶景の中での活動です。
カメラの持ち込みもOK! 少人数のツアーなのでお客様のペースで行動できます。ご自分の機材を持ち込んで野鳥や風景の撮影もお楽しみいただけます。
タイムスケジュール
集合・出発 8時30分~9時までの間に赤沼自然情報センターにて受付をおすませください、9時25分発の千手ヶ浜行きバスに乗車して出発です。
活動開始 西ノ湖入口バス停に到着、ここから野鳥との出会いを始めます。
出会う スタート地点周辺では森の野鳥がお出迎え
西ノ湖到着
出会う② 途中途中出会う野鳥の観察、行動にも注目した解説を交えます。
千手ヶ浜へ移動 道すがら野鳥を探しつつ、千手ヶ浜へ向かい、途中で昼食をとります。
出会う③ 野鳥以外の生きものにも出会えるかも。
千手ヶ浜着
出会う➃ 湖上の水鳥にも出会えます。
出会う⑤ 運がよければ中禅寺湖で越冬するオオワシが現れるかもしれません。
帰着・解散
14時30分発のバスに乗車し
バスに揺られて30分、赤沼に到着後解散となります。
アクセス・マップ
赤沼自然情報センター(県営赤沼駐車場内)
※駐車場は有料、一日500円
【お車で】東北自動車道 宇都宮ICから日光宇都宮道路に入り、清滝ICよりいろは坂経由で約45~50分
東武線「東武日光駅」JR「日光駅」下車。東武バス「湯元温泉行」に乗り換え「赤沼」下車後徒歩3分
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A このプランについて質問する
Q. 昼食は持参するのでしょうか?
A.
お問合せありがとうございます。
当ツアーは途中で昼食をとることになりますが、飲食店などは一切ない場所での観察になります。ご参加の折は野外で食べやすい昼食の持参をお願いしております。
よろしくお願いします。
日光自然博物館 仲田
Q. 奥日光バードウォッチングツアーは7月は開催されますか?その場合の日程と申し込み方法を教えてください。
A.
お問合せありがとうございます。
バードウォッチングのツアーについては7月開催の予定はございません、申し訳ありません。
現在のところ次回は秋の予定となっております。
随分先となってしまいますが、9月ごろにはプランページを公開することになると思いますので、ご都合がよろしければそちらからお申込みいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
日光自然博物館 仲田
Q. 2月や3月に実施する予定はありますか? 1月泣く泣くキャンセルし、参加者の感想を読み、ぜひ冬の奥日光でバードウォッチングしたいと思いました。
A.
お問合せありがとうございました。
また、回答が遅くなり申し訳ありません。
バードウォッチングのツアーについては2月26日も開催予定ですが、残念ながら定員いっぱいで締め切りとなっている状態です。
予定では冬のツアーはこれが最後としていましたが、3月上中旬にもう一回開催することを現在検討しております。
期日が決まりましたらプランページに反映するなどいたしますので、時折ご確認いただければと存じます。よろしくお願いいたします。
日光自然博物館 仲田(バードウォッチングツアー担当)
Q. お世話になります。 車で行こうと思ってますが、11月下旬頃はまだ雪が散らつくことはないでしょうか?
A.
お問い合わせをいただきありがとうございます。
奥日光では年により10月下旬から雪がちらつき、11月下旬ではうっすら積雪したり、濡れた路面が凍結したりする恐れがございます。
お車でご参加の際はスタッドレスタイヤ等の冬装備にしていただくか、路線バスの利用をお勧めします。
またご自身の服装も、冬本番の温かい格好でお越しいただければ幸いです。
日光自然博物館
村木
Q. 六月に申し込みをしたかったのですが、締め切りでした。七月にこのプランはございますか? よろしくお願いします。
A.
お客様
お問い合わせをいただきありがとうございます。
当ツアーは初心者の方でも野鳥観察をお楽しみいただきやすい時期や場所を選んで開催しております。
7月は木々の葉も生い茂り、多くの野鳥たちの求愛シーズンも過ぎてしまうなど観察条件が厳しくなることから、今のところ開催予定はございません。
申し訳ございませんが、ご了承いただけますと幸いです。
なお具体的には未定ですが、晩秋にも開催を検討しております。
また違った時期・場所で、異なる顔ぶれの野鳥たちをご覧いただけると存じますので、継続してプランページをチェックいただけましたら幸いです。
その他何かございましたら、お気軽にお問い合わせください。
日光自然博物館
村木
Q. 6月のツアーに申込みを考えております。 マスク着用についての質問なのですが、6月のプランはハイキング程度のアップダウンがあると記載されていますが、ハイキング中も常にマスクは着用していなければいけませんでしょうか? 持病の関係でスポーツ中は息が上がるためマスクが出来ません。 人との距離を保ってもマスクは終始しなければいけませんでしょうか。
A.
お問い合わせありがとうございます。
6月のコースは登山とハイキングの中間的なトレッキングルートを使用し、短い区間ですが頑張って登る場面も少々あります。
そうした場所では他の参加者の方に配慮した上でマスクの使い方を調整いただければ大丈夫です。
また、歩行ペースについては参加者の皆様の様子を見ながら無理のないものとしますのでご安心ください。
こうしたことを踏まえ参加についてご検討いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
日光自然博物館 仲田(BWツアー担当)
Q. はじめまして。前泊の場合、どこに宿をとるのが便利でしょうか?
A.
お問合せありがとうございます。
今後(12月)のバードウォッチングツアーの会場は戦場ヶ原で、行程は9:00三本松駐車場集合・活動開始→戦場ヶ原一周→14:00三本松帰着・解散となります。
朝食~移動の時間を考えると、いろは坂下の宿よりは奥日光エリアの温泉(湯元、光徳、中禅寺のいずれか)をおすすめします。
ご検討よろしくお願いします。
日光自然博物館 仲田
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
日光自然博物館は年間約300本にのぼる、自然解説員によるガイドツアーを行っています。野外活動を行う際には様々な危険の可能性があります。
私どもは数多くの経験値から危険を回避するための社内マニュアルを作成し遵守しています。
また、社内外の緊急連絡体制を構築し、万一の際にも迅速的確な処置を行える万全の体制を整えております。
| 許認可届出先 | 許認可が必要な事業ではありません。 |
|---|---|
| 加入保険の情報 | 東京海上日動火災保険傷害保険・・・死亡・後遺障害2000万円、入院日額1万円、通院日額5千円賠償責任保険・・・施設・事業活動遂行事故3億円、管理下財物事故500万円、現金・貴重品事故500万円 |
| 所持ライセンス・資格名 | 日光国立公園認定ガイド、日本山岳ガイド協会登山ガイド・登山ガイド、ウィルダネスファーストエイド、Leave No Trace |
| 加盟団体・協会 | 日光自然ガイド協議会 |
| 在籍スタッフ数 | 31 人 |
| インストラクター数 | 11 人 |
