- 6歳~80歳
- 2~3時間
- 13:30
- 8歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30
- 0歳~99歳
- 2~3時間
- 10:30 / 14:15
Take a tour with your guide through the quaint street lined with Japanese old houses! Masuda Town has prospered as a merchant town since the Edo period. Because this town has been the transportation hub, a variety of agricultural products gathered here. Merchants amassed wealth in their fields and created mansion towns. Inside these mansions, "Kura'' or a storehouse was built by wealthy merchants to store documents and household furniture. This storehouse is still inhabited and rare even in Japan. Feel the elegance in the detailed decorations such as white plaster, polished black plaster and lacquered interior. The townscape is home to many historic buildings of this area. Masuda town was designated as a National Preservation Districts for Groups of Traditional Buildings in 2013. Find the storehouses of each mansion with its unique structure and decoration. In this guided tour, you will be able to visit two to three mansions with storehouse while receiving an explanation. English speaking guide accompanies you.
- 0歳~99歳
- 当日6時間以上
- 12:00
Are you interested in driving in Japan? If you have any concerns, how about accompanying with Japanese English-speaking guide on the first day of driving? This service includes explanation of traffic rules, support for your driving, and interpreter guide. Your guide will accompany you for about 8 hours during the day. We will also guide you outside of Akita City. In Japan, you drive on the left. You may not be used to seeing Japanese signs. A lot of sightseeing spots are convenient to visit by car. You may be able to go to places that you can't go on regular sightseeing trips. We could support your driving from next to your seat as English speaking guide. We will explain traffic signs, signals, and rules. Our service is available not only on the first day of driving, but also on the middle and last day of driving. You can enjoy your trip to Japan with your original course. Would you like to travel with the freedom to take breaks and eat whenever you like? Explore Akita's tourist spots together.
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 17:30 / 19:30
【秋田冬アソビ割】クーポンコード「6AKC」使用で50%オフになるキャンペーン実施中!(2月28日まで) 世界遺産・白神山地の麓での焚き火体験です。手ぶらで参加OKです。キャンプインストラクターが火付けからサポートしますので初めてでも安心です。年間通して可能です。冬は雪中キャンプの気分を味わえます。ご希望があれば、バトニングやフェザースティック作りも体験できますよ。 体験時間は約2時間。コーヒー(またはココア)と焼きマシュマロ付き。 ★こんな方にオススメ★ ・手ぶらで気軽に体験したい ・焚き火に興味あるけど自分でするにはハードルが高い ・日常のストレスを解消したい ・バトニング、ていうのをやってみたいんだよね ・近隣の宿泊施設に泊まるが夜がヒマだ! ・お子様の「火育」にも。
たき火のパチパチとした音が耳に心地よく、ゆったりとした時間を過ごすことができました!たき火で暖を取りながらいただくコーヒーは格別でした!季節ごとに違った良さがあるようで、また訪れてみたいです。
- 0歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
========================= いわき名物ガイドと いわきをあるこう♪ ========================= <いわき駅STARTのいわき駅周辺めぐりコース> 磐城平藩が治めた磐城平城の歴史、平の街なか名所巡り、自然散策など、エピソードや豆知識を交えて、いわきを愛する個性豊かなガイドが楽しく、分かりやすくご案内します。 お好きな日時にお好きなコースへあなたのお好みを見つけて出かけてみよう♪ ★出発日時によってご案内内容が違いますのでご注意ください★ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【開催日】※小雨決行 ※約90分コース ①いわき駅 街ブラ駅前名所コース ●12/21(土) 10:00コース ●1/11(土) 10:00コース ●2/9(日) 10:00コース ②磐城平城 歴史コース(磐城平城ゆかりの地) ●12/21(土) 13:00コース ●1/11(土) 13:00コース ●2/9(日) 13:00コース ●2/22(土) 13:00コース ③平街なか自然散策コース(丹後沢公園、松ヶ岡公園) ●2/22(土) 10:00コース ★出発日時によってご案内内容が違いますのでご注意ください★ 【開催内容】 ①<いわき駅 街ブラコース> いわき駅→大黒天神社→廿三夜尊→商店街散策など ②<磐城平城 歴史コース> いわき駅→不明門→良善寺→飯野八幡宮→六軒門→磐城平城跡など ③<いわき駅 平街なか紅葉コース> いわき駅→丹後沢公園→松ヶ岡公園→商店街散策など 【集合場所・時間】 いわき駅案内所前集合 ※5分前までに集合ください。 (〒970-8026 福島県いわき市田町38−16 JRいわき駅コンコース 自由通路) ①10:00出発コース 9:55集合 / 10:00出発 ②13:00出発コース 12:55集合 / 13:00出発 【料金・定員】予約時に半額となります! 定員10名、先着順 大人 2,000円(税込) 小人 1,000円(税込) ※ガイド料・保険料含む 【ご注意点】 健康で最後まで完歩出来る自信のある方にご参加いただけます。 ※歩きやすいはきなれた靴でご参加ください。 【お問合せ先】 いわき観光まちづくりビューロー いわきあるき2024担当 TEL:0246-44-6545(平日9:00~17:00)
いわき駅周辺のネイチャーと歴史どちらも 楽しむことができました。 歩いてまわることで磐城平城のサイズ、城下町の町割を実感出来ました。 また、戊辰戦争の攻防戦の様子など大変勉強になりました。
- 0歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
========================= いわき名物ガイドと いわきをあるこう♪ ========================= 石炭・化石館を出発して、お寺、神社、温泉など、いわき湯本温泉郷の魅力を巡ります。 いわきを愛する個性豊かなガイドが楽しく、分かりやすくご案内します。 ガイドと一緒に湯本温泉郷をゆったり歩いてみませんか! お好きな日時にお好きなコースへ あなたのお好みを見つけて出かけてみよう♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【開催日】※小雨決行 ※約90分コース 12/22(日)、2025年1/12(日)、2/23(日)、3/23(日) ①10:00出発コース ②13:00出発コース ※午前午後同じコース 【立寄り例】 いわき市石炭・化石館 ほるる→勝行院→さはこの湯→温泉神社→鶴の足湯→湯壺跡など ◆予約優先◆◆当日参加可能 ◆(予約状況による) 【集合場所・時間】 いわき市石炭・化石館 ほるる 第一駐車場SL前 (〒972-8321 福島県いわき市常磐湯本町向田3-1) ①10:00出発コース 9:55集合 / 10:00出発 ②13:00出発コース 12:55集合 / 13:00出発 【料金・定員】予約時に半額となります! 定員10名、先着順 大人 2,000円(税込) 小人 1,000円(税込) ※ガイド料・保険料含む 【ご注意点】 健康で最後まで完歩出来る自信のある方にご参加いただけます。 ※歩きやすいはきなれた靴でご参加ください。 【お問合せ先】 いわき観光まちづくりビューロー いわきあるき2024担当 TEL:0246-44-6545(平日9:00~17:00)
- 0歳~99歳
- 4~5時間
- 10:30 / 16:30
- 4歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
========================= ♬春のカケラを遠野和紙缶バッチに残そう♪ ========================= いわき名物ガイド ネイチャーガイドと散策し見つけた春のカケラを、遠野和紙に閉じ込め、和紙の缶バッチ作成をします。 遠野和紙の缶バッチ作成は、遠野和紙芸術文化研究会高嶋氏により行われます。 春のいわき路を散策して、春の息吹を思い出に残そう♪ ★自然散策★遠野和紙の缶バッチ作り★ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【開催日】3/22(日) ①10:00出発コース(9:55集合 / 10:00出発) ②13:30出発コース(12:55集合 / 13:00出発) 【集合場所・時間】 いわき駅案内所前集合 ※出発5分前までに集合ください。 (〒970-8026 福島県いわき市田町38-16 JRいわき駅コンコース 自由通路) 【コース例】 いわき駅 → 丹後沢公園 → エスパル → 遠野和紙の缶バッチ作り ※コース内容は変更になる場合もございます。 【料金・定員】 お1人様 1,500円(税込) ※大人・小人同額・ガイド料・保険料含む 定員 約10名、先着順 【お問合せ先】 いわき観光まちづくりビューロー いわきあるき2024担当 TEL:0246-44-6545(平日9:00~17:00)
- 17歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
せっかく訪れた知らない街だからこそ、道先案内人と共にゆっくり歩いてみませんか? 何気ない街の風景に隠された暮らしの歴史を、一緒に歩きながら学びましょう。 横手駅を中心に発展していった横手の街並みを、歩きながらご案内します。歩く途中では、横手焼きそばを始めとする飲食店情報や、名物のお店情報などをお伝えしますので、ぜひご活用ください。 約1時間程の街歩きの後はteatime。カフェで一息しながら街歩きの振り返り。横手の特産品などの情報をお伝えいたしますのでお土産品の購入などにお役立てください。 〜体験の流れ(午前の部)〜 10:00 集合 横手駅もしくはcafeteriaヒラジョーにご集合ください。CafeteriaヒラジョーはJR横手駅東口より徒歩5分です。 10:05 出発 横手駅から様々な歴史的名所を巡りながらガイドの話を聞きながら1時間ほどの市内散策をしていただきます。 11:00 cafeteriaヒラジョー着。 よこてさんぽのゴールはcafeteriaヒラジョーです。歩き疲れた身体を温かいお飲み物で癒されてください。ランチもお召し上がりになれます。
- 6歳~65歳
- 1~2時間
- 09:00 / 11:00 / 13:00 / 15:00
岩手県岩泉町を拠点に様々なアクティビティ体験をご提供しているNature Lifeです。 三陸エリアでTOPクラスの透明度と好立地、景勝地の浄土ヶ浜で極楽浄土SUP体験をご案内。 初めての方でも安心、安全にレクチャー。素敵なロケーションで夏の思い出をご提供致します。 お一人様(マンツーマンレッスン)、カップル、女子旅、家族旅行、レクリエーション活動など幅広く対応可能でございます。 SUPご持参のお客様には特別価格にてガイド致します。 料金につきましてはプラン内容からご確認下さいませ。 また、ご相談事がございましたらお気軽にお問い合わせください。 体験時間は午前に2部、午後に2部の計4部制でございます。 午前1部(9:00~10:30)、午前2部(11:00~12:30)、午後1部(13:00~14:30)、午後2部(15:00~16:30) お申し込み時にお好きな時間をご指定くださいませ。 ※海上体験時間は約80分程度となります。 ※他のお客様と同時にご案内させて頂く場合がございます。 ※浜辺には貝類や岩場がございます為、マリンシューズの着用が必須となります。 予め、ご了承くださいませ。 宮古市の魅力:盛岡からのアクセスが良く、三陸を代表する浄土ヶ浜を眺めながらSUP体験。 波の穏やかな日が多く、初めての方はもちろんのこと初心者や親子体験にもお勧めです。 浄土ヶ浜周辺に宿泊施設も多く、アクティビティ体験以外にも観光地としても人気。 海水浴シーズン中は有料シャワールーム、お着替え、レストハウスでの飲食など充実の設備がございます。 〜当日の流れ〜(一例) 9:00 挨拶、ギア説明、漕ぎ方説明、注意事項説明、準備運動 インストラクターの挨拶から始まり、ギアの取扱い説明、注意事項説明を行い準備運動。 9:10 SUP入水、漕ぎ方説明、落水時の説明 実際に入水して頂き、陸上で練習した漕ぎ方を実践して頂きます。また、落水時のセルフレスキューを教えた後にクルージングを開始します。 10:30 終了 陸上に上がり次第、終了。片付けはスタッフにて行います。 ※体験開始時間の調整可能です。ご希望のお時間帯がございます際はお気軽にお問い合わせください。 ※海上体験時間は約80分程度となります。
- 12歳~80歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:00
奥入瀬渓流は、青森県を代表する景勝地の一つです。 十和田湖と共に十和田八幡平国立公園の特別保護地区、 国指定天然記念物(天然保護区域)及び特別名勝特別保護地区にも 指定されている自然豊かな場所。 ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン二つ星も獲得しています! 奥入瀬渓流は、十和田湖から約14キロメートル、 美しい森に囲まれた渓谷を流れています。 渓流沿いには国道と遊歩道が整備されており、 その遊歩道を約3時間ゆっくり歩きながら大自然を感じていただけるツアーです ~当日の流れ~ 集合の際にお名前/予約番号をお知らせください。 【集合場所:石ヶ戸休憩所】 ●参加者の方が揃ったことを確認し、自己紹介&行程説明 ●石ヶ戸休憩所から雲井の滝まで約2.8kmを歩きます ●雲井の滝からJRバスに乗車して石ヶ戸休憩所まで戻り解散 (雲井の滝から石ヶ戸休憩までのバス代240円は各自ご用意ください) ・交通系ICカード利用可 ・The JR EAST PASS and The JAPAN RAIL PASS are valid for local line of JR bus Tohoku. ◆小雨は決行しますが、天気の状況により中止させていただく場合がございます。
ガイドさんなしで、自分だけで散策するのではこれ程楽しめなかったと思います。奥入瀬の歴史、生態系について知ることができました。特に紅葉シーズンで混み合っている中、現地を熟知しているガイドさんがいて心強かったです。おすすめのツアーです!
- 4歳~90歳
- 1~2時間
- 09:00 / 11:00 / 13:30
「摺上川ダム(すりかみがわだむ)」は、モンドセレクションで4年連続最高金賞受賞の「ふくしまの水」水源です。 美しい自然に育まれた高い水質の湖を、カヤックで周遊するアクティビティにぜひご参加ください。 カヤックとは両端に漕ぐブレード(水かき)が付いたパドルで前に進む、1人もしくは2人乗りの小型の舟です。 船内に座って乗り込み、水面が近く重心が低いため、自在にコントロールを楽しむことができるウォーター・アクティビティです。 人口のダム湖で体験するので流される心配が少なく、さらに摺上川ダムでは動力船や釣り・遊泳が禁止なので、安心してカヤック・ツーリングをお楽しみいただけます。 もちろんガイドが乗り方から漕ぎ方までレクチャーして、ツアー中も同行するので、初めての方やお子様でも安心してご参加ください。 (当ツアーの9割以上は初めての方です!)
- 10歳~80歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
古き良き日本の田園風景をe-Bikeで巡るプライベートサイクリングツアー。地元ガイドと共に、日本の農村文化と美しい自然をe-Bikeで楽しむ特別なツアーです。 舞台は「日本で最も美しい村連合」に属する山形県の飯豊町(いいでまち)。人口わずか6000人の静かな農村で、日本百名山に囲まれた田園風景が広がります。 飯豊町の田園風景は、四季の変化とともに姿を変え、まるで時間が止まったかのような静けさと、どこか懐かしさを感じさせてくれます。 冬には3メートルの雪に覆われる豪雪地帯で、古くから米作りが主な産業として営まれてきました。雪と共に暮らす人々の知恵や文化が、いまも深く息づいています。 ツアーの途中では、農村に伝わる貴重な味覚も体験。昔からのタンパク源「いなごの佃煮」を味わうティータイムも楽しめます。 まだ観光客が少ないこのエリアで、都会の喧騒を離れ、地元の文化にじっくり触れる時間を過ごせます。 自然と共生する文化に触れる、のんびりとした農村サイクリングツアーを一緒に楽しみましょう! 【ツアー料金について】 参加予約の人数によってツアー料金は変動いたします。下記の内容をご確認の上ご予約ください。 ・2名での参加 20,000円/人 ・3名での参加 14,000円/人 ・4 名以上での参加 11,000円/人 【公共交通機関をご利用のお客様へご案内】 赤湯駅(フラワー長井線)→今泉駅→羽前椿駅(JR米坂線代行バス) 詳細時刻は下記URLをご確認ください。 フラワー長井線 https://flower-liner.jp/result/ JR米坂線代行バス https://www.pref.yamagata.jp/documents/41216/2024_3yonesakasen.pdf 山形新幹線時刻表 https://www.jreast-timetable.jp/timetable/list0036.html
- 7歳~99歳
- 3~4時間
- 08:30 / 09:00 / 12:30 / 13:00
ライセンスガイド(全国通訳案内士)が奥入瀬渓流の主な景観スポットを車でご案内! 奥入瀬渓流は、青森県を代表する景勝地の一つです。 十和田湖と共に十和田八幡平国立公園の特別保護地区、 国指定天然記念物(天然保護区域)及び特別名勝特別保護地区にも 指定されている自然豊かな場所。 ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン二つ星も獲得しています! 奥入瀬渓流は、十和田湖から約14キロメートル 美しい森に囲まれた渓谷を流れています。 渓流沿いには国道と遊歩道が整備されております ・長距離を歩くのは自信がない ・山道の運転が不安 ・公共交通機関の移動は計画が立てづらい ・効率よく国立公園の写真スポットを巡りたい そんな方にもおススメのツアーです ~当日の流れ~ 集合の際にお名前/予約番号をお知らせください。 ●集合場所にて自己紹介&行程説明 【集合場所欄から希望の集合場所を選択してお知らせください】 ●基本行程は以下の通りですが、道路の混雑状況などを見て変更する場合があります。 [例)9:00am開始の場合] 集合場所(各集合時間はお問い合わせください) ↓ 9:00am ツアー開始!石ケ下休憩所〜石ケ下の瀬を散策 ↓ 09:45am 阿修羅の流れ ↓ 10:30am 銚子大滝 ↓ 11:30am 子ノ口(十和田湖) ↓ 12:00am 白糸の滝 ↓ 12:30pm 石ケ下休憩所でトイレ休憩のあと、解散場所まで移動 ◆小雨は決行しますが、天気の状況により中止させていただく場合がございます。
- 6歳~85歳
- 3~4時間
- 13:10
バスケットボールの聖地巡礼で多くのファンが訪れている能代市。能代市には映画に登場する高校のモデルになったと言われている能代工業高校(現:能代科学技術高校)があります。バスケットボールにちなんだモニュメントや壁アートなどが市内にあり、科学技術高校の練習を見学することができます(外観からの見学の場合あり)。 また、木材産業で栄えた能代市の象徴のひとつである、かつての料亭「金勇(かねゆう)」も見学します(貸切等で入場ができない場合は外観からの見学となります)。地元ならではのエピソードを交えながらスタッフがご案内します。 ◆集合場所 能代市観光案内所(JR能代駅構内) ◆集合時間 13:10 13:20~13:50 能代市観光案内所出発 (バスケのモニュメント、バスケデザインのマンホールなどの風景をご覧いただきます。) 13:50~14:30 能代バスケミュージアム見学 14:35~14:50 八幡神社参拝 14:50~15:20 能代市旧料亭「金勇(かねゆう)」見学 ※入場不可の場合は外観からの見学。 15:25~15:55 市内飲食店にて休憩(ドリンク付き) 16:00~16:40 能代科学技術高校見学 ※練習の見学不可の場合は外観からとなります。 16:55 能代市観光案内所 ※終了 ・東京駅からお越しの方 東京駅(6:32発 こまち1号)→ 秋田駅(10:24着/10:50発 リゾートしらかみ3号)→ 能代駅 (11:59着) 又は 東京駅(7:32発 こまち5号)→ 秋田駅(11:25着/11:40発)→ 東能代駅(12:46着)/13:01発)→ 能代駅(13:05着) ・秋田駅より高速バス 秋田駅西口(11:42発)→ 能代駅前(12:57着) ・青森方面からお越しの方 特急つがる2号(青森駅 9:04発 → 東能代駅(10:56着/11:00発)→ 能代駅(11:04着) ※練習の見学ができない場合は外観からの見学となります。
- 10歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
建築好き&アート好き集まれ!! 十和田市は十和田湖や奥入瀬渓流という大自然も有名ですが、 最近ではアートにも力を入れています。 そして、人口6万人の小さな都市に有名建築家による現代建築が徒歩圏内に4つあり、 建築好きにもたまらない街になっています。 アートと融合された街を一緒に歩きませんか? 近年、十和田市現代美術館にも県外や海外からアート好きの方々がたくさん訪れています。 十和田市の街並みを歩きながら、ホストが個人旅行では見落としがちな十和田市の歴史や文化、隠れスポットに触れながらご案内いたします。 ”歴史ゾーン”から”現代アートゾーン”へ向けて、理解を深めながら歩くと、 まったく違った街並みに見えるはずです! ~当日の流れ~ 開催時間5分前には集合場所へお集まりください。 【集合場所:アートステーション十和田(AST)内、十和田市観光物産センター前広場】 ●参加者の方が揃ったことを確認し、自己紹介&行程説明 ●スポットを巡りながらゴールの巨匠建築を目指します アートの街はわくわくがいっぱい♡ ◆小雨は決行しますが、天気の状況により中止させていただく場合がございます。
- 6歳~80歳
- 2~3時間
今年も山形に冬がやってきた! たくさん積もった雪を全力で楽しむ雪原スノーシューハイク&雪板(ゆきいた)ライドに行きましょう!! ガイドと一緒に、スノーシューを履いて雪原をスノーハイク、ベストスポットに到着したら雪板ライドを楽しむ雪遊びツアーです。 自然の楽しさを伝えるネイチャーガイドが同行し、スノーシューの歩き方や雪板の乗り方、冬ならではの楽しさをレクチャーします♪ 雪板とは? 雪板やsnowtoyは木の板で雪面を滑りぬけるという発想から生まれた日本独自の文化 エッジやソールがなくニスや樹脂でコーティングされ足を乗せるところに滑り止めが施してあるだけのシンプルな遊び道具は、瞬く間に雪国に広まり、各地のクリエィティブなシェイパーを生み出し現在も急速な広がりを見せている(BUDDHABLANKホームページより) ビンディングやエッジが無く、滑り止め加工がしてる板の表面に足を乗せて滑るだけの気軽に楽しめるアクティビティです。 スケートボードやサーフィンに近く、長靴やスノーブーツで楽しめる手軽さが特徴のひとつ! ツアーの道中、自然のアイテムを活用した遊び『ネイチャーゲーム』も開催します。 どんなゲームが開催されるかは当日のお楽しみ! ちょっとひと休みに、長井オリジナルブレンドコーヒーとお菓子のお振る舞いもご用意します♪ コーヒー以外にココアなど甘いドリンクもご用意します。お菓子の持ち込みもOK! ※ゴミは各自お持ち帰りください。 ツアー特典に『あやめ温泉 ニュー桜湯』の入浴券をお付けしておりますので、ぜひご利用ください♪ あやめ温泉 ニュー桜湯の場所はコチラ ※Googleマップ https://maps.app.goo.gl/g3QQvua7zykacXbb6
- 6歳~99歳
- 当日6時間以上
杜の都仙台発タクシーツアー ★松島観光コース 仙台駅予約車乗り場(10:00) ~ 松島遊覧船(11:00~12:00) ~ 昼食【海鮮系・牛タン】(12:10~13:00) ~ 瑞巌寺・円通院(13:15~15:00)~ 仙台駅(16:00) 小型タクシーでの運行となりますので、定員2名~4名様 現在は小型タクシーでのみ催行予定です
- 6歳~99歳
- 1日以上
- 18:00
東北随一の祈祷寺・慈恩にて、目に見えない心の豊かさと、健康な身体を得るための1泊2日のプログラムです かつては3カ院48坊を抱え出羽三山の一つにも数えられた葉山、そして国指定史跡であり約1,300年の歴史を誇る東北随一の祈祷寺・慈恩寺にて、スピリチュアルな精神文化を心身で体験することで、目に見えない心の豊かさと、健康な身体を得るための1泊2日のプログラムです。 精神文化を体験頂くためのプログラムとしては、慈恩寺住職との対話や、国指定重要無形民俗文化財である祈りの舞・慈恩寺舞楽の見学、 そしてかつての修験道であった葉山のトレッキングをご用意します。 またプログラム中で提供する食事に関しては、古くから慈恩寺に伝わる精進料理のレシピを基にした現代版の健康食をお召し上がりいただきます。 荘厳な自然の中に佇む歴史ある葉山・慈恩寺で、通常では提供していない特別なプログラムを終えたとき、他では得られない心の豊かさと健康を感じられることでしょう。 (1日目) 11:00 山形駅集合 11:00 12:00 専用車両マイクロバスで山形⇒割烹旅館 福よしに移動 12:00 12:20 福よしに到着・チェックイン・館内説明 12:20 12:40 修行着に着替え 12:40 12:50 精進料理の説明 12:50 13:40 精進料理の昼食 13:40 14:00 専用車両マイクロバスで福よし⇒慈恩寺に移動 14:00 慈恩寺に到着(第一駐車場集合) 14:05 14:15 山門で住職から慈恩寺の説明(祷りの寺という慈恩寺ならではの特徴を中心に) 14:15 15:00 慈恩寺境内見学・散策(案内人付き) 15:00 16:00 阿弥陀堂にて常行三昧(修行体験) 16:00 17:00 "慈恩寺寺務所での舞楽体験 ※甲冑の着用体験も交えながら、参加者の方々に舞の触りの部分を御指導" 17:10 17:30 専用車両マイクロバスで慈恩寺⇒福よしに移動 17:30 福よしに到着・俗世間の服装(私服)に着替え・休憩 18:00 20:10 "バーホッピングツアー①赤ほっぺ(90分)②寒河江スナック(40分) 20:30 福よし到着・入浴・就寝 (2日目) 5:30 起床(食事会場には、修行着、出発の準備を整えてお越しください) 6:00 6:50 福よしで精進料理の朝食 6:55 福よし出発 6:55 7:15 専用車両マイクロバスで福よし⇒慈恩寺に移動 7:15 8:00 華蔵院で写経体験 8:00 8:20 本日の修験の道説明・御祈祷 8:20 8:30 専用車両マイクロバスで慈恩寺⇒登山口に移動 8:30 11:30 山伏と修験の道トレッキング
- 4歳~90歳
- 1~2時間
=========================== ♬ 飯野八幡宮節分神事で歴史と文化を体感!♪ =========================== いわき市平の飯野八幡宮で2月2日(日)に執り行われる【節分神事】開催の日に、歴史ガイドの案内とともに豆まきを見学しませんか? 豆まきでは、くじ付き豆まきが行われ、縁起物の当たりが撒かれます。 また、当日日付入りの飯野八幡宮御朱印が頂けます! 節分の日限定のコースへ是非ご参加ください♬ ★くじ付き豆まき見学★御朱印付き★ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さぁ、みんなで【いわきあるき】しよう! 【いわきあるき】とは? 素晴らしい“いわき”の良さを歩いて発見する あなたの知らないいわきを地元ガイドとめぐるまちあるき ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【開催日】2/2(日) 13:30出発コース 【集合場所・時間】 いわき駅案内所前集合 ※出発5分前までに集合ください。 (〒970-8026 福島県いわき市田町38-16 JRいわき駅コンコース 自由通路) 13:25集合 / 13:30出発 【コース例】 いわき駅 → 磐城平城本丸跡地 → 飯野八幡宮 → 豆まき見学 → いわき駅 ※コース内容は変更になる場合もございます。 【料金・定員】 お1人様 1,500円(税込) ※大人・小人同額・ガイド料・保険料含む 定員 約10名、先着順 【お問合せ先】 いわき観光まちづくりビューロー いわきあるき2024担当 TEL:0246-44-6545(平日9:00~17:00)
- 6歳~95歳
- 1~2時間
- 14:20
秋田県能代市では毎年8月上旬、城郭型灯籠「天空の不夜城」が市内の会場を練り歩きます。 高さ24.1mの「愛季(ちかすえ)」、17.6mの「嘉六(かろく)」は運行時期に合わせて組み立てられるため、組み立てられた実物を見られるのは本番の8月上旬だけです。 当ツアーでは運行本番前に灯籠の組み立て担当者から天空の不夜城にまつわるエピソードを聞くことができます。ここでしか聞けない裏話もあるかも? 当ツアーにご参加の方への特別体験!天空の不夜城の台車(荷台)に乗っていただき、最も近くから灯籠をご覧いただきます。お客様のカメラ等で記念撮影も可能です。説明を受けてから本番を見ていただくと一味違った発見があるかもしれません。 年に一度この時期だけの貴重な体験です。ぜひご参加ください! ※体験乗車時は灯籠は動きません。お客様の安全の為どうぞご了承ください。 【ツアー参加者特典】天空の不夜城手ぬぐい、飲み物代(1杯)付き
天空の不夜城、 お祭りの前に灯籠の製作者、小嶋さんより説明をして頂き、内部も見せていただきました。とても丁寧に教えて頂きお祭りの際にもお声をかけて頂きました。 観光協会の担当の方にもとても親切にして頂きこのツアーに参加して良かったです。 もっと多くの方に広まるといいと思いました。 ありがとうございました。
- 7歳~99歳
- 4~5時間
- 16:00
This tour is held on 1st Feb. You will visit 2 local festivals. First, ”Gather round, everyone! Winter Festival". Thousands of mini Kamakura or igloo are made in the venue. Each of mini igloos are lit up and make fantastic mood in winter night. Leave the venue and after 1 hour ride, we will visit "Giant Icicles Festival". The giant icicles that form in the Oyasu Gorge are lit up during the festival, attracting many photographers to take pictures. The venue is lit up, creating a fantastical space that is popular with couples, and the winter fireworks that are set off in time with the music at the finale are a must-see.
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 06:00
- 6歳~90歳
- 2~3時間
========================= ♬ 親子三代でも楽ちん登山!♩ ========================= 7月27日(土)、「いわきあるき2024 【初心者向け低山登山~滝富士登山~】」を開催いたします。 いわき市遠野町町の南部に位置する里山。 穏やかな登山道、大人も小人もハイキング気分で低山登山。 初心者の方を対象にゆっくりとガイドが登山を教えます! 一緒に登山を楽しみましょう! 登山道約4.5km、標高約306m ★初心者の方対象★ さぁ、みんなで【いわきあるき】しよう! 【いわきあるき】とは? 素晴らしい“いわき”の良さを歩いて発見する あなたの知らないいわきを地元ガイドとめぐるまちあるき 【開催日】7月27日(土) ※小雨決行 【集合場所】滝富士登山口駐車場<福島県いわき市遠野町滝> (https://goo.gl/maps/dzmQzgkFurBh5ez59) 8:45 集合 9:00 出発 ※滝富士登山口から登ります! 【行程】滝富士登山口(9:00頃) → 滝富士登山 → 滝富士登山口(12:00頃) ※時刻は状況により変動する場合があります。 【定員】10名<最少催行人数2名> ※完全予約制(当日の参加申込不可) ※定員になり次第募集を終了致します 【参加資格】健康で最後まで完歩出来る自信のある方 ※登山に相応しい装備(長袖・長ズボン・トレッキングシューズ・雨具など)でご参加下さい。 【参加費】お1人様 2,000円(税込・大人小人同額) ※ガイド料含む ※昼食及び昼食時間は設けておりません。 【申込】WEB申込 URL:準備中 【お問合せ】 :一般社団法人 いわき観光まちづくりビューロー いわきあるき2024担当 TEL:0246-44-6545(平日9:00~17:00)
今回滝富士登山に参加しました 一人で参加したので少し不安でしたが、他にも一人参加の方もいらっしゃったし、ガイドの方もとても話しやすくてかなり楽しい山行になりました 登山をするにあたっての基礎的な知識を楽しくわかりやすく教えて頂き、大変ためになりました 前日の雨がウソのようにかなり良い天気で、低山とはいえ山頂からの景色はなんとも言えないくらい素晴らしい見晴らしでした 当日に初めて会った皆さんでしたが、終始楽しい会話をしながらでしたので、参加して良かったと心から思いました 今後も色んなものに参加したいと思いました
- 6歳~99歳
- 4~5時間
2/15(土)限定 初心者歓迎!さけがわ友遊クラブと走る鮭川エコパーク周辺スノートレイルランニング 9~12時 雪ラン体験 エコパーク回り 【コース内容】 9時 集合 9時~11時 鮭川エコーパーク付近を雪ラン 11時30分~ 鮭川エコパークでキノコ鍋の昼食 13時~ 羽根沢温泉温泉入浴休憩 NPO法人さけがわ友遊クラブ(えぬぴおうほうじん さけがわ ゆうゆう くらぶ)について ①心と体の健康づくり ②仲間づくり ③地域づくりを3本の柱にし 「自然豊かな郷土に、笑顔あふれる豊かな心と体を育み、ふるさとの文化・スポーツを通じて、家族・仲間と共に、世代を越え、愛と絆を深め合おう」を理念にみんなの「やりたい」を実現するクラブを目指します。 いままで郷土文化に触れる機会がなかった人、みんなで体を動かす機会がなかった人、趣味を共有できる仲間がいなかった人など、したくてもできなかったことを、人が人を呼び、人が人を創り、その仲間で「やりたい」を「できる」に変えることができるのではないでしようか。 「やりたい」「できる」をさまざまな生きがいにつなげ、家族、仲間と充実した余暇を過ごすことで、健康な心身の醸造や健全な青少年の育成に繋げ、国・地方公共団体や学校、民間団体等あらゆる団体と連携・協働し、ふるさと鮭川の地域づくりに資していくこととしました。
- 6歳~75歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:00
恋人の聖地「きみまち阪県立自然公園」をガイドの案内で散策します。公園内にある恋文神社でハート形の絵馬で願掛けをしたり、ハートの消印が押されるポストへ想いを記したポストカードを投函します。 散策後、秋田杉の木材加工で栄えた能代市の歴史と技術に触れられる「組子細工」体験をお楽しみください。 組子はストラップやペンダントにしてお持ち帰りいただけます。 組子体験中のティーブレイクでは、当エリアの檜山地域で古くから栽培されている北限のお茶「檜山茶(ひやまちゃ)」を味わえます。 ~スケジュール~ 【午前の部】 9:30 東能代駅集合 10:00 きみまち阪到着~散策(45分) 11:00 組子体験 ※恋文ギャラリー 12:00 終了 【午後の部】 13:00 東能代駅集合 13:30 きみまち阪到着~散策(45分) 14:30 組子体験 ※きみ恋カフェ 15:30 終了
最近チェックしたプラン
少々お待ちください