- 0歳~90歳
- 4~5時間
かみのやま温泉駅(かみのやま温泉)と蔵王ロープウェイ・蔵王山麓駅周辺(蔵王温泉)を結ぶシャトルバスです。 ★こちらは午前便の予約ページとなります。 行き かみのやま温泉駅(かみのやま温泉観光案内所前)10:00発 - 蔵王ロープウェイ・蔵王山麓駅周辺 10:45着 帰り 蔵王ロープウェイ・蔵王山麓駅周辺 14:00発 - かみのやま温泉駅(かみのやま温泉観光案内所前) 14:45着 ※各到着時間は目安です。道路状況・天候等により前後する場合があります。 ※ツアーではなく、往復のバスチケットです。 『かみのやま温泉観光案内所』内のカウンターにて受付手続を行います。 バスチケットのお渡しがありますので、必ずお立ち寄りください。 ★蔵王ロープウェイ往復チケット(引換券)の購入も可能です。(蔵王山麓駅~地蔵山頂駅) 『かみのやま温泉観光案内所』にて販売しております。【おとな 3,800円/こども 1,900円】 ※蔵王ロープウェイご乗車時の注意事項 乗車待ち時間が2時間以上になることもあります。万が一、帰りのバス時間に間に合わなった場合はご自身で交通手段の手配が必要となります。その際の返金はございません。予めご了承ください。
- 0歳~90歳
- 4~5時間
かみのやま温泉駅(かみのやま温泉)と蔵王ロープウェイ・蔵王山麓駅周辺(蔵王温泉)を結ぶシャトルバスです。 ★こちらは午後便の予約ページとなります。 行き かみのやま温泉駅(かみのやま温泉観光案内所前)15:00発 - 蔵王ロープウェイ・蔵王山麓駅周辺 15:45着 帰り 蔵王ロープウェイ・蔵王山麓駅周辺 18:15発 - かみのやま温泉駅(新湯温泉街・葉山温泉街経由) 19:00着 ※各到着時間は目安です。道路状況・天候等により前後する場合があります。 ※ツアーではなく、往復のバスチケットです。 『かみのやま温泉観光案内所』内のカウンターにて受付手続を行います。 バスチケットのお渡しがありますので、必ずお立ち寄りください。 ★蔵王ロープウェイ往復チケット(引換券)の購入も可能です。(蔵王山麓駅~地蔵山頂駅) 『かみのやま温泉観光案内所』にて販売しております。【おとな 3,800円/こども 1,900円】 ※蔵王ロープウェイご乗車時の注意事項 乗車待ち時間が2時間以上になることもあります。万が一、帰りのバス時間に間に合わなった場合はご自身で交通手段の手配が必要となります。その際の返金はございません。予めご了承ください。
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00
<康楽館について> 康楽館は秋田県の小坂鉱山従業員の厚生施設として1910年に建築されました。 当時では珍しい和洋折衷づくりが特徴です。 特筆すべきは、今も現役の芝居小屋であることです。 4月下旬から11月初旬頃まで、1日1回~3回、大衆演劇・レビューショーなどを上演しています。 公演がない冬の間は、見学施設として開館しています。
- 0歳~99歳
- 1~2時間
========================= ♬ 産業遺産をご案内♪<1時間30分コース> ========================= いわきを支えた産業 炭鉱遺産を巡るmini×miniさんぽを開催いたします。 ガイドがご案内する町の中に眠る遺構をめぐってみよう! ★炭鉱再現スケッチプレゼント! さぁ、みんなで【いわきあるき】しよう! 【いわきあるき】とは? 素晴らしい“いわき”の良さを歩いて発見する あなたの知らないいわきを地元ガイドとめぐるまちあるき 【開催日】 8月11日(金祝)、12日(土)、13日(日)、20日(日) 9月16日(土)、18日(月祝) 10月7日(土)、9日(月祝) 11月3日(金祝)、4日(土) ※小雨決行 【コース】約2~3km / 約1時間半コース いわき市石炭・化石館 ほるる第1駐車場→湯本温泉揚湯場(外から見学)→湯本山神社→自治会館跡→六坑人道口→五坑人道口→入山採炭五抗→連絡坑口→いわき市石炭・化石館 ほるる第1駐車場 【集合場所】 いわき市石炭・化石館 ほるる 第1駐車場 SL前 (〒972-8321 福島県いわき市常磐湯本町向田3-1) 【集合時間】 集合:9:55 / 出発10:00 【料金・定員】 定員10名、先着順 お1人様 1,000円(税込) ※大人·小人同額、ガイド料・保険料含む 【ご注意点】 コース内はアップダウンがあります。 健康で最後まで完歩出来る自信のある方にご参加いただけます。 【問合せ先】 (一社)いわき観光まちづくりビューロー いわきあるき2023担当 TEL:0246-44-6545(平日9:00~17:00)
- 6歳~70歳
- 1~2時間
車を降りると海が目の前というロケーションです。 1組(1グループ)ごとの予約制としておりますので、他のお客様と一緒になることがありません。(夏のトップシーズンを除く)自分たちのグループだけなので他に気を使うことなく楽しめます(^o^) プライベート(少人数)でゆるっと♪ワクワクな非日常体験が出来ます。 また、暑いのは苦手な方向けに「夕やけSUPプラン」も他のプランでありますので、そちらからご予約くださいね♪
楽しみのドキドキと、出来ないかもの不安な気持ちで向かいましたがスタッフの方が気さくで優しい方だったのでスタートから終わりまで楽しく体験することができました!初めてでも全然怖くないし、たくさん話してくれるので緊張もほぐれます!景色も綺麗で猫ちゃんも可愛くて素敵な所でした。機会があればまた利用したいです。
- 12歳~70歳
- 5~6時間
\加勢鳥様のお出ましだぞー!/ \カッカッカーのカッカッカッ!/ 神の化身・加勢鳥になれる特別な1日 《スケジュール》 かみのやま温泉観光案内所11:00集合 11:10発→(20分)→楢下宿11:30着 築200年の古民家で加勢鳥のミノ(ケンダイ)製作見学やワラに触れる「ワラない」体験(30分)古民家で囲炉裏を囲み、地元食材を使った「ばあちゃんずくらぶのおもてなし御膳」の昼食と加勢鳥の由来を学びます(60分) 楢下宿13:00発→ケンダイ干場などゆかりの地を見学(30分)→上山総鎮守・月岡神社14:00着 月岡神社で1年間のご祈祷いただき、加勢鳥・まとい・演奏・水かけのいずれかの役を選んでもらい、保存会会員から手ほどきを受けます。その後上山城前広場にて、加勢鳥奉納演舞を行います。(120分) 月岡神社16:00発→共同浴場・澤のゆ かみのやま温泉に入浴。あったまりの湯で冷えた体を癒します(45分) →かみのやま温泉観光案内所17:00着 《加勢鳥とは》 毎年2月11日に行われる、五穀豊穣・家運隆盛をもたらす歳神様の来訪行事。ワラで編まれたケンダイを身にまとい、笛や太鼓や歌に合わせて舞い踊ります。観客は加勢鳥に祝い水をかけ、家内安全・商売繁盛・火の用心を願います。
- 13歳~70歳
- 1~2時間
- 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30 / 18:00
夕やけSUPは1日1組限定です。なお予約順となりますので予約画面の日にちと集合時間のご確認をお願いします。 SUPは初めて!の方でも参加できます。 夕やけとゲスト様の写真撮影がメインとなります。暑さ和らぐ夕暮れの時間帯は、美しいロケーションにゆったり包まれ、海との一体感を思う存分満喫しましょう(^-^) 暑さが苦手な方、日中の強い日差しを避けたい方にオススメなプランです。 夕日を見届けたらスタート地点へ暗くなる前に戻りますので、安心です。
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
海抜400m 世界最大の二重カルデラ湖で日本初の本格的なRIBツアーを体験できます! RIB(リジットインフレータブルボート)とは、主に世界中で軍用や海上警察で使われる不沈構造の頑丈で高速航行ができる全天候型の特殊なゴムボートです。 RIBに乗って国立公園の特別保護区を探検しましょう! 十和田湖は超巨大なアドベンチャーパークです! 原生の森と絶壁に囲まれた 特別保護区、謎の古代遺跡 と 洞窟を巡る 世界最大規模 のRIB ツアーを楽しんでください。 9:00出港をご希望の方は、【プランID:49200】よりお申し込みください。
東京から遊びに来た孫達と参加しました。高速で移動したり、船長さんのお話などすべて楽しく、勉強になったりで連れて行って良かったと思いました。ただ帰ってから確認し直すと忘れてることもあるので終った後でカタログみたいな物をもらえると良かったなと思いました。
- 10歳~60歳
- 1~2時間
- 13:00
鳴子温泉エリアは日本で入れる11種類の内9種類が楽しめるエリア。 (温泉入浴付) 外国人の方へ日本語での対応となります。 野湯好きにもお勧め!
体験前、質問に対してはすべてお答えいただいたのですが、一問一答といった感じで、体験内容を全くイメージ出来ていない私たちにとっては情報が少なかったこと、休憩が長くて身体が冷えたこと、体験後すべての写真を共有してくれなかったこと(SNSにももらってない写真を共有しているわけでもないく、頼まなければ送ってくれない)、など、気遣い・親切の点で惜しいアクティビティでした。また、体験後に入浴出来るのであれば持ち物に入浴セット、との記載もした方がいいと思います。 体験の内容は楽しかったのですが要所要所残念だったので、改善されればまた機会があれば別なアクティビティも参加を検討したいです。
- 6歳~70歳
- 1~2時間 /2~3時間
松島湾のSUPは、秋がベストシーズンって知っていましたか? 海でのアクティビティと聞くと、夏をイメージされる方が多いと思われますが、 SUPの場合、水の中に入る海水浴などと違って、海の上をゆっくりとお散歩する感覚に近いです。 松島湾は特に、秋は海水温が高い状態を維持する為、陸上より海上にいる方が暖かく感じます。 暑すぎる夏を避けてゆっくりと松島湾を楽しめるのが秋!なのです(=^ェ^=) 基本的に1組(1グループ)ごとの予約制としておりますので、他のお客様と一緒になることがありません。(トップシーズンを除く)自分たちのグループだけなので他に気を使うことなく楽しめます(^o^)プライベート(少人数)でゆるっとのんびり♪非日常体験が出来ます。
SUP初体験で不安でしたが、フレンドリーに丁寧に説明していただき、いつもとは違う松島の魅力を充分堪能出来ました。とても楽しく、思い出深い1日になりました。数ある会社の中で「あずきの庭」にお願いして良かったです。写真もたくさん撮っていただき、大満足です。 また違うシーズンにも体験してみたいと思います。
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 09:00
- 12歳~85歳
- 1時間以内
- 16:00
- 0歳~99歳
- 1~2時間
======================== 3.11を忘れずに 未来への学びに繋げる ======================== 東日本大震災で被害に遭い幕を閉じた旧野蒜小学校 防災体験型宿泊施設 《KIBOTCHA》として新しく生まれ変わり 子供たちと”防災”の未来を創る場所へ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◆◆◆震災前・震災後の東松島を知る車窓ガイド◆◆◆ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 野蒜・宮戸地区において、観光・景勝地だった場所の震災前と震災後の変化や、 当時の状況・体験談などをお話します。 お客様のバス等に同乗し、車窓からのご案内となります。 天候の状況によっては途中下車してご案内いたします。 >> ご案内スポット << ・震災復興伝承館 ・新町地区「長音寺」 ・宮戸地区 ・あおみな ・野蒜海岸 ・野蒜ケ丘 (1時間30分ほど)
- 6歳~90歳
- 2~3時間 /3~4時間
========================= ♬ 山頂から太平洋を眺めよう♩ ========================= いわき市田人町の南部に位置する里山。標高669.8mの低山登山。 修験者の修行の場であったと言われている山。 山頂からの太平洋や阿武隈山地の山々の眺めが見事。 初心者の方を対象にゆっくりとガイドが登山を教えます! 一緒に登山を楽しみましょう! 登山道約4.5km、標高約669.8m さぁ、みんなで【いわきあるき】しよう! 【いわきあるき】とは? 素晴らしい“いわき”の良さを歩いて発見する あなたの知らないいわきを地元ガイドとめぐるまちあるき 【開催日】9月24日(日) ※小雨決行 【集合場所】旧大平小学校前駐車場<福島県いわき市田人町南大平坪内> (https://goo.gl/maps/xyWhvXRFy3PKWD4b8) 8:45 集合 9:00 出発 ※四時川渓谷側から登ります!※集合受付後、各自の車で登山口まで移動します。(誘導有り) 【行程】仏具山南大平登山口(9:00頃) → 仏具山登山 → 仏具山南大平登山口(12:00頃) ※時刻は状況により変動する場合があります。 【定員】10名<最少催行人数2名> ※完全予約制(当日の参加申込不可) ※定員になり次第募集を終了致します 【参加資格】健康で最後まで完歩出来る自信のある方 ※登山に相応しい装備(長袖・長ズボン・トレッキングシューズ・雨具など)でご参加下さい。 【参加費】お1人様 2,000円(税込・大人小人同額) ※ガイド料含む ※昼食及び昼食時間は設けておりません。 【申込】WEB申込 URL:準備中 【お問合せ】 :一般社団法人 いわき観光まちづくりビューロー いわきあるき2023担当 TEL:0246-44-6545(平日9:00~17:00)
- 12歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
建築好き&アート好き集まれ!! 十和田市は十和田湖や奥入瀬渓流という大自然も有名ですが、 最近ではアートにも力を入れています。 そして、人口6万人の小さな都市に有名建築家による現代建築が徒歩圏内に4つあり、 建築好きにもたまらない街になっています。 アートと融合された街を一緒に歩きませんか? 近年、十和田市現代美術館にも県外や海外からアート好きの方々がたくさん訪れています。 十和田市の街並みを歩きながら、ホストが個人旅行では見落としがちな十和田市の歴史や文化、隠れスポットに触れながらご案内いたします。 ”歴史ゾーン”から”現代アートゾーン”へ向けて、理解を深めながら歩くと、 まったく違った街並みに見えるはずです! ~当日の流れ~ 開催時間5分前には集合場所へお集まりください。 【集合場所:アートステーション十和田(AST)内・十和田市観光物産センター前広場】 ●参加者の方が揃ったことを確認し、自己紹介&行程説明 ●十和田市地域交流センター「とわふる」:藤本壮介 ●太素塚(新渡戸記念館) ●市民交流プラザ「トワーレ」:隈研吾 ●日本の道百選に選出された官庁街通り沿いに、ストリートアートを見ながら歩きます。 ●アート広場 草間彌生カボチャなど ●十和田市現代美術館:西澤立衛(SANAA) ●十和田市教育プラザ:安藤忠雄 ●上記以外の街中スポットにも立ち寄ります。 (状況によって、順番が前後する可能性があります) ◆小雨は決行しますが、天気の状況により中止させていただく場合がございます。 【同じ内容でオンラインツアーもございます https://activityjapan.com/publish/plan/32959 】
- 6歳~79歳
- 1~2時間
夕日に照らされ静寂に包まれた幻想的なもう1つの樹氷の世界へ 冬の蔵王と言えば“樹氷”。日中の純白にそびえ立つ樹氷の世界は圧巻ですが、リフトの止まる夕刻、夕日で茜色に染まる姿は、普段見ることができない光景です。スノーバギーの送迎でプライベート感たっぷりに幻想的な自然美をワインと楽しむ至極の時間。
- 6歳~79歳
- 1~2時間
リフトとバギークルーズで気軽に樹氷鑑賞&蔵王ライザワールドのホッとな食体験を。 冬の蔵王と言えば“樹氷”。リフトに乗車すれば標高が高くなるにつれ霧氷から大きく成長していく樹氷の姿を、リフト下車後には一面に広がる圧巻の樹氷原の景色を間近で楽しむ事ができます。帰路はバギークルーズにて下山。大型バギーが牽引する大型ソリに乗車すれば、走行中スキーヤーを横目に見ながらゲレンデの爽快な風を感じ、朝日連峰を眺める大パノラマが圧巻です。レストラン到着後は、特製スイーツをご賞味いただきます。
- 6歳~79歳
- 1~2時間
- 10歳~65歳
- 当日6時間以上
- 09:00
- 2歳~80歳
- 1~2時間 /3~4時間
- 10:00 / 13:30
磐梯朝日国立公園の中でも景勝地として見事な景観が広がる「赤芝峡」。 一帯はヤマモミジやカエデ、ブナなどの広葉樹に覆われ、毎年秋には真っ赤に色づく紅葉の名所です。「日本の赤壁」などと呼ばれたことから赤芝峡という名前がついたとも言われています。 峡谷のある荒川は、国道113号から見ると急流ですが、本ツアーでは花崗岩に囲まれた比較的穏やかなエリアをカヌーでツーリングします。 湖でのカヌーとは違った流れのあるフィールドは、ハラハラドキドキ。ウォーミングアップのあと、前半は川の流れにさかのぼって漕いでいきます。途中休憩を挟みながら、後半はカヌーでの渓谷下り。ガイドと一緒に水上から眺める赤芝峡は格別です。 雨天決行ですが、川の流れが非常に速い場合など、現地のガイド判断で中止になる場合がございます。その場合、料金は全額返金いたします。 基本ペットの同乗はできません。十分な経験がある場合はご相談ください。
- 2歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 08:20 / 09:20 / 11:30 / 12:30 / 13:40
阿仁合駅~森吉山阿仁ゴンドラ間の特別タクシー送迎プランです! 事前のご予約で、正規料金(メーター)5~6,000円のところ、最大 3~4,000円もお得! 「花の百名山」として親しまれる森吉山は、春~夏は咲き乱れる多彩な高山植物、 秋はブナやカエデなどの広葉樹と山頂からの周囲の山々の色鮮やかな紅葉、 冬は樹氷群をめぐる銀嶺の世界をお楽しみいただけます。 是非この機会にお得にご予約のうえ、四季折々の大自然の絶景を訪れてみてはいかがでしょうか。 ※11月はゴンドラ運休により不催行 景勝地へのアクセスには、便利な「阿仁タクシー」の森吉山周遊タクシーをご利用下さい! 秋田県北秋田市にある森吉山県立自然公園周辺は、花の百名山として知られる森吉山をはじめ、 日本の滝百選の安の滝、ブナ原生林の美しい桃洞渓谷・桃洞滝や遊覧船で渡る渓谷の美しい太平湖・小又峡など自然豊かな地域です。 多くの方々に美しい自然を満喫していただきたく、秋田内陸線と接続する森吉山周遊タクシー(乗合)を運行いたします。 滝巡りやトレッキングなど、美しい大自然を満喫するあなたの旅にぜひご活用ください。
- 2歳~70歳
- 3~4時間
- 05:00 / 09:00 / 13:30
ながい百秋湖の上流エリア、市内からそう遠くないにも関わらず秘境感が味わえるカヌーフィールド。 心身ともに自然の中へと導かれる半日ツアーへご案内します。 集合場所の野川まなび館は、長井市内から車で10分。 受付とトイレを済ませたのち、さらに10分弱の車移動で乗り場に到着。 スタートから山々に囲まれた湖の間を漕いでいくと、複数の滝が心地よい水の音と涼しさを運んでくれます。生き生きとした広葉樹の山並みや岩肌を見ながら右や左に曲がりくねった水辺を進んでいくと、あっという間に三淵渓谷の入り口に到着。 自然と神への祈りを捧げ、花崗岩の崖が切り立つ間へさらにカヌーを進めていくと、そこには外の世界から遮断された異空間が広がっています。 真夏でもひんやりとした空気と静寂が続く三淵渓谷は、龍神伝説が残るパワースポットです。 まさに言葉では表現できない感動に包まれます。 ガイドと一緒にゆったりと進むカヌーを堪能しながら、神聖な歴史や文化にも触れられるプチ冒険ツアー! 一度でもカヌーに乗ったことがある方、人並みの体力がある方はどなたでも参加できます。 常時2名以上のガイドが同行しますのでご安心ください。
- 8歳~70歳
- 当日6時間以上
- 06:40
紅葉の奥入瀬渓流、八甲田山、十和田湖を満喫しよう♪ グリランドのボートで世界最大の二重カルデラ湖「十和田湖」の秘境エリアへ。 透明度抜群の絶景が待っています♪ 初めての方も安心してご参加ください。 〜ツアーの流れ〜 6:40 JR青森駅出発 6:50~7:00 青森市内 周辺ホテルにお迎え 7:50 酸ヶ湯温泉着 正面玄関でお待ちください。 (八甲田山笠松峠経由です。城ヶ倉温泉・猿倉温泉・谷地温泉・蔦温泉もお迎え可能です) 天候状況により、地獄沼・睡蓮沼をガイドします。 8:10 奥入瀬森のホテル発 8:20 星野リゾート奥入瀬渓流ホテル発 9:00 グリランド着 ボートツアースタート 10:00終了 十和田湖解散 (十和田神社や奥入瀬渓流・周辺施設へもお送りできます) 11:00のバス出発まで時間があるので紅葉狩りやアケビ・どんぐり・サルナシ採りなど楽しんでください。 11:00 グリランドから青森市へ向け出発 11:30 奥入瀬渓流ホテル・森のホテル着 12:10 酸ヶ湯温泉着 (八甲田山周辺のホテルへお送りできます) ※30~40分休憩 食事できます。 入浴する方は入浴料別途1,000円を券売機にてお支払いください。 13:00 酸ヶ湯温泉出発 14:00 JR青森駅着 ※最少催行人員 合計4名 もちろんお一人様の参加歓迎です。
- 8歳~70歳
- 当日6時間以上
- 06:40
紅葉の奥入瀬渓流、八甲田山、十和田湖を満喫しよう♪ カヌーで行くイトムカの入り江アドベンチャーツアー! 奥入瀬渓流を車窓にて楽しんでいただいた後、グリランドのボートで世界最大の二重カルデラ湖「十和田湖」の秘境エリアへ。カヌー乗り場までボートで15分です。 カヌーを広い場所で練習し、イトムカの入り江へ!透明度抜群の絶景が待っています♪ 初めての方も安心してご参加ください。 〜ツアーの流れ〜 6:40 JR青森駅出発 6:50~7:00 青森市内 周辺ホテルにお迎え 7:50 酸ヶ湯温泉着 正面玄関でお待ちください。 (八甲田山笠松峠経由です。城ヶ倉温泉・猿倉温泉・谷地温泉・蔦温泉もお迎え可能です) 天候状況により、地獄沼・睡蓮沼をガイドします。 8:10 奥入瀬森のホテル発 8:20 星野リゾート奥入瀬渓流ホテル発 9:00 グリランド着 ボートツアースタート 途中でカヌーに乗り換え、イトムカの入り江へ ※ボートツアー・カヌーが中止の場合、天候によってですが蔦沼を散策します。 11:00終了 十和田湖解散可 (十和田神社や奥入瀬渓流・周辺施設へもお送りできます) 11:00 グリランドから青森市へ向け出発 11:30 奥入瀬渓流ホテル・森のホテル着 12:10 酸ヶ湯温泉着 (八甲田山周辺のホテルへお送りできます) ※30~40分休憩 食事できます。 入浴する方は入浴料別途1,000円を券売機にてお支払いください。 13:00 酸ヶ湯温泉出発 14:00 JR青森駅着 ※最少催行人員 合計4名 もちろんお一人様の参加歓迎です。
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 06:00
- 6歳~99歳
- 4~5時間
1200年以上もの歴史をもつ鹽竈神社でお参りして遊覧船で島巡りをして松島へ、伊達政宗公によって建立された臨済宗の寺院「瑞巌寺」や国の重要文化財の「五大堂」を巡るタクシー観光です。
- 10歳~75歳
- 4~5時間
冬の蔵王で真っ白な雪の上を歩く楽しさを味わってみませんか♪スキーやスノーボードはしないけれど、雪を楽しみたい方におすすめです! かみのやま温泉から車で約30分の蔵王坊平高原は、標高1,000メートル。スキー場があり、真っ白な世界が広がっています。スキー場横の森の中にガイドとともに入り、初めてでも歩きやすいかんじきを履いて歩きます。 《行程》 かみのやま温泉観光案内所……9:00受付 無料シャトルバス・ホワイトエコー号……9:20発 <30分> 蔵王ライザレストラン……9:51着 ◆ガイドと合流し、説明・準備運動後、真っ白な雪の世界へ<約1.5時間> 蔵王ライザレストラン……12:00頃着 ◆ガイドとはここでお別れ。 昼食・石窯焼きピッツァランチ(ドリンク付き) 無料シャトルバス・ホワイトエコー号……13:20発 <30分> かみのやま温泉観光案内所……13:51着
- 0歳~
- 2~3時間
- 10:00
- 0歳~
- 2~3時間
最近チェックしたプラン
少々お待ちください