- 5歳~90歳
- 1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 14:30
当プランでは、粘土800gを使って、湯呑みやお皿、コーヒーカップなどを自由にお作りいただけます。 季節の流れを感じながら、じっくりと作陶を楽しんでみませんか?
夫と2人で体験しました。部屋は学校の図工室の様でした。本格的なろくろを使ったり難しいかなと構えていましたが、作り方はとても簡単でした。卓上で使えるろくろを使用して作りました。教えて下さった先生も丁寧に分かりやすく指導くださいました。いざ作り始めると先生は別室へ行かれました。私としては作る工程を見つめられるよりフリータイムのように2人にしてもらえて、リラックス出来る空間だったので楽しく作れました。気軽に土に触れていい時間でした。ありがとうございました。 焼き上がる前の状態を写真に納め忘れたのでそこだけ心残りです。でも、また訪れたいと思いました。
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 07:30 / 10:30 / 12:30
- 5歳~80歳
- 1時間以内
龍泉寺 伝統お香作り体験のご案内 龍泉寺では、古来より伝わる製法をもとに、お香作り体験をできます。。 ご案内人が一から丁寧にお香の作り方をお伝えいたしますので、はじめての方でも安心してご参加いただけます。 お香は、その香りが大脳に優しく働きかけ、心を落ち着かせ、空間を清める功徳があるとされています。 日常の喧騒から少し離れ、香りと向き合うひとときをお過ごしください。 ? 持ち物 ご自身のお好きな香りのアロマオイル(お持ちであれば) ご参加を心よりお待ちしております。 静かで豊かな香りの時間をご一緒に──。 1回の体験で 5〜8個 作成できます。 ? 体験のはじまりに ー 僧侶による法話(約10分) お香作り体験の前に、 僧侶がお香の効能やご利益について静かにお話いたします。 古来よりお香は、心を鎮め、場を清め、 仏と人をつなぐ「香りの橋」とされてきました。 安眠・リラックス・邪気払い・集中力向上など、 香りには目に見えない力が宿っています。 日常では触れることのない「香の教え」を通じて、 体験の深まりを感じていただければ幸いです。
- 10歳~80歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:00
龍泉寺で仏教を体験します。 珍しい仏像を参拝しながら仏教の教えに触れます。 お経を写すことで精神を統一することができます。(写経の代わりに瞑想でも可) 自分の祈りを込めた数珠玉で腕輪を作ることが出来ます。記念にお持ち帰りください。 〜体験の流れ〜 9:00 仏教に触れる 龍泉寺の歴史や伝承をご案内 9:15 仏像参拝 文化財や希少な仏像を参拝 10:15 写経体験 般若心経を筆と墨を使って写します。 終わった方から休憩(目安15分) 11:00 数珠腕輪づくり 実際に数珠の玉から自分用の腕輪を作ります。玉には一つ一つ祈りの意味があり、自分で選ぶことが出来ます。 ~12:00 質問対応 気になったことや聞いてみたいことなどにお答えします。
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 12:00 / 15:00 / 18:00
全館貸し切りプライベート空間や休憩で使える個室空間でドレスが気軽に楽しめるプランです。 ドレスの数はなんと1,000着以上!タキシードや、お子様用の衣装もご用意しております。 館内のいたるところにある撮影スポットで、ご自身のスマホやカメラを使って写真を撮り放題。 スタッフによるサポート付ですので衣装の着替え、撮影、照明の補助、アクセサリーの貸し出し、小物のコーディネートなどお手伝い!素敵な写真がたくさん撮れます。 写真映えUPの撮影用小物(ブーケ、シャボン玉等)もあります。撮影用三脚も無料貸し出し♪ ご家族で、お友達と、カップルで、フォトウエディングに、ソロ活に、ご両親へのプレゼントに…老若男女問わず、様々な方にご利用いただいております。 ウェルカムフォト&サービスフォトをプレゼント♪ 〜体験の流れ〜 11:45 集合・受付 (12:00〜14:00の場合) 正面玄関受付カウンターにてご利用のお客様に受付していただき ウェルカムフォト撮影 11:55 説明 館内の撮影スポットのご案内や、ドレスを始めとする衣装をご紹介します。(5分程度) 12:00 衣装選び ドレス(衣装)を選びます。平均10~15分程度 ドレス5~6着 12:15 着替え 選んだドレスを着ます。小物・アクセサリーをコーディネートします。 12:30 撮影 お好きな背景を選んでお客様のスマホやカメラを使って撮影します。 衣装選び〜撮影を繰り返します。写真撮り放題ですが、たくさんドレスを着たい方は撮影を短めに切り上げてドレスチェンジされます。
- 9歳~100歳
- 1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:30
自由な発想でカップやおわんを作ろう♪ 手びねりなので小さなお子様にもオススメです! 手びねり体験ではお茶碗やお皿、カップ、湯飲み、花瓶などをお作りいただけます どんなカップを作りますか?形は?色は?取っ手は付ける??自由にデザインしてくださいね ※所要時間は、1時間〜1時間半ほどです。 ①集合・受付 あきた芸術村内の「森林工芸館」でお待ちしています、ご予約の方のお名前をおっしゃって下さい。 ②体験の内容 ・イメージ どんなカップを作りますか?形・色・とっては付ける? 自由にデザインしてください♪ ・作成 作成開始!初めての方もしっかりサポートするのでご安心を♪ ※所要時間は、1時間〜1時間半ほどです。 ③解散 お疲れ様でした!焼成、絵付けの作業は施設で行います 出来上がりをお楽しみに!(発送まで2ヶ月ほどかかります) <お渡しに関して> 直接取りに来ていただいても郵送でもOKです。 (郵送の場合は別途送料がかかります) ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 11:00 / 17:00
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 11:00 / 17:00
- 6歳~100歳
- 3~4時間
- 10:00 / 10:30 / 12:30 / 13:30 / 14:00 / 15:00 / 15:30
2館共通券【康楽館+小坂鉱山事務所】 国の重要文化財である康楽館での演劇観覧と舞台裏見学+小坂鉱山事務所、2館の施設見学がセットになったお得なチケットです。 明治の芝居小屋康楽館では、115年を越える今もなお現役で常打公演(大衆演劇他)を行っております。 2025年度公演は 4月23日 ~ 7月27日「下町かぶき組」三峰とおる座長→花形 新月海斗→瞳ひろし座長(花形 昴 斗真)約1か月ずつ交代で上演します。 8月 1日 ~ 9月15日「神崎順&10carats」のFabulous Revue Boys。女優 村井麻由美、元OSK日本歌劇団 すばる未来出演。 9月21日 ~10月28日「劇団ゆめいろ」加納健次座長を筆頭に、元OSA日本歌劇団 若木志帆 特別出演 遠藤真理子 康楽館公演のためだけに結成された劇団で出演者が毎年違うところも面白い。 年代を問わずお楽しみ頂ける構成ですので、たくさんのお客様にご来場頂いており、小学校から高等学校の修学旅行生も訪れます。 一世紀を経て、今もなお現役の芝居小屋、康楽館での観劇をぜひお楽しみください。 秋田県小坂町は小坂鉱山で栄えた町です。その小坂鉱山従業員の厚生施設として1910年に明治の芝居小屋「康楽館」が建築されました。 建物の外観は西洋風で中は純和風の芝居小屋。芝居小屋では珍しい和洋折衷づくりが一番の特徴です。 そんな康楽館の施設見学は、黒子衣装を身にまとったスタッフがガイドいたします。 目からウロコの、まさに生きた芝居小屋の舞台裏もお楽しみ下さい! 秋田県小坂町は鉱山で栄えた町です。小坂鉱山従業員の厚生施設として1910年に明治の芝居小屋「康楽館」が建築されました。 建物の外観は西洋風で中は純和風の芝居小屋。芝居小屋では珍しい和洋折衷づくりが特徴です。 1905年建築の小坂鉱山事務所の見学では、小坂鉱山の歴史・文化を体感できます。
お芝居も舞踊ショーもとても楽しく、見ごたえがあり、あっという間の時間でした。 前日からの急激な気温低下でとても寒かったのですが、ひざ掛けの用意があり、暖かく観劇できました。 施設見学もガイドさんの説明がとても丁寧で解りやすく、聞き取りやすい声で大満足でした。 また機会がありましたら、よろしくお願いします。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
★稲わらから「みご」を引き抜いて、30cmくらいの小さな「みご箒(ほうき)」を作ります。 ★わら細工の基本である「縄ない」の技術を学びます。 【体験のポイント】 ・江戸末期~昭和初期の建築群で国の登録有形文化財「旧本郷家住宅」で地域の歴史と伝統文化を体験できます。 ・旧本郷家住宅のある大仙市角間川町の歴史や文化財としての旧本郷家住宅の解説が聞けて、通常非公開エリアも見学いただけるガイドツアー付き。 ・江戸時代に年貢米を運ぶ船が行き交う雄物川の河港として繁栄した大仙市角間川町は、舟運の商売により財を成した地主の家が多くありました。 ・その一つである旧本郷家住宅で、地域の経済を支えた稲作と冬の手仕事である「わら細工」を通して、当時の暮らしを疑似体験します。 ・経験豊富な講師が親切、丁寧に指導いたします。 ・体験終了後は作品をお持ち帰りいただけます。 〜体験の流れ〜 10:00/14:00 ガイドツアー 旧本郷家住宅のある大仙市角間川町の歴史や文化財としての旧本郷家住宅の解説が聞けて、通常非公開エリアも見学いただけるガイドツアー付き。 11:00/15:00 わら細工体験 稲わらから「みご」を引き抜いて、30cmくらいの小さな「みご箒(ほうき)」を作ります。
- 4歳~100歳
- 2~3時間
- 17:00
わらび座俳優として長年の間活躍してきた岡村雄三が、今年で芸歴50周年を迎えました。 鶏の鳴き真似が上手ということで「トリさん」の愛称で親しまれてきた岡村は、わらび劇場初のミュージカル作品『男鹿の於仁丸』の主演から、わらび座ミュージカルのパイオニアとして数々の作品を支えてきました。 現在はテレビCM、ナレーション、ドラマ出演でも活躍。最近では、NHK大河ドラマ『べらぼう』にも出演いたしました。 わらび座創立の3か月前、1950年11月に生まれ、わらび座と共に年を重ねてきた岡村雄三の歌声やトークを、ゆぽぽの美味しい食事や田沢湖ビールと共にお届けします。 共演を重ねたスペシャルゲストも登場! さらに、全国的にも知られる秋田県の代表的な民謡のひとつ『ドンパン節』を皆さんと一緒に踊るコーナーも予定しています。 一夜限りの特別なひと時を、ぜひお楽しみください。
- 6歳~85歳
- 3~4時間
- 13:10 / 14:00
★秋田冬アソビ割★ 2025年12月1日(月) ~ 2026年2月28日(土) 平日50%OFF、休日・年末年始25%OFF(※最大6,000円)になるキャンペーンです! 4桁のクーポンコード【AKT1】(平日)、【AKT2】(休日)を入力してご予約ください。 _____________________________________ バスケットボールの聖地巡礼で多くのファンが訪れている能代市。能代市には映画に登場する高校のモデルになったと言われている能代工業高校(現:能代科学技術高校)があります。バスケットボールにちなんだモニュメントや壁アートなどが市内にあり、科学技術高校の練習を見学することができます(外観からの見学の場合あり)。 また、木材産業で栄えた能代市の象徴のひとつである、かつての料亭「金勇(かねゆう)」も見学します(貸切等で入場ができない場合は外観からの見学となります)。地元ならではのエピソードを交えながらスタッフがご案内します。 【参加者プレゼント】 バスケットボールユニフォーム型コースターをプレゼント! No.4,5,6,7,8,9,15(全7種類)の中からお好きな番号のコースターをお選びいただけます。 ◆集合場所 能代市観光案内所(JR能代駅構内) <主に土日祝日> ◆集合時間 13:10 13:10~13:20 能代駅構内の展示物紹介 ※駅ホームへの入場:別途150円 (バスケのモニュメント、バスケデザインのマンホールなどの風景をご覧いただきます。) 13:35~14:15 能代科学技術高校見学 ※練習の見学不可の場合は外観からとなります。 14:25~15:00 能代市旧料亭「金勇(かねゆう)」・八幡神社見学 ※入場不可の場合は外観からの見学。 15:05~15:35 能代バスケミュージアム見学 15:50 能代市観光案内所 ※終了 _____________________________________ <主に平日> ◆集合時間 14:00 14:10~14:20 能代駅構内の展示物紹介 ※駅ホームへの入場:別途150円 (バスケのモニュメント、バスケデザインのマンホールなどの風景をご覧いただきます。) 14:30~15:00 能代バスケミュージアム見学 15:05~15:50 能代市旧料亭「金勇(かねゆう)」・八幡神社見学 ※入場不可の場合は外観からの見学。 16:00~16:40 能代科学技術高校見学 ※練習の見学不可の場合は外観からとなります。 16:55 能代市観光案内所 ※終了 ※練習の見学ができない場合は外観からの見学となります。
バスケット、特にスラムダンクのお好きな方には欠かせないツアーです。能代駅からゆっくり歩きながら色んな街のお話を聞いたり、博物館でバスケのお話をいっぱい聞いて、最後には高校バスケ部の練習が拝見できる、とても貴重な経験をしました!能代街の素敵な建物を見物できたのもとても嬉しい経験でした
- 4歳~90歳
- 1~2時間
- 11:00 / 12:00
食事・芸術・温泉3つの要素で遊べる、温泉入浴・お食事・わらび座による体感アトラクションがセットで楽しめるプラン! ◇祭ステージ「This is Akita!」◇ 劇団わらび座による太鼓や提灯で一緒に祭ステージに参加できる体感型アトラクション! ※おつまみ&ワンドリンク付き ◇お食事◇ 仙北市角館の老舗「安藤醸造」の味噌を使った「比内地鶏のきりたんぽ味噌鍋」をメインにした和食膳ご用意いたします。 ※幼児にはお子様向けのお食事をご用意させて頂きます ◇入浴◇ 温泉ゆぽぽの天然温泉でごゆっくりとおくつろぎくださいませ。 ・11:00コースお申込みの場合 【集合・受付】あきた芸術村 温泉ゆぽぽ ホテル棟(黄色い建物) 【祭ステージ「This is Akita!」 11:00~】祭ステージ体感アトラクション(約40分) ※おつまみ&ワンドリンク付き 【お食事 12:00~】あきた芸術村 温泉ゆぽぽ ホテル棟内 【ご入浴 13:00~】あきた芸術村 温泉ゆぽぽ 温泉棟 ・12:00コースお申込みの場合 【集合・受付】あきた芸術村 温泉ゆぽぽ ホテル棟 【お食事 12:00~】あきた芸術村 温泉ゆぽぽ ホテル棟内 【ご入浴 13:00~】あきた芸術村 温泉ゆぽぽ 温泉棟 【祭ステージ「This is Akita!」 13:45~】祭ステージ体感アトラクション(約40分) ※おつまみ&ワンドリンク付き
- 4歳~90歳
- 1~2時間
- 11:00 / 12:00
食事・芸術・温泉3つの要素で遊べる、温泉入浴・お食事・わらび座による体感アトラクションがセットで楽しめるプラン! ◇祭ステージ「This is Akita!」◇ 劇団わらび座による太鼓や提灯で一緒に祭ステージに参加できる体感型アトラクション! ※おつまみ&ワンドリンク付き ◇お食事◇ 温泉ゆぽぽのお食事処ばっきゃにて、秋田が誇る厳選黒毛和牛「秋田錦牛」のすきやき重をお召し上がりください。 ※幼児にはお子様向けのお食事をご用意させて頂きます ◇入浴◇ 温泉ゆぽぽの天然温泉でごゆっくりとおくつろぎくださいませ。 ・11:00コースお申込みの場合 【集合・受付】あきた芸術村 温泉ゆぽぽ本館(黄色い建物) 【祭ステージ「This is Akita!」 11:00~】祭ステージ体感アトラクション(約40分) ※おつまみ&ワンドリンク付き 【お食事 12:00~】あきた芸術村 温泉ゆぽぽ お食事処ばっきゃ 【ご入浴 13:00~】天然温泉でごゆっくりとおくつろぎ下さい ・12:00コースお申込みの場合 【集合・受付】あきた芸術村 温泉ゆぽぽ温泉棟 【お食事 12:00~】あきた芸術村 温泉ゆぽぽ お食事処ばっきゃ 【ご入浴 13:00~】あきた芸術村 温泉ゆぽぽ 【祭ステージ「This is Akita!」 13:45~】祭ステージ体感アトラクション(約40分) ※おつまみ&ワンドリンク付き
- 4歳~90歳
- 1~2時間
- 11:00 / 12:00
食事・芸術・温泉3つの要素で遊べる、温泉入浴・お食事・わらび座による体感アトラクションがセットで楽しめるプラン! ◇祭ステージ「This is Akita!」◇ 劇団わらび座による太鼓や提灯で一緒に祭ステージに参加できる体感型アトラクション! ※おつまみ&ワンドリンク付き ◇お食事◇ 温泉ゆぽぽのお食事処ばっきゃにて、放し飼いで育てられた日本三大地鶏の一つ比内地鶏の卵と三部位のお肉を使った極上の親子丼をお召し上がりください。 ※幼児にはお子様向けのお食事をご用意させて頂きます ◇入浴◇ 温泉ゆぽぽの天然温泉でごゆっくりとおくつろぎくださいませ。 ・11:00コースお申込みの場合 【集合・受付】あきた芸術村 温泉ゆぽぽ ホテル棟(黄色い建物) 【祭ステージ「This is Akita!」 11:00~】祭ステージ体感アトラクション(約40分) ※おつまみ&ワンドリンク付き 【お食事 12:00~】あきた芸術村 温泉ゆぽぽ お食事処ばっきゃ 【ご入浴 13:00~】天然温泉でごゆっくりとおくつろぎ下さい ・12:00コースお申込みの場合 【集合・受付】あきた芸術村 温泉ゆぽぽ温泉棟 【お食事 12:00~】あきた芸術村 温泉ゆぽぽ お食事処ばっきゃ 【ご入浴 13:00~】あきた芸術村 温泉ゆぽぽ 【祭ステージ「This is Akita!」 13:45~】祭ステージ体感アトラクション(約40分) ※おつまみ&ワンドリンク付き
- 0歳~99歳
- 1~2時間
- 11:00 / 12:30
暖房の効いた暖かい半個室で、冬限定の流しそうめんを楽しもう♪ 名水が育む至福の瞬間…30年以上愛され続ける秋田の伝統ある「流しそうめん」体験が出来ます。 蔵カフェも併設されています♪ ・流しそうめんセット(冬限定3種つけダレ) ・天ぷら盛り合わせ ・選べるお鍋(甘燦の牛鍋・ハーブ鍋) ・道の駅美郷などで使用できる「お土産・お食事・ご入浴共通券4,000円分」 がセットになります。**(共通券は現地でのそうめんセットプランのお会計には使用できません。セットプラン以外に追加注文された飲食会計にはお食事券としてご利用いただけます。追加注文がない場合はお食事券としてご利用いただけませんのでご注意ください)** ・80分制 ・11:00~、12:30~、14:00~の3部制 ・1卓につき4名様まで 通常は夏にしか体験出来ない流しそうめんを、真冬に楽しめます!
- 0歳~99歳
- 1~2時間
- 11:00 / 12:30
暖房の効いた暖かい半個室で、冬限定の流しそうめんを楽しもう♪ 名水が育む至福の瞬間…30年以上愛され続ける秋田の伝統ある「流しそうめん」体験が出来ます。 蔵カフェも併設されています♪ ・流しそうめんセット(冬限定3種つけダレ) ・天ぷら盛り合わせ ・選べるお鍋(甘燦の牛鍋・ハーブ鍋) ・道の駅美郷などで使用できる「お土産・お食事・ご入浴共通券2,000円分」 がセットになります。**(共通券は現地でのそうめんセットプランのお会計には使用できません。セットプラン以外に追加注文された飲食会計にはお食事券としてご利用いただけます。追加注文がない場合はお食事券としてご利用いただけませんのでご注意ください)** ・80分制 ・11:00~、12:30~、14:00~の3部制 ・1卓につき4名様まで 通常は夏にしか体験出来ない流しそうめんを、真冬に楽しめます!
- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:30
本格的な手打ちそばの作り方を学べます! 自分で打った出来立てのそばの味は格別です! 〜体験の流れ〜 ①集合・受付 ②体験開始 美味しいお蕎麦を打って、打ちたてを試食してみましょう! 1食分は試食し、残り3食はお持ち帰りとなります。 ③終了 体験終了後、解散。
- 12歳~90歳
- 4~5時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00
★秋田冬アソビ割★ 2025年12月1日(月) ~ 2026年2月28日(土) 平日50%OFF、休日・年末年始25%OFF(※最大6,000円)になるキャンペーンです! 4桁のクーポンコード【AKT1】(平日)、【AKT2】(休日)を入力してご予約ください。 _____________________________________ 着物のレンタル、美容師による着付け、ヘアセットのプランです。 木材産業で栄えた能代市の象徴の一つである「旧料亭 金勇(かねゆう)」は、天然秋田杉の良材をふんだんに使用して建てられたかつての料亭で、国登録有形文化財に登録されています。美容師が着物の着付けとヘアセットを行います。館内での写真撮影や、着物でうるわしく街の散策などをお楽しみください。 能代市には映画に登場する高校のモデルになったと言われている能代工業高校(現:能代科学技術高校)があり、バスケットボールの聖地巡礼で多くのファンが訪れています。バスケットボールにちなんだミュージアムやモニュメント、壁アートなどが近隣にあります。 ___________________________________ <料金について> ① うるわしセット(着物) 【26,500円】 着物・小物・ヘアセット・映えセット・組子づくり体験 ② 気軽にうるわしセット(着物)【19,000円】 着物・小物・ヘアセット ③ 学生うるわしセット(着物) 【20,000円】 着物・小物・ヘアセット・映えセット 【映えセット】内容:撮影用つい立て・番傘・セルフシャッター ※表示価格は全て税込み表示です。 ※着物、肌着、帯、下駄、巾着、着付け料、着付け用の部屋代、ヘアセット料金を含みます。 ※着物の柄は当日現地でお選びください。 ※プラン①、③には「映えセット」のレンタル料金が含まれます。 ※プラン①に含まれる「組子づくり体験」は、伝統の技を体験できる人気のメニューです。作り方を丁寧に指導し、完成品の組子細工は記念にお持ち帰りいただけます。 ※「映えセット」「組子づくり体験」はオプションで追加できます。 映えセット:2,800円 組子づくり体験:4,700円 ■【6~9月限定】浴衣のレンタルプランもございます。 https://activityjapan.com/publish/plan/55849
- 5歳~100歳
- 1日以上
- 15:00
ゆっくり手作りする和菓子を楽しんでみるプランです。宿は1日1組限定。 自然農の田畑で作るオーガニック野菜や米、時間をかけて作る手作り調味料を使ったごはんを提供しています。 主な食材、調味料は「安全な食べものネットワークオルター」から取り寄せて使っています。 土鍋炊きごはんや自家製の三年みそのみそ汁など、身体を整える食事です。 静かな自然に囲まれた宿で、ゆっくり・ほっこりの時間を楽しんでみませんか?
最近チェックしたプラン
少々お待ちください