【秋田・小坂町】明治の芝居小屋「康楽館」で公演観劇&施設見学+小坂鉱山事務所の施設見学
- 初心者歓迎・初挑戦
- 手ぶらOK
- 一人参加可
- 雨天催行可
- 子供参加可
- 外国人におすすめ
-
予約可能数1~30
-
参加年齢6歳 ~ 100 歳
-
体験時間3~4時間
2館共通券【康楽館+小坂鉱山事務所】
国の重要文化財である康楽館での演劇観覧と舞台裏見学+小坂鉱山事務所、2館の施設見学がセットになったお得なチケットです。
明治の芝居小屋康楽館では、100年を越える今もなお現役で4月から11月上旬まで公演を行っております。
明治の芝居小屋康楽館では、100年を越える今もなお現役で常打公演(大衆演劇他)を行っております。
2022年度の前半は、
4月~GW 藤田弓子座長の劇団「ゆめいろ」公演、
GW明け~6月中旬 「神崎順&10carats」のボーイズレビューショー
6月下旬~7月 劇団「曼珠沙華 夢弥一座」を行います。
後半の7月30日~11月3日は、下町かぶき組の大衆演劇。
瞳ひろし座長→星清流座長→三峰とおる座長と、約1か月ずつ交代で上演します。
年代を問わずお楽しみ頂ける構成ですので、たくさんのお客様にご来場頂いております。
一世紀を経て、今もなお現役の芝居小屋、康楽館の「常打芝居」を是非ご観劇ください。
秋田県小坂町は鉱山で栄えた町です。小坂鉱山従業員の厚生施設として1910年に明治の芝居小屋「康楽館」が建築されました。
建物の外観は西洋風で中は純和風の芝居小屋。芝居小屋では珍しい和洋折衷づくりが特徴です。
そんな康楽館の施設見学は、黒子衣装を身にまとったスタッフがガイドいたします。目からウロコの生きた芝居小屋の舞台裏もお楽しみ下さい!
1905年建築の小坂鉱山事務所の見学では、小坂鉱山の歴史・文化を体感できます。
人力で動かす回り舞台や役者の落書きが残された楽屋などを、黒子スタッフがガイドいたします。
「なるほどなぁ」「そうだったのか」と目からウロコが落ちる(?)見学ができます。
常打芝居は東京の下町かぶき組に所属する劇団・役者が出演。芝居と舞踊の二部構成となります。
公演中は回り舞台やせり上がりが実際に動くシーンもあり、まさに生きた芝居小屋を体感できます。
時代劇では、江戸や明治時代背景の人情芝居や、鬼気迫る剣劇。笑いあり涙あり、目の前で行われる生の芝居に引き込まれます。9月の公演は華やかなミュージカル調のショーです。
康楽館ならではの回り舞台や切穴(すっぽん)など、舞台装置を使った舞踊ショーにも感動!懐かしい曲や最新の曲を取り入れた構成になっております。
明治の芝居小屋「康楽館」で楽しんだ後は小坂鉱山事務所へ行きましょう。
豪壮華麗に建築された木造3階建ては見る人を圧倒します。ルネッサンス風の外観は気品と格調の高さを印象づけ、また正面中央のバルコニーと玄関ホールのらせん階段は当時の職人の繊細さと緻密さが伺えます。
小坂鉱山の歴史とこの建築美をお楽しみください。
ご希望の日程を選択してください
- 即時予約OK!
- 受付終了
- 受付不可
- リクエスト予約


料金について
基本料金
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | |
---|---|
料金に含まれないもの |
お支払い方法 |
|
---|---|
特定商取引法に関する表示 | 特定商取引法に関する表示 |
予約キャンセル料金発生日 | 催行日の0日前からキャンセル料金が発生いたします。 |
キャンセルに関して | キャンセル料は頂戴しておりませんが、ご予約の変更・キャンセルをご希望の場合はご連絡をお願いいたします。 |
開催中止に関して |
このプランの詳細情報
最少催行人数 | 1人 |
---|---|
予約可能数 | 1~30 |
所要時間について |
3~4時間
約3時間(うちガイド付き康楽館見学:約20~30分)※公演時間 4月~6月:75分、7~11月:90分
|
開催期間 | 2023/4/21〜2023/11/03 ※常打芝居休演日あり。事情により休演となる日もあります。 |
集合時間 | ※各公演のご予約時間 15分前までにお越し下さい ※詳細は「康楽館」HPをご確認下さい <上演期間(予定)・開演時間> 4月~5月GW 10:30~、14:00~(上演時間90分) 5月GW明け~6月 10:00~、予約状況により12:30~、15:00~(上演時間75分) 7月~11月 10:30~、14:00~(上演時間90分) |
予約締切 | 3日前16:59まで |
更衣室 | トイレ | ||
---|---|---|---|
シャワー | 駐車場 | ||
ロッカー |
服装・持ち物について | 特にございません。 |
---|---|
レンタル品について | 特にございません。 |
コース参加にあたってのご注意 | 「康楽館」 ※劇団の入れ替えや特別公演によって休演日もございますので、事前に必ず「康楽館」公式HP公演カレンダーにてご確認ください。 ※外部からの飲食物のお持ち込みはご遠慮願います。 ※施設見学について 黒子(ガイド)による館内のご案内を行っております。 公演中は、楽屋の見学ができません。 舞台装置を使用中は、お待ちいただく場合もあります。 「小坂鉱山事務所」 営業時間 9:00~17:00 小坂鉱山事務所のガイドは有料となります。1週間前までにご予約お問い合わせください。 |
---|---|
その他特記事項 | ※海外からのお客様には、英語・中国語(標準語マンダリン)・韓国語の音声ガイドのご用意がございます。 ※11月も見学は行っております。冬季限定(12月~3月)特別見学プランとは内容が異なりますので、ご希望の方はお問合せ下さい。 |
プランの魅力

国重要文化財「康楽館」 小坂鉱山の厚生施設として1910年に誕生した国重要文化財。外観はモダンな洋風、内部は純和風で伝統的な歌舞伎小屋の仕掛けを備える和洋折衷の珍しい建築様式が特徴です。

売店(康楽館内) お土産品の販売や、館内でお召し上がりいただけるお飲み物やお菓子、そば処の食券の販売などを行っております。

館内見学 芝居小屋の歴史や特徴、また舞台装置(回り舞台、切穴)や楽屋など黒子の案内付きで見学できます。

国重要文化財「小坂鉱山事務所」 明治38年に創建された「小坂鉱山事務所」。日本一の大鉱山のシンボルとして建設された豪壮華麗な建築美は、小坂鉱山の当時の繁栄を物語ります。
アクセス・マップ
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字松ノ下2番地
国重要文化財・明治の芝居小屋「康楽館」
〒017-0202
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字松ノ下2番地
東北自動車道「小坂IC」より約5分(2.6km)
十和田湖(発荷峠展望台)まで樹海ライン経由で約30分(約20km)
JR「盛岡駅」より、高速バス「あすなろ号」青森行き〜小坂高校前(約90分)
小坂高校前〜康楽館まで約2km(タクシーで約3分)
秋北バス JR「大館駅」から小坂行き(約50分)/ JR「十和田南駅」から小坂行き(約20分)
康楽館前バス停留所より徒歩1分
みんなの体験談 0件
このプランに関するQ&A
このプランの提供事業者
安全面に対するアピールポイント
施設見学の際、急な階段の上り下りがあります。スタッフが注意を促しながら施設見学ガイドをいたします。
許認可届出先 | 秋田県大館保健所(旧秋田県鹿角保健所)・興行場営業許可書 |
---|---|
加入保険の情報 | 保険会社:三井住友海上火災保険(株) 保険の種類:施設管理者・生産物 1事故の補償額:100,000,000円 |
在籍スタッフ数 | 12 人 |