日本全国のアクティビティ・遊び・体験・レジャー 348 ページ目
- 6歳~70歳
- 1日以上
- 13:00
春の風に乗って、海の冒険に出よう! 全長52m・3本マストの「帆船 BLUE OCEAN みらいへ」に乗って大阪湾内を航行し、夜間は海上にアンカリングして過ごす、1泊2日の航海です。 お子様から大人の方まで楽しめて、勉強にもなる、帆船ならではの体験プログラムをたくさん用意して、皆様のご乗船をお待ちしています。日常とかけ離れた、冒険にあふれた帆船生活を体験してみませんか? □ スケジュール 5月17日(土)13:00 神戸港中突堤中央ターミナル「かもめりあ」集合 5月18日(日)11:00 神戸港中突堤中央ターミナル「かもめりあ」解散 1日目 13:00 神戸港「かもめりあ」集合 出港 全員で展帆 ブリッジ見学・操舵体験・ゲームなど 全員で畳帆 投錨(アンカリング) 停泊アクティビティ(マスト登り) 船と海の講座(2日目に向けた簡単な学習) 夕食 シャワー・自由時間 21:00 子供就寝 22:00 大人就寝・消灯 : 2日目 6:30 起床・甲板みがき 朝食後、抜錨(出発) 全員で展帆 グループに分かれて航海当直体験 全員で畳帆 11:00 神戸港「かもめりあ」到着・解散 ※運航内容は天候等により変更する場合がございます。ご了承ください。 □ 対象年齢 ご乗船日時点で、小学1年生〜70歳くらいまで(船内生活に支障の無いこと) □ 船内環境について 海況により揺れが続くことがあります。ご心配な方は酔い止めをご準備ください。 本船の宿泊環境は練習船として整備されたものです。2段ベッドと寝具の用意がございます。入浴はシャワーのみとなります。 □ 食事のご提供について 船内でのお食事は夕食(1日目)および朝食(2日目)が料金に含まれます。 食事の内容は皆様同じになります。アレルギーのある方は事前にご相談下さい。 □ お子様のご乗船について 小学生のお子様は、1名につき保護者様1名以上と一緒にご乗船下さい。なお相部屋およびトイレ、シャワー室は男女別ですので、身の回りの世話に心配のあるお子様は、同性の保護者様と一緒にご乗船をお願いします。中学生以上はお子様のみでもご乗船いただけます。 本船の運航にかかわる法令上の理由により、本プランではご乗船いただける中学生以下の方の人数を限定しております。全体の予約状況に空きがある場合でも、お子様のみ満席となる場合がございます。 未就学児はご乗船頂けません。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:30 / 14:30
淡路島固有種「淡路島なるとオレンジ」について、生産者から詳しい説明を受けて実際に「なるか農園」内で淡路島なるとオレンジの収穫を体験。その後、休憩しながら収穫した淡路島なるとオレンジを搾ってジュースを試飲いただきます。 淡路島固有種「淡路島なるとオレンジ」を生産する農園を訪れ、生産者から淡路島なるとオレンジの歴史や魅力、栽培方法などのお話を聞き、実際に果樹園で収穫を体験していただきます。 その後、休憩をとりながら、収穫した淡路島なるとオレンジをその場で搾って、搾りたてのジュースを試飲いただけます。 都心から離れ、まるで里帰りしたような居心地の良い空間で、生産者と語らい、ゆったりとした時間をお楽しみ下さい。 『 淡路島なるとオレンジ 』は、 淡路島の固有種で、約300年前に発見されて以来、ほぼ原種のまま現在まで残っている希少種です。 品種改良されていないため、栽培が難しく、果皮の傷や種が多いという欠点もありますが、 ほかの柑橘にはない独特の個性と風味を持っています。爽やかな酸味、すっきりとした甘さ、ほのかな苦味を併せ持つ果実には果汁がたっぷりで、軟らかい果皮は香り高く、マーマレードなどの加工に最適です。 近年、栽培農家の減少によって入手が困難となり、“幻の柑橘”と呼ばれるようになっていましたが、現在は淡路島が一丸となってその復活とブランド化を目指し、様々な活動を推進しています。 ぜひ、貴重な収穫体験を通して淡路島なるとオレンジを知り、その奥深い味わいをお楽しみください。 『なるか農園』は、小規模ですが、自然を活かした農法で丁寧な栽培管理を行っています。 園内には除草担当のアイドル、ヤギのルルちゃんがいて、運が良ければ餌やりができます。 時季によっては、園内で土筆採りや蕗採りを楽しんで頂くことも出来ます。 ※ご希望があれば、淡路島なるとオレンジを使った商品や、それを販売する近隣店舗のご紹介もさせていただきます。 〜体験の流れ〜 ①生産者のお話 ②なるか農園果樹園をご案内 ③淡路島なるとオレンジ収穫体験 ④淡路島なるとオレンジジュース絞り体験+試飲お土産(淡路島なるとオレンジ) ⑤解散
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 13:00 / 15:00
淡路島の西側:鮎原地区は淡路島のイチゴの産地です。体験場所のホシノカジツエンBloomは鮎原地区のイチゴ農家が経営するカフェも併設する体験型複合施設。イチゴのコンフィチュール(ジャム)の作り方を職人さんとお話しながら、学べます。コンフィチュールづくりとともに、ケーキ工房で作られたケーキに採れたてのイチゴを思い思いにデコレーションしましょう!体験後にデコレーションしたケーキは、スタジオに併設しているカフェスペースでお茶しながら食べることもできます。作ったコンフィチュールはお土産として持って帰ることができます。 採れたての苺でコンフィチュール(ジャム)を作ってみませんか?可愛い工房でのジャム作りは特別の思い出になるはず。 淡路島の西側:鮎原地区は淡路島でも有名なイチゴの産地です。そこでイチゴ農家を営む、星の果実園:松本さんは、東京生まれで大阪で会社員をしていたころ、淡路島の自然やゆったりとした時の流れに魅了され、淡路島に移住しました。地元のイチゴ農家さんとの縁もあり、イチゴ農家になった異色の経歴の持ち主。その後、大阪時代の先輩でもあった播磨さんとともに、農園で採れたイチゴを使ったスイーツを販売するデザート&コンフィチュールスタジオ星の果実園をオーブン。地元でも評判のスイーツ店となります。その後、スイーツ・カフェ・体験工房を備えた体験型複合施設ホシノカジツエンBloomをオープンさせ、松本さんの作るイチゴと播磨さんの作るスイーツを楽しめるゆったりとした空間を楽しむことができます。 コンフィチュールづくりは、職人さんがイチゴの重さに対しての砂糖の分量や、材料ををいれるタイミングなど、一から丁寧に教えてくれます。 コンフィチュール体験とともに、松本さんが作った採れたてのイチゴを有馬さんが作ったケーキにデコレーションする体験も♪その後、デコレーションしたケーキとともにお茶できます。ケーキや飲み物は、現地で別途購入してお茶することも可能です。 お友達達・ご家族・カップルで楽しい時間をお過ごしください。 以下体験スケジュールです(下記は13:00~のスケジュールですが、15:00~の場合は時間を読みかえてください) 13:00 集合(ホシノカジツエンBloom店舗にお越しください) 13:05 体験スタジオに移動し(2階です)準備、星の果実園のイチゴのジャムづくり教室 ・星の果実園のイチゴを使いケーキのデコレーション 13:40 1階カフェスペースに移動し、デコレーションしたケーキを試食 14:00 終了
- 0歳~80歳
- 3~4時間
- 0歳~99歳
- 1~2時間
- 09:10 / 12:00 / 14:50 / 17:40
3月1日〜3月16日の乗車分につき、期間限定早割プランの登場! 乗船日ご希望日の2週間前までのご予約で通常よりお得にご予約可能な早割キャンペーン! こちらのプランは土肥港発ー清水港着の乗用車航送のプランです。 東名高速清水インターから清水港まで車で15分。 西伊豆土肥港から清水港までを結ぶ駿河湾フェリーに乗船し片道約1時間15分の間、絶景クルーズをお楽しみいただけます。 晴天時には船上からは雄大な富士山を海岸線から頂上まで一望。構成資産三保松原、景勝地日本平、伊豆半島など写真愛好家のみならずカメラを構えたくなる日本で「ここだけ」の絶景航路をぜひお楽しみ下さい。 - 路線時刻表 - ・土肥港発ー清水港着 第一便.09:10出発ー10:25到着 第二便.12:00出発ー13:15到着 第三便.14:50出発ー16:05到着 第四便.17:40出発ー18:55到着
- 4歳~70歳
- 2~3時間
鵜舟造船所または作業場の見学後、鵜匠宅にて鵜匠による鵜匠の装束、道具、歴史などのお話を聞き、NAGARAGAWA TERRACE1040にてティータイムをお楽しみいただけます。長良川の鵜飼を知り尽くす、長良川うかいミュージアムならではのオフシーズンの鵜飼満喫イベントです。 ☆☆素敵な特典付き!☆☆ 長良川うかいミュージアムのオリジナル缶バッジを特典としてお渡しいたします! ◇見学場所について◇ 実施日により見学場所(造船所または作業場)が異なります。 -------------------------------------------------------- 【造船所見学日】 12月26日(木)、27日(金)、1月6日(月)、13日(月・祝)、 2月11日(火・祝)、24日(月)、3月20日(木・祝) 【作業場見学日】 3月21日(金)、24日(月)、27日(木)、28日(金) --------------------------------------------------------
- 0歳~99歳
- 1~2時間
- 07:45 / 10:35 / 13:25 / 16:15
3月1日〜3月16日の乗車分につき、期間限定早割プランの登場! 乗船日ご希望日の2週間前までのご予約で通常よりお得にご予約可能な早割キャンペーン! こちらのプランは清水港発ー土肥港着の乗用車航送のプランです。 東名高速清水インターから清水港まで車で15分。 清水港から西伊豆土肥港までを結ぶ駿河湾フェリーに乗船し片道約1時間15分の間、絶景クルーズをお楽しみいただけます。 晴天時には船上からは雄大な富士山を海岸線から頂上まで一望。構成資産三保松原、景勝地日本平、伊豆半島など写真愛好家のみならずカメラを構えたくなる日本で「ここだけ」の絶景航路をぜひお楽しみ下さい。 - 路線時刻表 - ・清水港発ー土肥港着 第一便.07:45出発ー09:00到着 第二便.10:35出発ー11:50到着 第三便.13:25出発ー14:40到着 第四便.16:15出発ー17:30到着
- 2歳~99歳
- 当日6時間以上
- 08:45
■公共交通機関では行くのが難しい会津「鶴ヶ城」と大自然の中を走る人気のローカル列車「只見線」の絶景ビューポイントへ、貸切バスや貸切ジャンボタクシーにてご案内いたします。 ■会津鶴ヶ城 鶴ヶ城は約630年前に東黒川館から始まり、戊辰戦争では激しい攻防戦で名を馳せました。明治7年に取り壊された後、昭和40年に再建され、平成12年には江戸時代の技法で「干飯櫓・南走長屋」が復元されました。平成23年には赤瓦にふき替えられ、幕末の姿を再現。天守は博物館として会津の歴史を展示し、鶴ヶ城公園は約69,000坪の国指定史跡です。 ※入場料¥410が別途かかります ■鶴ヶ城会館 旅行新聞新社主催の『プロが選ぶ全国土産物施設100選』にも選ばれました鶴ヶ城会館は、館内を抜けると鶴ヶ城への近道にもなっています。ここでは会津の民芸品を体験し、郷土料理に舌鼓を打ち、様々なお土産に取り揃えています。観光、食事、体験、お買い物が一堂に楽しめるこの場所で、本当の会津の魅力を感じてくださいませ。 ■第一只見川橋梁ビューポイント 只見川に沿って走るJR只見線は、紅葉が美しいことで有名なローカル線です。特に第一只見川橋梁は、この路線の代表的な景観です。雄大な渓谷と周囲の山々が織りなす四季折々の風景は、多くの人々を魅了します。近年は台湾やタイを含む多くの海外からの旅行者も訪れています。 ■道の駅尾瀬街道みしま宿 国道252号線沿いに位置する道の駅は、第一只見川橋梁のビューポイントへの入口です。1階には特産品や新鮮な産直野菜を販売するコーナーと、蕎麦や丼ものが楽しめる食堂「桐花亭」があります。2階には、三島町の特産品である桐製品を展示するスペースがあります。
- 2歳~99歳
- 当日6時間以上
- 09:00
■公共交通機関では行くのが難しい山形蔵王と大正ロマン漂う「銀山温泉」へ、貸切バスや貸切ジャンボタクシーにてご案内いたします。 ■山形蔵王ロープウェイ 蔵王を世界的に有名にしたのが、スノーモンスター(学術名:アイスモンスター)とも呼ばれる「樹氷」の存在です。ロープウェイの車窓から、白銀の樹氷を眺めると思わず歓声が上がるほど。気軽に見学できる環境が整った今でも、天気によっては見ることができない場合もあります。これもまた樹氷をつくり出す自然の厳しさなのです。大パノラマをロープウェイから鑑賞ください。 ※乗車料金¥4,200が別途かかります ■銀山温泉 日本の人気アニメのモデルと言われている銀山温泉!ノスタルジックな美しい街並みは、どこを切り取っても美しく、写真スポット満載です。温泉街はカフェ・食べ歩きスポット・おみやげ屋が充実しておりますので、楽しいひとときをお過ごしいただけます。歩き疲れた時には、銀山川沿いに設けられた無料の足場で休憩を。各旅館と同じ源泉がそのまま使われているので、温泉の効能も抜群!訪れる際は、足拭き用のタオルやハンカチを持参しましょう。 ※シャトルバス乗車代¥500が別途かかります ■チェリーランドさがえ 県内各地のお土産品が手に入る県内最大級の観光物産センター!同じ敷地内にあるさくらんぼ会館では、さくらんぼなどの地元産フルーツや特産品を使ったジェラートが大人気!
- 2歳~99歳
- 当日6時間以上
- 09:00
・ゆっくり、じっくり、時間の経つのも忘れて、リラックスできる「作並・定義」エリアでリトリート! 「隠れ家」や「静養先」を意味する「Retreat」のほか、「再治療」や「回復」を意味する「Retreatment」などから、日常を忘れて心や体をリフレッシュする過ごし方です。 歴代仙台藩のかくし湯として知られる仙台作並温泉や、平家の末裔から現代に至るまでの約800年間、『心のよりどころ』として信仰される定義如来西方寺とその門前町。ウイスキーづくりにも使われる清流や緑豊かな山々など、四季折々に移り変わる景色を堪能しながら、贅沢に自分の時間を過ごすことで、日ごろの疲れを癒し、自分を見つめなおすなど、「ゆっくり、じっくり」過ごすことができる場所です。 ・仙台駅から貸切バスや貸切ジャンボタクシーにてご案内いたします。
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 18:15 / 19:30 / 20:45
- 2歳~99歳
- 当日6時間以上
- 09:15
■公共交通機関では行くのが難しい世界で話題のもふもふスポット「宮城蔵王キツネ村」&伊達家重臣の片倉氏の居城「白石城」へ、貸切バスや貸切ジャンボタクシーにてご案内いたします。 ■蔵王きつね村 100匹以上のキツネがアナタをお出迎え!たくさんのキツネが放し飼いにされている中に入ることができる、世界でも珍しいキツネ専門の施設です。毎年春に生まれる子ぎつねを抱っこすることもできます。海外からの人気も高く、多くの観光客が訪れています。 ※入場料¥1,500が別途かかります ■白石城 白石城(別名:益岡城、桝岡城)は、白石市の中心部(益岡公園)にあった平山城です。 仙台藩の南の要衝であり、関ヶ原の戦い後、明治維新までの260余年間、伊達家の重臣片倉氏の居城となりました。 ※入場料¥400が別途かかります ■おもしろいし市場にてショッピングと昼食各自 産直市場として白石と白石近郊の特産品を多数ご用意! 店内には、白石産を中心とした旬の野菜や加工品、スイーツや市内・県内の特産品などが陳列されています。 飲食スペースでは白石産ササニシキを使ったメニューをはじめ、白石温麺、フロム蔵王のソフトクリームがご ざいます。
- 3歳~60歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 13:00
【11月:焚き火でわくわくクッキング!伐った竹でバームクーヘン!】 皆さんに好評の、竹でバームクーヘン作りを今年も開催します! 「草むらの學校」周辺には伸びきって困っている竹があります、その竹を伐って、バームクーヘンを作りましょう! 竹林は人が手を入れなければ、どんどんと伸びてきてしまいます。そんな竹を実際に伐って綺麗にした後は、自分で伐った竹に生地を付けて、くるくる回して、焚き火の火を使ってバームクーヘンを作って行きます! 動いた後のおやつを楽しみながら、自然にも優しくなれる!そんなプログラムです!自然の中でレッツクッキング!(日帰りも可) テントは持ち込みいただき、ご自身でキャンプを楽しんでいただきますようお願いいたします。 (一部レンタルも可能です。ただし数に限りがございます、ご予約の際にご連絡ください。) 【開催日】 下記の3日限定での開催です!(キャンプ宿泊プランの場合、翌日の日曜日はフリータイムです) 11月2日(土)※ご好評につき受付終了とさせていただきます 11月9日(土)※ご好評につき受付終了とさせていただきます 11月16日(土) 【スケジュール】 ■1日目(土曜日) 10:00-11:00 チェックイン 11:00-13:00 自由行動(設営&ランチ) 13:00-15:00 竹の伐採/バームクーヘン作り 15:00- 自由行動 ■2日目(日曜日:キャンプ宿泊つきプランのみ) -15:00 自由行動 15:00 チェックアウト 【場所】ログ周辺(やまもりサーキット北側) 【今月のお隣さん】草むらスタッフ 【服装】汚れても良い服装 【持ち物】マイドリンク・軍手・食材など ※荒天の場合は中止です(中止の場合、前日にご連絡差し上げます) ※作業中のウイルス感染や怪我などについては自己責任となりますことをご了承ください。
- 3歳~60歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 13:00
【9月:やってみよう!初めての火おこし!レジャーシートでテントを建てるサバイバル体験!】 どこかでみたことがある!?一度は体験してみたいサバイバル体験を里山でやってみよう! 今回は1から、枯れ葉を集めて火おこしを行ったり、レジャーシートを使ったテント設営体験も!竹なども伐る予定です!! サバイバルは、キャンプや防災にも役立つ、生きる術です!ぜひこの機会に「草むらの學校」で命を守る力を一緒に身につけよう!(日帰りも可) なお、本プランは区画サイトで宿泊いただきます。 テントは持ち込みいただき、ご自身でキャンプを楽しんでいただきますようお願いいたします。 (一部レンタルも可能です。ただし数に限りがございます、ご予約の際にご連絡ください。) 【開催日】 下記の3日限定での開催です!(キャンプ宿泊プランの場合、翌日の日曜日はフリータイムです) 9月7日(土) 9月14日(土) 9月21日(土)※ご好評につき受付終了とさせていただきます。 【スケジュール】 ■1日目(土曜日) 10:00-11:00 チェックイン 11:00-13:00 自由行動(設営&ランチ) 13:00-15:00 サバイバル体験 15:00- 自由行動 ■2日目(日曜日:キャンプ宿泊つきプランのみ) -15:00 自由行動 -15:00 チェックアウト 【場所】ログ周辺(やまもりサーキット北側) 【今月のお隣さん】原田明さん(アウトドア名人)/ 草むらスタッフ 【服装】汚れても良い服装 【持ち物】マイドリンク・食材など ※荒天の場合は中止です(中止の場合、前日にご連絡差し上げます) ※作業中のウイルス感染や怪我などについては自己責任となりますことをご了承ください。
- 3歳~60歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 13:00
【10月:あつまれ昆虫の森!秋に音が鳴る昆虫を虫博士と一緒に探しに行こう!】 大人気プログラム!虫博士わくわくさんの昆虫探検を秋にも行います! キャンプサイト周辺にはたくさんの昆虫が生息しています!その昆虫を虫博士のわくわくさんと一緒に皆んなで歩きながら探してみましょう! 今回は草むらをかき分けながら秋の音がなる昆虫を探していく予定です! ぜひ虫取り網と、虫かごを持って探検に出かけましょう!!(日帰りも可) テントは持ち込みいただき、ご自身でキャンプを楽しんでいただきますようお願いいたします。 (一部レンタルも可能です。ただし数に限りがございます、ご予約の際にご連絡ください。) 【開催日】 下記の3日限定での開催です!(キャンプ宿泊プランの場合、翌日の日曜日はフリータイムです) 10月5日(土) 10月12日(土)※ご好評につき受付終了とさせていただきます 10月19日(土) 【スケジュール】 ■1日目(土曜日) 10:00-11:00 チェックイン 11:00-13:00 自由行動(設営&ランチ) 13:00-15:00 昆虫探し 15:00- 自由行動 ■2日目(日曜日:キャンプ宿泊つきプランのみ) -15:00 自由行動 15:00 チェックアウト 【場所】ログ周辺(やまもりサーキット北側) 【今月のお隣さん】和久井龍(わくわく)さん/草むらスタッフ 【服装】汚れても良い服装 【持ち物】マイドリンク・虫取り網・虫かご・食材など ※荒天の場合は中止です(中止の場合、前日にご連絡差し上げます) ※作業中のウイルス感染や怪我などについては自己責任となりますことをご了承ください。
- 3歳~60歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 13:00
【8月:夏休み1日限定プログラム!自由研究にぴったり!獣医さんが教える、顕微鏡で見るミクロの世界!】 夏休みの特別プログラムとして、1日限定で8/17(土)顕微鏡を使ったプログラムを開催します!夏休みの自由研究にもピッタリの内容です! 初めて顕微鏡を触るという人も、顕微鏡を使うのが苦手な人も、獣医さんが丁寧に1から教えてくれるから安心! 顕微鏡を使って、キャンプサイト周辺に自生する植物など、身の回りのものを楽しみながら観察してみましょう! 夏休みは、みんなでミクロの世界へレッツゴー!!(日帰りも可) なお、本プランは区画サイトで宿泊いただきます。 テントは持ち込みいただき、ご自身でキャンプを楽しんでいただきますようお願いいたします。 (一部レンタルも可能です。ただし数に限りがございます、ご予約の際にご連絡ください。) 【開催日】 8月17日 1日限定での開催です!(キャンプ宿泊プランの場合、翌日の日曜日はフリータイムです) 【スケジュール】 ■1日目(土曜日) 10:00-11:00 チェックイン 11:00-13:00 自由行動(設営&ランチ) 13:00-15:00 顕微鏡プログラム 15:00- 自由行動 ■2日目(日曜日:キャンプ宿泊つきプランのみ) -15:00 自由行動 -15:00 チェックアウト 【場所】ログ周辺(やまもりサーキット北側) 【今月のお隣さん】 獣医 金山俊作さん/草むらスタッフ 【服装】汚れても良い服装 【持ち物】マイドリンク・食材・など ※荒天の場合は中止です(中止の場合、前日にご連絡差し上げます) ※作業中のウイルス感染や怪我などについては自己責任となりますことをご了承ください。
- 3歳~60歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 13:00
【8月:夏の自由研究におすすめ!自然の植物で布を染める!初めての草木染め!】 夏休みの自由研究!夏休みの工作にオススメ!! キャンプサイト周辺に自生している、自然の植物を使って布を染めてみよう!誰でも簡単にできる初心者向け草木染め体験です! 今回は高級爪楊枝にも使われる「クロモジ」と、皆さんもご存じの「竹」を使って染めてきます!(植物は変更になる可能性がございます。予めご了承ください。) どんな植物を使うと、どんな色になるのか?どんな方法で、どんな柄が完成するのか?一緒に実験してみましょう! 他にも、ここで学んだ草木染めをお家でやってみるのもオススメです!どんな色になるのか、自分なりに布を染め上げてみましょう!(日帰りも可) なお、本プランは区画サイトで宿泊いただきます。 テントは持ち込みいただき、ご自身でキャンプを楽しんでいただきますようお願いいたします。 (一部レンタルも可能です。ただし数に限りがございます、ご予約の際にご連絡ください。) 【開催日】 下記の2日間限定での開催です!(キャンプ宿泊プランの場合、翌日の日曜日はフリータイムです) 8月3日(土) 8月10日(土) 【スケジュール】 ◼︎1日目(土曜日) 10:00-11:00 チェックイン 11:00-13:00 自由行動(設営&ランチ) 13:00-15:00 草木染め体験 15:00- 自由行動 ■2日目(日曜日:キャンプ宿泊つきプランのみ) -15:00 自由行動 -15:00 チェックアウト 【場所】ログ周辺(やまもりサーキット北側) 【今月のお隣さん】 草むらスタッフ 【服装】汚れても良い服装 【持ち物】マイドリンク・染色用布(綿・麻に限る/Tシャツサイズまでとする。なお、Tシャツは染めむらが出る可能性がございます、ご了承の上ご持参ください。)・食材など ※荒天の場合は中止です(中止の場合、前日にご連絡差し上げます) ※作業中のウイルス感染や怪我などについては自己責任となりますことをご了承ください。
- 6歳~80歳
- 当日6時間以上
- 07:00
7月と9月に霊峰御嶽山に登るツアー 王滝 田の原から剣ヶ峰を目指します。 ●日時/7月14日(日)・9月22日(日) 7:00~16:30 ●会場/木曽御嶽山 ●集合場所/御嶽山ビジターセンターやまテラス王滝 ●参加料/大人 8,000円 小学生6,000円 ●対象/小学生以上 ●ヘルメットのレンタルも可能(+500円)
- 3歳~90歳
- 当日6時間以上
- 08:00 / 15:30
新潟県・山古志にある「古志高原スキー場」を貸し切りで楽しめます。 初級者コース~中・上級者コースを完備。スノーボードも全面滑走OKです!頂上からの眺めはサイコーです。のんびり滑りたい方、初心者の方、子供連れの方でも気軽に滑れますので安心です。 昼食には山古志の食が詰まった「山古志弁当」を用意。また希望の方にはミネラルたっぷりの「あまやちの湯」の大浴場をご案内します。しっかり楽しんだあとの心を体を癒してくれます。 〜体験の流れ〜 8:00 プライベートゲレンデ開放 古志高原スキー場を開放します。スキー、スノーボード、スノーモービル、ソリ、かんじきなど思い思いのアクティビティをお楽しみください(リフトも稼働してます) ※スキーやスノーボード、ウエアなどレンタルあり(有料) 12:00 昼食「山古志弁当」 ゲレンデレストランにて山古志の食が詰まった「山古志弁当」を味わっていただきます。 13:00 フリータイム(どちらかお選びいただけます) ①午前中に続いてゲレンデ遊び(リフトは稼働しません) ②あまやちの湯の大浴場にて入浴 ※①と②両方参加はできません 15:30 終了(現地解散) お土産をプレゼントします。
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 3歳~99歳
- 4~5時間
- 08:00 / 10:00 / 13:00
土佐湾に暮らしているニタリクジラやイルカに逢いに、現役漁師と黒潮町大好きガイドと行くホエールウォッチングです! ~前日・当日の流れ~ ◆出航日前日 出航前日の17時にホームページのトップ「出航情報」で出航の有無を必ず確認! ◆集合・受付 乗船時間30分前に入野漁港ホエールウォッチングセンターに集合! ホエールウォッチングセンター入館時はマスクの着用、手指の消毒を乗船者全員実施させていただきます。 代表者の方に“乗船名簿”を記入していただきます。 ※外壁には「入野漁村センター」と書いてあります。1階がホエールウォッチングセンターです。乗船名簿のご記入をお願いします! ◆体験前のレクチャー 船に乗っている時の注意や黒潮町沖で見られるクジラたちの話を行います。 ◆出航! 360度水平線の世界へ!土佐湾には、ニタリクジラやマイルカなどたくさんの鯨類が生息しています。海鳥やトビウオなどの魚、運がいい時にはウミガメにも出会えるとても自然豊かな海です。何と出逢えるかはその日次第!船長やガイド、同じ船に乗ったお客様と協力して船の周り360度一緒に探しましょう♪ ◆発見・鯨類や海の生きもの観察 一期一会な出逢い。出逢えた鯨類の性格や雰囲気に合わせて操縦方法を変えています。 ◆帰港・解散 鯨類との別れや、海上で過ごす気持ちよさに名残惜しい気持ちになりながら帰港します。 クジラやイルカに出逢えなかった場合も申し訳ありませんが返金はしておりません。 次回お越しいただいた時に使える“お楽しみ券(割引券)”をお渡ししております! 【注意事項】 ●出航の最終判断は出航日前日17時までに行います。17時以降に公式ホームページのトップ「出航情報」へ出航の有無をお伝えいたしますので、必ずご確認ください。 ●天候や海況によっては、当日の朝に欠航もしくは途中帰港することがあります。 ●晴れていても波が高ければ欠航にもなります。予めご了承ください。 ●船長・スタッフ一同、楽しい船旅とクジラたちとの感動の出逢いをお客様全員にご提供できるよう努めておりますが、野生動物が相手ですので出逢えない日もやはりあります。ご理解・ご了承の上お申し込みください。 ●最少催行人数は大人4名様です。 【その他】 ※キャンセルの締切は、乗船日前日13時までとなっております。 乗船日前日13時以降~当日または無連絡の場合は、キャンセル料が発生いたします。(乗船料100%) ※ 乗船中ライフジャケットは必ず着用をお願いします。 ※ 船長の指示には速やかに従うこと(事故やトラブル防止にも繋がります。) ※ 出たゴミは必ず持ち帰る。海に捨てないでください。生き物たちが間違って食べてしまいます。 ※ 船上は波をかぶることがあるます。電子機器は濡れないよう十分お気をつけください。 万が一故障してしまった場合こちらで
- 3歳~90歳
- 1時間以内
- 14:00
- 6歳~70歳
- 1~2時間
- 10:00 / 17:00
古くから何世紀もかけて築かれた武家文化。 それを「舞」で引き継ぐのが、舞台芸能「剣舞」です。 私たちは日本中、また世界中のサムライ愛好家に剣舞の魅力を知ってもらいたいという思いから、まずはどなたでも楽しめるよう作品のハイライトを抜粋したワークショップを展開しています。詩文を読み解き彼らの物語を舞い、サムライが生きた時代に思いを馳せてみませんか。 今回は数ある演目の中から頼山陽の漢詩「八幡公」をご案内します。 源頼朝や足利尊氏の祖先源義家の、後三年の役で奥州に遠征した時の姿を力強く舞いましょう。 ・作中で必要になる「刀法」基本的な刀のあつかい ・扇による表現「見立て」について ・詩文の解説 ・講師の模範演舞 ・記念撮影、希望者は「舞台衣装」を着用 ・衛生面上、足袋靴下を300円でご購入いただいております。 足袋をお持ちの方はご持参ください。 なお、当館では足袋の裏が晒タイプのものを推奨いたしております。
- 3歳~90歳
- 1時間以内
- 10:00
- 5歳~90歳
- 2~3時間 /4~5時間
- 10:00 / 13:00
ALP SKI TEAMのクロスカントリースキーレッスンです。 木島平村や飯山市をはじめとした、信越エリアのクロスカントリースキーコースでレッスンをします。 初めての方はもちろん、クロストレーニングとして身体を鍛えたい方、レースで勝ちたい方まで、お客様のご要望に合わせたレッスンプログラムをご提供します。 レンタルスキーは整備の行き届いた最新ギアなので上達も早いです。 JR飯山駅集合でコースまでの送迎もあるので、お車がない方でも楽ちんです。 ~当日の流れ~ 9:50 集合 挨拶、ギアの説明 10:00 レッスン① クロスカントリースキーの基本テクニック習得! 12:00 お昼休憩 13:00 レッスン② クロスカントリースキーでプチツアーに挑戦! 15:00 レッスン終了
- 1歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:00
普段は体験できないような雪遊び(スノーアクティビティ)が満喫できる雪のテーマパークです♪ 雪国体験が初めての方でもお楽しみいただけます。 特に、お子様連れのご家族、小学生グループ・女性グループに大人気!! 団体様の受け入れも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせください。 100台以上の駐車スペース(無料)、飲食ができるレストハウスもあります。 スキー施設もあるので、ウェア・長靴・スキー・スノーボードがレンタルできます。
- 6歳~85歳
- 1~2時間
- 10:00
肘折温泉から7㎞離れた四ケ村(しかむら)地区。 「日本の棚田100選」に選ばれたきれいな棚田が、ゆるやかな傾斜に広がります。 ブナ林(二次林)・長沼・男沼では四季折々の風景や、豊富な生態系に出会えます。 夏から秋にかけて希少生物「ルリイトトンボ」が見られます。 大蔵村の見どころを、所要時間1時間30分とコンパクトにまとめてバスで巡るプラン。 地元ガイドならではのご案内で、魅力を存分に知ることができます。 2名様以上でお申し込みください。
- 0歳~100歳
- 3~4時間
80年続く桃農家「丸駒農園」さんの桃畑で、お花見ピクニックはいかがですか♪ 濃いピンクの桃の花は見る人の心を明るくハッピーな気分にさせてくれるはず! ワンちゃん連れのご家族も歓迎いたします。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください