春の体験プランの一覧 8 ページ目
- 10歳~70歳
- 1~2時間
- 07:30 / 09:30 / 13:00
水辺荘のホームゲレンデ大岡川は横浜を代表する桜の名所。桜開花時はもっとも川が賑わう季節。この桜並木が続く大岡川を遡り、お腹いっぱいにお花見をするSUPツアー。浮世離れした幻想的な体験をすることができます。春は天候が不安定ですが小雨の時でさえ、生命感溢れる桜がウキウキさせてくれます。桜の散り始めの花吹雪と花筏をSUPで横切るのも楽しいですよ。平日午前は船の航行も少ないので、親子での参加やあまり漕ぎ慣れてない方でも参加しやすいと思います。休日はお花見ボートで大変混み合いますので、ボードコントロールのしっかりできる方の参加を歓迎します。また、SUPが初めての方の参加や不慣れな方はボートの少ない早朝のみ初心者講習の対応をいたします。特に午後のツアーはSUP未経験者の参加はご遠慮いただいております。団体での貸切ツアーも可能ですのでお問い合わせください
お花見SUP参加。 両岸は花見客でぎっしりの中、水深が浅くなる上流には船も入ってこないので独り占めの優越感を感じることができる。川岸から見ている人が手を降ってくれたり、声をかけてきたりして、有名人になったような気分。当日は他のお客さんがいなかったので、行けるギリギリ、かなり上流まで案内してもらって、たっぷり楽しむことができた。 花見シーズンは船舶が多いとのことで、大型の屋形船なども航行していた。経験回数などは伝えておくと安心して楽しめると思う。 みなとみらいのコースもあるとのことで、そちらにも参加してみたいと思った。
- 12歳~75歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30
毎年恒例、春の大岡川さくらSUPクルーズ! 水上からの桜の眺めは、この時期だけの特別な体験です。 2025年は3月20日~4月6日の期間で実施予定。※開花状況により、変更となる場合がございます。 ぜひお見逃しなく! ご注意)こちらは「SUP経験者向け」のツアーとなります。 ●期間中は大岡川への船舶往来が激しくなります。船舶との事故防止のため、SUPの基本操作が十分に身に付いた方のみのご参加とさせていただきます。 ●期間中は通常スクールのコースとは異なります。みなとみらい方面には行きませんのでご了承ください。
- 10歳~80歳
- 1~2時間
- 09:00 / 14:00
旅行の空き時間に鳥たちの世界を観察しませんか? 双眼鏡(無料レンタル)の使い方や観察のコツを現地ガイドがご案内。 バードウォッチングを始めたいとお考えの方が手軽に参加できます。 湯ノ湖や湯元温泉地域の園地内でゆったりと歩きながらバードウォッチングを行います。 途中、クイズなどを交えながら奥日光全体の環境解説も行いつつ、野鳥たちの生活を垣間見ます。 *湯元温泉地域内を約3kmほど歩きます。 *野鳥の渡来状況や天候により戦場ヶ原等へ開催場所変更の可能性がございます。 *随所で奥日光の自然の成り立ち等の解説も含みます。 *荒天の場合、中止の可能性あり。 *珍しい鳥を探したり種数を求めるツアーではございません。 【スケジュール】*()内は午後の部 09:00(14:00) 日光湯元ビジターセンター前集合 ・受付 ・双眼鏡レンタル(無料)、使い方説明 09:15~10:50(14:15~15:50) ・湯ノ湖畔で水鳥(カモ類等)を観察 ・湯元温泉地域内で野鳥観察 *園地や源泉付近など 11:00(16:00)日光湯元ビジターセンター前着 ・鳥合わせ(観察できた鳥の確認) ・解散
- 10歳~60歳
- 2~3時間
- 09:00 / 11:30 / 14:00
【期間限定!!】桜並木の水路を行く豪華ツアー♪ 桜の季節がベストシーズン! 桜を眺めながら田舎風景に浸って日々の疲れをいやしてください♪ 琵琶湖の幸満喫のお花見弁当もオプションでご用意いたします。 SUPの上でのお花見弁当も贅沢なひとときです♪ ヨシ林に囲まれた水郷は迷路のようにくねくね曲がったり橋の下をくぐったり、野鳥や魚たちとも出会えるワクワクが止まらないアドベンチャーSUP体験♪ ☆びわ湖でSUP体験はASOBIWAへ。びわ湖ハワイ化計画をビジョンとしてびわ湖のライフスタイルを提案しています。☆ ~比良山系に沈みゆく夕日、沖島や長命寺、水郷めぐりとまた歴史文化の残る近江八幡はSUPに最適!!~ SUP後は長命寺、八幡堀、安土城跡などの史跡散策を楽しんだり、またラドン温泉でゆっくりして頂けます。 のんびりリフレッシュしてお帰りください。 o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○o○.。o○.。o○.。o○.。o○ ~体験の流れ~ ①受付 ↓ ②着替え 本プランは濡れた場合の着替えがあれば通常の服装でも大丈夫です! ↓ ③陸上で基本操作のレクチャー ↓ ④いよいよ水上へ! ↓ ⑤まずは座って漕ぎ方を覚え、感覚に慣れていただきます ↓ ⑥慣れてきたらいざ立ってみましょう! ↓ ⑦歩く目線で水郷を散歩 ↓ ⑧自然や迷路のような水郷を楽しみながら戻ります ↓ ⑨終了 o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○o○.。o○.。o○.。o○.。o○ 【対象】 10歳以上 2名様より催行 12歳未満の方(40㎏まで)は同乗にて対応可能 SUPボード・パドル・ライフジャケット・リーシュコード、陸上講習、ガイド料 12歳未満(40㎏まで)であれば、1台に2名様乗ってご利用いただけます。 ご利用は+2,000円となり、ご希望される際はお気軽にお問合せください。 ★わんちゃん同乗:¥500/頭 ※ライフジャケットの各自でご用意ください。 ☆琵琶湖の幸満喫のお花見弁当もご用意いたします☆ 別途2,000円(税込) 【その他】 ★更衣室あり。 ★シャワー室あり ★駐車場無料
- 6歳~70歳
- 1時間以内
- 09:20 / 12:20
冬から春の初めにかけて、パラグライダー専用のスカイスポーツ公園で空飛んでみませんか!フライトはインストラクターとの2人乗りです。夏のイメージが強いパラグライダーですが、ここ生坂(いくさか)スカイスポーツ公園は冬でもいい風が吹くことが多い場所です。夏にはキリっとした空気のなか、大空へ行ってみましょう。
- 0歳~90歳
- 5~6時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00
- 18歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00 / 12:00
春限定プラン この時期にしかできない贅沢な体験! 満開の桜をSUPの上から眺めよう! 毎年綺麗なソメイヨシノを披露する海津大崎。 桜を一目見ようと多くの車で渋滞する中 約800本の桜並木をSUPから抜群の ロケーションでお花見しましょう! 一年に一度しかない桜シーズン ご家族・カップル・仲間たちと 一生の思い出を作りましょう!
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 09:45 / 13:30
日本カヌー連盟公認スクールの「もくもく自然塾」 インストラクターが一緒なので初めての方も安心して湖上ツーリングをお楽しみいただいています! お使いいただく「カヤック」は1人乗り~3人乗りまでご用意がございます。お申し込みの人数および年齢構成に合わせて弊社で一番良い組み合わせ(艇)を決めさせていただきます。 ※1人乗りは数に限りがあるため、ご希望に添えない場合がございます。 基本は2人乗りです。 体験の舞台「曽原湖」は森に囲まれた小さな湖なので、風の影響を受けにくく、波が穏やか。春は桜や新緑、秋は紅葉、四季折々の自然と磐梯山が望める最高のロケーションです! カヤックとは? 両側にブレード(水かき)がついたパドル(漕ぐ道具)を使用する乗り物です。 体験では、安定性があり初心者でも扱いやすいカヤックを使用しますので、初めての方も安心してご参加ください。
- 20歳~100歳
- 1~2時間
- 14:20 / 16:20 / 18:20
2025年春、新たなスタイルのお花見クルーズが誕生します。 完成したばかりのリバークルーズ船「WATERWAYSⅢ」は、船上のBARをコンセプトに設計され、厳選したシャンパーニュとともにお花見をご堪能いただける大人のお花見クルーズです。もちろんモクテル(ノンアルコールカクテル)のご用意もございます。 広々とした船上から普段とは違ったワンランク上のお花見クルーズをお楽しみください。 天王洲ピア(船着場)を出発し、ホテル雅叙園東京(目黒雅叙園)の前で折り返すおよそ70分のお花見クルージングです。目黒川沿いの桜の木は約800本あり、陸上から見る桜とは一味違ったお花見をお楽しみいただけます。 年に一度しかない桜の季節。 美しい桜をのんびり船に揺られながら堪能されてみてはいかがでしょうか。 ※グラスシャンパーニュ1杯、またはノンアルコールカクテル1杯付、追加1杯¥2,000 ※ご飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。 ※船上ガイドはございません。 ※雨天時は、船内にて立ち席となる場合がございます。 ※最少催行人数10人、最少催行人数に達しなかった場合は中止となります。
大混雑の地上とは違い、ゆったりとした時間が流れるクルーズでした。 大人のお花見におすすめです。 新しくて綺麗&おしゃれな船で、座席も広々。 折り返し地点で少し停泊し、記念撮影もしてくれました。 スタッフの方も親切でした! 目黒川沿いには約800本の桜の木が立ち並んでいるそうで、船に乗っている間中ほとんどずっと桜が見えました♪
- 3歳~70歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:00
笠ヶ岳などの山々に囲まれた美しい湖での湖上散歩カヌーツアー! マイナスイオンたっぷりの広く綺麗な湖で極上の休日を過ごしてみませんか。都会では味わえない大自然を五感で感じれば、心からリラックスできること間違いなし。 春は桜を見ながらのお花見カヌー、夏の新緑、秋の紅葉カヌーと、四季折々楽しむことが出来るのがカヌーの魅力! 初めてでも安心!3歳でもできる!?三世代でもok!! 当ツアーでは初めての方でも安心して体験できるよう、非常に安定性の高いシットオンカヤックを使用しています。フィールドアースのカヌーツアーは、3歳からOK、年齢の上限は設けておりませんのでご家族三世代での体験も可能! ツアー出発前に同行するガイドから、参加者の皆さんの体調確認やツアー詳細&コース状況の説明を丁寧に行い、お子様連れの方も安心して参加していただけるよう努めています。 ※使用するすべての装備はレンタルとしてツアー料金に含まれます。 【保険内容】 全てのツアーには施設陪席賠償保険(1事故1名、3億円までの適用範囲)が含まれております。 個人の行動に伴う事故怪我は適用範囲外となりますので傷害保険の加入をお勧めしております。 事前に加入されていないお客様は掛け捨てで当日300円で当社にて加入することが出来ます。 真夏以外は、日によって寒暖差の激しい場合がございますので気候に合わせて防寒対策してください。 ***** カヌーツアーの流れ ******* メールでお送りする場所に集合 予約された時間の15分前にお越しください。 ↓ 受付 ・参加者全員受付用紙にご記入していただきます ・受け付けと一緒に保険の加入出来ます。 ↓ ガイドによるツアー参加者グリーフィングレクチャー 参加者の体調確認やツアーの説明、使用するカヌーレンタル道具着用の説明などを行います。 当日利用する装備品のレンタル料金は全てツアー料金に含まれています。 ↓ 湖にてツアースタート ガイドが丁寧にレクチャーします ↓ 湖の奥まで進んで探検してみよう ↓ ツアー終了 スタートポイントへ戻ります ↓ ガイドからツアー写真を受け取って自由解散 ※自然の遊びにつき多少お時間のズレが生じる場合がございます。
水切名人凄かった!景色も綺麗で雨曇り予報だったけど丁度よく晴れてみんなで楽しめた! 友達4人で行きましたが、同じ目線で楽しく満喫出来ました! ガイドの他にも美味しい地酒の買える店を教えて貰ったり道案内までしてくれてありがとうございました!
- 7歳~60歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:00
今年も1年で一番激しいラフティングの季節がやってきました!東日本エリア最も激しいコースを下る半日ラフティングツアー!ぜひこの時期にしか味わえないラフティングの楽しさを体感してください!! フィールドアースでは、経験豊富なプロのガイドをご用意し、丁寧な説明で安全に楽しんでいただけるよう心がけています。ラフティングコースは全てのラフティング会社が利用する利根川ですが、その中でも水上で最も激しいエキサイティングなコース&ラインをご案内します! =よく聞かれる質問= ①料金が高いのですが何が違いますか? 回答:料金が安いツアーは下流コースを使用していたり、日本語が話せない外国人のガイドの場合がございます。 ②靴のレンタルはありますか? 回答:はい、専用ブーツを含むラフティングに必要なギアは全てご用意しております。お客様にご用意していただく物は、水着、タオル、元気のみ! ③写真はもらえますか? 回答:はい、ツアー写真は全て無料でプレゼントしております。スマートフォンがあればすぐにお渡し出来ます。 【ラフティングの魅力】 ラフティングとは「ラフト」と呼ばれるゴムボートに乗って急流下り天然ジェットコースター!ラフトボートで、激流に突っ込み、水しぶきを浴びながら川を下る遊びです! 前漕ぎ、後ろ漕ぎと、ガイドの掛け声に合わせて全員の心を合わせ激流に立ち向かうチームスポーツです。 ***ラフティングガイドツアーの流れ*** フィールドアースみなかみ集合(予約された時間の15分前にお越しください) ↓ フロントで受付(参加者全員受付用紙にご記入していただきます。受付用紙は同時に保険の加入用紙にもなります。) ↓ ガイドによる、ツアー内容説明 参加者の体調確認、ツアーの説明、当日の川の状況、使用するレンタル道具の説明などを行います。(当日使用する装備品のレンタル料金は全てツアー料金に含まれています) ↓ 更衣室にてウエットスーツにお着替え (ウエットスーツの中は水着着用がオススメです) ↓ スタートポイントへ送迎車にて移動 ↓ ガイドによる安全説明 ↓ ラフティングスタート 同じ川の中でも様々な流れやうねりがあります。ゆっくりとしたラインで景色を楽しんだり、水しぶきが上がるエキサイティングなラインなどさまざまなポイントにお連れします。 ↓ 終点到着&みなかみベースへ移動 ↓ 到着&お着替え(シャワールーム&更衣室がご利用いただけます) ↓ 当日の写真をスライドショーでご覧いただきながら休憩タイム ↓ ツアー写真をもらって解散
- 13歳~65歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:00 / 13:15
- 3歳~70歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:00
フィールドアースカヌーツアーでは季節に合わせた湖で都会で味わえいな大自然を五感で感じていただけます。 春は桜を見ながらのお花見カヌー 秋は紅葉カヌーと四季折々楽しむことが出来ます。 初めてでも安心!3歳でもできる!?三世代でもok!!! 当ツアーでは非常に安定していて初めての方でも楽しんで頂けひっくり返っても安心のシットオンカヤックを使用しています。フィールドアースでは3歳から上限は設けておりませんので三世代でのご参加も可能です! ツアー出発前に同行するガイドによるグリーフィングを行い、参加者の皆さんの体調確認や映像を使ってのツアー詳細&コース状況の説明も行いますので、未経験の方や小学生の方も安心してツアーへ参加できます。 使用するすべての装備はレンタルとしてツアー料金に含まれます。 保険内容 全てのツアーには施設陪席賠償保険(1事故1名、3億円までの適用範囲)が含まれております。 個人の行動に伴う事故怪我は適用範囲外となりますので傷害保険の加入をお勧めしております。 事前に加入されていないお客様は掛け捨てで当日300円で当社にて加入することが出来ます。 防寒対策が必要になります。 ウェットスーツのレンタル(別途1,000円)をご希望の方はご予約の際にウエットスーツ希望と身長、体重をお書きください。 ***** カヌーツアーの流れ ******* メールでお送りする場所に集合 予約された時間の15分前にお越しください。 ↓ 受付 ・参加者全員受付用紙にご記入していただきます ・受け付けと一緒に保険の加入出来ます。 ↓ ガイドによるツアー参加者グリーフィングレクチャー 参加者の体調確認やツアーの説明、使用するカヌーレンタル道具着用の説明などを行います。 当日利用する装備品のレンタル料金は全てツアー料金に含まれています。 ↓ 湖へ ツアースタート水の上でパドルの練習始めは座って練習慣れてきたら立って漕いでみよう! ↓ 練習が終われば冒険へGO! 漕いでも良し、景色を堪能しても良し遊び方は自由! ↓ スタートポイントへ スタートポイントへ戻ってツアー終了。 ↓ 写真 足を洗い写真をもらってツアー終了 各自自由解散になります。
- 10歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
“はんだごて”を使って輪切り材に思い思いの模様を描き、苗木の成長を促進するオリジナル防草プレートを作成します。 お誕生日や記念日などご希望の日に植樹を行い、植樹完了後は、木の写真と植樹地点の座標を記した認定書をお送りいたします。 『ゼロカーボン・トラベラー』とは? 大自然を満喫する旅行は楽しいですが、一方で、乗り物や宿の設備を使うことで沢山のCO2(二酸化炭素)を排出しています。 次の世代にもこの素晴らしい地球環境を残していくために、旅行中に出したCO2をオフセット(相殺)するために木を植えていきませんか? という発想から生まれたのが『ゼロカーボン・トラベラー』活動です。 雪の降り積もる冬季は植樹ができないため、苗木の成長を促進する防草プレート作成体験を通して、森づくりにご協力いただきます(春が来たら我々スタッフが代わりに植樹を行います)
- 4歳~100歳
- 1~2時間
- 09:00 / 13:00
春の一時期のみ現れるポンホロ沼のトレッキングです。 知床の遊歩道、ミズナラやダケカンバなどの原生林が残っている場所にあります。 ここを抜けると不思議なぽっかりとした空間が広がっています 霧の日はとても幻想的です。 判りづらい道ですが、ガイドがついていますのでご安心ください。 通年にわたり行っているツアーです。
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
- 13:30
<若狭から奈良の東大寺へ。水と炎の神事の始まりを訪れる。> 奈良東大寺二月堂のお水取りが終わると春が来る。 お水取りのお香水は、若狭で行われるお水送りで鵜の瀬から10日間かけ、奈良東大寺二月堂の若狭井に届くと言われています。 夕刻、ホラ貝の音とともに神事が始まります。 千に及ぶ松明が神宮寺から鵜の瀬へ約2kmの行列が進み、7mの巨大松明を「えいっ、えいっ」とかけ声とともに振り回されます。 炎が水面に燃え広がる中、住職が送水文を読み上げ、邪気払いをし、香水を遠敷川へ流します。 約1200年の昔から続く春の行事は、こうしてこの地より始まりを迎えます。 若狭のお水取りを見ずして、奈良東大寺二月堂のお水取りは語れません。 ------------------------------------------------------------------------ ≪スケジュール≫ 13:30 日本文化体験 庵an京都、出発 ↓ =専用車=(道の駅に立ち寄り予定) ↓ お水送りに関係の深い「若狭彦神社」「若狭姫神社」 ↓ =専用車= ↓ お水送りが行われる「鵜の瀬」へ ↓ =専用車= ↓ 竜前臨時駐車場 ↓ +シャトルバス+ ↓ 若狭神宮寺 18:30頃 達陀 19:00頃 神宮寺大護摩法要 19:30頃 千人の松明行列(約2km) 20:00頃 鵜の瀬の大護摩供 20:30頃 逆水神事(お水送り) 21:00頃 立ち直会(なおらい) ↓ 鵜の瀬 ↓ +シャトルバス+ ↓ 竜前臨時駐車場 ↓ =専用車= 24:30 京都市内、主要指定ポイントへ送迎 ---------------------------------------------------------------------- ※写真はイメージです。 ※受付時間、人数によっては催行できない場合があり ます。 ※受付時間は10:00-17:00となっております。それ以降のお申込み等は翌営業日扱いとなりますので、ご了承下さい。
- 13歳~60歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
落差350mの日本一の滝。4段に折れた滝は春から夏がもっとも水量が多く見ごろになります。雪解け水の多い時期は隣に落差500mのハンノキ滝も見ることができます。新緑の春、紅葉の美しい秋と、季節ごとに異なる景色をお楽しみいただけます。
- 0歳~85歳
- 1時間以内
- 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00
- 4歳~100歳
- 3~4時間
- 12:30 / 13:30 / 17:30
自分らしく生きて、なにが悪い! バレエに目覚めた少年が追い求める夢に、誰もが心を揺さぶられる。 Daiwa House presents ミュージカル『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』 ⚫︎期間 【東京公演】 オープニング公演:2024年7月27日(土)~8月1日(木) 本公演:2024年8月2日(金)~10月26日(土) ⚫︎会 場 東京建物Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場) ⚫︎上演時間 1幕:80分/休憩:25分/2幕:75分(計3時間)予定 ※上演時間は変更の可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ。 ⚫︎チケット S席:平日¥15,000/土日祝¥15,500 ⚫︎キャスト ビリー・エリオット:浅田良舞/石黒瑛土/井上宇一郎/春山嘉夢一(クワトロキャスト) お父さん:益岡 徹/鶴見辰吾(Wキャスト) ウィルキンソン先生:安蘭けい/濱田めぐみ(Wキャスト) おばあちゃん:根岸季衣/阿知波悟美(Wキャスト) トニー(兄):西川大貴/吉田広大(Wキャスト) ジョージ:芋洗坂係長 オールダー・ビリー:永野亮比己/厚地康雄/山科諒馬(トリプルキャスト)
- 20歳~100歳
- 2~3時間
- 09:45 / 13:45
新岩国駅から徒歩三分!金冠黒松を醸す村重酒造では、世界一大きな杉玉がみなさんをお迎えします。 インスタ映えすること間違いなし! まずはビデオにて酒造りの流れをご紹介しますので、初心者にも分かりやすい企画です。 その後、蔵の中を蔵人が案内してくださいます。 ここで、醪への櫂入れや、粕はぎなど、ここでしかできない体験にご参加いただけます。 また、日にちによっては、珍しい袋搾りの見学もできます。 日本酒の試飲もできますし、作り立ての日本酒もお買い上げいただけます。 また、ご希望の方には別料金にて、お名前入りのオリジナルボトルで、後日、この日の日本酒をお届けします。
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00
冬から春にかけて大人気のフルーツ狩りといえばいちご狩りですが、雪国山形のいちご狩りは一味違います! 一年中様々な種類のフルーツ狩りを楽しめる寒河江市でいちご狩りを楽しんでいただきます。
- 11歳~70歳
- 当日6時間以上
- 12:30
焼尻島に自生する山菜を中心に据えたガイドウォークを実施します。 日々の生活は便利とは言えず、特に冬は強風、豪雪といった厳しい天候にさらされる焼尻島。 ですが、春になればそんな島だからこその豊かさに触れることができます。 200種類超やってくる野鳥や、日々水揚げされる新鮮な魚介類はもちろんのこと、徒歩圏内に目ぶく山菜もその魅力のひとつ。 焼尻島の暮らしに触れながら山菜を楽しんでみませんか。 ~プランの流れ~ ①集合・荷物移動:15分 ②昼食(弁当または食堂)、オリエンテーション、自己紹介:45分 ③ガイドウォーク前半(島の名所めぐり):70分 ④ガイドウォーク後半(山菜スポットめぐり):50分 ⑤ゲストハウスにチェックイン・休憩:30分 ⑥山菜雑学・調理体験:100分 ⑦夕食会:100分
- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00
最近チェックしたプラン
少々お待ちください