自然の体験プランの一覧
山形の体験ギフト・遊び・アウトドア・観光・雨の日向けの室内アクティビティをエリア別に紹介。SUP(サップ)やラフティング体験はアウトドア派に人気。子供連れファミリーにはゆったり最上川舟下りがおすすめ。自然を感じる水没林カヌー体験や棚田ツアーも。七宝アクセサリー作りや電動ろくろでの陶芸体験もおすすめ。
- 6歳~99歳
- 1日以上
- 18:00
東北随一の祈祷寺・慈恩にて、目に見えない心の豊かさと、健康な身体を得るための1泊2日のプログラムです かつては3カ院48坊を抱え出羽三山の一つにも数えられた葉山、そして国指定史跡であり約1,300年の歴史を誇る東北随一の祈祷寺・慈恩寺にて、スピリチュアルな精神文化を心身で体験することで、目に見えない心の豊かさと、健康な身体を得るための1泊2日のプログラムです。 精神文化を体験頂くためのプログラムとしては、慈恩寺住職との対話や、国指定重要無形民俗文化財である祈りの舞・慈恩寺舞楽の見学、 そしてかつての修験道であった葉山のトレッキングをご用意します。 またプログラム中で提供する食事に関しては、古くから慈恩寺に伝わる精進料理のレシピを基にした現代版の健康食をお召し上がりいただきます。 荘厳な自然の中に佇む歴史ある葉山・慈恩寺で、通常では提供していない特別なプログラムを終えたとき、他では得られない心の豊かさと健康を感じられることでしょう。 (1日目) 11:00 山形駅集合 11:00 12:00 専用車両マイクロバスで山形⇒割烹旅館 福よしに移動 12:00 12:20 福よしに到着・チェックイン・館内説明 12:20 12:40 修行着に着替え 12:40 12:50 精進料理の説明 12:50 13:40 精進料理の昼食 13:40 14:00 専用車両マイクロバスで福よし⇒慈恩寺に移動 14:00 慈恩寺に到着(第一駐車場集合) 14:05 14:15 山門で住職から慈恩寺の説明(祷りの寺という慈恩寺ならではの特徴を中心に) 14:15 15:00 慈恩寺境内見学・散策(案内人付き) 15:00 16:00 阿弥陀堂にて常行三昧(修行体験) 16:00 17:00 "慈恩寺寺務所での舞楽体験 ※甲冑の着用体験も交えながら、参加者の方々に舞の触りの部分を御指導" 17:10 17:30 専用車両マイクロバスで慈恩寺⇒福よしに移動 17:30 福よしに到着・俗世間の服装(私服)に着替え・休憩 18:00 20:10 "バーホッピングツアー①赤ほっぺ(90分)②寒河江スナック(40分) 20:30 福よし到着・入浴・就寝 (2日目) 5:30 起床(食事会場には、修行着、出発の準備を整えてお越しください) 6:00 6:50 福よしで精進料理の朝食 6:55 福よし出発 6:55 7:15 専用車両マイクロバスで福よし⇒慈恩寺に移動 7:15 8:00 華蔵院で写経体験 8:00 8:20 本日の修験の道説明・御祈祷 8:20 8:30 専用車両マイクロバスで慈恩寺⇒登山口に移動 8:30 11:30 山伏と修験の道トレッキング
- 10歳~80歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
古き良き日本の田園風景をe-Bikeで巡るプライベートサイクリングツアー。地元ガイドと共に、日本の農村文化と美しい自然をe-Bikeで楽しむ特別なツアーです。 舞台は「日本で最も美しい村連合」に属する山形県の飯豊町(いいでまち)。人口わずか6000人の静かな農村で、日本百名山に囲まれた田園風景が広がります。 飯豊町の田園風景は、四季の変化とともに姿を変え、まるで時間が止まったかのような静けさと、どこか懐かしさを感じさせてくれます。 冬には3メートルの雪に覆われる豪雪地帯で、古くから米作りが主な産業として営まれてきました。雪と共に暮らす人々の知恵や文化が、いまも深く息づいています。 ツアーの途中では、農村に伝わる貴重な味覚も体験。昔からのタンパク源「いなごの佃煮」を味わうティータイムも楽しめます。 まだ観光客が少ないこのエリアで、都会の喧騒を離れ、地元の文化にじっくり触れる時間を過ごせます。 自然と共生する文化に触れる、のんびりとした農村サイクリングツアーを一緒に楽しみましょう! 【ツアー料金について】 参加予約の人数によってツアー料金は変動いたします。下記の内容をご確認の上ご予約ください。 ・2名での参加 20,000円/人 ・3名での参加 14,000円/人 ・4 名以上での参加 11,000円/人 【公共交通機関をご利用のお客様へご案内】 赤湯駅(フラワー長井線)→今泉駅→羽前椿駅(JR米坂線代行バス) 詳細時刻は下記URLをご確認ください。 フラワー長井線 https://flower-liner.jp/result/ JR米坂線代行バス https://www.pref.yamagata.jp/documents/41216/2024_3yonesakasen.pdf 山形新幹線時刻表 https://www.jreast-timetable.jp/timetable/list0036.html
- 2歳~99歳
- 当日6時間以上
- 09:00
■公共交通機関では行くのが難しい山形蔵王と大正ロマン漂う「銀山温泉」へ、貸切バスや貸切ジャンボタクシーにてご案内いたします。 ■山形蔵王ロープウェイ 蔵王を世界的に有名にしたのが、スノーモンスター(学術名:アイスモンスター)とも呼ばれる「樹氷」の存在です。ロープウェイの車窓から、白銀の樹氷を眺めると思わず歓声が上がるほど。気軽に見学できる環境が整った今でも、天気によっては見ることができない場合もあります。これもまた樹氷をつくり出す自然の厳しさなのです。大パノラマをロープウェイから鑑賞ください。 ※乗車料金¥4,200が別途かかります ■銀山温泉 日本の人気アニメのモデルと言われている銀山温泉!ノスタルジックな美しい街並みは、どこを切り取っても美しく、写真スポット満載です。温泉街はカフェ・食べ歩きスポット・おみやげ屋が充実しておりますので、楽しいひとときをお過ごしいただけます。歩き疲れた時には、銀山川沿いに設けられた無料の足場で休憩を。各旅館と同じ源泉がそのまま使われているので、温泉の効能も抜群!訪れる際は、足拭き用のタオルやハンカチを持参しましょう。 ※シャトルバス乗車代¥500が別途かかります ■チェリーランドさがえ 県内各地のお土産品が手に入る県内最大級の観光物産センター!同じ敷地内にあるさくらんぼ会館では、さくらんぼなどの地元産フルーツや特産品を使ったジェラートが大人気!
- 20歳~65歳
- 当日6時間以上
- 10:00
雪深い里山に囲まれたキャンプ場“鮭川村エコパーク”で、里山地形を楽しむ雪板セッション、サンプルシェイプ雪板製作、エコパークのコテージ宿泊での交流会を含めた1泊2日のツアーです。 鮭川村は、平地でも1.5mほどの積雪があり、鮭が上る清流“鮭川”を中心に、広葉樹の里山が広がる雪深い農村です。今年度、これまでスノーボードやスケートボードを楽しんでいた鮭川村の横乗り仲間たちが集まり、鮭川村の雪深い里山地形を雪板で楽しむための“鮭川村横乗り推進協議会”という有志団体が設立されました。 協議会ではオリジナル雪板ブランドの立ち上げを目指しており、横乗り業界で雪板カルチャーを牽引する先輩たちから学びながら、村の雪まつりでの雪板体験会などの活動をしています。 今回のツアーは、鮭川村エコパークというキャンプ場を起点に、雪深い里山ならではの地形を活かした雪板セッション、オリジナル雪板のサンプルシェイプの製作、夜はコテージ宿泊で横乗り交流会も予定しています。 〜体験の流れ〜 【1日目】 10:00 雪板でパークコースや自然の里山コースを滑走してみましょう! 12:00 鮭川村エコパーク内にレストランがございます。お好きなランチをお楽しみください。(実費) 13:00 オリジナルボード作成 施設内で雪板オリジナルボード作成を行います。 18:00 横乗り交流会 夕食を兼ねた交流会を行います。名産品を食べながら楽しく語らいましょう! 【2日目】 9:00 自分のボードでテストライディング 1日目に自分で作ったボードを実際に乗ってみましょう! ※製作の進捗状況具合(ニスの乾燥具合等)によってはテストライディングができないことがあります。その場合は体験用雪板を使用していただきます。
- 15歳~65歳
- 1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 13:00
『令和3年度国立公園等の自然を活用した滞在型観光コンテンツ創出事業』認定プログラム 出羽三山に位置する羽黒山の周辺を山伏ガイド等地元ガイドが同行する電動アシストサイクリングツアーです。 ご希望により宮田坊の精進料理、トレッキング体験や禅体験ができます。(料金別途) 〜当日の流れ〜 ①宿坊『宮田坊』出発 ②羽黒山 随神門より石段トレッキングで国宝羽黒山五重塔拝観、同行ガイドがご案内します。 (ご希望により『いでは文化記念館』見学・入館料別途) ③月山高原牧場 ④宮田坊到着(精進料理の食事を希望の方は申込時にご連絡ください。料金別途)
- 6歳~85歳
- 1~2時間
夕日に照らされ静寂に包まれた幻想的なもう1つの樹氷の世界へ 冬の蔵王と言えば“樹氷”。日中の純白にそびえ立つ樹氷の世界は圧巻ですが、リフトの止まる夕刻、夕日で茜色に染まる姿は、普段見ることができない光景です。スノーバギーの送迎でプライベート感たっぷりに幻想的な自然美をワインと楽しむ至極の時間。
- 6歳~99歳
- 当日6時間以上
2/15(土)限定 一日まるっとフルコースでお得!ランニング用スノーシューをはいて雪上を走ってみませんか?鮭川エコパーク周辺スノートレイルランニング 【コース内容】 9時集合・コース説明 9時半~11時 鮭川エコパーク周辺をランニング用スノーシューをはいて雪上をランニング 11時半 きのこしゃぶしゃぶの昼食 13時 再集合・午後のコース説明 13時半~16時 鮭川の名所を雪ラン ※ロードと雪上あわせて10km程度のランニング ※中級者向けなので体力に自信のある方向けのコース 16:30 羽根沢温泉で入浴(疲れた体を癒してください) NPO法人さけがわ友遊クラブ(えぬぴおうほうじん さけがわ ゆうゆう くらぶ)について ①心と体の健康づくり ②仲間づくり ③地域づくりを3本の柱にし 「自然豊かな郷土に、笑顔あふれる豊かな心と体を育み、ふるさとの文化・スポーツを通じて、家族・仲間と共に、世代を越え、愛と絆を深め合おう」を理念にみんなの「やりたい」を実現するクラブを目指します。 いままで郷土文化に触れる機会がなかった人、みんなで体を動かす機会がなかった人、趣味を共有できる仲間がいなかった人など、したくてもできなかったことを、人が人を呼び、人が人を創り、その仲間で「やりたい」を「できる」に変えることができるのではないでしようか。 「やりたい」「できる」をさまざまな生きがいにつなげ、家族、仲間と充実した余暇を過ごすことで、健康な心身の醸造や健全な青少年の育成に繋げ、国・地方公共団体や学校、民間団体等あらゆる団体と連携・協働し、ふるさと鮭川の地域づくりに資していくこととしました。
- 6歳~99歳
- 5~6時間
東北夏祭り体験(花笠舞踊団派遣)と山形蔵王温泉の散策ツアー 蔵王温泉バスターミナル目の前で温泉街中心に建つ当館は、五感を刺激する強酸性硫黄泉源泉100%の天然温泉自慢の宿です。 源泉主義を提唱する当館の大浴場・露天風呂・4つの有料貸切風呂は、自家源泉である「つるやホテル源泉」から自然湧出する毎分180リットルの強酸性硫黄泉を100%独占使用しております。 源泉湧出温度55.5度で、湯もみをして浴槽に温泉をためれば41度~43度とやや熱めながらも、加温も加水もせずに純度100%の温泉をお楽しみ頂けます。 当プランでは、当館の館主(旦那)又は大番頭が、開湯1900年以上の歴史ある蔵王温泉の風土を色々とご説明しながら、45分程度の温泉街散策ツアーへお客様をお連れします。 ツアーでは高湯通り沿いにある昔ながらの3つの共同浴場を巡り、当館の源泉地も見学します。 普段は見過ごしてしまう様な細い路地や史跡も案内付だからこそ発見出来る面白さが有ります。 また散策後は、チェックアウトの17:00まで当館個室休憩室でごゆっくりと寛ぎながら、温泉街の3つの共同浴場、並びに当館自慢の大浴場・露天風呂でのご入浴をどうぞお楽しみ下さいませ。 蔵王温泉中心街のほぼ全域を案内付で散策出来る! 蔵王温泉の中心街である高湯通りは、比較的狭い土地に旅館・お土産屋・飲食店・温泉施設がギュッと凝縮されており、30分もあれば、ぐるりと温泉街を周遊出来ます。 旅館の旦那又は大番頭が、開湯1900年以上の蔵王に関する歴史や様々なご説明をしながら、45分かけて温泉街をご案内します。 雨の日は傘をさしながらの散策です(荒天時は中止となります)。 稲花餅(いがもち)や、玉こんにゃく、生ラム肉ジンギスカンや、蕎麦とラーメン等、蔵王温泉には美味しいグルメもたくさん! 散策で知り得た情報を元に、蔵王温泉内での飲食やお土産購入等も是非ともお楽しみ下さい。 当館大浴場・露天風呂の他、昔ながらの3つの共同浴場を無料で入浴出来る! ご滞在中は、当館の大浴場・露天風呂を無料でご利用頂けます。 また温泉街の共同浴場のご利用は通常1箇所 200円の入浴料が必要ですが、このプランでは下湯・上湯・川原湯を1箇所ずつ利用できる入浴券が付いています。 共同浴場をご利用の際は、貴重品は持たずにタオルを持参の上ご利用下さい。 ご希望の方には、4つのそれぞれ趣が異なる当館自慢の有料貸切風呂を1箇所 1,100円の半額割引料金にてご利用頂けます。(定価1箇所 2,300円) 個室休憩室(当館客室)でのんびりお寛ぎ頂けます! 散策や温泉巡りの合間には、個室休憩室となる当館客室で、チェックアウトの17:00までのんびりとお過ごし頂けます。
- 11歳~60歳
- 3~4時間
- 08:00 / 12:00
山形県で唯一沖縄に匹敵するほどの透明度抜群な離島『飛島』で体験ダイビングをしてみませんか? ライセンスなしでダイビングを楽しめ、初めての方や泳げない方でも安心してご参加いただけます。 神秘に満ちた自然いっぱいの飛島で、この夏素敵な思い出作りのお手伝いをさせてください。 【アクセス方法】 飛島は山形県酒田市から「定期船とびしま」が運航されています。 所要時間は約1時間15分。 この定期船にお乗りいただき、お客様ご自身で飛島までお越しください。 体験ダイビングにご参加のお客様は、定期便が2便ある時は日帰りでも可能です。 『飛島 運航時刻カレンダー』で検索できます。 【スケジュール】 ※スケジュールの目安になります。予約状況、天候や海況により大幅な変更の可能性がございます。予めご了承くださいませ。 ①午前スタートの場合 8:00~8:30 飛島海水浴場 集合 8:00~8:30 受け付け・説明、体験ダイビングスタート 12:00~12:30 解散 ②午後スタートの場合 12:00 飛島海水浴場 集合 12:00~12:30 受け付け・説明、体験ダイビングスタート 16:30 解散 ※こちらは、ご宿泊の方向けのスケジュールになっております。 日帰りでお帰りの方は、ご相談ください。 お客様の飛島到着と出発の時刻に合わせて、スケジュールを組みます。
- 6歳~80歳
- 2~3時間
今年も山形に冬がやってきた! たくさん積もった雪を全力で楽しむ雪原スノーシューハイク&雪板(ゆきいた)ライドに行きましょう!! ガイドと一緒に、スノーシューを履いて雪原をスノーハイク、ベストスポットに到着したら雪板ライドを楽しむ雪遊びツアーです。 自然の楽しさを伝えるネイチャーガイドが同行し、スノーシューの歩き方や雪板の乗り方、冬ならではの楽しさをレクチャーします♪ 雪板とは? 雪板やsnowtoyは木の板で雪面を滑りぬけるという発想から生まれた日本独自の文化 エッジやソールがなくニスや樹脂でコーティングされ足を乗せるところに滑り止めが施してあるだけのシンプルな遊び道具は、瞬く間に雪国に広まり、各地のクリエィティブなシェイパーを生み出し現在も急速な広がりを見せている(BUDDHABLANKホームページより) ビンディングやエッジが無く、滑り止め加工がしてる板の表面に足を乗せて滑るだけの気軽に楽しめるアクティビティです。 スケートボードやサーフィンに近く、長靴やスノーブーツで楽しめる手軽さが特徴のひとつ! ツアーの道中、自然のアイテムを活用した遊び『ネイチャーゲーム』も開催します。 どんなゲームが開催されるかは当日のお楽しみ! ちょっとひと休みに、長井オリジナルブレンドコーヒーとお菓子のお振る舞いもご用意します♪ コーヒー以外にココアなど甘いドリンクもご用意します。お菓子の持ち込みもOK! ※ゴミは各自お持ち帰りください。 ツアー特典に『あやめ温泉 ニュー桜湯』の入浴券をお付けしておりますので、ぜひご利用ください♪ あやめ温泉 ニュー桜湯の場所はコチラ ※Googleマップ https://maps.app.goo.gl/g3QQvua7zykacXbb6
- 6歳~99歳
- 4~5時間
2/15(土)限定 初心者歓迎!さけがわ友遊クラブと走る鮭川エコパーク周辺スノートレイルランニング 9~12時 雪ラン体験 エコパーク回り 【コース内容】 9時 集合 9時~11時 鮭川エコーパーク付近を雪ラン 11時30分~ 鮭川エコパークでキノコ鍋の昼食 13時~ 羽根沢温泉温泉入浴休憩 NPO法人さけがわ友遊クラブ(えぬぴおうほうじん さけがわ ゆうゆう くらぶ)について ①心と体の健康づくり ②仲間づくり ③地域づくりを3本の柱にし 「自然豊かな郷土に、笑顔あふれる豊かな心と体を育み、ふるさとの文化・スポーツを通じて、家族・仲間と共に、世代を越え、愛と絆を深め合おう」を理念にみんなの「やりたい」を実現するクラブを目指します。 いままで郷土文化に触れる機会がなかった人、みんなで体を動かす機会がなかった人、趣味を共有できる仲間がいなかった人など、したくてもできなかったことを、人が人を呼び、人が人を創り、その仲間で「やりたい」を「できる」に変えることができるのではないでしようか。 「やりたい」「できる」をさまざまな生きがいにつなげ、家族、仲間と充実した余暇を過ごすことで、健康な心身の醸造や健全な青少年の育成に繋げ、国・地方公共団体や学校、民間団体等あらゆる団体と連携・協働し、ふるさと鮭川の地域づくりに資していくこととしました。
- 13歳~80歳
- 当日6時間以上
「神秘の光景!自然が織り成す氷の芸術作品❛❛氷筍❜❜」 米沢市の山中に、冬だけ出現する氷の芸術作品❛❛氷筍(ひょうじゅん)❜❜その見た目はまるでムーミン谷のニョロニョロたちにそっくり!明治時代に山形と福島の県境に作られた隧道(トンネル)の中で、天井からポタポタ落ちる水滴が凍るうちに、たくさんの氷のたけのこが地面からにょきにょきと生えてきたかのような、珍しい光景を作り出します。大きな氷筍はなんと約3mに成長することもあるとか! 現在は廃道となった140年前の国道「万世大路」をスノーシューでたどるトレッキングは、明治時代の土木技術や、ルート上に見られる野生動物の足跡など、地元ガイドの説明を聞きながら目的地の隧道(トンネル)を目指します。 山道としては勾配がゆるやかなルートを進むので、冬山登山の経験がない方でも安心です。途中、地元のおかあさんたちが作ってくれた特製お弁当で米沢の食も楽しみましょう♪ ◆当日の流れ◆ ※集合場所からはジャンボタクシー又はマイクロバスでの移動となります。◆タクシー会社:辻タクシー又は同等の会社 8:00 JR米沢駅東口広場<集合> 8:10 道の駅米沢セブンイレブン前 8:40 登山口駐車場出発 トレッキング開始~約150分~180分~ 11:30 栗子隧道到着 氷筍鑑賞と昼食 12:00 栗子隧道出発 下山~約90分~約120分 14:00 登山口駐車場到着 14:50 道の駅米沢セブンイレブン前 15:00 JR米沢駅東口広場<解散> ◆注意事項◆ ・雪山トレッキングに適した防寒用服や装備品を必ずご準備下さい。(氷点下10度以下の環境下で歩きます)ウェアーのレンタルはございません。スノーシュー、ストック、ヘルメットのレンタルできます。別途2,000円 ・雪山トレッキングのため安全面を考慮して、当日装備が不十分な方や体調がすぐれない方は、参加をお断りする場合がございます。(ツアー開始後の返金は行いません。) ・隧道内は危険なため中に入る事はできません。氷筍鑑賞は隧道入口からの鑑賞になります。 ・悪天候時、ガイドの判断によりツアー中止もしくは行程内容が変更になる場合がございます。氷筍い行く事ができない場合は、別途「鷺城跡の冬山周辺散策」を実施します。(氷筍を見る事ができません。) ・コース中にはトイレはございません。ガイドが持参する簡易トイレでの対応になります。
- 6歳~70歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
- 10歳~70歳
- 2~3時間
- 09:30 / 11:00 / 13:00
川下りのアクティビティといえばラフティング! ラフティングは、自然の川を8人乗りのゴムボートで漕ぎ下る人気のアウトドアスポーツ。 各ボートにはラフティング協会のガイドライセンスを持つガイドが同乗し、皆様をしっかりサポートし、操船しながらゴールを目指します。 ☆ラスティカのラフティングツアーでは、四季折々の様相を見せる東北・山形の最上川を使用。 春から初夏は日本三大急流の名にふさわしく、雪解けで増水し、激流下りでエキサイティングに。夏から秋にかけては水位が落ち着き、ガイドのアレンジで水遊びを交えながらエンジョイラフティング。お天気や時期、水位によって楽しみ方も変わります。 ☆ラスティカのラフティングツアーはコミコミ料金! 【写真データ無料】 ツアー中撮影した写真データを無料で差し上げます。 【温泉チケット無料】 近くのきれいな温泉施設のチケットを差し上げます。 【充実の無料レンタル装備】 きれいに洗浄し乾燥させた、春から秋まで快適に水遊び可能な充実装備を無料でお貸しします。 東北の自然の中で、おもいっきり遊びましょう!
- 6歳~99歳
- 3~4時間
2/15(土)限定 中級者向け!ランニング用スノーシューをはいて雪上を走ってみませんか?鮭川エコパーク周辺スノートレイルランニング 【コース内容】 13時 集合・コース説明 13時半~16時 鮭川の名所をランニング用スノーシューをはいて雪ラン ※ロードと雪上あわせて10km程度のランニング ※中級者向けなので体力に自信のある方向けのコース 16:30 羽根沢温泉で入浴(疲れた体を癒してください) NPO法人さけがわ友遊クラブ(えぬぴおうほうじん さけがわ ゆうゆう くらぶ)について ①心と体の健康づくり ②仲間づくり ③地域づくりを3本の柱にし 「自然豊かな郷土に、笑顔あふれる豊かな心と体を育み、ふるさとの文化・スポーツを通じて、家族・仲間と共に、世代を越え、愛と絆を深め合おう」を理念にみんなの「やりたい」を実現するクラブを目指します。 いままで郷土文化に触れる機会がなかった人、みんなで体を動かす機会がなかった人、趣味を共有できる仲間がいなかった人など、したくてもできなかったことを、人が人を呼び、人が人を創り、その仲間で「やりたい」を「できる」に変えることができるのではないでしようか。 「やりたい」「できる」をさまざまな生きがいにつなげ、家族、仲間と充実した余暇を過ごすことで、健康な心身の醸造や健全な青少年の育成に繋げ、国・地方公共団体や学校、民間団体等あらゆる団体と連携・協働し、ふるさと鮭川の地域づくりに資していくこととしました。
- 6歳~70歳
- 1~2時間
- 09:00 / 11:00 / 13:00
大自然の中をゆったりと安心して楽しめるアクティビティスポーツSUP。 浮力の強いボートの上は見かけによらず安定しており、未経験でも手軽にお楽しみいただけます♪ 当店では、1組貸切クルージングとなっておりますので、ペットや小さいお子様のいるグループ、カップルやサークルなど、 お客様に最適なペース配分でツアーを行うことが可能です。 また、思い出を形にして持ち帰って頂けるよう、大自然の中でたくさんの記念写真をお撮りします! 【開始時刻】 ・9:00~ ・11:00~ ・13:00~ 【周辺情報】 近隣には温泉やキャンプ場、リゾートホテル、ドッグラン、スイーツを楽しめるカフェもあるため地域回遊が可能で、短い移動で遊ぶ時間も増え、直行直帰のお出かけにはならない事を確約致します!! 最寄りのコンビニは(ファミリーマート金山やまろく店)となります。 神室湖には自動販売機やお手洗いがございませんので最寄りのコンビニをご利用ください。 【料金】 ・ペット無料/一匹(ご家族と同乗) ・高校生以下3000円/一名 ・大人6000円/一名 【料金に含まれているもの】 ボート、ライフジャケットレンタル料 レクリエーション保険料 写真撮影 【持ち物】 濡れても良い服装 濡れてもいいシューズ(スニーカー・かかと付きのサンダル) ※長袖長ズボンを推奨しております タオル 着替え 【あると便利なアイテム】 帽子 サングラス 虫よけ ひも付き防水スマホケース
ずっとやりたかったsup体験。水に落ちる覚悟で臨みましたが落ちずに楽しめました。とっても楽しく体験できました。また来年sup体験したいなと思ってます。そのときはまたよろしくお願いします。ありがとうございました。
- 13歳~80歳
- 5~6時間
- 10:00
映画『好きでも嫌いなあまのじゃく』のロケ地である米沢市内の聖地を、マイカー自由に巡ることができるプランです!さらにロケ地の温泉に入って、オリジナルの腕念珠作りの体験もできます。 ココだけの特典!! ◆各スポットには監督や主演声優の直筆サインが飾られています。 ◆すべて巡ってスタンプをコンプリートすると景品がもらえます。 ◆お申込みの参加者にオリジナルグッズをプレゼント! 映画を見た方、これから見られる方、そしてファンの方、すべての方に楽しんで頂けるコースです。 ★『好きあま』ロケ地&コースのご紹介★ ◍道の駅米沢ー10:00頃発 グッズ/スタンプラリー台紙のお渡し(30分) 【山形県の南のゲートウェイとして、(オール米沢/置賜)を体感できる道の駅。「じゃらん」全国道の駅グランプリ2024では3位に選ばれました。米沢牛を味わえるレストランや農産物、物産品、特産品を豊富に取り揃えており、周辺の観光情報も発信しております。】 ↓お車で15分 ◍山形県立米沢商業高校ー10:45頃 見学(スタンプ設置箇所は隣の洋菓子店)(約20分) 柊が通う高校のモデルになりました。 【令和6年度で閉校することとなり、ラストイヤーに舞台として選ばれました。作中では、教室や体育館等が描かれています。】 ↓お車で20分 ◍笹野観音ー11:30頃 見学・お買い物(約30分) 笹野観音のおまつりの夜、柊とツムギが出会います。 【米沢市笹野にある寺院。境内に植えられた紫陽花が有名で、別名「あじさい寺」と呼ばれています。】 ↓お車で20分 ◍小野川温泉 宝寿の湯ー12:20頃 昼食・入浴・お買い物(約1時間30分) 柊がツムギを背負って旅館へかけ込みます。 【小野川温泉の自然を見渡せる高台の宿。足湯カフェ、素泊まり宿泊が楽しめます。昼食には絶品!女将特製「焼きチーズカレー」を♪】 ↓徒歩3分 ◍甲大黒天天本山ー13:50頃 体験・参拝(約1時間) 【25種類の天然石から誕生石、十二支石、ご利益、色合いなど見ながら、オリジナルの腕念珠作りを体験できます。完成後にはご祈祷し、その場でお渡しいたします。】★特別に専用の箱付! ↓ ◍JR米沢駅観光案内センターASK or 道の駅米沢 or 米沢観光コンベンション協会のいずれかより、スタンプラリー景品交換♪ ↓ 15:00過ぎ頃 解散 お疲れ様でした!
- 1歳~100歳
- 2~3時間
- 11:00
山形県西村山郡にある自然豊かな農園を営んでいる「だいちゃん農園」です。 郷土料理クッキング♪ 下記の郷土料理をお作りいただけます。 笹巻・いるか汁・冷や汁・芋煮・納豆汁・雑煮・凍み餅 ★笹巻 米を一昼夜うるかし(浸し)、水をきり笹の葉に包み入れ茹でた保存食(砂糖入りきなこをまぶして食べます) ★凍み餅 大寒の頃うるちと米を混ぜた飯をつぶし、凍らせ干して、せんべい状に切り、3ヵ月干したものを揚げて甘辛醤油で味をつけた郷土食。 ★芋煮 自家製里芋つるりを使って、山形牛・豆腐・蒟蒻・野菜のたっぷり入った醤油味仕立ての郷土料理。 ★納豆汁 冬の山形では体が温まる納豆汁がよく提供されます。里芋の茎を干した「いもがら」が必須食材で、その他里芋・納豆・豆腐・堀米セリ(伝統野菜)・人参などが入った味噌味の具だくさん汁!
- 1歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 1歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 1歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
山形県西村山郡にある自然豊かな農園を営んでいる「だいちゃん農園」です。 りんご30分食べ放題! だいちゃん農園で扱う、様々な品種のりんごが食べられます。 ※品種は時期により異なります。 お土産に3個お持ち帰りいただけます。
- 10歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00
- 12歳~80歳
- 1~2時間
- 09:30
新緑・紅葉が美しく、昔、石を抱いて入浴し、力みなぎる場所であった石抱温泉までのトレッキングを楽しみます* 石抱温泉の名前の由来は、炭酸泉の泡が底からぶくぶくと湧き出ていて、石を抱かないと体が浮いてしまう事から「石抱温泉」と名付けられました。 湯底からお湯がプクプクと湧き出して湯船の至るところで泡が出ています。 石抱温泉のお湯は保湿効果が高く、体がぽかぽかになります。 また、炭酸水素塩泉が皮膚の脂肪や分泌物を取り除いてくれるので、「美人の湯」とも呼ばれています。
- 5歳~80歳
- 2~3時間
- 10:00
- 27歳~59歳
- 1日以上
「水と緑と花のまち」長井市は、江戸時代の最上川舟運に由来する、商家群などが点在する町場景観から、国の重要文化的景観に選定されたまちです。 また、約千年の伝統がある「黒獅子」や、長井ダム湖畔などの手つかずの自然が四季を織り成す美しい町です。 この長井市で、長井ならではの体験をしたり、地元の食を堪能したり、アクティビティを楽しんだりと、長井の魅力を満喫できるツアーです。初日の終わりには、当日ツアーと関わった地元住民の方々とのふれあい夕食交流会で、親睦を深めて、長井市を第二の故郷にして下さい。 【スケジュール】 ○初日 11:30 長井駅集合 12:00~13:00 「獅子宿燻亭」 餅とそばの昼食 14:00~15:30 三淵渓谷ボートツーリング乗船 又は 三階滝見学トレッキングツアー ※三淵渓谷ボートツーリング乗船の予約状況等により、三階滝見学トレッキ ングツアーとなりますので、予めご了承ください。 ※悪天候時は「長井ダム百秋湖 遊覧船」乗船となりますで、予めご了承ください。 【三淵渓谷ボートツーリング乗船の場合】 ~タクシー移動~ 野川まなび館 整理券配布 ~送迎車(野川まなび館)~ 【三階滝見学トレッキングツアーの場合】 ~タクシー移動~ 徒歩(トレッキング)にて三階滝見学へ 片道徒歩約30分 ~タクシー移動~ 15:40~16:00 總宮神社参拝 (宮司からの説明) 16:00~16:30 まるはち酒店 日本酒の試飲 ★季節、その日の天気に合せたスペシャルなお酒をご用意。 16:40 宿泊施設(はぎ苑)に一度チェックイン 18:00 農家れすとらん「なごみ庵」 (郷土料理満載:なごみ膳) 夕食交流会 :旅行参加者と当日体験等で関わった方々、地元の方々を交えての交流会 を開催。 20:05 はぎ苑 宿泊 洋室又は和室利用 1泊朝食 ○2日目 10:00 ホテルチェックアウト・解散
- 6歳~
- 1日以上
山形県の観光名所、山寺(立石寺)をめぐるガイド付きツアーと民宿泊がセットになったとてもお得なプランです。 さくらんぼの収穫体験もついてます! とれた新鮮お野菜は、その日の夕飯で提供、自然と人と歴史に触れることができるプランです
- 15歳~60歳
- 2~3時間
- 09:00 / 11:00 / 13:15
最上川を自分の力で漕ぎ下ろう! ガイドのサポートのもと、パックラフトダウンリバーでアドベンチャー体験。 パックラフトは、カヌーやカヤックのように1人乗りのボートで漕ぐ、新しいアウトドアスポーツです。ラフティングボートと同じ、強度のある素材でできた安定性の高いボートで、自然の川をご自身のコントロールで漕ぎ下ります。 ひっくり返ったりすることもありますが、少人数制のため、ガイドがしっかりフォローとサポートをしながら降っていきます。 事前に陸上で安全説明や操作方法についてレクチャーを受け、流れの緩やかな所で練習してからスタートとなりますので、初めての方でもご参加いただけます。 各ツアーは最大6名様で開催し、ガイドが2名随伴してレクチャーとサポートをします。 ☆ラスティカのパックラフトツアーでは、四季折々の様相を見せる東北・山形の最上川を使用。 お天気や時期、水位によっても楽しみ方も変わります。 ☆ラスティカのパックラフトツアーはコミコミ料金! 【写真データ無料】 ツアー中撮影した写真データを無料で差し上げます。 【温泉チケット無料】 隣接する温泉施設「りんご温泉」のチケットを差し上げます。 【充実の無料レンタル装備】 きれいに洗浄し乾燥させた、春から秋まで快適に水遊び可能な充実装備を無料でお貸しします。 東北の自然の中で、おもいっきり遊びましょう!
- 6歳~
- 1日以上
山形県の観光名所、山寺(立石寺)をめぐるガイド付きツアーと民宿泊がセットになったとてもお得なプランです。 畑での収穫体験もついてます! とれた新鮮お野菜は、その日の夕飯で提供、自然と人と歴史に触れることができるプランです
- 12歳~60歳
- 2~3時間
- 09:00 / 11:00 / 13:15
ガイドのサポートのもと、SUP(サップ)に乗ってみよう! サップはスタンドアップパドルボードの略でサーフィンのようなボードにパドルを持って乗り、ご自分で漕ぐアクティビティです。うまく立って漕げるようになると、視線も高く水面の景色を眺める事ができます。でも最初は座ったまま漕いでみてもOK。 ラスティカのツアーでは山形県朝日町の湖を使い、山形県の母なる川「最上川」と清流「朝日川」の湖面上での合流点「アミルス」を目指します。湖での静水面を使用し、ガイド付き、レクチャー付き、各種レンタル装備付きですので、初めての方でも気軽にご参加いただけます。 静水面を使用していますが、ご要望によっては水遊び要素たっぷりに、泳いだりすることもできます。少人数制のため、ガイドがしっかりフォローとサポートをしながら漕いでいきます。 事前に陸上で安全説明や操作方法についてレクチャーを受け、練習してからスタートとなりますので、初めての方でもご参加いただけます。 各ツアーは最大4名様で開催し、ガイドが1名以上随伴してレクチャーとサポートをします。 ☆ラスティカのサップツアーはコミコミ料金! 【写真データ無料】 ツアー中撮影した写真データを無料で差し上げます。 【温泉チケット無料】 近くのきれいな温泉施設のチケットを差し上げます。 【充実の無料レンタル装備と施設】 きれいに洗浄し乾燥させた、春から秋まで快適に水遊び可能な充実装備を無料でお貸しします。 もちろんウェットスーツもお貸しするので春や秋も快適です。もちん更衣室やトイレも完備。入浴券を差し上げるりんご温泉は徒歩30秒。 東北の自然の中で、おもいっきり遊びましょう!
- 5歳~80歳
- 5~6時間
- 11:00
蔵王温泉バスターミナル目の前で温泉街中心に建つ当館は、五感を刺激する強酸性硫黄泉源泉100%の天然温泉自慢の宿です。 源泉主義を提唱する当館の大浴場・露天風呂・4つの有料貸切風呂は、自家源泉である「つるやホテル源泉」から自然湧出する毎分180リットルの強酸性硫黄泉を100%独占使用しております。 源泉湧出温度55.5度で、湯もみをして浴槽に温泉をためれば41度~43度とやや熱めながらも、加温も加水もせずに純度100%の温泉をお楽しみ頂けます。 当プランでは、当館の館主(旦那)又は大番頭が、開湯1900年以上の歴史ある蔵王温泉の風土を色々とご説明しながら、45分程度の温泉街散策ツアーへお客様をお連れします。 ツアーでは高湯通り沿いにある昔ながらの3つの共同浴場を巡り、当館の源泉地も見学します。 普段は見過ごしてしまう様な細い路地や史跡も案内付だからこそ発見出来る面白さが有ります。 また散策後は、チェックアウトの17:00まで当館個室休憩室でごゆっくりと寛ぎながら、温泉街の3つの共同浴場、並びに当館自慢の大浴場・露天風呂でのご入浴をどうぞお楽しみ下さいませ。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください