- 0歳~99歳
- 1日以上
- 14:00 / 16:00
長野県の八ヶ岳エリアにある、標高800m以上の農村で営む農家さんのお宅で、1泊2日四季折々の農作業と暮らしを体験します。 単なるお客様を超えた、家族の一員のような温かい時間を過ごすことで、自然の恵みに感謝しながら生きるこの土地ならではの暮らしを垣間見ることができます。 高原野菜の収穫をはじめ、干し柿や野沢菜漬け、味噌などの保存食づくり、山菜採りや薪ストーブ体験、しめ縄づくりなど、自然のうつりかわりにあわせて行われてきた人々の懐かしい営みの一端に触れることができます。 また、地元食材を使った料理を一緒に作って、農家さんと食卓を囲んで語らうひとときも。 お子様のいるご家族にも友人のグループにもおすすめの体験! 集合の際、英語が話せるガイドも同行しますので、始まる前にご家族と会話がスムーズです。また、滞在中にご利用できる通訳機もお配りいたしますので、日本語が話せなくても安心。 14:00~翌日の9:00 16:00~翌日の11:00 のプランからお選び頂けます。 ~当日の流れ(14:00~翌日の9:00の例)~ 14:00 集合→イントロダクション(自己紹介&ハウスツアー) 14:15 農業体験→農家さんの季節のお仕事体験(農作業や保存食づくりなど季節の手仕事) 15:15 料理体験→旬の素材を使って一緒にごはん作り 17:00 夕飯→みんなで食卓を囲み語らいながらごはんタイム 7:00 気象と朝食→起床・一緒に朝食作り
- 11歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00
幻の希少種「奈川在来」でそば打ち体験を♪初心者大歓迎! 信州松本市奈川・標高1200m最高のロケーション“ながわ楽農倶楽部おおはら”開催中! 一日1組~2組限定(要予約)で募集しております。 (4名~20名様程度)ご家族、お友達、サークルでもお気軽に楽しめます。特に年齢制限はありません。 ご自分で打ったそばをその場で味わえます。奈川発祥のとうじそば又はざるそば等での試食体験ができます。エプロン、三角巾は無料でお貸しいたします。 初心者の方もご安心ください!親切丁寧に指導いたしますので初めてでもかなりうまく打てます!この地区でしか味わえない芳醇で深い甘みの奈川在来そばをご賞味ください。 また、徒歩10分程度には自然豊かなタカソメキャンプ場があります。
- 4歳~100歳
- 4~5時間
- 0歳~99歳
- 3~4時間
- 8歳~80歳
- 2~3時間 /4~5時間
- 09:10 / 13:30
初心者でも安心!すぐに立って漕ぐことができます。どんなシチュエーションでも楽しめてしまうのがSUP最大の魅力。 安全講習の後ガイドと出発。 中綱湖において、一部スケルトンSUPを使用いたします。 中綱湖・木崎湖とも水生植物の植生保護のため、距離を置いて観察します。 青木湖・中綱湖二湖巡り 恋人の聖地信濃大町のトビッキリスイーツとハート型の湖思索の青木湖と釣りの中綱湖でのんびり二湖巡り ・思索の青木湖でSAP ・信濃大町のトビッキリスイーツ ・今、中綱湖が面白い! 釣りの中綱湖でSAP 信濃大町のトビッキリスイーツと仁科三湖巡り(木崎湖・中綱湖・青木湖) レジャーの木崎湖でSUP。スイレンの花が6月上旬から9月頃まで比較的長期間、水面上または水上に抜け出て、大型のピンクと白い花が開花します 。スイレンの花言葉は「心の純潔」「清純」。
- 4歳~100歳
- 2~3時間
- 09:30
浅間山麓のトレッキングルートに咲く花々をはじめ、 季節の自然の見どころをプロのネイチャーガイドが楽しくご案内いたします。 ご用意するのは厳選3コース。浅間牧場、小浅間山、池の平湿原の中からお選びいただけます。 野鳥や樹木、高山植物、野生動物などなど、ココならではの興味深い話題がいっぱい! 最高の眺望と絶品アウトドアランチもご期待ください。
- 6歳~65歳
- 1~2時間 /3~4時間 /当日6時間以上
- 09:00 / 13:00
チームビルディングを超える!? 透明度抜群の青木湖の体験で社員や部員のチームワークがアップ! ただの遊び体験だけではなく、陸上でアイスブレイク(緊張を緩和する)、ゲーム+青木湖でボヤジャーカヌーまたはローボートでゲーム)でコミュニケーション力を向上させて、チーム力のアップにつなげます。半日コースは約2時間。 ゲーム内容は、ボヤジャーカヌー(大型カヌー)またはローボート(手漕ぎボート)に乗り、青木湖水鉄砲シューティングゲーム、早漕ぎレース、青木湖犬神家の一族財宝探しゲームなど年齢・参加人数により実施いたします。 半日+BBQ付きコースの予約可能日時は5日前15時です。 1泊2日コース 夕・朝・昼食付コースの予約可能日時は7日前17時です。
- 6歳~80歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
お花見の時期におすすめできます。 光城山の登山道には、山麓から山頂まで吉野桜が大正時代から植えられています。 天まで続く桜の道を「光城山」頂上をめざしトレッキングします。 光城山頂上からは眼下に安曇野の豊かな田園地帯が広がり、その向こうには秀麗な残雪が残る北アルプスの山々が眺望できます。 8名様を超える人数でお申し込みの場合、催行日から7日前17時までにご相談ください。ガイドもう1名確保のため。
- 12歳~99歳
- 2~3時間
9月1ヵ月間の限定アクティビティです。 日本の屋根北アルプスのど真ん中・・・黒部ダムがなぜここに建設されたのか? 黒部ダムからダム下流の橋まで、黒部ダムの放水を下から見上げながら、NHK土曜日午後7時30分からのタモリさんの番組内容を検証します。 なぜ人跡未踏の険しい山の中に黒部ダムを建設しなければならなかったのか、当時の関西の経済から検証します。 下の廊下スタート地点の急坂の登りもを歩きますので、登山中級者にお薦めです。 下流の終点を変更すれば初級者にもお勧めのコースです。 秘境黒部渓谷、雄大なパノラマ風景に感激すること間違えなし。
- 6歳~100歳
- 2~3時間 /4~5時間
- 09:30 / 13:30
お花見の時期におすすめできます。 小鳥たちが山里に広げたヤマザクラが数千本! 北アルプスをバックに桜咲く山里をお花見トレッキング! 「西の吉野」、「東の陸郷」と呼ばれるヤマザクラの名所です。 トレッキングガイドがのんびりご案内します。 信州安曇野池田町陸郷(リクゴウ)の山里に桜の名所「桜仙峡(オウセンキョウ)」があります。山肌を見下ろす展望地に立つと、この世のものとは思えないほどあちらこちらに桜が点在し、「すばらしい!」の一言です。 遠くに北アルプス見えるポイントもあり、遠景、近景を堪能することができます。 トレッキングルートは、田舎の舗装された生活道路、桜を間近に愛でる未舗装の散策路と山道を歩きます。ルートは上り下りがありますが、ガイドが参加者の体力に合わせて、ゆっくり歩いていきますので安心です。見頃の休日には、売店付近は混雑しますが、すこし離れると、閑静な場所があり、お好みにあわせてルート選択をしますので、ご希望をおしらせください。 8名様を超える人数でお申し込みの場合、催行日から7日前17時までにご相談ください。ガイドもう1名確保のため。
- 6歳~16歳
- 1日以上
- 08:00
キャンプ場バンガローへ宿泊。別料金で大町温泉郷ホテル・旅館、中綱湖・木崎湖民宿に宿泊できます。 2泊3日学びとアウトドアアクティビティーを体験します。 【学び】 大町山岳博物館:北アルプスの自然と登山の歴史を学びます。 そうだったんだ!!北アルプス北葛岳~白岳の17㎞の範囲に巨大カルデラ火山がありました。主稜部の全てが1つのカルデラの中に溜まった火山噴出物や湖の地層ででできていること。その厚さ2000m~5000m。165万年前には、世界でも希な超巨大噴火が起きたこと。 ニホンライチョウやカモシカに会えるよ。 大町エネルギー博物館:自然エネルギーの水力発電について学びます。 そうだったんだ!!信濃川水系高瀬川の電源開発により、1934(昭和9)年大町の精錬所で電気精錬による、我が国初の国産アルミニウムの工業化的生産に成功しました。 そうだったんだ!!第2次大戦後の復興期関西地方は深刻な電力不足が続いていました。。黒四ダム完成当時、大阪府の電力需要の50%(25万kW)を賄い、産業も重工業へ転換していきました。
- 6歳~99歳
- 1~2時間
青木湖の「水の精」がいる場所、特別な力を得られる場所、心身ともに癒されるといわれる場所へご案内します 地下深くにフォッサマグナがある、青木湖のパワースポットにご案内します。 青木水神社 青木湖はその下流の町村の田に灌水される重要な湖で、青木水神社には水神「水波之女命」を祀っています。境内には青木湖湖底より発見された全長2.4m、幅54㎝の丸木舟が安置されています。棟札に享保5年(1720年)3月本殿建立とありますが、現本殿は江戸時代後期の作と言われています。 境内神社:秋葉神社、蚕玉神社、山ノ神社 狭霧(さぎり)の滝 1970年ころまでは南滝と呼ばれていました。目測落差約6m 水波(みずは)の滝 1970年ころまでは北滝と呼ばれていました。 目測落差約4m 角川映画第1作市川崑監督「犬神家の一族」撮影ポイント
- 8歳~80歳
- 2~3時間
- 09:30 / 11:30 / 13:30 / 15:30
乗馬未経験の方でも気軽に楽しめるプランです。馬の操作「歩く・止まる・曲がる」と「走る」をレッスン後、森林浴トレッキングへ出かけましょう!小学3年生から参加可能ですので、ご家族の楽しい思い出を一緒に作りませんか?
- 0歳~70歳
- 1時間以内
- 0歳~70歳
- 1時間以内
- 0歳~70歳
- 1時間以内
- 0歳~70歳
- 1時間以内
- 0歳~70歳
- 1時間以内
- 0歳~70歳
- 1時間以内
- 0歳~70歳
- 1時間以内
富士登山など山小屋で1泊したりするのであれば、30-35L程度のザックが最適です。 またお荷物が多い方などは45Lもご用意しております。 ウエストのベルトやチェストベルトがついており、長時間の富士登山で背負っていても肩への負担などが軽減できるものをご用意しております。 ※ザックのレインカバーはザックした部分に内蔵されていますので、雨天時にはそちらをご利用いただけます。別にご用意いただく必要などはございません。 ※ご利用泊数、支払方法によって料金が異なります。 ※破損保険料として別途420円(税抜)の料金が発生します。 ※延滞は、1泊あたり3,000円(税抜)の費用が発生します。
- 0歳~70歳
- 1時間以内
- 0歳~70歳
- 1時間以内
- 0歳~70歳
- 1時間以内
- 0歳~70歳
- 1時間以内
- 0歳~70歳
- 1時間以内
- 7歳~
- 2~3時間
- 09:00 / 10:00
- 7歳~
- 2~3時間
- 09:00 / 10:00
【新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策に伴うガイド予約の休止について】 日頃から、当協会のまち歩きガイドをご利用いただき、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、令和2年9月30日(水)までガイド予約の受け付けを休止させていただきます。 なお、9月30日以降の予約につきましては、申し込みを受け付けますが、今後の状況により、受付後においてもご予約をお断りする場合がありますことをご了承ください。 何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。 長野市ガイド協会 七福神めぐりは、全国的にも数多くありますが、善光寺七福神の特徴は、既に古くからあるお寺や神社で祭っていた神様で構成されていることです。 善光寺の創建以来1,400年以上の歴史を持つこの門前町の七福神は、御利益があること間違いなしです。一人やご友人と回っても楽しめますが、それぞれに古い歴史といわれのあるお寺や神社を巡りますので、是非、ガイドと一緒に巡ってみてください。
- 2歳~100歳
- 1~2時間 /2~3時間
2024年9/13(金)~11/4(月・祝)まで北アルプス国際芸術祭2024開催。ご要望によりSUPで芸術鑑賞。 鑑賞する場合は鑑賞パスポートまたは個別鑑賞券の購入が必要です。 お花見の時期におすすめできます。 桜咲く黄金の鐘伝説の中綱湖で、信濃大町の食を堪能し、懐かしい遊びを楽しみます。 中綱湖でボヤージャーカヌーに乗船し、美味しい信濃大町のスイーツまたは信濃大町づくしの弁当を味わいながら、長野県のパンフレットや大町市の観光ポスターにたびたび使用されるオオヤマザクラの桜鑑賞と、黄金の鐘伝説の鐘を探します。お爺さん・お婆さん・お父さん・お母さんが子供のころ体験した昔懐かしい遊びも体験します。 桜が散り終わった時点で開催を中止いたします。 【伝説】 昔中綱湖の畔に十国寺という寺がありました。ある年の大地震で山体崩壊のため中綱湖に沈んでしまいました。この寺には大きな黄金の鐘がありましたが、それも一緒に湖に没してしまいました。その後何人もこの鐘を吊りあげようとしましたが、その度に大雨になり吊り上げることができませんでした。吊り上げようとした人の家には必ず祟りがありました。 今でも天気の変わり目には鐘の音が湖底から聞こえ、晴天の日に舟に乗って湖上に出ると黄金の鐘が湖底にはっきり見えるといいます。(一部1724年編集された信府統記より)
最近チェックしたプラン
少々お待ちください