ポケカルの体験プランの一覧
関東の体験教室・遊び・アウトドア・観光・雨の日向けの室内アクティビティをエリア別に紹介。カップルやグループ、ファミリーに人気なのが横浜や館山・南房総の釣り体験。初心者歓迎なので子供から大人まで楽しめます。奥多摩や長瀞(ながとろ)ではラフティングが人気。スリルを味わいたい人は茨城竜神バンジーを。
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
【旅するレストラン52席の至福 乗車】 極上の料理と美しい四季。52席限定で味わえる、優雅な西武鉄道の旅! 新しい旅のスタイルを提供すべく、各方面のスペシャリストが集結した、西武 旅するレストラン「52席の至福」。 西武鉄道沿線の代表的な観光地である「秩父」をモチーフとしたデザインの非日常的な空間の中で、景色の移ろいと著名シェフが監修する、季節の美味しい料理を味わいながら、優雅で特別な時間を体験してみませんか。 【月の石もみじ公園ライトアップ】 明治・昭和の俳人である高浜虚子(たかはま きょし)が詠んだ俳句「ここに我 句を留むべき 月の石」に由来する公園です。 長瀞屈指の紅葉スポットとして有名で、毎年11月上旬~12月上旬の紅葉シーズンは多くの観光客が訪れます。 紅葉の見頃の11月になると、約50本のオオモミジなどがライトアップされ、カメラ愛好家を始めとして多くの人々で賑わいます。 【ミシュラン・ジャポン1つ星!注目を集める 宝登山神社】 宝登山のふもとに位置する宝登山神社は、縁結びとしても有名。 深緑の中に佇む色鮮やかな門をもつ本殿や、日本武尊が宝登山に登るときみそぎをしたといわれる池など、見どころ沢山です。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 28,600円 ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●お台場レインボー花火クルーズ(写真は過去のイメージ) 12月開催!冬の夜空に花火&クリスマスイルミ! お台場「自由の女神」沖から打ち上げ。 ライトアップされたレインボーブリッジを背景に、約5分間の花火を船上から観賞。全席から迫力の花火を楽しめます。 ●お台場のイルミネーション&夜景 レインボーブリッジや自由の女神のライトアップは必見! ●丸の内イルミネーション 丸の内仲通り中心に340本超の街路樹が、シャンパンゴールドのLED約120万球で輝きます! バス下車後すぐ立ち寄れます♪ ●六本木ヒルズ 世界最大級のドイツ・シュツットガルトのクリスマスマーケットを再現。 本場の料理やグリューワイン、雑貨ショップが並びます♪ 日没後はけやき坂イルミも徒歩圏内。 ●恵比寿ガーデンプレイスのバカラシャンデリア(イメージ) 冬限定展示。世界最大級の豪華なバカラシャンデリアを鑑賞。 ※画像は例年のイメージです。 ●デリリウムカフェレゼルブで昼食&ワンドリンク付 赤坂Bizタワー内のおしゃれカフェでワンプレートランチを♪ 牛チャックアイステーキ(メイン、ライス、リーフ、フリッツ)+ドリンク付。 ※魚希望は事前にポケカルお客様センターへ。 【旅行代金】 大人:13,970円 3歳~小学生:13,970円 ※バス前方席は1,000円増し ※3歳未満無料
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●旧古河庭園 洋館と紅葉 秋にはモミジやイチョウが色づき、石造りの洋館と日本庭園が美しく調和します。 ●都市センターホテル レストランアイリスにて洋食ランチ 高い天井と大きな窓の開放感あふれる空間で、こだわりのお料理をお楽しみいただけます。 ●聖イグナチオ教会 イエズス会の創始者である聖イグナチオ・デ・ロヨラの名を冠した教会。 復活を象徴する卵型の主聖堂は、天井の窓から光が差し込み、悪天候でも明るい雰囲気を保ちます。 祭壇は最後の晩餐の食卓を表し、放射状に配置された会衆席が囲んでいます。聖堂の柱は12人の使徒を象徴し、天井を支えています。 天井には蓮の花弁を模したステンドグラスが施されています。こちらを通してここで祈る人々の上に神の恵みである光が降り注ぎます。 ●迎賓館赤坂離宮 迎賓館赤坂離宮は、明治42年に東宮御所として建設された、日本では唯一のネオ・バロック様式による宮殿建築物です。 当時の日本の建築、美術、工芸界の総力を結集した建築物であり、明治期の本格的な近代洋風建築の到達点を示しています。 【旅行代金・おひとり様あたり】11,000円(税込み) ※バス前方席は1,000円増し
- 6歳~100歳
- 4~5時間
●築地場外市場 築地場内移転後も一般客向けに販売をしている築地場外市場!まだまだたくさんのお客様で賑わっています。 たくさんのお店が並ぶ中でもポケカルがオススメ店を厳選してご案内いたします。 ●豊洲市場内部見学 一般見学が出来る「豊洲市場」。 6街区にある水産仲卸売場棟の見学者通路を見学や物販専門店約70店舗が軒を連ねる大商店街の「魚がし横丁」ではお買い物をお楽しみいただけます。 6街区にある「屋上緑化広場」では臨海部や東京タワーなどが一望できます。 ●豊洲の新施設「豊洲 千客万来」 無料の足湯スポットや江戸の古い街並みを再現したオープンモールで、食べ歩きやお買い物をお楽しみください。 ●豊洲の新施設「豊洲 千客万来」内で豪華海鮮バイキング! 本マグロや本ズワイガニも食べ放題!豊洲市場直送の豪華海鮮バイキングをお楽しみ。 「いろは」は厳選された鮮魚を含め約50種のバイキングメニューをご用意しております。丼やお刺身など、お好きなものをお好きなだけ、お好きなように召し上がっていただけます。 また、マグロの解体ショーは市場休業日以外は毎日開催しています。 【旅行代金・お一人様あたり】 お一人様 12,100円(税込)
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●浅草~足利市まで特急りょうもう号に乗車! 浅草から赤城駅間を伊勢崎線・桐生線経由で運行する特急用200系車両です。 大型の回転式リクライニングシートに窓際折りたたみテーブル付き。 ●あしかがフラワーパークイルミネーション「奇蹟の大藤」 日本夜景遺産「日本三大イルミネーション」にも認定され、花や自然、季節感に特化したイルミネーションで彩る「光の花の庭」。 シンボルツリーである「奇蹟の大藤」は藤色の花房をイメージした電飾が咲き広がり、風に揺らめく様はまるで本物の様な見応えです。 ●鑁阿寺の大イチョウと紅葉 鑁阿寺(ばんなじ)にある大イチョウは、県の天然記念物にも指定された高さ約31.8メートル、幹周約8.3メートルの巨木で、樹齢約550年と推定されています。 毎年11月下旬には黄金色に染まり、境内に美しい「黄葉のじゅうたん」を敷き詰めたような光景が広がり、紅葉シーズンには多くの参拝者でにぎわいます。 ●織姫公園のもみじ谷 織姫公園の「もみじ谷」は、紅葉の名所として人気があり、谷全体が赤や黄色の色彩で彩られ、美しい秋景色を楽しめます。 足利織姫神社と隣接しているので神社参拝と紅葉散策と合わせてお楽しみください。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 15,950 円 子ども(3歳~小学生)12,950 円 ※バス前方席は1,000円増し
- 6歳~100歳
- 2~3時間
東京タワーやレインボーブリッジなど、東京の景色を楽しめる人気のスカイバス(屋根なし2階建てバス)で爽快ドライブ。 古き良き日本建築の粋が集まる「迎賓館赤坂離宮」本館の見学に加え、和の趣あふれる和食御膳ランチも楽しめる、東京日帰りツアーです。 ●屋根なし2階建てバス「スカイバス」で東京を爽快ドライブ! 東京タワー、レインボーブリッジ、お台場、豊洲、築地、銀座と、東京港エリアをぐるっと一周できる一番人気のコース! 風を感じる屋根なしのバスで、東京の名所を楽しめる約50分のドライブです。 ※ダイヤ変更により、コース内容が変更となる場合があります。 ●迎賓館赤坂離宮 明治42年、東宮御所として建てられた迎賓館赤坂離宮は、日本唯一のネオ・バロック様式の宮殿建築。 建築・美術・工芸の粋を集めた近代洋風建築の傑作です。 戦後、日本の国際復帰に合わせ昭和49年に迎賓施設として改修され、平成21年にも整備。現在は国宝に指定されています。 多くの国王・大統領・首相を迎え、国際会議の場としても使用される“日本の迎賓空間”です。 【見どころポイント】 ① 主庭(しゅてい) 季節の花と噴水が調和するフォトスポット。記念撮影にぴったり。 ② 本館内部の豪華な部屋 ・「彩鸞(さいらん)の間」…謁見や調印式に使われる格式高い空間。 ・「花鳥の間」「羽衣の間」「朝日の間」…晩さん会などに使われる豪華な部屋を自由に見学可能。 ③ 前庭(ぜんてい) ベルサイユ宮殿を参考にした石畳の空間。壮麗な外観を間近で楽しめます。 ●和食御膳のご昼食 【予定お品書き】 ・お刺身盛り合わせ ・天ぷら盛り合わせ ・茶碗蒸し ・ご飯 ・味噌汁 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人:11,440円(税込) 小学生:7,440円(税込)
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●小石川後楽園の紅葉 水戸黄門で名高い光圀公が完成させた、国の特別名勝「小石川後楽園」。例年の見頃時期は11月下旬~12月上旬となり、鮮やかな紅葉で園内が彩られます。 ●都市センターホテル レストランアイリスにて洋食ランチ 高い天井と大きな窓の開放感あふれる空間で、こだわりのお料理をお楽しみいただけます。 ●神宮外苑のいちょう並木 東京屈指の紅葉名所!青山通りから聖徳記念絵画館に向かって続く、有名な並木道。 146本のイチョウが植えられ、秋には黄金色のトンネルとなり美しい光景が見られます。 ●フィリピンフェスティバル東京2025 11月29日(土)・30日(日)代々木公園でフィリピン文化とグルメを満喫! 東京・代々木公園イベント広場で、日本最大級のフィリピンイベント「フィリピンフェスティバル東京2025」が開催されます。フィリピンの本場料理を味わえる屋台や、音楽・ダンスなどのパフォーマンスステージが盛りだくさん。 伝統文化と現代カルチャーが融合した活気あふれるイベントを楽しめます。 ●お台場でフリータイム 景色のよいロケーションでシーンを問わず楽しめる「アクアシティお台場」、レインボーブリッジが眼前に「お台場海浜公園」「自由の女神像」など見どころがたくさん! ●隅田川ライトアップクルーズ 日没の15分後からはクルーズに乗りながら隅田川に架かる橋のライトアップが楽しめます。 ※塗装工事やライトアップの不具合等で消灯している橋もございます。 【旅行代金・おひとり様あたり】12,100円(税込み) ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●田無神社『秋限定 切り絵御朱印』 田無神社は、風や水を司る龍神を祀る神社で、地域の自然と歴史が息づく場所です。 境内には、春に芽吹き、秋に他の木々に先んじて色づく“金龍神”のご神木・大銀杏や美術的価値の高い金箔で仕上げられた「獅子頭」、東京在来の純系メダカが泳ぐ龍神池や昭和の名横綱大鵬親方が奉納した「銘大鵬石碑」などを見ることができます。 御朱印も人気で、季節限定の切り絵や龍をあしらったデザインなど、多種多様な御朱印が授与されています。 今回は、秋限定の美しい切り絵御朱印をいただきます。 ●中野沼袋氷川神社『秋のみのり 切り絵御朱印』 中野沼袋氷川神社は、安産・子育てにご利益がある“子育て狛犬”や、太田道灌ゆかりの「道灌杉跡」など、歴史と信仰が息づく神社です。 特に、コラボ御朱印や月替わりの御朱印、季節限定のカラフルな切り絵御朱印が人気で、御朱印巡りを楽しむ参拝者で賑わいます。 今回は、秋ならではの華やかな切り絵御朱印をいただきます。 ●感通寺『切り絵の御朱印』 感通寺は、新宿・早稲田エリアに鎮座する日蓮宗の静かな古刹。 400年の歴史を持ち、毘沙門天を祀る落ち着いた境内には、訪れる人々を癒す看板柴犬の姿も。御朱印にも力を入れており、季節の切り絵御朱印や柴犬と花が描かれた限定御朱印が人気です。 今回は、季節の彩りを映した切り絵御朱印を授与いただきます。 ●見晴らしのいい展望レストランにてお食事 練馬区役所本庁舎の最上階20階にある展望レストラン。 見晴らしのいい景色を見ながら、「和風おろしハンバーグ・和風ステーキソース 」のお食事をお楽しみください♪ ※当日は鉄板提供ではございません。 ※当日の仕入れ状況により変更になる可能性がございます。 【旅行代金・お一人様あたり】 お一人様 13,970円(税込) ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●皇居東御苑 紅葉散策 園内には当時の歴史的遺産が多く残されており、庭園との美しい調和をみることができます。 昭和天皇の発意により武蔵野の自然を模した二の丸雑木林には、コナラやクヌギ、モミジなども植えられ、秋になると、赤や黄色に色づき見事な紅葉を見ることができます。 ●楠公レストハウスにて「楠公御膳」のご昼食 九つの枡目にお惣菜を盛り込んだ彩り豊かなお弁当です。 ●都会のオアシス 浜離宮恩賜庭園紅葉観賞 潮入の池周辺や4つの御茶屋周辺など園内各所でトウカエデやハゼノキ、サクラ、モミジといった約260本の木々の黄葉・紅葉をお楽しみいただけます! 都会の真ん中にある徳川将軍家ゆかりの庭園で秋の景勝をご堪能ください。 ●神宮外苑の紅葉ライトアップ 東京屈指の紅葉名所!青山通りから聖徳記念絵画館に向かって続く、有名な並木道。 146本のイチョウが植えられ、秋には黄金色のトンネルとなり美しい光景が見られます。紅葉のライトアップもお楽しみいただけます。 ●六本木イルミネーションを鑑賞! 六本木ヒルズ・けやき坂通りの、白と青のきらめくイルミネーション!約400m続くけやき坂の並木道をLED約80万灯が幻想的に彩ります。 ●東京タワーライトアップ(車窓観光) 180個のライトが東京タワーを浮かび上がらせるライトアップ。 ●丸の内のイルミネーション 丸の内仲通りを中心に、丸の内エリア内340本を超える街路樹がシャンパンゴールド色のLED約120万球で彩られます! バス下車後、すぐ!ぜひ、お帰りに立ち寄りください。 【旅行代金・おひとり様あたり】 皇居集合:9,900円 千葉駅集合:11,000 円
- 6歳~100歳
- 5~6時間
●延命院|秋の切り絵御朱印 江戸初期・慶安元年(1648年)、徳川家綱の乳母・三沢局が創建した寺院。 季節ごとに頒布される切り絵御朱印が人気で、秋限定の美しいデザインをいただきます。 ●谷中観音寺|秋限定の切り絵御朱印 観音菩薩をご本尊とし、四季折々の風景を映した切り絵御朱印が人気です。 11月には、秋の風景をモチーフにした限定御朱印が頒布されます。 ●西光寺|レトロかわいい季節御朱印 1608年(慶長十三年)創建、五大明王を本尊とする真言宗の寺院。 今回は、コスモスとサンドウィッチが描かれた、昭和レトロを感じるかわいらしい御朱印を頒布。 ●本妙院|2025年夏 新作の御首題 日蓮宗の本妙院では、季節に合わせた絵入りの御首題が人気です。 2025年夏の新作として、カエルをモチーフにした見開きサイズの御首題が登場! 書置きでのお渡しとなります。 ●一乗寺|秋の鳥獣戯画御朱印 谷中にある日蓮宗の寺院で、季節にあわせた御朱印や繊細な切り絵御朱印を頒布。 今回は、秋らしいモチーフを取り入れた「鳥獣戯画」の御朱印がいただけます。 遊び心あふれる一枚です。 ●長運寺|月替わりのカラフル御首題 日蓮宗の長運寺では、チャーミングなお坊さんのイラスト入りの月替わり御首題が人気。 色使いも華やかで、コレクション性の高い一枚です。 11月の秋バージョンもぜひご期待ください。 ※画像は夏(7月~9月)のデザインです。 ●路地裏に佇む「吉里 谷中総本店」で松花堂弁当の昼食付 古民家風の風情ある空間で、旬の味覚をゆったりとご堪能いただけます。 ~お品書き(予定)~ 刺身、冷菜、豆富、揚物、煮物、焼物、御飯、漬物、吸い物、食後の水菓子、食後のお飲物 【旅行代金】お一人様あたり 御朱印なし:7,700円 御朱印付き:15,200円
- 0歳~100歳
- 4~5時間 /当日6時間以上
~~~1日で東京名所10景をご案内~~~ ①東京タワー ②レインボーブリッジ ③お台場 ④豊洲市場 ⑤勝鬨橋 ⑥築地場外市場・築地本願寺 ⑦歌舞伎座 ⑧赤坂サカス ⑨高輪ゲートウェイシティ ⑩エビスブルワリー ※①~⑦はスカイバス車窓からのご案内となります。 【屋根なし2階建てバス「スカイバス」で東京を爽快ドライブ!】 東京タワー、レインボーブリッジ、お台場、豊洲、築地、銀座と、東京港エリアをぐるっと一周できる一番人気のコース! 風を感じる屋根なしのバスで、東京の名所を楽しめる約50分のドライブです。 ※ダイヤ変更により、コース内容が変更となる場合があります。 【デリリウムカフェレゼルブでランチ&赤坂散策】 赤坂Bizタワー内の異国情緒あふれるカフェでランチプレートを楽しみます。食後は赤坂サカスやBizタワー周辺のショッピングやカフェ、話題スポットを自由散策。歴史ある日枝神社や赤坂氷川神社も近くにあります。 【新名所!TAKANAWA GATEWAY CITY】 2025年3月27日、品川車両基地跡に高輪ゲートウェイ駅直結の新街区が誕生。 駅開業とともにニュウマン高輪の一部店舗がオープン。 今後、全面開業やJWマリオットホテル、大型文化施設、広場も開設予定。 駅前ゲートウェイパークでは有名店のグルメマルシェやフードトラックが楽しめます。 【YEBISU BREWERY TOKYO】 エビスブルワリートウキョウではエビスビールの歴史を学ぶことができるミュージアム、 ビールの原材料やドイツ製の醸造設備でリアルタイムに造られるビールを五感で楽しむことができます! 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 10,450円 ※バス前方席は1,000円増し
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
●皇居東御苑 紅葉散策 皇居東御苑は皇居の東側に位置する面積21ヘクタールの庭園で、江戸時代には江戸幕府の中枢があった場所です。 園内には当時の歴史的遺産が多く残されており、庭園との美しい調和をみることができます。 昭和天皇の発意により武蔵野の自然を模した二の丸雑木林には、コナラやクヌギ、モミジなども植えられ、秋になると、赤や黄色に色づき見事な紅葉を見ることができます。 ●丸の内建築さんぽ ◎三菱一号館美術館(外観のみ) 日本近代建築の父と言われるジョサイア・コンドルが建築した「三菱一号館美術館」をご覧いただきます。 ◎明治生命館 戦時下の金属供出、東京大空襲、1945年から56年までのGHQによる接収(アメリカ極東空軍司令部として使用するため)など、まさに昭和の激動期を乗り越え、1997年、昭和の建造物としては初めて国の重要文化財に指定されました。 ●ご昼食には和食御膳&ドリンク(ホットコーヒー予定)をご用意! 【お品書き】 ・お刺身盛合せ ・天ぷら盛合せ ・茶碗蒸し ・ご飯、味噌汁 ※仕入れの状況、季節により内容が変更になる場合がございます。 ※写真はイメージです。 【旅行代金・おひとり様あたり】8,990円(税込み)
- 6歳~100歳
- 3~4時間
様々な観光スポットが数多くあるラオスの大使館は東京都港区に建てられています。 当ツアーではラオス大使館へ集合し、大使館の特別見学ツアーへご参加いただきます。 【ラオスの魅力】 ラオス人民民主共和国は東南アジアのインドシナ半島に位置し、首都はヴィエンチャン。 面積は日本の約63%に相当し、その国土の約70%が高原や山岳地帯となる自然豊かな国です。 数年前には「世界で一番行きたい国」で1位にも選ばれ、「タート・ルアン」、「ワット・シエントーン」など歴史ある寺院や魅力ある多くの観光スポットが知られています。 世界文化遺産に登録されている古都「ルアンパバーン」は東南アジア一美しい街のひとつとされ「ラオスの京都」とも呼ばれています。 全長1380mの長さを誇るメコン川には「ラオス日本大橋」という名前の橋が架けられているなど、日本との親交も深い国です。
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●天空の社!関東総鎮護 「大山阿夫利神社」 日本三百名山や関東百名山のひとつでもある大山。 標高700メートルの中腹にある阿夫利神社下社。 下社からは、相模湾に浮かぶ江ノ島や三浦半島、遠くは房総半島、伊豆大島を一望することができます。 ●大山寺の紅葉とお地蔵 大山寺の参道沿い、特に本堂前の階段を包む「もみじのトンネル」は、大変人気の紅葉スポットです。 ベストシーズンには鮮やかな真っ赤な紅葉が灯籠と石段を彩ります。 ●飯山観音・長谷寺(ちょうこくじ) 飯山観音長谷寺は、高野山真言宗の寺院です。 坂東三十三観音霊場の第六番札所として知られ、「飯山観音」の名称で親しまれています。 奈良時代の神亀2年(725年)に行基菩薩によって創建され、大同2年(807年)に弘法大師が教場したことから領主・飯山権太夫が信仰し伽藍を建立したと伝えられています。 源頼朝公が秋田城介義景に命じて造営された観音堂には十一面観世音菩薩が安置され、行基自ら手彫りで施した胎内仏が納められています。 令和7年「飯山観音 長谷寺」は、開山1300年を迎え、観音堂に安置されている「十一面観世音菩薩」の特別御開帳が行われます。 ハイキングコースもあり、飯山白山森林公園の色づきはじめの紅葉をご覧いただけます。 ●大山阿夫利神社の宿坊でご昼食 豆腐で知られる大山阿夫利神社の宿坊で、名物の大山豆腐会席のご昼食をご用意していただきます。※写真はイメージとなります。 【旅行代金・おひとり様あたり】 お一人様 13,200円 ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●高家神社(たかべじんじゃ) 特殊神事「包丁式(ほうちょうしき)」 千葉・南房総にある、日本で唯一の料理の神様を祀る神社。 全国の料理人や食品業者が訪れる“聖地”として知られています。 ここでは、平安時代の宮中儀式を再現した「包丁式」が年3回行われ、烏帽子(えぼし)と直垂(ひたたれ)姿の包丁人が、手を触れずに鯛や鯉をさばく伝統の技を披露します。 ★安房神社(あわじんじゃ) 2670年以上の歴史を誇る安房国一之宮。 産業の祖神・天太玉命を祀る上の宮と、房総開拓の神・天富命を祀る下の宮からなり、商売繁盛・学業成就のご利益で知られます。 伊勢神宮と同じ神明造りの本殿、県指定史跡の海食洞窟遺跡なども見どころです。 ★洲崎神社(すのさきじんじゃ) 江戸時代に安房国の一宮とされた由緒ある神社。 源頼朝が戦勝祈願した地で、安産・航海安全・厄除けなどのご利益があります。 館山市の指定有形文化財である本殿と、150段の石段の先に広がる絶景、晴天時には鳥居越しの富士山も必見です。 ★「漁師料理たてやま」にてお食事 船形漁港から仕入れる新鮮な魚介を使った料理が自慢の人気店。 鮮度抜群の舟盛やサクサク天ぷらをご堪能ください。 隣接のおみやげ市場では、自家製干物や房総名物のお買い物も楽しめます。 【旅行代金】 大人:12,100円 ※バス前方席は1,000円増し
- 6歳~100歳
- 5~6時間
●東京芸術劇場ランチタイム・パイプオルガンコンサート 1999年より始まったランチタイム・パイプオルガンコンサート。 気軽に楽しめる45分間のコンサートです。 パイプオルガンの音に耳を澄ませ、安らぎの時間をお過ごしください。 ●日比谷松本楼 立教大学 セントポールズ会館にてお食事(1便目) 立教大学池袋キャンパス内の同窓会館にある落ち着いた雰囲気のおしゃれなレストランにて洋食プレートランチをご用意♪ ●ホテルメトロポリタンにてお食事(2便目) ホテルメトロポリタン内レストラン、ダイニング&バー「オーヴェスト」にてパスタのお食事を。地上100mからの景色を楽しみながら、お食事をお楽しみください。 内容:前菜、パスタ、デザート、食後のお飲み物 ●国の重要文化財・大正レトロの名建築へご案内 自由学園明日館は1921年に創立された女学校の元校舎で、国の重要文化財に指定されています。 設計は近代建築の巨匠と呼ばれるフランク・ロイド・ライト。幾何学模様のデザインが特徴です。 コの字型に配置された建物の内側には芝生が広がり、池袋とは思えない静かな空間をお楽しみください。 ●目白庭園 豊島区立目白庭園は、豊島区の都市化、国際化が進む中で、自然に接し、伝統文化を育む場として、平成2年11月に開設されました。 庭の中心に大きな池を配し、周囲に園路を巡らせた伝統的な池泉回遊式の日本庭園です。限られた空間の中に様々な自然の景観を凝縮し、池の周りを巡りながらその風景を楽しめます。 【旅行代金・おひとり様あたり】 1便目:8,250円 2便目:9,350円 ※2025年8月25日現在、1便目は満席となっており、2便目のみ募集いたしております。
- 6歳~100歳
- 5~6時間
●築地・波除神社「酉の市」 十一月酉(十二支の十番目)の日に開かれる「酉の市」。 当日は、境内で熊手の縁起物が売り出され、神社では開運、商売繁盛の開運熊手神符「かっこめ」(千円)が授与されます。 開運熊手神符「かっこめ」とは、八本爪の熊手に稲穂・小判・金銀の鈴・開運神符が付いて、正に年の瀬を迎える縁起物のお札のことです。 御朱印は、酉ノ市の日当日だけの限定御朱印をいただきます。 ●浅草鷲神社の酉の市御朱印 浅草・鷲神社(おおとりじんじゃ)の酉の市は、日本最大級の縁起熊手祭りで、江戸から続く伝統と現代の賑わいが共存するイベントです。 熊手屋台の並びや手締めの音、屋台の匂いなど、五感を通して縁起と活気を味わえます。 酉の市開催期間中に酉の市限定御朱印を頒布しています。 豪華な書置き御朱印は、各酉の日(「一の酉」「二の酉」)向けに、日付とともに捺印される記念限定品で縁起物として人気があります。 ※書置きでのご用意となります。 ※一般の方と同様に社務所で並び、添乗員よりお渡しいたします。 ●お食事は築地の海鮮丼 2022年1月にリニューアルした「築地和み」。上質な海の幸を使った料理を、 手軽にお愉しみいただける和食処です。 ポケカル用に海鮮丼ランチをご用意していただきます。 ※ネタは当日の仕入れ状況によって変わります。 ●隅田川クルーズ 隅田川を優雅にクルージング!東京下町の風景を船上から360°一望できます。水上からしか見ることのできないとっておきの景色をお楽しみください。 展望デッキ付、お手洗い完備の大型船なので、安心してご乗船いただけます! 【旅行代金・おひとり様あたり】 お一人様 7,920円
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●ムーミンバレーパーク「ムーミン谷のクリスマス」 ムーミン谷の冬の新イベント。イルミネーションやプロジェクションマッピングで彩られ、ムーミン一家の独創的なクリスマスを体験できます。夜は湖上で5分間の花火大会も開催予定。ご夕食も、ムーミンバレーパークでお召し上がりください。 ●トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園 北欧童話の世界に迷い込んだような紅葉スポット。例年11月下旬から12月上旬が見頃で、メタセコイアの紅葉が美しく、自然散策を楽しめます。 ●豚のテーマパーク「サイボク」 1946年創業の食のテーマパーク。ブランド豚のゴールデンポークを使ったウインナーやハムの加工品が豊富。直売所もあり、お土産購入にぴったりです。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 14,300 円(税込み) 4歳~高校生 13,300 円(税込み) ※バス前方席は1,000円増し
- 6歳~100歳
- 4~5時間
●第二海堡クルーズ 東京湾の真ん中に浮かぶ「東京湾要塞」へ、三笠桟橋から貸切船でご案内いたします。上陸までは、船の上から東京湾の絶景もお楽しみいただけます。 ●東の軍艦島「第二海堡」上陸 東京湾に浮かぶ人工島「第二海堡(だいにかいほう)」は、明治から大正時代にかけて、首都東京を防衛するために建設されました。海堡とは砲台を設置するために作られた人工島で、当時の最新技術を結集して造られた純国産の島です。およそ105年の時を経て、旅行会社のツアー限定で一般旅行者の立ち入りが可能となり、専属ガイドが島の歴史や特徴を詳しく案内します。また、AR(拡張現実)を使って、さらに深く第二海堡の魅力を学ぶこともできます(事前準備が必要です。当日添乗員からの説明があります)。 ●「海軍カレー」のご昼食 昼食には、創業1968年の老舗店での「海軍カレー」をご用意。牛肉を5時間以上煮込んだ出汁でルーを作り、様々な調味料で欧風に仕上げた本格的なカレーをお楽しみいただけます。
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●六義園の紅葉 回遊式築山泉水の江戸期を代表する大名庭園「六義園」は、都内有数の紅葉の名所です。 カエデ、イチョウ、ドウダンツツジなど、約560本が美しく色づきます。 ●小石川後楽園の紅葉 水戸黄門で名高い光圀公が完成させた、国の特別名勝「小石川後楽園」。例年の見頃時期は11月下旬~12月上旬となり、鮮やかな紅葉で園内が彩られます。 ●肥後細川の紅葉(肥後細川庭園) 目白台の自然を活かした池泉回遊式庭園で、秋にはヤマモミジやハゼノキが池畔を彩ります。江戸時代は熊本藩・細川家の下屋敷があった場所で、園内の「松聲閣」は当時の面影を残す建物として見学も可能です。 ●石焼料理「木春堂」 庭園の木立の奥にひっそりと佇む「木春堂」。半世紀以上の時の移ろいを刻んだ、昭和モダンの雰囲気の中、厳選された肉・魚介・野菜の旬な素材をそのままに、富士山の溶岩石で焼き上げるお料理。 溶岩石で焼くと、遠赤外線効果で食材はふっくらと仕上がり、石の細かな気泡が肉の余分な脂を吸収するため、ヘルシーにお召し上がりいただけます。 ●東京雲海出現~天空の三重塔~ 庭園を見守るように立つ三重塔は、1925年に東広島の篁山竹林寺から椿山荘に移築され、2025年で移築100周年を迎えます。 実際に、篁山竹林寺内の三重塔があった場所からも、自然の雲海を見ることができます。 竹林寺ゆかりの人物で、平安時代の官僚・歌人であった小野篁が三重塔から街並みを見渡し、「おちこちの 峰を島かと 見するまで 霧の海なす 篁の里」と詠んだとも言われている歴史ある風景です。 移築100周年を記念し、この風景をホテル椿山荘東京風に再現いたしました。雲の上に三重塔が佇む幻想的な絶景をお楽しみください。 【旅行代金・おひとり様あたり】16,500円(税込み) ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●色とりどりの紅葉のトンネル♪ 大間々駅~神戸(ごうど)駅までを「トロッコわたらせ渓谷3号」に乗車します。 やまと豚弁当をいただきながら、紅葉の絶景をおたのしみください。 ●秋の床もみじ特別公開 「リフレクション、床に映る世界」 毎年11月中旬頃、境内にある100本以上のもみじが紅葉し見頃をむかえます。 関東百名山でもある鳴神山の紅葉も宝徳寺境内より見ることができます。 周辺の山々とともに、赤色や黄色に彩られた「紅葉浄土」の世界をお楽しみください。 全国的に数少ない「床もみじ」紅葉リフレクションを特別公開致します。 ●美しい自然に囲まれた星野富弘を展示する美術館 星野富弘さんの生命ややさしさを伝える水彩詩画を展示する美術館です。1991年に星野さんの故郷、みどり市東町(旧勢多東村)に開館しました。 四季折々の草花や紅キリシマツツジに囲まれた自然豊かな場所にあり、入院生活を経て戻った星野さんも新たな美しさを感じた故郷の風景が広がります。自然と調和した建物で、心癒される時間をお過ごしください。 【旅行代金】 大人:14,850円 ※バス前方席は1,000円増し
- 6歳~100歳
- 5~6時間
●洋風建築の旧華頂宮邸「秋の建物公開」 鎌倉の緑豊かな谷戸にたたずむ、趣ある洋館「旧華頂宮邸」。 古典的なハーフティンバースタイルの洋風建築で、紅葉の美しい季節にあわせて、年2回のみの特別公開が行われます(今回は11月の2日間限定)。 平成18年には国の登録有形文化財および市の景観重要建築物に指定され、さらに「日本の歴史公園100選」にも選ばれています。 ※建物保護のため、館内への入場は人数制限がございます。混雑時はお待ちいただく場合がございます。 ●報国寺 古くから境内の孟宗竹林が有名で、「竹庭の寺」とも呼ばれています。 本堂奥の竹の庭では、およそ2000本の竹と四季折々の草花の姿をお楽しみいただけます。竹の緑に囲まれた中で光射す様子は神秘的です。 鎌倉三十三観音第十番の臨済宗のお寺で、心静かに美しい景色をお楽しみください。 竹の庭が美しい鎌倉・報国寺では、凛とした竹林を眺めながら、お抹茶と和菓子を楽しむこ ともできます。(別料金) ●杉本寺 杉本寺(すぎもとでら)は、奈良時代に創建された鎌倉最古のお寺です。美しい苔の石段や、三体の十一面観音像が見どころ。 静かな雰囲気の中で、歴史と自然を感じられる癒しのスポットです。 ●小町通りでお買い物 鎌倉駅から鶴岡八幡宮へ向かう「小町通り」は、地元グルメやスイーツの食べ歩き、お土産探しにぴったりの人気エリア。 鎌倉限定のスイーツや雑貨など、散策の締めくくりにお楽しみください。 鶴岡八幡宮は鎌倉を代表する歴史ある神社で、境内にはミュージアムやカフェも併設されており、見どころ満載です。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人・子ども(6歳以上):7,700円(税込)
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●亀山湖で紅葉狩りクルーズ! 亀山湖は1980年に完成した亀山ダムによりできたダム湖です。四季折々で美しい表情をみせる亀山湖。 11月中旬から12月上旬には葉が紅葉し、ひときわ美しい風景が広がります。 そんな美しい景色の中をクルーズにのって楽しんでいただきます。 川幅が狭く間近で紅葉を楽しめる猪ノ川渓谷コースをご案内いたします。 ●鋸山(のこぎりやま)日本寺 日本寺は約1300年前、聖武天皇の勅詔を受けて、行基菩薩によって開かれた関東最古の勅願所です。 鋸山の南斜面10万坪余りを境内としており、豊かな自然の中を散策しながら大仏様(薬師瑠璃光如来)、百尺観音像、千五百羅漢像などお参りすることができます。 ●海のみえるレストラン ザ・フィッシュ 房総の海の幸を味わう海鮮丼はザ・フィッシュの人気メニュー。 獲れたての地魚をふんだんに使った絶品の海鮮丼をご堪能ください。 【旅行代金・おひとり様あたり】13,750円(税込み) ※バス前方席は1,000円増し
- 6歳~100歳
- 5~6時間
●横浜ナイトフラワーズ 花火クルーズ 人気必須!船上から楽しむ花火クルーズ! 横浜港の「夜空に咲く花」横浜ナイトフラワーズ2025。 夜空に舞う幻想的な花火や横浜夜景を船上からお楽しみください。 ※ピア赤レンガから乗船となります。 ※船内は自由席、飲食の持ち込みは可能です。 ※写真はイメージです。シーバスACE、シーバスZERO、シーバス5号のいずれかで運航いたします。(船はお選びいただけません。) ●横浜ナイトフラワーズ(花火打ち上げ約5分) 約5分間、横浜の港で花火が打ちあがります。 夜空に舞う幻想的な花火や横浜夜景をお楽しみください。 ≪打ち上げ時間・打ち上げ場所≫ ・11月22日(土) 19:00〜19:05 新港ふ頭 ●横浜中華街でフリータイム♪ 総店舗数600以上を誇る日本最大級のチャイナタウン。東西南北の牌楼をくぐると、点心や中華スイーツ、アジアン雑貨に中国菓子など、賑やかな街歩きが楽しめます。 当ツアーでは「はまポン」1,000円分付き!お食事やお買い物にご利用いただけます。 ●横浜の象徴「三塔」めぐり 「キングの塔(神奈川県庁)」「クイーンの塔(横浜税関)」「ジャックの塔(開港記念会館)」の外観見学へ。大正〜昭和初期に建てられた歴史的建造物で、横浜港のランドマークとして親しまれています。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人:11,000 円(税込) 小学生:9,000 円(税込)
- 12歳~100歳
- 4~5時間
●ガイドと行く!幕末のゆかりの地「神奈川宿」 東海道中膝栗毛にも出てくる「東海道五十三次」3番目の宿場町、神奈川宿は幕末期には開港にあたり、お寺に様々な国の領事館や公使館が置かれた場所でもあります。神奈川宿の面影をたどりながら、詳しくガイドがご案内いたします! ▼予定ルート 東神奈川駅~金蔵院~熊野神社~高札場~成仏寺(旧オランダ領事館)~浦島寺~甚行寺(旧フランス公使館)~本覚寺(旧アメリカ領事館)~金刀比羅神社~田中家 ※徒歩約2.5km ●坂本龍馬の妻“おりょう”が務めた料亭「田中家」にてご昼食 創業150年以上 広重の浮世絵にも描かれている田中家でお食事 歌川広重「東海道五十三次」の神奈川台之景にも描かれている「田中家」で江戸の食を堪能! 田中家は前身が「さくらや」であり、坂本竜馬の妻お龍が勤めていた料亭で、当時の写真が今も残っています。 他にも、歴史に名を残す様々な偉人が来店している、まさに歴史の舞台になっており、店内には幻の龍馬の手紙も残っています。 米国総領事ハリス・伊藤博文・西郷隆盛・高杉晋作らが討幕の計画を練った秘密の店「田中家」で神奈川宿の謎に迫りましょう! 【旅行代金 おひとり様あたり】 大人・子ども(小学生以上)12,200円
- 6歳~100歳
- 3~4時間
●横浜ナイトフラワーズ(花火打ち上げ約5分) 約5分間、横浜の港で花火が打ちあがります。 夜空に舞う幻想的な花火や横浜夜景をお楽しみください。 ≪打ち上げ時間・打ち上げ場所≫ ・11月22日(土) 19:00〜19:05 新港ふ頭 ・12月24日(水) 19:00〜19:05 大さん橋 ●シーバスで爽快クルージング 横浜駅東口を出発し、山下公園へ向かう約35分間のクルージング♪ みなとみらいの高層ビル群や、開港の面影を残す港風景など、ベイエリアの名所を水上から観覧しながらの移動をお楽しみください。 ※写真はイメージです(使用する船の種類はダイヤによって異なります) ※航路は変更となる場合がございます。 ●「横浜三塔」と総称されるビュースポットへ 「キングの塔」こと神奈川県庁舎、「クイーンの塔」こと横浜税関、「ジャックの塔」こと横浜市開港記念会館。 これらは「横浜三塔」と総称され、横浜港の象徴として知られています。 大正~昭和初期に建てられた歴史的建造物です。 ※外観のみの見学となります。 ●イタリアンダイニング「カリーナ」でディナー カリーナは横浜の歴史が色濃く残った日本大通りエリアにあるイタリアンダイニング。情緒漂う空間でゆったりとした時間をお楽しみください。 ~お品書き~ ・前菜5種盛り合わせ ・ベーコンとブロッコリーのクリーム生パスタ ・はまぽーくの赤ワイン煮込み ・パン2種 ・ドルチェ(シフォンケーキ・ピスタチオケーキ) ・コーヒーまたは紅茶 ※仕入れ状況により内容の一部が変更になる場合がございます。写真はイメージです。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人:8,910 円 子ども(小学生):6,910 円
- 6歳~100歳
- 4~5時間
●三遊亭遊七さんと歩く「話題の蔦屋 重三郎 活躍の地吉原さんぽコース」 江戸町民がこぞって恋い焦がれた町「吉原」、個人ではなかなか足を踏み入れにくいディープな場所を、三遊亭遊七さんと一緒に歩いて巡りませんか? このコースでは、江戸時代の名奉公人、蔦屋重三郎が活躍した吉原の歴史を辿りながら、街の魅力を深く学べます。コースは、東武浅草駅から出発し、待乳山聖天、山谷堀跡、高尾太夫墓など、歴史的な名所を巡ります。その後、桜なべ中江本店で昼食を楽しんだ後、見返り柳や吉原大門、吉原神社など、吉原の名所を訪れます。 最後には「別館金村」でのミニ落語鑑賞も!江戸の風情に触れながら、吉原のディープな歴史と文化を学び、遊七さんと一緒に楽しいひとときを過ごすことができます。 普段はなかなか体験できない「吉原」の魅力を、ガイドとともにじっくり堪能できる充実したイベントです。江戸の町並みとともに、蔦屋重三郎の足跡をたどりながら、江戸の文化に触れてみましょう! 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人・子ども(小学1年生以上)9,980円
- 12歳~100歳
- 4~5時間
●迎賓館赤坂離宮 迎賓館赤坂離宮は、明治42年に東宮御所として建設された、日本唯一のネオ・バロック様式宮殿建築。日本の建築、美術、工芸界の総力を結集し、明治期の近代洋風建築の到達点を示しています。昭和49年に国の迎賓施設として改修され、平成21年に国宝に指定されました。 【本館見学の見所】 ①「主庭」の噴水と季節の花。 ②「彩鸞の間」や「花鳥の間」など、豪華なお部屋。 ③「前庭」のピンコロ石。 ●迎賓館赤坂離宮「和風別館」ツアー 少人数しか入れない完全予約制の迎賓館和風別館「游心亭」の見学が少人数ツアー! 和風別館(主和室、即席料理室、茶室、和風庭園など)各部屋を迎賓館係員の案内によりご覧いただく、ガイドツアー方式としてご見学いただけます。 ●ザ・ペニンシュラ東京で優雅にランチ♪ 東京屈指のラグジュアリーホテルの24階レストランでコースランチ! ▼コース内容 ・前菜 ・メイン(季節のお魚) ・デザート ・パン ・コーヒーまたは紅茶
最近チェックしたプラン
少々お待ちください