- 0歳~
- 3~4時間
- 0歳~
- 1~2時間
日本の中でも唯一、原始の雰囲気を残す釧路川。 その中でも最も美しい源流部を、経験豊かなガイドがご案内いたします。 狭い場所や流れの速い場所も安心です。 川辺でのティータイムは、忘れられない思い出になります。 ★カヌーについて★ ・2人まではシングルカヌー ・3人以上はツインカヌー ・最大5人まで同乗可能。 (ご家族におすすめです。愛犬ともご一緒に) ・小柄な方やお子さんがいる場合は、最大7名まで同乗が可能です。 ・小さなお子さんからお年を召した方、車いすを使われている方も乗艇可能。
- 6歳~80歳
- 3~4時間
- 13:00
知床五湖全周巡るプランです 原生の森と湖をゆっくりとご案内致します! 知床五湖 地上遊歩道を歩いて全周巡るプランです 基本ご集合場所は、知床五湖フィールドハウスとなりますが ウトロ温泉地区各所からの無料送迎も対応しております 知床五湖フィールドハウスにてレクチャー(10分ほど) ↓ 知床五湖立入り認定証 受領 ↓ 知床五湖 遊歩道散策 約3km 2時間45分 ↓ 知床五湖フィールドハウス 帰着 ------------------- 所要時間 約3時間 スケジュール PM 13:00~16:00 知床五湖は、遊歩道への立ち入り制限・ルールがある為スタート時間は、お申込みいただいた後 ご希望をお伺いした上で確定スタート時間をご連絡致します 参加料金 大人:8000円 お子様(12歳以下):4000円 料金に含まれるもの 知床五湖立入り認定手数料・保険料・消費税 送迎 ウトロ温泉地区 各宿泊施設・バスターミナル・道の駅より無料送迎にて対応致しております 参加条件 ○小学生以上 ○各回2名様〜10名様まで対応致します ※2名様からのご予約になります ☆知床五湖は、ヒグマの生息地でありお客様に安全にお楽しみいただくため遊歩道への立ち入り制限・ルールがございます また、立入りに際しレクチャーの受講がございます ☆ヒグマ・スズメバチの誘引防止の為、水以外のお飲み物や食べ物の持ち込みは禁止されております ☆知床五湖駐車場の混雑状況によりご集合時間・送迎のお時間を早める場合がございます お時間に余裕を持ってお申込みいただきますようお願い致します ☆本ツアーの前後にご予定がある場合、予めお知らせください 可能な限りご配慮させていただきます ☆ヒグマの出没状況・天候状況によりツアーの中止、コースの変更をする場合がございます ☆集合時間に遅れますとツアーにご参加できない場合がございます
- 5歳~80歳
- 1~2時間
- 09:30 / 13:30
自然を観察しながら、ヒグマの棲む森を歩く。それだけでも感じるものはあるけれど、そこに「捕まえる」というプラスがあれば、もっと自然を感じられるハズ。 そんな思いではじめた「斜里川あそび」。大きさや数を競うわけでなく、北海道の自然、川、そして在来魚の未来を想いながら、知床半島基部を流れる斜里川で魚を捕まえるプランです。
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00
- 7歳~100歳
- 3~4時間 /4~5時間
- 10:00
青森市の南側にそびえる複数火山の総称で日本百名山の一つである、八甲田山系・蔦沼周辺でスノーシューができるツアーです。
当日、悪天候だったため、樹氷を見ることができなかったのです。 しかし、翌日の午前には晴れたのでロープウェイが動いていたので 樹氷が見れました。 それ以外、ガイド(田向さん)の方から案内して頂いたルートもほぼ貸し切りのような環境だったので素敵でした。 おかげさまで楽しかったです。また機会があったら遊びに行きたいと思います。 *アップロード可能な写真のサイズが2MB以下であるため、 省略します。最近2MB以下の写真はなかなかないのではないでしょうか。
- 18歳~70歳
- 5~6時間 /1日以上
奥秩父連峰の盟主である金峰山(2599ⅿ)。長野県川上村の廻り目平から千曲川支流に沿って歩き、途中から尾根に上がり金峰山小屋に宿泊。ここは美味しくて登山者から大人気な夕食です。翌日は朝食済ませてから山頂に向かいます。山頂に立てば雄大な眺望は息をのむばかり。上信越の山々から八ヶ岳、北アルプス、中央アルプス、南アルプス、富士山や御坂、近くに国師ヶ岳から大菩薩嶺など素晴らしい。そこからは奥秩父では唯一のアルペン的稜線歩きが満喫できる千代ノ吹上げをゆっくり存分に楽しみ、途中から樹林帯を進んで大日岩へ。そこからスリルを味わいつつ大日岩を乗り越えて八丁平を経由してスタート地点に戻ります。 このプランは “ のんびりゆっくり ” 山歩きを楽しんでいただくプランです。御年輩の方々でも体力的負担が少なく山小屋滞在も存分に楽しんでいただけます。 催行日程は御希望者様とガイド両者にて都合調整して決定となります。山小屋の宿泊状況もありますので、ご希望はまず問い合わせください。 ご案内は地域に精通している、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・日本フィッシングガイド協会ガイド・モンベルアウトドアチャレンジ現地案内人が皆様のサポートを提供いたします。
- 18歳~70歳
- 5~6時間 /1日以上
天狗山は長野県南佐久郡南相木村と川上村との村境に位置。東西に連なる山脈の最高点が天狗山になります。天狗山は標高2000ⅿにも満たないものの麓から見上げると顕著な岩峰で、山頂からの展望は素晴らしく南は金峰山から甲武信ヶ岳への奥秩父連峰、北は御座山そして後方には浅間山など上信国境の山々、そしてなんといっても目に入ってくるのが裾野が大きく広がる八ヶ岳連峰です。登山道には岩場が随所にありますが、要注意箇所にはロープが設置してあるので慎重に登れば安全に通過できます。このプランは登山口からの往復ではなく、稜線を縦走する気分を楽しんでいただけるプランになっています。 苔の森、プチ縦走、岩場上り下り。小ぶりながら山歩きの魅力が詰まった天狗山です。ゆっくり歩き休憩もしっかり。その他大勢ツアーとは全く違う1~2名様、または数名の内輪的小グループ様に対応するプライベートプランです。 催行日程は御希望者様と担当ガイド両者にて都合調整して決定となります。お勧めは平日です。ご希望はお早めに。まず問い合わせください。 ご案内は地域に精通している、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・日本フィッシングガイド協会ガイド・モンベルアウトドアチャレンジ現地案内人が皆様のサポートを提供いたします。
- 18歳~70歳
- 5~6時間 /1日以上
御座山は長野県南佐久郡に位置する独立峰です。山名は神が宿る山と伝えられ、天皇が座る高御座(たかみくら)に由来しているという説もあり、地元・南相木村のシンボル的存在となっています。 全山が深い森に覆われていて登山適期は、4月中旬〜11月下旬ごろまで。四季折々の景色が楽しめます。例年5月下旬~6月中旬頃には、新緑あふれるなかを歩きアズマシャクナゲやミツバツツジやイワカガミの群落など楽しめます。10月中旬~11月上旬にかけては、赤、橙、黄の鮮やかな紅葉が素晴らしく、山頂部は岩峰となっていて遮るものがないため目の前には八ヶ岳連峰や南アルプス、浅間連山や秩父山塊、そして遠くに北アルプスまで360度の絶景大パノラマが広がります。 そんな魅力たっぷりな御座山を、ゆっくり歩いて森の自然を感じつつ登りませんか。その他大勢ツアーとは全く違う1~2名様、または数名の内輪的小グループ様に対応するプライベートプランです。 催行日程は御希望者様と担当ガイド両者にて都合調整して決定となります。お勧めは平日です。ご希望はお早めに。まず問い合わせください。 ご案内は地域に精通している、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・日本フィッシングガイド協会ガイド・モンベルアウトドアチャレンジ現地案内人が皆様のサポートを提供いたします。
- 18歳~75歳
- 4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上 /1日以上
信越トレイルは、長野県と新潟県の県境に位置する関田山脈の尾根上に延びる全長80㎞から近年110kmにまで延伸されました。 日本を代表するロングトレイルコースです。西の起点は斑尾山、東の起点は苗場山。 セクション1~10に区切られていて区間ごとに歩くスタイルと、通しで歩くスタイルがあります。 御案内するプランは大人向けで、個人さんから少人数のグループさん向けになります。実施期間は春から初夏および晩夏から秋になります。 行程は区間を区切り山麓の宿に宿泊して分割して歩いて全区間を繋げていきます。 季節に合ったところを歩いたりも可能です。 ご希望者様の経験値や足腰具合に合わせてプランニングいたしますので御年輩の方々でも体力的負担が少なく楽しんでいただけます。 催行日程は御希望者様と当方両者にて都合調整して決定となります。 トレッキング・ハイキングのご希望は、まず問い合わせください。 ご案内は、毎シーズン頻繁にトレイルを歩いている、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・日本フィッシングガイド協会ガイド・モンベルアウトドアチャレンジ現地案内人が皆様をサポートいたします。
- 18歳~75歳
- 4~5時間
信州の山里の楽しみといえば山菜採りです。雪が消えた南面の日当たりの良いところから出始め徐々に広がっていきます。森の中へ川辺へ同行ガイドと一緒に山菜を探す初心者さん向けの体験です。 期間は4月中旬頃~6月下旬付近までですがその年の気候により変動がありますので御了承ください。まずは問い合わせをいただきますようお願いいたします。 体験は地域に精通している、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・日本フィッシングガイド協会ガイド・モンベルアウトドアチャレンジ現地案内人が皆様のサポートを提供いたします。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 6歳~85歳
- 1~2時間
- 10歳~75歳
- 4~5時間
- 6歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00
ビニールハウス内環境を可視化することでおいしいトマトを育てる。 本田農園では、小松市役所や JA 小松市、地元企業応援のもと ICT を活用した農業を実践しています。温度、湿度、CO2、照度の見える化を行うことで自社だけでなく地域の生産者とも情報共有を行なっています。また、地元の学校・保育園から出る給食の生ゴミを堆肥に使用し、作物が丈夫で健全に育つ土作りをしています。循環型農業とスマート農業を併行しておこなっている本田農業を見学してみませんか? ※外国籍の方へ:当日のご案内は日本語のみとなります。
- 7歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
- 6歳~60歳
- 2~3時間
行けば願いが叶う!?宮古島、神秘のパワースポット・保良泉鍾乳洞 パンプキンホール。 入口は海に面した狭い穴1カ所しかないため、潮位によってはアクセスできない時間帯がある。 シーカヤックでその日の潮の干満に合わせて是非行きたいポイント。子どもから大人まで楽しめるツアーです。
パンプキン洞窟は一度は見せていただいたほうが良いです!神秘的でかつたくさんを経験できます。 今回、6歳(未就学児)と10歳の子どもと参加しました。 カヤックは初心者でもどうにかなりました。怖がりの未就学児が洞窟に入る場面でしり込みしてましたが、鍾乳石を登る場面ではクライミングの経験を活かしてロープ伝いに登ることができました。幼いお子さんがいるときはどのようなことをするか事前に確認しておいたほうか良いなぁと思いました。ガイドさんはしっかりサポートしてくださり安心でした。しいて言えばカヤック等で写真が撮れそうな場面があれば写りの良い記念の一枚があると嬉しかったです(我々のカヤックの腕が悪いせいもあるのですが…)。
- 6歳~100歳
- 3~4時間
- 6歳~100歳
- 5~6時間
- 9歳~75歳
- 4~5時間
- 6歳~85歳
- 1~2時間
- 13:00 / 14:00 / 15:00
- 10歳~75歳
- 4~5時間
- 6歳~100歳
- 5~6時間
- 10:00
築70年の古民家をリノベーションし、2017年より営業を始めた「体験型古民家宿 旅ノ舎」では四季折々の静岡らしい山里体験をご案内しております! 当プランでは森林ピクニックとかっぽしテラスでの本格的なティータイムをお楽しみいただけます。 1日1組限定♪ マイナスイオンたっぷりチャージ! 落差10mの滝つぼ目指した森林ピクニックと粟ヶ岳山頂「かっぽしテラス」で急須で淹れる本格的なホッといっぷくTeaTime!
- 7歳~80歳
- 5~6時間
島の西側、栗生~永田集落の間12キロが西部林道と呼ばれる地域です。特にその中の6キロほどは、海岸線から山頂部まで照葉樹林の森が続き植物の垂直分布が見られる世界自然遺産の登録地域となっています。険しい尾根沿いには屋久島と種子島にしか分布しない五葉松、ヤクタネゴヨウが点在し、絶滅危惧種に指定され白骨化した姿は痛々しくもあります。森の中にはヤクシカやヤクザルも多く野生動物の自然観察にも適した場所です。
- 6歳~70歳
- 4~5時間
- 10:00
阿蘇カルデラの北外輪山に広がる「千年の草原」は、戦国時代から牛馬の育成地として、人々が自然をサステナブルに活用してきました。 本ツアーでは、現在まで、草原を先祖代々受け継いできた方々のご案内のもと、草原を皆様自ら実際に馬を操り、道なき道をめぐります。 乗馬のあとは、「守り人」である地元農家の方々と、草原のど真ん中でのランチピクニック。 ランチの後は、守り人のガイドのもと、「草原の守り人」体験として、伝統の鎌を用いた茅刈り体験や、草原のススキや茅を用いた縄づくりなどもお楽しみいただけます。 〜体験スケジュール〜 10:00 オリエンテーション 阿蘇草原保全活動センターに集合後、専用車にて、北外輪山体験場所へ移動。 10:30 千年の草原ホースライディング (事前レクチャー・トレーニング30分、乗馬60分) 引き馬等ではなく、ご参加者各自が馬を操りながら、草原の道なき道を進みます。 12:00 千年の草原ピクニックランチ ■メニューの一例(下記より、いずれかをお申込み時にご選択ください。) 和食:阿蘇の農家のお母さんの手作りの郷土料理のお昼ごはん (阿蘇のお野菜の煮しめ7種、阿蘇たかな飯のおむすび、お漬物) 洋食:豪華特急ななつ星の食も提供している自然食レストラン オルモコッピアのランチボックス (阿蘇のお野菜とお豆腐やお麩のソテー各種、阿蘇の雑穀ごはん、阿蘇のピクルス) 13:00 フリータイム 千年の草原を先祖代々守り受け継いできた文字通り「守り人」のご案内のもと、草原のススキや茅を使った縄づくり等もお楽しみいただけます。 14:00 移動・解散 専用車にて、阿蘇カルデラの景観を眺めならがら、カルデラの麓へ。 阿蘇草原保全活動センターにて解散
- 6歳~70歳
- 4~5時間
- 12:00
阿蘇カルデラの北外輪山に広がる「千年の草原」のなかに、特別な許可を得て、わずか6席限定のアウトドアダイニングをご用意しました。 阿蘇の食を堪能いただけるよう、阿蘇のあか牛と伝統ある田楽料理を、炭火焼きでご提供いたします。 ご希望の方には、シェフが厳選した熊本県産のドリンクも各種ご用意。 往復送迎付きですので、普段はハンドルキーパーの方も、ご一緒に阿蘇の食を草原空間で満喫いただけます。 アウトドアダイニングの設営や撤去などはすべてスタッフが行いますので、お客様には、草原のゆったりとした空間のなかで、お仲間との炭火を囲みながらの食をお楽しみいただけます。 〜体験スケジュール〜 12:00 オリエンテーション 阿蘇草原保全活動センターに集合後、専用車にて、北外輪山「千年の草原」のダイニング会場へ 12:30 ウェルカムティー 生まれたての湧水で淹れた草原のハーブティで一息 13:00 千年の草原「阿蘇のあか牛と田楽料理」炭火焼きダイニング ・阿蘇のあか牛の塊肉を炭火でじっくりローストし、草原のススキで燻してご提供 ・阿蘇の郷土料理田楽(里芋・蒟蒻・豆腐・厚揚げ・椎茸等を炭火で炙り、秘伝の味噌でご提供) ・阿蘇の湧水で育ったお米のおむすびを、伝統の高菜やあかど漬けと共に。焼きおにぎりも 15:00 フリータイム 草原や渓谷の散策、リクライニングチェアでのお昼寝等、のんびりと 暑さ厳しいこの時期は、すぐそばに流れる筑後川の源流の清流にテーブルとチェアを設置し、フルーツやお気に入りのドリンクを楽しむ涼やかな時間もオススメです。 16:00 移動・解散 専用車にて、阿蘇カルデラの景観を眺めならがら、カルデラの麓へ。阿蘇草原保全活動センターにて解散
- 12歳~70歳
- 2~3時間
- 10:30
阿蘇カルデラの北外輪山に広がる「千年の草原」をクリーンな電動自転車でサイクリング。 阿蘇を知り尽くしたベテランガイド集団「あそbe隊」が、特別な許可を得て、普段は立ち入ることができない「千年の草原」の絶景ポイントに皆様をご案内します。 何度も阿蘇に来られた方も、このツアーに参加すると、こんな阿蘇の絶景は初めて!と驚きの声が! 〜体験スケジュール〜 10:00 オリエンテーション 阿蘇草原保全活動センターにて噴煙を上げる活火山とカルデラの暮らし、「千年の草原」のご説明 10:30 草原でのE-MTB体験 E-MTB(電動自転車)による「千年の草原」サイクリング 12:30 阿蘇カルデラドライブ 専用車にて、ミルクロードをドライブし、再び阿蘇カルデラの麓へ 13:00 解散 阿蘇草原保全活動センターにて解散
- 6歳~99歳
- 2~3時間
カカオをより身近に感じてもらい、自分たちでチョコレートを作る楽しさや大変さ、 地域の素材の魅力を体感していただけるワークショップです。 普段食べている食べ物により関心をもって、食べ物を大切にする気持ちを育みます。 普段食べているチョコレートは何からできているの? カカオってどんなもの? チョコレートってどうやってできるの? そんな疑問をカカオの畑の見学やチョコレートづくりを通して解決していただけます! スケジュール 9:45 受付開始 10:00 カカオ・チョコレートについて 10:20 カカオの畑見学 10:40 チョコレートづくりスタート 11:15 完成したチョコレートをアイスクリームにかけて楽しもう 11:45 お持ち帰りチョコレートの封入 12:00 解散
- 18歳~70歳
- 5~6時間
天然なめこ探しに目的を絞って実施するプランです。一般的なキノコが終わりに近くなるころからナメコが出始めます。森の中の宝石のように輝く天然ナメコを探しに行きませんか。体験期間は11月いっぱい。雪が積もったら終了です。その年の気候により終了時期は前後します。 自然の中でのナメコ探しですから、そのときその場に行ってみないと何も分かりません。一生懸命探し歩いても報われないかもしれません、でももし運よく見つけられたら、それはもう大喜びです。そんな体験プランはいかがでしょうか。 (注:この体験は野生きのこを探すプランですので、収穫を保証するものではありません。参加の際には御理解と御了承をお願いいたします。) 催行日程は御希望者様とガイド両者にて都合調整して決定となります。ご希望はまず問い合わせください。 ご案内は地域に精通している、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・日本フィッシングガイド協会ガイド・モンベルアウトドアチャレンジ現地案内人が皆様のサポートを提供いたします。
- 12歳~75歳
- 5~6時間
- 07:30
現在も修行を続ける山伏(ガイド)と修験者(山伏)の行場でもある名峰「釈迦ヶ岳」へトレッキング! 貸切ツアーなので、他のお客さまに気兼ねすることなく、楽しめますよ。 ~当日の流れ~ ①集合・受付 5分 ②出発 ③釈迦ヶ岳到着 180分 ④昼食 60分 ⑤帰着・解散 120分
最近チェックしたプラン
少々お待ちください