- 18歳~100歳
- 当日6時間以上
- 5歳~70歳
- 1時間以内
- 08:30 / 09:30 / 10:30 / 13:30 / 15:30 / 16:30
「乗馬」と聞くと、高級なイメージがありますが乗馬ブームの今、比較的リーズナブルに楽しめるスポーツになってきました。 こちらのプランは乗馬スクール(4回コース)となっております。 1レッスン約20分です。 体験乗馬では物足りない…もっと馬に乗って乗馬を知りたい!と思われた方は是非こちらの乗馬スクールへ! [ 乗馬スクール4回コース ] ◎【冬期営業】1月頃~3月上旬 (※気温の変動により短縮または長期の可能性あり) 月・金曜日(10:30~,13:30~)/土日祝日(10:30~、13:30~) ◎【通常営業】~6月末頃まで→ (※気温の変動により短縮または長期の可能性あり) 月・金曜日(9:30~,15:00~)/土日祝日(9:30~、15:00~) ◎【夏季営業】7月頃~9月上旬頃まで(※気温の変動により6月下旬ごろより夏季営業に切り替わる場合がございます) 月・木・金(8:00~9:10,16:00~16:50) 土・日・祝(8:00~9:10,16:00~16:50) ※9/1~9/12 期間は※調整期間といたしまして、気温の低下などおさまってくるような 状況があれば、通常時間営業へ予定を待たずして変更する可能性がございます。
- 6歳~85歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00
- 6歳~75歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 09:00
- 15歳~75歳
- 4~5時間
- 15歳~100歳
- 4~5時間
- 15歳~70歳
- 4~5時間
- 15歳~75歳
- 4~5時間
- 10歳~80歳
- 3~4時間 /4~5時間
- 11:00
- 15歳~65歳
- 1日以上
- 09:00
マニアックすぎて普通じゃできない!一泊二日、四万十川を最も濃く楽しめるツアーです。 全て自力で人力で自転車+川下り!&川で野営!パックラフトのお風呂(通称・パックラフロ笑)も自分で沸かします。 いろいろ大変だと思うかもしれませんが、この遊びに慣れたガイドがあなたのアドベンチャーを安全にサポートします。 トレーラーに野営荷物満載で四万十川を楽ちんeBIKEサイクリング。沈下橋を渡ったりしつつ川を遡り、季節や気象条件に合わせて好きな場所から自転車と一緒に川下り! ランチは買い出しするか近くの飲食店へ、晩の焚き火BBQと翌朝の食事(もちろんアルコールも)を買い出して、いざ川へ!(個人差大きいので、食事と買い出しは別料金個別支払いです)。 時間はいくらでもあるので、のんびり川に漂うもよし。あなたがやりたいことをガイドが実現します。 夜は自分で運んで、さらに川で乗ってきたボートに川の水を入れて焚き火で湯沸かしして風呂に入ります(水着持参下さい)。 人のいない川原で入る風呂は最高ですよ! 寝る時はタープを張っただけのテントなしで、ボートをひっくり返してエアベッドにして寝袋に入って寝ます。 顔に冷たい風を受けつつ、体は温かい。そんな状況で寝るのは気持ちがいいものです。そして、ひたすら星空を眺めることもできます。満天の星空と、ずーっと見ていると流れ星も見えます(保証はできませんが笑)。 地元ガイドが安全確保し、様々な野鳥や魚、地元文化を解説するアドベンチャーです。 自然の中に自分を放り込んでみて、何を感じるか。そんな楽しみもありますよね。 まずはご相談下さい! ※ボートの積載制限の都合上、体重制限100kg未満の方を対象とさせていただいております
- 10歳~120歳
- 1日以上
- 15:00
羊蹄山の森の中で薪割りや庭先養鶏を体験! 天気が良ければオプションで庭先で直火の焚き火を薪集めから火起こしまで体験できるメニューもあります(10才以上)。北海道知事公認ネイチャーゲストのゲストハウスオーナーご案内します。 ~当日の流れ~ ①マキ割りのコツのレクチャー 20分 ②マキ割りと割った薪を運ぶ体験 30分 ③休憩お茶タイム 10分 ④薪割りと割った薪を運ぶ作業 40分 ⑤後片付けとニワトリのお世話体験 30分 ⑥その後はゲストハウス グルグルでゆっくり森の中での滞在 ⑦オプションで焚火体験もできるよ!!
- 10歳~100歳
- 1日以上
- 14:00
小枝などを効率よく燃やして煮炊きができる画期的なコンロ、その名もロケットストーブ。 ご家族でロケットストーブを制作し、できたストーブでピザ焼き体験をするメニューです。 これまでもロケットストーブワークショップも開催してきたガイドと一緒にストーブを1台完成させましょう。電動工具なしでつくるのでご家族で楽しめます。 夏休みの自由研究にもぴったり!完成したらストーブで森の中の一組限定のゲストハウス宿泊付き。 ~当日の流れ~ ①ロケットストーブについてのレクチャー 20分 ②材料をつかって工作 60分 ③休憩お茶タイム 10分 ④工作した材料の組み立て 40分 ⑤完成したロケットストーブにテスト点火! 20分 ⑥テストしたロケットストーブでピザ焼き体験 60分 ⓻その後はゲストハウス グルグルでゆっくり森の中での滞在
- 6歳~65歳
- 2~3時間
- 09:30
猿倉アウトドアフィットネスクラブのローラースキー体験教室です!!富山県の山の恵みの中で楽しむことが出来るよう1プラン1グループ限定のアウトドアフィットネス!田園風景の中や地元の人しか知らない場所や絶景スポットまでご案内します。ローラースキーは本来、クロスカントリースキーの夏場のトレーニングとしてこのエリアでは親しまれてきました。遊ぶように全身を使って体を動かすことができ、サイクリングのようなスピード感や歩きのような優雅な時間も過ごせます。
初めての挑戦で、不安ではありましたが無事終えることが出来ました。 普段使わない筋肉をつかってる感が分かり機会があれば、またやってみたいです! 夏場で暑いですが、山を登って行くので涼しく気持ちよかったです。
- 3歳~
- 2~3時間
- 12:00
- 0歳~
- 4~5時間
- 0歳~
- 4~5時間
- 0歳~
- 4~5時間
- 0歳~
- 4~5時間
- 0歳~
- 4~5時間
- 0歳~
- 4~5時間
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 19:30 / 20:00
- 6歳~80歳
- 3~4時間
- 08:30 / 13:00 / 13:30
知床を代表する観光地、知床五湖。 原生林の中に点在する5つの湖は、天気や季節次第でさまざまな表情を見せてくれます。 お天気の穏やかな日には、波ひとつない湖面に知床連山の山並みが映り込んだ美しい風景をみることができます。 森の木々の話をしたり、動物の痕跡を探したりしながら歩きましょう。 ※5/10~7/31はヒグマが活発に活動する時期として、ヒグマ対策を身に付けた認定ガイド同行の場合のみ、知床五湖を全て回ることができます(期間内もヒグマの影響により散策が中止、変更になる場合もございます)。 ※8時30分、13時30分開始の時間から前後30分程度開始時間が異なる場合があります。
天候にも恵まれたこともあってとても楽しい時間になりました。お盆の時期だったので駐車場に入るにも車が行列でしたが、ガイドさん枠があるようですんなり入れました。動植物、昆虫も、たくさんの説明が聞けて、また別の季節にも来たいと思いました。おすすめです。
- 4歳~100歳
- 2~3時間
世界自然遺産地域の核心地である知床五湖は、季節に応じて風景が様々に変化します。 ガイドがそれぞれの季節の見どころをご紹介します。 森の香りや鳥たちのさえずり耳を傾けながら、知床の自然を全身で感じてください。 ガイド無しでは見つける事が困難な、熊の爪痕などもご紹介します。 時には野生動物との遭遇も。 お客様をご案内するのは、ガイド歴10年以上のベテランガイド。 自然の知識は有りますが、あえて難しい話はあまりしません。 最優先するのは、安全、そしてお客様に楽しんでいただく事。 冗談を交えながら解説します。 楽しい時間を過ごして下さい。 あなたのご参加を待っています。ガイドツアーの開始時間 8:10~15:30 10~20分間隔 ご希望の開始時間をお知らせ下さい。 所要時間は約3時間です。※予約枠は限られているので、ご希望の時間に入れない場合も有ります。
- 10歳~100歳
- 2~3時間 /4~5時間 /当日6時間以上
- 09:00
- 10歳~100歳
- 2~3時間 /4~5時間 /当日6時間以上
- 09:00
- 10歳~100歳
- 2~3時間 /4~5時間 /当日6時間以上
- 09:00
- 10歳~100歳
- 2~3時間 /4~5時間 /当日6時間以上
- 09:00
- 10歳~100歳
- 2~3時間 /4~5時間 /当日6時間以上
- 09:00
- 6歳~75歳
- 4~5時間
- 08:00
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
- 07:45
今年から山を始めたい方のマウンテンサポートやまやにおけるお試しコースです。初心者のための登山教室では、疲れない登り方、下り方、滑らない歩き方、ストックなど装備の使い方、選び方など登山に関する様々なことをお客様一人一人に合わせてご教授します。初心者の方、ベテランでも基礎から学びたい方はどうぞこのコースに参加ください。 〜体験の流れ〜 国際会館駅(7:45 頃集合 ) = 車 ・ バス利用 = コンビニ = 修学院・雲母坂・比叡山ケーブル・大比叡・延暦寺・ピストン・修学院または北白川・駐車場 = 国際会館駅(午後5時~6時帰着予定)歩行約5時間半 ※時間を見て、帰りは京都八瀬へケーブルで下りる場合もあります。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください