- 5歳~100歳
- 1~2時間
All wind-chimes ring beautifully, but Niigata is especially famous for its crystal fuurin. The sound of these wind-chimes is clearer and louder than those made of regular glass. See for yourself, by joining us in making this amazing household decoration. This will be an unforgettable experience, especially since you will have the wind-chime to take home and remind you of it!
- 20歳~100歳
- 1~2時間
Sake has a long history in Japan. Since 700 A.D. it was used in religious ceremonies. For almost 1000 years, sake was mainly produced in Shrines and temples. Even now, Sake is one of the main offerings left for Shinto Gods. Learn all about the history of this ancient relationship, while tasting the delicious Niigata Sake in the heart of a Shinto Shrine.
- 0歳~100歳
- 3~4時間
In the 1800s, Niigata thrived as a port city. Ships from Russia, China, England, and all over the world came here to trade. Niigata citizens led lucrative lives making their living by shipping cargo and selling local products (mainly agricultural). The city was flooded with sailors from all over the world, allowing Niigata to blend and change with their influence. Join us on an historical walking tour through the old port town Niigata, where we will explore the unique harmony of Western and Japanese cultures that developed in Niigata in the 1800s.
- 4歳~79歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:00
【日本の雪国でメープル狩り】 雪が積もる日本の森の中でメープルシロップを採取し、味わってみましょう。 本プログラムでは、雪深い森の中をスノーシューで歩き、メープルシロップのもとになる樹液を採りに行きます。 「イタヤカエデ」という木は、冬に気温が低いときに凍らないように樹液をたくさん出し、自分の身を守っています。その樹液を少し分けてもらい、メープルシロップを作ります。 どんな木からメープルシロップが採れるのか、そのままの樹液の味は甘いのかなど、実際に確かめてみてください。 森の中には雪と木しか無いように見えますが、注意深く観察すると、実は色々な生き物や植物の営みを感じることができますよ。 専属のガイドがご案内するので、どなたでも安心して冬の雪山を楽しむことができます。 ※スノーブーツをお持ちでない方は無料でレンタル可能です。申し込みの備考欄に足のサイズをお知らせください。 【雪の上でメープルシロップとパンケーキに舌鼓を】 樹液が採れて戻ってきたら、今度は雪の上で焚火をしながらデイキャンプ。 自分たちで採取した樹液を煮詰めてオリジナルのメープルシロップを作り、無農薬の地元・魚沼産コシヒカリの米粉を使ったパンケーキを焼きます。 焼きたてパンケーキに自家製メープルシロップに贅沢にかけて、贅沢に味わいましょう。 デイキャンプで焚き火に当たりながら、冬の森の新しい楽しみ方をぜひ体験してみてください。 *日本語と英語のみ対応をしております。
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ) 青木ヶ原樹海の東の入口に位置する「鳴沢氷穴」は、自然がつくり出した溶岩洞窟で、富士五湖観光の名所として年間を通じて人気のスポットです。 約1150年前の噴火によって形成された洞窟で、昭和4年には文部省の天然記念物にも指定されました。 洞窟は一周できる環状型で、変化に富んだ景観を楽しめます。特に天井から染み出した水滴が凍ってできた「氷柱」は、夏でもひんやりとした自然の神秘を感じられる見どころです。 ●富士スバルライン 河口湖から富士山五合目へ向かう全長約30kmの山岳ドライブウェイ。アカマツやシラビソの森林帯を抜けると、ダイナミックなパノラマが広がり、約40分で標高2,305mの五合目に到達します。 ●富士山五合目 標高約2,300mに位置し、富士登山の起点として知られるほか、ドライブや観光でも人気のスポット。 五合目駐車場は「天地の境」とも呼ばれ、眼下には富士五湖、天候次第で雲海も望めます。 敷地内には売店やレストランが並び、名物「富士山カレー」「富士山メロンパン」などのグルメも楽しめます。 また、「小御嶽神社」では縁結びのご利益があるとされ、展望台からは山中湖方面の絶景が広がります。 ●旬の果実 桃とメロンのスイーツビュッフェ&お食事 桃とメロンを使った、季節限定のスイーツビュッフェとお食事をご用意♪ 見た目も華やかな旬の果実スイーツを、心ゆくまでご堪能ください。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 12,990円 ※バス前方席は1,000円増し
- 7歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00
\虫取り網をもって野山を駆けまわる体験を/ 学校帰りに、まちの隣の林の中で目を凝らして、昆虫やカエル、小さな花やキノコといった小さないきものを見つけて目を輝かせる。 かつての日本では当たり前だった光景も、今では難しくなりました。 茅野には、地域に住む人たちが共同で管理する「里山」が数多く残っています。「市民の森」として誰にでも開放されている吉田山もそのひとつ。 春には山菜、秋にはキノコ、冬には薪。かつては自然の恵みをもたらす場所として地域の人々の暮らしを支えた里山が、今では身近に自然を感じられる場所として親しまれています。 ガイドを務めるのは、長年に渡り地域のこどもたちを対象に里山の魅力を伝えてきた、里山の達人と言えるNPO法人八ヶ岳森林文化の会のみなさん。 ガイドにいきものを見つけるコツや昆虫の習性などを教えてもらいながら、夢中で里山を駆け回り、自然の中で自由にはしゃぐ感覚を存分に楽しみましょう! ●当日のスケジュール● 9:00:各種注意事項などを伝えたあと、虫取り網、虫かご、ルーペ、ガイドブックを配布。 「里山の達人」から、道具の使い方、虫の捕まえ方、いきものの探し方のポイントなどをレクチャー。 「達人」とともに「いきもの探し」のウォーキングに出発。 草原や土の上、林の中、沢沿いなど、市民の森の中のそれぞれの場所で自由にいきもの探し。 (わからないことがあったらいつでも「達人」に聞いてみよう!) 11:00:入口駐車場の四阿(あずまや)に戻ってきて、捕まえたいきものを「達人」に聞いたり、図鑑と見比べたりして昆虫の種類を判別する。 記念写真を撮ったりしてから、みんなで生き物を放す。 11:30:解散。 ●持ち物● 汚れても良い服 歩きやすい靴 飲み物 雨具(レインコート)
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●JR特急あずさ号に乗って楽々新宿より甲府へ一直線! 途中、立川駅09:25発=八王子駅09:36発からもご乗車いただけます。 ●見晴らし園 〔秋のW狩り〕りんご狩り&ぶどう狩り 秋の王道ダブル狩り。食欲の秋にピッタリのコースです。 ふじ、甲州ぶどうなど40分間 もぎ取り食べ放題をお楽しみください。お土産付です。 ●見晴らし園 園内のお食事処にて特選御膳のご昼食をご用意しています。 ●人気の温泉スポット「ほったらかし温泉」 浴場は開業時からある「こっちの湯」と、開業して4年後に造られた「こっちの湯」の約2倍広い「あっちの湯」の2つあり、富士山や甲府盆地を望みながら絶景温泉を楽しむことができます。 ※「あっちの湯」と「こっちの湯」のどちらかを選択していただきます。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人:22,000円 3歳~小学生:17,500 円 ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●富士山に一番近い鉄道!富士山ビュー特急 朱色の車体が特徴的な富士山ビュー特急は、「世界遺産 富士山」のふもとを駆け抜け、河口湖駅と大月駅を約45分で結びます。 雄大な富士山と豊かな自然が織り成す四季折々の風景を楽しみながら、特別な時間をお過ごしください。 車両デザインは、日本の著名なデザイナー、水戸岡鋭治氏によるものです。 ●桔梗信玄餅詰め放題体験&工場見学! 「桔梗屋」の工場テーマパークでは、人気の信玄餅詰め放題体験が楽しめます(ツアー参加者は体験確約)。初心者でも10個以上、多い人は20個以上詰めることも!何個詰められるか、ぜひ挑戦してみてください。 また、昭和43年に誕生した桔梗信玄餅の製造工程を、スタッフの案内で見学できます(※時間帯により製造ラインが稼働していない場合があります)。 敷地内には、桔梗屋のお菓子がアウトレット価格で購入できるお店もあり、お買い物も楽しめます。 ●ハーブ庭園でコスモス観賞 ぶどうやワインで知られる山梨県甲州市勝沼町のハーブ庭園では、四季折々の花やハーブを楽しめます。春は桜やチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスや赤そばの花、冬は温室で胡蝶蘭やシクラメンが観賞可能。園内にはナチュラル化粧品やハーブグッズのショップ、カフェ、足湯も併設されています。 秋には「秋桜(コスモス)」が一面に咲き誇り、花の絨毯のような風景が広がります。 ●レストラン ハイジの野菜畑にて、ビーフシチューランチ付 自社農園「ハイジの野菜畑」で収穫した新鮮な野菜など、山梨県産の食材を使用したイタリアンレストラン。 自慢のビーフシチューをお楽しみください! 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 14,300円 ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
■山梨でシャインマスカット狩り園内食べ放題! フルーツ王国山梨の農園で人気のぶどう「シャインマスカット」狩り園内食べ放題(約30分)。鮮やかな黄緑色の実は種がなく、皮ごと食べられるのが特徴です。強い甘みと上品な香りを持ち、高級フルーツとしても知られています♪ ■大石公園と富士山の絶景♪ 季節ごとに咲きほこる花とその向こうに広がる河口湖、そして雄大で稜線が対称に広がる富士山がある風景は大石公園ならではです。日本一の富士山を眺めながら花が咲く遊歩道をゆっくり散歩するだけで、癒しの時間が流れます 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 13,990円 ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
● 新宿から楽々アクセス!特急あずさ号で信州・上高地へ 往復ともに快適な特急利用! 新宿駅よりJR特急「あずさ号」に乗って信州・上高地へ一直線。 途中、**立川駅(8:25発)・八王子駅(8:57発)**からもご乗車いただけます。 帰路も松本駅から特急に乗り換えなしで新宿駅まで直行。渋滞知らずの快適な旅をお楽しみください。 ● 日本屈指の山岳景勝地・上高地を自由散策(約3時間30分) 年間120万人が訪れる標高約1,500mの大自然。 手つかずの自然が広がる上高地では、四季折々の風景を楽しめます。 ※例年の紅葉の見頃は10月中旬~下旬頃。 【下車可能ポイント】 ・大正池 ・上高地バスターミナル(※再集合はこちら) ●おすすめ散策コースのご案内 ☆ はじめてのお客様におすすめ(約100分/約4km)☆ 大正池 → 田代池 → 田代橋 → ウエストン碑 → 河童橋 → 上高地バスターミナル ● 散策コースの目安(片道) 大正池 → 上高地バスターミナル(約80分/約3.0km) 上高地バスターミナル → 河童橋 → 明神池(約100分/約3.3km) ● 服装と持ち物の注意点 ※スニーカーで河童橋〜大正池間の散策は可能 ※明神池方面への散策にはトレッキングシューズ推奨 ※標高1,500mのため、東京都心より10〜12℃低いことも。防寒対策を忘れずに ※天候の変化が早いため、雨具を必ずご用意ください ● 旅行代金(おひとり様・税込) 大人 19,900円 こども(3歳~小学生) 13,200円 幼児(0~2歳) 無料(座席・食事なし)
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●水陸両用バス KABA BUS 動物のカバにちなんだ水陸両用バス「KABA」は、山中湖を豪快に走る人気アトラクション! ツアーの冒頭では3面シアターの映像を観賞。屋根と窓はシースルーで開放感たっぷり。 “ちびカバ”の楽しいガイド付きで、車体ごと湖にダイブする非日常体験が魅力! 湖上からは富士山と山々の絶景を360度楽しめます。 ●山中湖ほとりのイタリアン「キャンティ・コモ」 避暑地コモ湖に由来。パスタランチセット(前菜2種・ミニサラダ・ドリンク・イベリコ豚ベーコンのトマトソースパスタ)をご用意。子どもはパスタのみ。 ●氷の洞窟!富岳風穴(ふがくふうけつ) 青木ヶ原樹海の豊かな緑に囲まれた富岳風穴。中に入ると夏でもひんやりと涼しく、平均気温は3度。 昭和初期までは、蚕の卵の貯蔵に使われていたという天然の冷蔵庫で、国の天然記念物にも指定されています。 総延長201m、高さは8.7mにおよぶ横穴で、内部は不思議と音が反響しません。これは壁の玄武岩質が音を吸収する性質をもっているためです。 夏でも溶けない氷柱や溶岩棚、縄状溶岩などが見られます。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 13,990 円 こども(4歳~小学生)11,990 円 幼児(0~3歳)無料 ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●JR特急あずさ号に乗って楽々新宿より諏訪まで1直線! 旧中山道と甲州道中の交わる要所御神湯の湧く 下社秋宮。青銅製では日本最大と言われる狛犬を両脇に従える神楽殿は立川流の傑作で、見事な彫刻が施されています。 ●下社秋宮 旧中山道と甲州道中の交わる要所御神湯の湧く 下社秋宮。青銅製では日本最大と言われる狛犬を両脇に従える神楽殿は立川流の傑作で、見事な彫刻が施されています。 ●諏訪大社 下社 春宮 大門からまっすぐ伸びる参道に導かれて辿り着くのが『下社春宮』。下社では最も古い建物である下馬橋が目印です。 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 18,900円 ※バス前方席は1,000円増し
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
●日本三大奇祭「吉田の火祭り」 毎年8月26日、27日におこなわれる北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の両社のお祭り。 450年以上の歴史を持ち、国の重要無形民俗文化財に指定されているほか、日本三大奇祭、日本10大火祭りの一つにも数えられています。 8月26日の暮れになると、高さ3mにもおよぶ大松明100本以上に火が点けられ、約2kmにわたる道が松明の明かりで照らし出されます。赤く煌々と光り続ける町並みは美しく、一度は観てみたい幻想的な光景です! ●富士山の登山口としても知られる「北口本宮冨士浅間神社」 富士山の世界遺産の構成資産の一つである北口本宮冨士浅間神社は、1900年以上の歴史を重ねてきた由緒ある神社。 境内には、木造としては日本最大級となる「冨士山大鳥居」や、富士山の冷たい雪解け水が流れる手水舎などがあり、富士山信仰を感じることができます。 年に一度、吉田の火祭り(鎮火祭)の日には、「鎮火祭」の文字が入った限定御朱印が頒布されています! ●世界遺産「富士山」の構成資産、神秘的な「忍野八海」 富士山の伏流水が湧き出す八つの池の総称で、国の天然記念物の他に、世界文化遺産構成資産、名水100選、県富嶽100景選定地に指定されています。 富士山に降った雨雪が20年以上かけて大地にしみこんで湧き出した八つの小さな海は、どこまでも透き通り、驚くほど青く神秘的。池の周辺には茅葺屋根の建物や水車もあり、富士山をバックに広がる古き良き日本の景観も大きな魅力です。 ●山梨県の銘柄豚を使用したお食事を堪能! 《予定メニュー》 富士ヶ嶺ポークの溶岩焼き・小鉢・果物・味噌汁・ご飯・お新香 【旅行代金・おひとり様あたり】 大人 13,200円 ※バス前方席は1,000円増し
- 7歳~100歳
- 2~3時間 /3~4時間
「静寂の雪原を歩きましょう」 妙高の冬...人々を寄付けなかった森は白銀のじゅうたんを敷きつめた風景に替わります。 野うさぎ・狸・キツネ・・・野生動物たちがかけぬける異次元の世界に足を踏み入れてみましょう。 ※こちらはプライベートツアーです。
- 7歳~100歳
- 2~3時間
- 09:45 / 10:00 / 13:30
「静寂の雪原を歩きましょう」 妙高の冬...人々を寄付けなかった森は白銀のじゅうたんを敷きつめた風景に替わります。 野うさぎ・狸・キツネ・・・野生動物たちがかけぬける異次元の世界に足を踏み入れてみましょう。 ※2名様以上より催行します。 ※こちらはグループプランです。 プライベートツアーをご希望の際は、別プランよりお申し込みください。
- 5歳~75歳
- 1日以上
☆★こちらのプランには交通費は含まれておりません。各自移動となります☆★ *スケジュール* 【1日目】 9:00 燕三条駅 *世界に誇る金属加工品の町 ⬇︎タクシーで移動(約20分) 9:20 諏訪田製作所 *工場見学 *職人の技が光る爪切りや盆栽鋏を生産 ⬇︎タクシーで移動(約20分) 10:50 燕三条駅 ⬇︎電車移動(約30分) 12:30 JR弥彦駅 *弥彦駅周辺でランチ 13:30 ⬇︎タクシーにて移動(約5分) 宝山酒造 *酒造見学 *利酒やショッピングをお楽しみください 15:00 ⬇︎タクシーにて移動(約20分) 15:20 寺泊魚の市場通り(魚のアメ横) 16:00 地元寺泊港や出雲崎港に揚がる生鮮品はもちろん、冷凍や加工品も含め新鮮で安い魚の宝庫! ⬇︎タクシーにて移動(約20分) 16:20 弥彦温泉 四季の宿 みのや チェックイン *つるつる、すべすべ 美肌づくりの霊泉 *地元新潟の絶品会席をお召し上がりください 【2日目】 9:00 ホテルチェックアウト ⬇︎タクシーで移動(約1時間) 10:00 国営越後丘陵公園「えちごスノーワールド」 *スノーシューや各種雪遊びをお楽しみ(各種有料) 15:00 ⬇︎バス移動(約40分) 16:00 長岡駅 解散
- 16歳~75歳
- 1日以上
雪国&モノづくりの町ならではの体験をお楽しみ! ①ペーパーナイフ作り体験! ②かまくら体験! ③スノーモービル体験! *スケジュール* ☆★こちらのプランには交通費は含まれておりません。各自移動となります☆★ 【1日目】 9:00 燕三条駅 *世界に誇る金属加工品の町 ⬇︎タクシーで移動(約10分) 9:10 三条鍛冶道場 *工場見学 *ペーパーナイフ作り体験 10:30 ⬇︎タクシーで移動(約20分) 10:50 燕三条駅 ⬇︎新幹線移動(約40分) 11:30 越後湯沢駅 ⬇︎越後湯沢駅より徒歩約5分 11:35 白瀧酒造株式会社 *お酒の試飲・購入 12:30 ⬇︎徒歩5分 越後湯沢駅 *温泉街を散策 *ご昼食や足湯、名産物のお土産品などお楽しみ ⬇︎徒歩 15:00 湯沢グランドホテル(チェックイン15:00) ⬇︎タクシーで移動(約30分) 16:00 いろりとほたるの宿「せとぐち」にてかまくら体験 キャンドルの回廊を抜けてかまくらの中へ。火鉢で餅を焼いたり、温かい飲み物を楽しんだり。 雪国でしかできない体験をお楽しみください ⬇︎タクシーで移動(約30分) 17:30 ホテル着 *地元の食材を使った食事や温泉お楽しみ 【2日目】 ホテルにて朝食 9:00 チェックアウト ⬇︎バスにて移動(約40分) 苗場スキー場 10:50*スノーモービルツアー60分コース(苗場スキー場内『カッパスノーモービルランド』) ※ご集合時間までにお着替えのうえ、「カッパスノーモービルランド」へご集合下さい。 *初めての方でも丁寧なレクチャーがあります! *ゲレンデで各種アクティビティーをお楽しみください ⬇︎バスで移動(約40分) 越後湯沢駅 *温泉街散策。 *足湯やショッピングをお楽しみください 16:00 解散
- 25歳~60歳
- 1~2時間
こんな時だから、テレワークで移住を考える! こんな時だから、農業で移住を考える! こんな時だから、アウトドアで移住を考える! こんな時だから、東京・名古屋の2大都市圏にも比較的近い信濃大町に移住を考える! 長野県大町市は白馬村と安曇野市の中間に位置し、自然と歴史の中で仁科氏に育まれた文化があります。 西部には日本の屋根標高3,000m級の山々が連なる北アルプス、北部には青木湖・中綱湖・木崎湖「仁科三湖」と呼ばれる3つの湖が南北に連なっています。 立山黒部アルペンルートの長野県側玄関口として有名です。 大町市南部は積雪がある期間は少ない地域ですが、大町市北部は1m以上ある豪雪地帯です。 紅葉のオーケストラが素晴らしい。 水が生まれる地での水・日本酒・ビール・ワイン・リンゴ・スイーツ・そば・山菜・キノコ・ジビエ・ヒメマス・シナノユキマス・イワナほっぺが落ちそうなくらい美味しい。 自然と遊ぶ、アクティビティもたくさん!
- 4歳~100歳
- 2~3時間
- 09:30
浅間山麓のトレッキングルートに咲く花々をはじめ、 季節の自然の見どころをプロのネイチャーガイドが楽しくご案内いたします。 ご用意するのは厳選3コース。浅間牧場、小浅間山、池の平湿原の中からお選びいただけます。 野鳥や樹木、高山植物、野生動物などなど、ココならではの興味深い話題がいっぱい! 最高の眺望と絶品アウトドアランチもご期待ください。
- 7歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
- 6歳~99歳
- 1~2時間
青木湖の「水の精」がいる場所、特別な力を得られる場所、心身ともに癒されるといわれる場所へご案内します 地下深くにフォッサマグナがある、青木湖のパワースポットにご案内します。 青木水神社 青木湖はその下流の町村の田に灌水される重要な湖で、青木水神社には水神「水波之女命」を祀っています。境内には青木湖湖底より発見された全長2.4m、幅54㎝の丸木舟が安置されています。棟札に享保5年(1720年)3月本殿建立とありますが、現本殿は江戸時代後期の作と言われています。 境内神社:秋葉神社、蚕玉神社、山ノ神社 狭霧(さぎり)の滝 1970年ころまでは南滝と呼ばれていました。目測落差約6m 水波(みずは)の滝 1970年ころまでは北滝と呼ばれていました。 目測落差約4m 角川映画第1作市川崑監督「犬神家の一族」撮影ポイント
- 7歳~
- 2~3時間
- 09:00 / 10:00
- 7歳~
- 2~3時間
- 09:00 / 10:00
【新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策に伴うガイド予約の休止について】 日頃から、当協会のまち歩きガイドをご利用いただき、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、令和2年9月30日(水)までガイド予約の受け付けを休止させていただきます。 なお、9月30日以降の予約につきましては、申し込みを受け付けますが、今後の状況により、受付後においてもご予約をお断りする場合がありますことをご了承ください。 何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。 長野市ガイド協会 七福神めぐりは、全国的にも数多くありますが、善光寺七福神の特徴は、既に古くからあるお寺や神社で祭っていた神様で構成されていることです。 善光寺の創建以来1,400年以上の歴史を持つこの門前町の七福神は、御利益があること間違いなしです。一人やご友人と回っても楽しめますが、それぞれに古い歴史といわれのあるお寺や神社を巡りますので、是非、ガイドと一緒に巡ってみてください。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
春~夏花三昧」千国街道(塩の道)と姫川源流自然探勝園・親海湿原コース 4月上旬~4月中旬フクジュソウ、4月ミズバショウ・ザゼンソウ、5月ミツガシワ、6月カキツバタ・ホロムイソウ・ヤナギトラノオ・トキソウ、8月サワギキョウ 佐野坂峠 1-千国街道(塩の道)は松本から糸魚川までの120km、そのうちのハイライト「佐野坂峠」を見学します。ここには西国三十三番観音石仏が建ち、うっそうと繁る杉林の道が続きます。 姫川源流自然探勝園 2-姫川源流自然探勝園 コンコンと広い範囲から湧出する清水は夏でも9度。イワナ・ヤマメが遊泳し、バイカモが美しい。静かな流れの姫川源流は国の名水100選の一つ。 4月上旬~4月中旬雪が解けると、フクジュソウの大群落が咲き乱れます。 親海湿原 3-親海湿原は国の自然環境保全地区指定地。高山でなければ見られない湿地がここにあります。 ホロムイソウ、ヤナギトラノオ、トキソウ、サワギキョウなどが自生し、特に5月のミツガシワ、6月のカキツバタの花は見事です。
- 3歳~80歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
テーブルのようになだらかな山の姿から「テーブルマウンテン」と呼ばれる離山。 標高は1256m、道も整備されていて歩きやすいので軽井沢町民の気軽な登山先として人気の山です。 頂上からは間近に浅間山、晴れていれば遠く富士山まで見渡せます。運が良ければ途中カモシカに出会えるかも!? トレッキングの最後は軽井沢随一の景勝地「雲場池」へ。春は新緑、秋は紅葉が湖面に映り、四季折々の美しい表情を見せてくれます。 雲場池駐車場 ⇒ 離山トレッキング(約2,5時間)⇒ 雲場池(約20分) ⇒ 雲場池駐車場 ※ご希望の方は宿泊先から雲場池駐車場までの送迎手配も可能です。 ★新型コロナウィルス対策について:ツアーは1組貸切のプライベートツアーになります。 担当ガイドもツアー前の検温を実施、できる限りソーシャルディスタンスを意識した距離での対応を取らせて頂きます。
- 7歳~80歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
信濃路自然歩道は峰の茶屋からのほぼ下り道となる全長約10kmのハイキングコース。 その中でも見どころの多い小瀬温泉までの約7,5kmを歩きます。 みずみすしい雑木やカラマツの林の中を抜け、軽井沢の 2 名瀑(白糸の滝、竜返しの滝)も途中ご覧いただけます。 最後は湯川沿いに広がる森を散策しながら、森の癒し効果に浸りましょう。 全行程がほぼ下り道なので普段体力に自信のない方、老若男女問わずお勧めのコースです。軽井沢の大自然の癒しを全身で体感してください。 小瀬温泉からはバスで再び峰の茶屋駐車場へ、あるいはそのまま軽井沢駅に戻ることも可能です。 行程: 峰の茶屋 ⇒ 信濃路遊歩道トレッキング(白糸の滝~竜返しの滝)約3時間 ⇒ 小瀬温泉 ※小瀬温泉からは各自バスで峰の茶屋に戻るか、あるいは軽井沢駅に行くことができます(乗り場と時間はガイドがご案内します)。 ★新型コロナウィルス対策について:ツアーは1組貸切のプライベートツアーになります。 担当ガイドもツアー前の検温を実施、できる限りソーシャルディスタンスを意識した距離での対応を取らせて頂きます。
- 5歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
浅間山麓の小浅間山の山頂への専属ガイド付きのネイチャートレッキング。 小浅間山は浅間山の東の裾野にの寄生火山で標高は1,655m。 浅間山の成り立ちや植生などをガイドがご案内しながら山頂を目指します。 往復で2時間半程度なので登山が初めての方、老若男女問わず気軽にご参加いただけます。 火山礫に覆われた山頂からは、大迫力の浅間山と素晴らしい展望が待っていますよ~♪ 登山経験者の方、中級・上級者の方にはパノラマが素晴らしい標高2,404mの黒斑山、 浅間山の火口に最も近い2,524mの前掛山への登山もアレンジいたします!
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
その昔、中山道の一番の難所と言われた碓氷峠。 当ツアーでは旧軽井沢銀座から碓氷峠の遊歩道を通って見晴台を目指します。 木立の別荘の中を抜ける道は遊歩道が整備されていて、1,5時間程度で見晴台に到着します。 見晴台からは浅間山や妙義山の絶景が広がります。 手軽なハイキングコースですので老若男女問わずご参加いただけます。 見晴台で自由解散となりますので、熊野皇大神社に立ち寄ったり、峠の茶屋などで休憩することもできます。 帰りは来た道を戻るか、バスに乗って旧軽井沢まで戻ることができます。 行程: 旧軽井沢銀座 ⇒(碓氷峠遊歩道)⇒ 見晴台(現地解散) *帰路は各自、往路を引き返すか、バスで旧軽井沢へ。 ★新型コロナウィルス対策について:ツアーは1組貸切のプライベートツアーになります。 担当ガイドもツアー前の検温を実施、できる限りソーシャルディスタンスを意識した距離での対応を取らせて頂きます。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
旧軽井沢の歴史地区を中心に軽井沢の歴史と文化に触れる街歩きツアー。 軽井沢ローカルのガイドが新緑が美しい木立の別荘地や雲場池を抜け、 ガイドブックには載っていない裏通りの小径を歩きながら、 軽井沢の奥深い歴史と文化をご案内します。 道中では軽井沢ローカルお勧めのグルメスポットやお買い物スポットなどもご案内! 全行程、平坦な道を歩きますので老若男女問わずご参加いただけます。 行程: 旧軽井沢銀座ロータリー発 ~ 聖パウロ教会(アントニーレーモンド建築の軽井沢の歴史的建造物の教会を見学) ~水車の道を通って旧軽井沢の奥へ~ ショー記念礼拝堂 / ショーハウス記念館 (軽井沢の父といわれる宣教師A.C.ショーが建てた軽井沢最古の教会と軽井沢別荘第一号の記念館を見学) ~旧軽井沢の裏通り、ショー通り~犀星の道を散策~ 室生犀星記念館(文豪・室生犀星が過ごした別荘を見学) ~ヴォーリーズレーン~テニスコート通りを散策~ 軽井沢集会堂 / ユニオンチャーチ / 軽井沢会テニスコート (軽井沢で多くの建築を手がけた建築家・ヴォーリーズの集会堂、ユニオンチャーチ、上皇陛下と上皇后陛下の ロマンスのテニスコートで有名な軽井沢会テニスコートを見学)~ 八田別荘(日本人別荘第一号、 旧海軍大佐・八田裕二郎の別荘を見学/外観のみ)~ 旧軽井沢銀座ロータリー解散 ★新型コロナウィルス対策について:ツアーは1組貸切のプライベートツアーになります。 担当ガイドもツアー前の検温を実施、できる限りソーシャルディスタンスを意識した距離での対応を取らせて頂きます。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
最近チェックしたプラン
少々お待ちください