- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00
アイシングクッキー入りクッキー缶づくりの体験です。健康志向の方やお子様でも安心して召し上がっていただけるよう着色は野菜や果物の粉末素材を使用。全く同じものをお家で再現できるよう抜型サイズ、レシピ、工程表すべてをセット! クッキー缶は3種類から1つをお選びいただけます。 京都駅から電車と徒歩で約30分のところにある宇治市内の自宅教室です。 10歳以上のお子様からご参加いただけます。雨天に関係なく楽しめて仕上がったクッキーはそのままお友達などにプレゼントできます。 アットホームな雰囲気を大切にしています。一緒に楽しくアイシングクッキーをつくりませんか♪ クッキー缶は4種類から1つお選びいただけます。 <89×89×H40mmサイズのminiクッキー缶1箱/お着物くまさん> *米粉アイシングクッキー2枚 *ほうれん草米粉クッキー *むらさき芋スパイシー米粉クッキー *カカオニブ入り米粉ココアクッキー *フロランタン米粉クッキー <89×89×H40mmサイズのminiクッキー缶1箱/バンビ> *米粉アイシングクッキー2枚 *ほうれん草米粉クッキー *かぼちゃ米粉クッキー *むらさき芋スパイシー米粉クッキー *カカオニブ入り米粉ココアクッキー *フロランタン米粉クッキー <89×89×H40mmサイズのminiクッキー缶1箱/お誕生日ボックス> *米粉アイシングクッキー2枚 *ほうれん草米粉クッキー *むらさき芋スパイシー米粉クッキー *かぼちゃ米粉クッキー *スノーボール米粉&ココナッツオイル ☆3段のお誕生日ケーキづくりが楽しい♪数字はご希望年齢に合わせて承ります。 ☆おおよそ2缶分ぐらいの量に仕上がりますので1缶はプレゼント用、残りはおやつ用にできます。 ☆ラッピング用りぼんをご希望の方にりぼんをプレゼントいたします。 <89×89×H40mmサイズのminiクッキー缶1箱/ハロウィン> *米粉アイシングクッキー3枚 *紅茶米粉クッキー *ココア米粉クッキー *スノーボール米粉&ココナッツオイル
- 10歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
甘さ控えめのクッキー土台に卵白と粉砂糖を混ぜたクリームでデコレーションするアイシングクッキーを作ります。 京都駅から電車と徒歩で約30分のところにある宇治市内の自宅教室です。 10歳以上のお子様からご参加いただけます。女性同士のご参加多数です! はじめての方から経験者さんまでご参加いただいています。 作ってみたいモチーフは事前にお選びいただけます。 雨天に関係なく楽しめて仕上がったクッキーは賞味期限が2週間程度ありますのでそのままお友達などにプレゼントされる方も多くいらっしゃいます。 アットホームな雰囲気を大切にしています。一緒に楽しくアイシングクッキーをつくりませんか♪
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 09:15 / 11:00 / 13:00 / 13:15 / 15:00
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:45 / 13:00 / 14:30 / 16:00
「手打ち蕎麦うめはら」では蕎麦打ち体験教室を開催しています。 嵐山観光の合間に蕎麦打ち体験はいかがですか♪ ~当日の流れ~ ①受付(5分) ②流れを説明(5分) ③手洗い・着替え・準備(5分) ④蕎麦打ち体験(45分) ⑤試食(30分) ⑥終了
興味はあるものの、なかなかする機会もありませんでしたが、自身のレベルアップのために応募しました。 最初から最後までコツ等も丁寧に教えて頂き、大将の人柄の良さが伝わってきました。 又、所々誉めて頂き、気分良くおこなえました。 慣れていないために、少し体力は使うことになりましたが、楽しかったです。 また、機会を作り再度訪れたいと思います。 ありがとうございました。
- 0歳~99歳
- 2~3時間
- 11:00 / 12:00
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 09:15 / 11:00 / 13:00 / 13:15 / 15:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 09:30 / 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
生地から手作りする、本格的な生八つ橋づくり体験です。うるち米を蒸して生地にするだけでなく、生地に練りこむニッキや、表面にまぶすきなこまで臼で挽いて手作りします。もちろん、中に包むつぶあんも小豆を煮て手作り!出来上がった後は、お抹茶を点てて一緒にいただきます。 京都銘菓・生八つ橋の手作りを極めた体験を、ぜひ、お楽しみください。
- 6歳~80歳
- 3~4時間
大阪の中心地、難波・日本橋で気軽に街中キャンプ(まちキャン)・アウトドアが体験できます。 テントを中心にBBQ、プランによっては完全手ぶらでピザ窯を使用したピザ作りや流しそうめんも楽しめます。 大阪旅行の思い出の中でも特に印象深い1日になること間違いなしです!
- 6歳~100歳
- 2~3時間
数量限定!!京都の郷土料理である「茶蕎麦」と奈良の郷土料理である「柿の葉寿司」「葛餅」を作る体験が、単品価格より¥1.650-もお得になる【当店一番人気のセットプラン】になります。 体験会場は関西の中心に位置する和束町となります。 日本の美しい村100選に選ばれ、見渡す限り茶畑風景が広がる和束の町でのアクティビティを満喫してください。 和束町の特産品である和束茶を実際に蕎麦に練りこむ茶蕎麦打ちを体験いただけます。 柿の葉は奈良まで買い付けに行っており、新鮮な香りをお楽しみいただけます。 デザートの葛餅は自然と笑みがこぼるおいしさです。 楽しみながらも郷土料理の歴史を肌で感じることができる貴重な体験となります。 もちろん打ち立て・できたての郷土料理は実食いただけます。 食事も兼ねた体験となり家族・友達・カップル・団体様におすすめの体験となります。 また和束町は奈良公園まで約30分で到着するので奈良観光も兼ねたプランが組みやすいです。 是非みんなで楽しみながらも歴史を肌で感じることができる郷土料理体験をしてみてください。 団体様のご利用も多数お受けしており、最大200名様までご対応させていただけます。
the experience or activity is very pleasant..there were only 2 of us..so that made our trip more fun as the instructor concentrated with us and even took vids and pics which was a plus..all the dishes we made were so good especiallt the mochi type ...both hostess was very nice ladies , just beware.. when you go there like us , diy , its like a hike..because you are gonna go up by the mountain thus having lots of upward hill..but nevertheless..the views of the green tea plantation and being on top was very serene and the town is very quiet
- 6歳~100歳
- 2~3時間
数量限定!!京都の郷土料理である「京うどん」「京野菜の天ぷら」「八つ橋」を作る体験が、単品価格より¥1.650-もお得になる【京都を味わい尽くすセットプラン】になります。 体験会場は関西の中心に位置する和束町となります。 日本の美しい村100選に選ばれ、見渡す限り茶畑風景が広がる和束の町でのアクティビティを満喫してください。 茶蕎麦打ちより比較的簡単に作れる「京うどん作り」はお子様にも大人気のプランです。 楽しみながらも郷土料理の歴史を肌で感じることができる貴重な体験となります。 もちろん、できたての郷土料理は実食いただけます。 食事も兼ねた体験となり家族・友達・カップル・団体様におすすめの体験となります。 また和束町は奈良公園まで約30分で到着するので奈良観光も兼ねたプランが組みやすいです。 是非みんなで楽しみながらも歴史を肌で感じることができる郷土料理体験をしてみてください。 団体様のご利用も多数お受けしており、最大200名様までご対応させていただけます。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
京都の郷土料理である「京うどん作り」を1名様~200名様まで体験いただけます。 関西の中心に位置する和束町が体験会場となります。 日本の美しい村100選に選ばれ見渡す限り茶畑風景が広がる和束の町でのアクティビティを満喫してください。 生地を粉の状態から作り、薄く延ばし切って、最後は出来立てのうどんを実食♪ 楽しみながらも郷土料理の歴史を肌で感じることができる貴重な体験をぜひどうぞ。 食事も兼ねた体験となり家族・友達・カップル・団体様におすすめの体験となります。 また和束町は奈良公園まで約30分で到着するので奈良観光も兼ねたプランが組みやすいです。 是非みんなで楽しみながらも歴史を肌で感じることができる郷土料理体験をしてみてください。 団体様のご利用も多数お受けしており最大200名様までご対応させていただけます。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
京都の郷土料理である「茶蕎麦作り」を1名様~200名様まで体験いただけます。 関西の中心に位置するためアクセスが良好な和束町が体験会場となります。 日本の美しい村100選に選ばれ見渡す限り茶畑風景が広がる和束の町でのアクティビティを満喫してください。 和束町の特産品である和束茶を実際に蕎麦に練りこむ茶蕎麦打ちを体験いただけます。 楽しみながらも郷土料理の歴史を肌で感じることができる貴重な体験となります。 もちろん打ち立ての茶蕎麦は実食いただけます。食事も兼ねた体験となり家族・友達・カップル・団体様におすすめの体験となります。 また和束町は奈良公園まで約30分で到着するので奈良観光も兼ねたプランが組みやすいです。 他にも京都の郷土料理である京うどん作り体験もご案内可能です。 是非みんなで楽しみながらも歴史を肌で感じることができる郷土料理体験をしてみてください。 団体様のご利用も多数お受けしており最大200名様までご対応させていただけます。
- 13歳~99歳
- 2~3時間
- 12:00
普段の旅とは異なるアットホームで特別感が楽しめる築120年の京町家でのおもてなし。 女将と一緒に手巻き寿司体験。お一人様でも参加出来ます。 手巻き寿司の食材は、『京の台所』として親しまれる錦市場で海産物や季節の野菜を厳選し選んだものを使い自分だけのオリジナル手巻き寿司が作れます。 〜体験の流れ〜 11:50 現地集合(京町家で集合になります) 12:00 女将と一緒に手巻き寿司体験開始~会食 食材の説明などお食事前後には、京都の食文化についても一緒に学べます。 14:00 現地解散
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 18:00 / 19:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:45 / 13:00 / 14:30 / 16:00
「手打ち蕎麦うめはら」では蕎麦打ち体験教室を開催しています。 嵐山観光の合間に蕎麦打ち体験はいかがですか♪ ~当日の流れ~ ①受付(5分) ②流れを説明(5分) ③手洗い・着替え・準備(5分) ④蕎麦打ち体験(45分) ⑤試食(30分) ⑥終了
蕎麦打ち初めての仲間で先生ご指導のもと、悪戦苦闘しながらも楽しく体験ができました。 蕎麦の試食では、自分達が切った蕎麦と先生が切った蕎麦との味の違いにビックリしました。 切り方ひとつで違うのだと、蕎麦作りの深さを知ることが出来ました。 終始賑やかな仲間との体験でしたが、丁寧にご指導頂き、よい経験になりました。 事前の問い合わせにも丁寧に対応頂きありがとうございました。
- 6歳~99歳
- 2~3時間
- 17:00
日本の家庭料理を体験できる教室です。 【メニュー】 ・土鍋で炊く 日本のご飯 ・天婦羅(海老、野菜、キノコなど) ・厚揚げ豆腐の照り焼き ・お味噌汁 〜体験の流れ〜 16:55 みんなで手洗い お料理体験の前に、しっかりと手を洗います。 17:00 さっそくお料理体験 全4品を、ゆっくりと説明しながらインストラクターと共に作っていきます。 お料理のレシピもプレゼント。 18:30 実食 作り終えたお料理をその場で実食。 お酒やソフトドリンクをご注文して頂くこともできます(別途料金)。 19:30 ご馳走様でした! 体験教室はこれで終了です。 早く食べ終わられた場合は、終了時間を待たずにご退席頂いても構いません。
- 7歳~80歳
- 2~3時間
- 11:00
可愛いお寿司を作って皆に自慢しよう! 「どうやって作るの⁈」と思われがちなデコ巻き寿司を講師と一緒に組み立てて 行きます。お料理と言うよりどちらかと言うと工作感覚で出来るので、お料理が 苦手な方でも簡単に作る事が出来ます。 必要な材料は全て揃ってるので、参加者は講師の指示通りに組み立てていくだけ。 カットした瞬間は皆が笑顔に!写真撮影後はお茶を飲みながら質問やおしゃべりタイム。 お作り頂いたお寿司は全てお持ち帰り頂きます。撮った写真は是非SNSで自慢して下さいね。 沢山の「いいね」が来る事間違いなしです! 作るお寿司は2種類(全員同じ柄)。 作りたい柄があればグループで2種類ご希望をお聞きします。 動物やお花などからお選び下さい(先着順)。リクエストは出来る限りお聞きしますが、 ご希望に沿えない場合がありますのでご了承下さい。希望メニューが特にない場合は 「美味しい物」「可愛い物」「簡単な物」などのご希望にお応えします。 ★5人以上は事前にご相談下さい(会場費がかかる場合があります)。 ★団体も受け入れ可(会場費、人件費がかかる場合があります)。
事前に 場所や行事など、細かく丁寧に教えて下さりありがとうございました。またこちらからの要望なども細かく聞き取って下さり 助かりました。 アンパンマンとドラえもんのお寿司を懸命に作り、ご満悦な息子でした。楽しい旅行になり、アルバム制作もまた楽しみです。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
当教室では、プライベートな空間でそば打ちを体験する事ができます。 1回のレッスンで2名様まで、資格をもつ講師が完全マンツーマンで丁寧に指導いたします! 1回で約5人前(500g)のそばをお作りいただけます。 そばを延ばしたら、そば包丁をつかって麺状にします。 出来あがったそばは、当日お持ち帰りいただけますよ♪ ※機材の関係で2名までのみ受付が可能です。
人数が2人までと 貸し切りなので周りを気にせず 自分たちのペースで進める事ができ 教えて頂くのも 2人とゆう事で 行き届いた指導をしてもらえ お手本も間近で観れるので すごく、わかりやすく 充実した体験となりました。 先生はすごく優しく楽しい方で 打ってるところなど 体験に集中してるところ、出来上がりなど 思い出になるところを写真に撮ってくれる すごく嬉しい気が利いたサービスもしていただけました。 お蕎麦の味も良く 茹で方の説明などもしっかり書いてあり 美味しく頂けました。
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10:30 / 13:30
「荒湯プリン」は98℃の温泉で湯煎してつくるプリン。 兵庫・新温泉町にある湯村温泉でうまれました。週末を中心にプリンづくり体験ができます。 できたてのプリンを食べにぜひお越しください。 〜体験の流れ〜 ①集合・受付(5分) ②説明(5分) 当日の流れ、卵・牛乳のアレルギー確認 ③体験(35分) 材料をよく混ぜたら、プリン液を大きな注射器で風船容器へ詰めていきます。その後、湯煎用のネットにプリンを入れて荒湯へ。 ゆがき終わるまでの待ち時間は、昭和レトロの残る湯村温泉のまちなみをご案内します。荒湯でたまごをゆがいたり、足湯につかるのもおすすめです。 ④喫食(15分) カフェに戻って、プリンを味わいます。コーヒーもしくはジュース付き。 ⑤解散 ぜひ解散後は湯村温泉を散策してください。おすすめの場所などもご案内致します。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:45 / 13:00 / 14:30 / 16:00
「手打ち蕎麦うめはら」では蕎麦打ち体験教室を開催しています。 嵐山観光の合間に蕎麦打ち体験はいかがですか♪ ~当日の流れ~ ①受付(5分) ②流れを説明(5分) ③手洗い・着替え・準備(5分) ④蕎麦打ち体験(45分) ⑤試食(30分) ⑥終了
- 3歳~99歳
- 2~3時間
無農薬・自然栽培のお茶を作って14年になります。 私の住んでいる集落では、新茶の時期に一年間に飲むお茶を摘んで釜炒り茶を作ります。 一般的に飲まれているお茶は煎茶で茶葉を蒸して作るのですが、熊野では大きな鉄釜で茶葉を炒って作ります。 炒っただけでは発酵がすぐには止まらないので半発酵になり、中国茶の製法と同じであるためウーロン茶のような半発酵のお茶になります。 そして使う時にさらに焙じて「番茶」にして、郷土食である茶粥を作るのです。一番茶で作るほうじ茶は香りが格別!甘みがあって本当においしい。 初めて飲んだ時にその香りと味わいに惚れ込んで、茶畑のある家を借りているほどです。 そんな熊野のふるさとの味をお伝えしたくて体験メニューにしました。 お茶を作っている関係で繁忙期には受け入れは出来ないのですが、味わいが濃くてしっかりしたお茶が出来る二番茶のシーズンから受け入れています。 (茶葉の伸びる時期が気候により毎年確定しないので、お問い合わせください)。 無農薬自然で、剪定もしていないこだわりの畑や在来種の茶の木の話などしながら自分の手で茶摘みをしてもらいます。 ある程度量が採れたら鉄釜で茶葉を炒ります。火加減が難しいので、様子を見ながら手早く炒ります。 茶葉の色が変わってしなっとしてきたら火からおろしてむしろの上で茶もみをします。今では昔ながらのむしろが販売されていないのすごく貴重です。 つまり、このような手間暇かけて作るお茶はほとんどないということです。 長年使っているむしろには、茶渋がついてきらきらと茶色く光っています。 地域のおじいさんは、誇らしげにその茶渋を自慢するのです。 おじいさんが元気でタイミングが良ければお茶づくりの指導をしてもらえます。 地域では高齢化が進んでいて、あと5年も経てばほとんどの集落の人がいなくなってしまう。 そうなると世界遺産登録である文化的景観を守ることができないと危機感を抱きつつ、 出来ることには限界がある・・・・シカによる茶葉の食害もなどとそんなジレンマの話も少しお伝え出来たらと思います。 体験料とティータイム、お菓子付。2時間ほど摘んで揉んで、天日に広げるの一連の作業の合計が2時間半程度。 乾かしている間に、熊野古道を歩くことも可能です。
自然にのびのび育てられたお茶は野趣あふれて力強いです。摘んだ葉をお茶にする作業も五感を使ってとても楽しく、お茶の香りに癒されました。 熊野の釜炒り茶は半発酵状態になるとのことで、日本茶とはまた異なる風味で、茶殻のおひたしは今まで食べた中でも香りも味も素晴らしかったです。 教えてくださった方は、明るく経験豊富な方で、お茶づくりや地元のお話もとても面白かったです。 笑いが絶えない心に残る旅になりました! また機会があれば再訪したいです。
- 3歳~99歳
- 1~2時間
【ゲストへのご挨拶】 素朴なめはりも、食材、調味料をほんまもんにこだわって、自分で握ると本当においしくて驚きます。 食べるもので身体が作られ、心も育まれます。お米も醤油も作った人の愛情や想いが込められているから、 小さい子でも食べるとわかります。 和食に欠かせない調味料が生み出された和歌山で、本当においしい物を食べましょう。 小さいころから親しみのあるめはり寿司でしたが、お料理上手のおばちゃんから教えてもらっためはりは、今までで一番おいしく、 そして何もかもが今まで食べためはりとは全く違っていました。 そのおばちゃんは、調味料を自分で作り、高菜も原種の自家交配で育てていて、 こだわりのあるほんまもんの食材のもつ力も教わりました。その感動をお伝えしたい! めはり寿司の他に自家製味噌と旬の地域でとれた野菜を使った具だくさんのお味噌汁も作ります。 おいしいものが溢れ、コンビニやレトルトなど便利な時代だからこそ、手のぬくもりを感じる食が、 安心・安全な食材を使って丁寧に作って、五感で味わって食べることに意味があると感じています。 この体験では、材料は地域で作られた無農薬のものを使用し、添加物のない調味料等を用意しています。 丁寧に作られた醤油やみそ、鰹節といった和歌山発祥の調味料等の食文化もお伝えし、 その日だけの単なる体験・思い出では終わらず、自宅でも簡単に取り入れられるノウハウも持ち帰っていただきます。 高菜の漬物上手のおじいちゃんから、発心門という集落のこと、日本ミツバチの養蜂や山での日々の生活なども教えてもらえます。
- 3歳~100歳
- 1~2時間
- 12:30 / 16:00
- 6歳~90歳
- 1~2時間
- 10:30 / 12:30
当店の寿司体験では握り寿司、巻き寿司が学べます。 毎朝、京都中央卸市場より仕入れた新鮮なネタと朝炊きたての寿司めしを使います。 寿司職人はベテラン職人と、ワインソムリエの資格をもつ職人もいます。 対応人数は2名から35名まで対応させていただいております。人数により価格会場が変わります。 ホテルやご指定の会場での出張寿司体験も可能。 自作のお寿司が完成すれば、その場でお召し上がりいただけます。衛生管理上持ち帰りはお控えください。 〜体験の流れ〜 ①説明 手をしっかり洗う(10分) ②お寿司をにぎる(20分) ③細巻きを作る(10分) ④盛り付けをする(10分) ⑤自分で作ったお寿司を食べます(40分)
- 13歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
楽しく本格的なそば打ちの技術を習得でき、そばに関するいろいろな知識も身につく講座です。所要時間は約2時間となります。 月3回の日曜日に開講しているそば打ち塾と一緒に行ないます。定員がございますのでお早めにお申し込みください。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください