嵐山・嵯峨野・高雄のアクティビティ・遊び・体験・レジャー
400mほど高く伸びた竹の林が続く竹林の小径が有名な嵐山は、「日本さくら名所100選」に選ばれたりと、桜や紅葉の名所として知られ、京都に来たなら是非とも訪れてみたいスポット。嵯峨野エリアには、格式ある禅寺の天龍寺には美しい庭園が見られ、秋にはその庭園から見事な紅葉が見られます。高雄は西明寺や神護寺、高山寺など、紅葉が美しく見られる豊富な数の寺院が存在するエリアの為、寺院の素晴らしい景色を見に、足を運ぶのもいいでしょう。このエリアでは、京菓子や八つ橋、豆腐など日本伝統の食べ物を作るアクティビティを多く用意しています。自分で作った食べ物は忘れられない味になるでしょう。
- 11~100
- 1~2時間
本格的な京菓子「ねりきり」を昔ながらの道具を用いて仕上げていきます。 ①3個づくりコース 約60分 ②4個づくりコース 約70分
- 10~100
- 1~2時間
昔ながらの道具を使い、季節の京菓子を4つ作ります。 でき上がった京菓子お1つはご自分でお点前したおうす(お抹茶)と一緒にご賞味いただきます。 残り3つは、和菓子の小箱に入れてお持ち帰り。
- 10~100
- 1時間以内
京都を代表する京菓子“生八つ橋”。つぶあん・抹茶・焼き栗の生八つ橋3種類にチャレンジ。出来上がりは、おうす(お抹茶)を点てて、お茶菓子としてご賞味いただきます。
- 10~100
- 1時間以内
「京都下鴨神社の奉納和菓子」みたらし団子を生地づくりから体験していただきます。京都風のコクのあるタレ作りも楽しみです。 できあがった「みたらし団子」は、その場でご賞味いただきます。
- 10~100
- 1時間以内
オリジナルブレンドで京七味を作れます。とうがらし、山椒、青のり、陳皮、胡麻(白ごま、黒ごま)、ケシの実、麻の実を使用。好みの配合が出来たら出汁に入れて味見。辛さの加減や、風味を調整してビンに詰めます。
- 10~100
- 1~2時間
京の文化を楽しく学べます!京都の伝統工芸品の友禅染体験です。すり金加工したハンカチに蝶・うさぎ・虎などの柄の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色で手描き友禅を体験していただきます。
- 10~100
- 1~2時間
生搾り製法にて、豆乳・おから・湯葉づくり、そして「おぼろどうふ」から 「木綿どうふ」までを作ります。 「おとうふ」を作りながら、オリジナル七味も調合していただきます。 体験でしか味わえないできたての「湯葉」や「おぼろどうふ」の美味しさは格別です! できあがった「おとうふ」は、湯どうふにしてご賞味。お好みで「七味」をかけていただくのもおすすめです。
- 10~100
- 1時間以内
柔らかい求肥を作って、新鮮な国産いちごで“いちご大福”を3種類(こしあん・いちごミルク・抹茶)仕上げます。 三色のふんわりジューシーな大福作りは大人気です。 ※12月から翌5月中旬まで、いちごの季節のみ開講です。 生地作りから体験できます。
- 10~100
- 1時間以内
京都を代表する京菓子“生八つ橋“を手づくり体験していただけるプランです!つぶあん・抹茶・焼き栗の生八つ橋3種類にチャレンジ!出来上がりはおみやげに。
- 10~100
- 1時間以内
ナフキンにお顔の表情をかわいく刺しゅうしていただきます。
- 10~100
- 1時間以内
素朴なまゆと京の友禅和紙を使って、かわいい人形作りをお楽しみいただきます。 お家で作れるキットのおみやげ付きです。
- 10~100
- 1時間以内
こしあん、抹茶、焼き栗、チョコの四種類の「生麩まんじゅう」を作ります。 1つはその場でご賞味、残りはお土産に。
- 10~100
- 1~2時間
生搾り製法にて、豆乳・おから・湯葉づくり、そして「おぼろどうふ」から 「木綿どうふ」までを作ります。 体験でしか味わえないできたての「湯葉」や「おぼろどうふ」の美味しさは格別です! できあがった「おとうふ」は、湯どうふにしてご賞味。
- 10~100
- 1時間以内
新鮮ないちごを生八つ橋でお花のように包んだ、かわいい創作生八つ橋“いちごちゃん”を作っていただきます。 こしあん・いちごミルク・抹茶の3種類の瑞々しい創作生八つ橋。期間限定のオススメの体験です。 ※12月から翌5月中旬まで、いちごの季節のみ開講です。
- 0~
- 1~2時間 /2~3時間
- 5~100
- 1~2時間
- 09:15 / 11:00 / 13:00 / 15:00
- 10~100
- 1時間以内
2色の小麦蒸しまんじゅうを作り、食用ペンでかわいく絵付けをします。
- 10~100
- 1~2時間
生地から手作りする、本格的な生八つ橋づくり体験です。うるち米を蒸して生地にするだけでなく、生地に練りこむニッキや、表面にまぶすきなこまで臼で挽いて手作りします。もちろん、中に包むつぶあんも小豆を煮て手作り!出来上がった後は、お抹茶を点てて一緒にいただきます。 京都銘菓・生八つ橋の手作りを極めた体験を、ぜひ、お楽しみください。
- 15~65
- 3~4時間
- 10:00 / 14:00
京都を代表する観光地・嵐山は、桂川にかかる渡月橋や、風にたゆたう青々とした竹が魅力の「竹林の小径」、1994年に世界遺産に登録された「古都京都の文化財」の一つでもある「天龍寺」など人気スポットが多く、多くの観光客で賑わっています。 しかし、少し足を延ばせば、まだまだ知られていない美しく、情緒あふれる町並みが楽しめるスポットがあります。 「風を楽しみ、風を切り、風を感じて走る」ご夫婦、ご家族、カップル、お友達などと息と力を合わせて爽快感を得る、そんな新感覚な楽しみを「タンデム自転車」で味わうおススメのサイクリングコースをご紹介いたします。 嵯峨野の西北に位置する嵯峨鳥居本は、国の「重要伝統的建造物群保存地区」です。 愛宕神社の門前町としての性格と農村としての性格をあわせ持ち発展してきた町で、全国でも珍しい、かやぶき屋根の農家風民家や、町家風の民家が共存した、嵯峨の美しい自然景観を背景に情緒ある町並みが残っています。 きれいな朱色の鳥居に、かやぶき屋根、石畳の道、自然に囲まれ、春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色に包まれ、まるで古き良き時代にタイムスリップしたような気持ちになれますよ。
- 6~
- 1~2時間
- 10:00 / 11:45 / 13:00 / 14:30 / 16:00
- 10~100
- 1~2時間
和食の心髄 だしの“旨み”と“香り”を体感しませんか? 日本の伝統的な食文化である和食。この美味しい和食の原点となる「だし」づくりを楽しく学びます。 削りたての かつお節に、炊きたて土鍋ごはん、そして最後に京風きつねうどん!さらに「おぼろ豆腐」を手づくりしていただきます。 とろける湯葉に、ふわふわの温かいおぼろ豆腐。 できたてならではの美味しさをお楽しみください。(おばんざいのお食事付き。)
- 10~100
- 1~2時間
京都の地元民に愛される“だし”の利いた京名物「衣笠丼」・「にしんそば」 をご賞味いただきます。 なんと、「衣笠丼の仕上げ」と「七味の調合」はご自分で! その後「生八つ橋」を生地作りから、そして最後にお抹茶を点てて 自作のできたて「生八つ橋」を召し上がっていただきます。 一度に京都名物を楽しく味わえるグルメな体験です。 ※体験開始時間は10時〜13時の間で随時となります。 ※ご準備の都合上、前日12時までの予約受付となります。
- 11~100
- 1時間以内
デコレーションケーキに使われている「マジパン」生地で京野菜など、かわいい「京もの」ミニチュアを作ります。
- 10~100
- 1時間以内
最も歴史ある献上菓子。大和芋と米粉でしっとり蒸し上げます。 しっとりとした薄皮とあんが、上品な味わいの上用饅頭。 シンプルなだけに、技量やセンスが表れ、難易度の高い和菓子と言われています。
- 5~100
- 1時間以内
SNSで話題の大人気なフォトジェニックなお花を浮かべた足湯カフェ&フットマッサージ。 日本の四季折々のお花や香りがご堪能頂ける足湯と共にお茶とお茶菓子が頂けます。 足湯の後は、竹のスティックを使った嵐湯オリジナルフットマッサージ(15分)をゆったりとお楽しみ下さいませ。
- 10~100
- 1~2時間
抹茶アイスクリーム・抹茶白玉団子・抹茶生麩まんじゅうを手づくりし、さらに粒あん炊き、抹茶生クリームの泡立て、抹茶の石臼挽きをしていただきます。 そして、パフェグラスに盛付けて、出来たてをご賞味!(グループでの分担作業となります。) ※体験開始時間は9時30分〜15時30分の間で随時となります。 ※ご準備の都合上、前日12時までの予約受付となります。
- 10~100
- 2~3時間
生搾り製法にて、豆乳・おから・湯葉づくり、そして「おぼろどうふ」から 「木綿どうふ」までを作ります。 「おとうふ」を作りながら、オリジナル七味も調合していただきます。 おとうふづくり体験の後、体験で作った「おとうふ」の湯どうふ鍋と「あおい膳」をご賞味いただきます。 体験とお食事がセットになったプランです。 【あおい膳】・・・9つ仕切りの中に「京のおばんざい」を少しずつ彩りよく盛り込んだお弁当
- 15~70
- 5~6時間
- 09:00
日本の昔の景色が残る美山と行きたくてもなかなか行けない高尾を巡ります。
- 13~
- 3~4時間
- 10:00 / 14:00
- 13~
- 3~4時間
- 10:00 / 14:00
- #当日予約OK
- #前日予約OK
- #早朝(4時〜6時)
- #朝(6時〜11時)
- #昼ごろ(12時〜15時)
- #夕方(15時〜18時)
- #夜(18時〜24時)
- #深夜(24時〜4時)
- #ペットと一緒に
- #雨の日でもOK
- #貸切可能
- #子供・子連れOK
- #10人以上の団体・大人数OK
- #日帰り
- #カップル
- #女性人気
- #外国人におすすめ
- #0歳~参加可能
- #1歳~参加可能
- #2歳~参加可能
- #3歳~参加可能
- #4歳~参加可能
- #5歳~参加可能
- #春の体験
- #夏の体験
- #秋の体験
- #冬の体験
- #1月におすすめ
- #2月におすすめ
- #3月におすすめ
- #4月におすすめ
- #5月におすすめ
- #6月におすすめ
- #7月におすすめ
- #8月におすすめ
- #9月におすすめ
- #10月におすすめ
- #11月におすすめ
- #12月におすすめ
少々お待ちください