日本全国のアクティビティ・遊び・体験・レジャー 327 ページ目
- 5歳~100歳
- 3~4時間
- 14:30
- 4歳~100歳
- 2~3時間
- 08:45 / 13:15
過去4年連続清流日本一に輝いた尻別川の下流域約6キロを下る本格ツーリングです。 有資格ガイドがしっかりサポートをいたしますので初心者でも安心してご参加下さい。 途中、クッキーと紅茶のティータイム付です。
- 12歳~99歳
- 3~4時間
少年湖畔の村でレンタサイクルを行い、福良浜(秋山浜)までサイクリング 福良浜(秋山浜)でSUP体験(120分)体験後湖畔の村まで戻り終了
- 10歳~70歳
- 4~5時間
- 10:00
いつもの風景が、非日常の世界に! 新発見の驚きの旅「Taiki E-bike ツアー」。 普段サイクリングを楽しんでいる方も、旅行として自転車に乗ってみたい方も大歓迎です。 地元ガイドと一緒に「自然×観光×体験付きランチ」をお楽しみください。 ★Taiki E-bike ツアー 1名様 食事つき 10,000円 (税込)
- 6歳~60歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00
体験型ワークショップになります。 バングル・指輪・ピアス・イヤリングなどの製作体験をご用意しております。 金属加工の町工場である早川工業から出る廃材(スクラップ)を再利用したサスティナブル(持続可能)なワークショップです。 ゴミになるはずだった材料を活用して、あなただけの世界に一つだけの一品を自らの手で作ってみませんか? 製作数量は時間の許す限り何個でも構いません。
- 13歳~80歳
- 3~4時間
- 20歳~100歳
- 2~3時間
- 09:45 / 13:45
新岩国駅から徒歩三分!金冠黒松を醸す村重酒造では、世界一大きな杉玉がみなさんをお迎えします。 インスタ映えすること間違いなし! まずはビデオにて酒造りの流れをご紹介しますので、初心者にも分かりやすい企画です。 その後、蔵の中を蔵人が案内してくださいます。 ここで、醪への櫂入れや、粕はぎなど、ここでしかできない体験にご参加いただけます。 また、日にちによっては、珍しい袋搾りの見学もできます。 日本酒の試飲もできますし、作り立ての日本酒もお買い上げいただけます。 また、ご希望の方には別料金にて、お名前入りのオリジナルボトルで、後日、この日の日本酒をお届けします。
- 6歳~99歳
- 1日以上
プライベートな雪山でスノーシューで星空観察のナイトトレッキングツアー 雪山アクティビティと1泊2日の宿泊がセットになったお得なプラン 飯豊町で綺麗な星空をみながらスノーシュー体験をしてみませんか? こんな世の中だからこそ、綺麗な空気でリフレッシュ! 田舎だからこそ味わえる景色や雪。 貴重な「体験」が飯豊町で出来ます! みなさまのお越しを、笑顔が素敵な「スタッフ一同」心よりお待ちしております。
澄んだ夜空でのスカイランタン、最高です。ツアーガイドのABEさんの山知識、感覚は際立っておりました。夜のスノーシューも楽しかったです。白川荘さんのおもてなしやお食事にも大満足でした。
- 12歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00 / 18:30
このペンは日本では珍しい「ツイスト式」コンパクトボールペンで、軸を回転させることで芯の出し入れができる構造になっています。最適なバランスを追求して設計されたコンパクトサイズは日常使用の理想的なポケットペンになります。 サイズは芯無しでの長さが124㎜、重さの平均は約34g。 (重さは選ぶ木によって大きく変わります。) 特別な加工とオリジナル塗料によって、派手すぎないマットな雰囲気を保ちながらも木を生かした美しい光沢、さらさらすべすべに仕上がるのに、手に吸いつくようなフィット感を実現しました。手によくなじむので、書き心地は抜群です。 使えば使うほど素敵な味わいに変化し、色も落ちついた雰囲気に変わるので、道具を育てる醍醐味も感じることができます。 木工旋盤という機械で木を回転させながら刃物を当てて削り、ペンの形にしていきます。 刃の持ち方、削り方~塗装、仕上げまで丁寧にお教えしますので、どなたでも簡単にクオリティの高い木製ボールペンを作ることができるので、自分用はもちろん、プレゼント用に作られる方も多いワークショップです。 https://youtu.be/Ga_lofKWNe4 世界に1本のオリジナル木軸アンティークボールペン作り。ぜひ体験してみて下さい。 下記サイトの樹種一覧の中からお選びいただき、申し込み時にご記入願います。 金具は当日お選びいただけます。 【200種類以上の樹種】 下記サイトの樹種一覧の中から価格帯A~Dの中で※印の入った樹種をお選びください。 https://woodpen.jp/making/108woods.php 樹種の木目が分かる実物画像(3本分)をメールでお送りします。 第一希望から第三希望までをお知らせ下さい。 希望順の木で準備をしますが、天然木のため、途中で割れがでる場合等もあります。 その際は第二・第三希望の木に変更いたします。 複数人でお申込みの場合は、人数分お知らせください。 ※天然素材なので、木目には個体差があります。 【2種類の金具】https://woodpen.jp/making/antique.php 金物は当日お選びいただけます 付属の芯は1.0㎜です。替え芯には、書き心地が人気の『ジェットストリーム』や『トンボ鉛筆』も使えます。 対応する替芯 【ジェットストリーム】 0.38㎜SXR-600-38 / 0.5㎜SXR-600-05 / 0.7㎜SXR-600-07 【トンボ鉛筆】 0.7㎜BR-EF33 【PLATINUM】 0.8㎜BSP-400 / 1.0㎜BSP-400M <持ち物> 特にありませんが、動きやすく多少汚れてもよい服装でお越し下さい。 髪の長い方は結んで作業ができるようにヘアゴム等をご準備下さい。 【年齢】中学生以上 【定員】基本 4名(4名以上は要相談)
- 12歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00 / 18:30
シャーペンの金具は2種類から選べます セパレート 真ん中に金具が入るデザインでほぼすべての樹種から木を選ぶことができます。 ワンピース 木材の自然な美しさを最大限に活かすことのできるロングシャーペンで、一本の木を加工するためマイデザインを追求しやすいです。 サイズは長さが140㎜、重さの平均は約20g。 (重さは選ぶ木によって大きく変わります。) セパレートは370種類以上、ワンピースはの220種類以上の樹種の中から好きなものを選んでいただけます。 370種類以上の樹種は塗装で色を付けているのではなく、全て木そのものが持ってる自然の色。 木目も全て異なるので世界で1本のオリジナル木製ペンが作れます。 木は自然のものなので一つとして同じものはなく、かつ自分で削ってペンの形を生み出すことができるので、世界に1本の木製ペンを作ることができます。 特別な加工とオリジナル塗料によって、派手すぎないマットな雰囲気を保ちながらも木を生かした美しい光沢、さらさらすべすべに仕上がるのに、手に吸いつくようなフィット感を実現しました。手によくなじむので、書き心地は抜群です。 使えば使うほど素敵な味わいに変化し、色も落ちついた雰囲気に変わるので、道具を育てる醍醐味も感じることができます。 木工旋盤という機械で木を回転させながら刃物を当てて削り、ペンの形にしていきます。 刃の持ち方、削り方~塗装、仕上げまで丁寧にお教えしますので、どなたでも簡単にクオリティの高い木製ペンを作ることができるので、自分用のペンはもちろん、プレゼント用に作られる方も多いワークショップです。 世界に1本のオリジナル木製ペンづくり。ぜひ体験してみて下さい。 お申し込み時に金具(セパレートorワンピース)と、下記サイトの樹種一覧から木をお選びいただき記入願います。 金具の色は当日お選びいただけます。 【樹種】https://woodpen.jp/making/108woods.php 【セパレート】https://woodpen.jp/making/sp-sep.php 【ワンピース】https://woodpen.jp/making/sp-one.php 金具は10Kゴールドとクロムの2種類から、また芯の太さは0.5㎜と0.7㎜から選ぶことができます <持ち物> 特にありませんが、動きやすく多少汚れてもよい服装でお越し下さい。 髪の長い方は結んで作業ができるようにヘアゴム等をご準備下さい。 【年齢】中学生以上 【定員】基本 4名(4名以上は要相談)
- 18歳~99歳
- 1日以上
仙台市内ホテルグリーンチェーン宿泊と仙台の体験がセットになったお得な宿泊プラン! ホテルグリーンチェーンのホテルは指定できません。 以下の13ホテルの中からリクエストをお受けする形になります。 【ホテル一覧】 ①プレミアムグリーンヒルズ②ホテルグリーンパーク③プレミアムグリーンプラス ④プレミアムグリーンソブリン⑤ホテルグリーンマーク⑥ホテルグリーンパシフィック ⑦ホテルグリーンセレク⑧ホテルグリーンウィズ⑨ホテルグリーンアーバ ⑩ホテルグリーンライン⑪ホテルグリーンパレス⑫ホテルグリーンシティ ⑬ホテルグリーンウエル スケジュール 初日) 15:00 ホテルチェックイン ~フリータイム~ (1例)仙台市内光のページェント ※2020年12月18日(金)~2021年1月11日(木) 注)消灯日:20201年1月1日、1月4日~8日 詳しくは仙台光のページェント公式ページをご確認ください。 仙台市内で夕食(夕食は付いておりません。各自夕食をお取りください) 2日目) 09:15 ホテルチェックアウト 09:43 仙台駅発市営地下鉄富沢行き 片道大人210円※現地でお支払いください。 09:48 河原町下車(仙台から3駅目) 10:00 「古民家びと・早川欣哉氏と歩く、旧奥州街道古民家さんぽ」ツアー 行程:七十七銀行河原町支店前集合→つぼや河原町店→旧仙南堂薬局→旧丸木商店 →小林薬局→旧針惣旅館→越前屋染物店→石橋屋 12:04 河原町駅発市営地下鉄仙台行き 片道大人210円※現地でお支払いください。 12:15 仙台駅 解散 お一人様あたりの料金 1名で参加の場合:16,000円 2名~3名で参加の場合:14,000円 【Go To トラベル キャンペーンお支払い実額】 1名で参加の場合: 10,400円(旅行代金への支援額:5,600円 地域共通クーポン:2,000円) 2名~3名で参加の場合: 9,100円(旅行代金への支援額:4,900円 地域共通クーポン:2,000円)
- 6歳~99歳
- 1日以上
プライベートな雪山でスノーシューで星空観察のナイトトレッキングツアー 雪山アクティビティと1泊2日の宿泊がセットになったお得なプラン 飯豊町で綺麗な星空をみながらスノーシュー体験をしてみませんか? こんな世の中だからこそ、綺麗な空気でリフレッシュ! 田舎だからこそ味わえる景色や雪。 貴重な「体験」が飯豊町で出来ます! みなさまのお越しを、笑顔が素敵な「スタッフ一同」心よりお待ちしております。 2名様~ お一人様あたりの料金 大人の方1名様当り:9,500円 【Go To トラベル キャンペーンお支払い実額】 大人の方1名様当り: 6,175円(旅行代金への支援額:3,325円 地域共通クーポン:1,000円)
- 18歳~99歳
- 1日以上
仙台市内ホテルグリーンチェーン宿泊と仙台の体験がセットになったお得な宿泊プラン! ホテルグリーンチェーンのホテルは指定できません。 以下の13ホテルの中からリクエストをお受けする形になります。 【ホテル一覧】 ①プレミアムグリーンヒルズ②ホテルグリーンパーク③プレミアムグリーンプラス ④プレミアムグリーンソブリン⑤ホテルグリーンマーク⑥ホテルグリーンパシフィック ⑦ホテルグリーンセレク⑧ホテルグリーンウィズ⑨ホテルグリーンアーバ ⑩ホテルグリーンライン⑪ホテルグリーンパレス⑫ホテルグリーンシティ ⑬ホテルグリーンウエル スケジュール 初日) 15:00 ホテルチェックイン ~フリータイム~ (1例)仙台市内光のページェント ※2020年12月18日(金)~2021年1月11日(木) 注)消灯日:20201年1月1日、1月4日~8日 詳しくは仙台光のページェント公式ページをご確認ください。 仙台市内で夕食(夕食は付いておりません。各自夕食をお取りください) 2日目) 09:00 ホテルチェックアウト 09:30 仙台駅前タケヤ交通西部ライナー乗車 片道大人860円※現地でお支払いください。 10:01 秋保・里センター着 10:10 仙台の奥座敷「秋保」の魅力再発見!ガイドツアー スタート 行程 秋保・里センター⇒磊々峡⇒秋保電鉄跡⇒ガラス工房元⇒秋保ワイナリー ⇒ホテルニュー水戸屋(解散) 12:18 ホテル佐勘前タケヤ交通西部ライナー乗車 片道大人860円※現地でお支払いください ※ホテル佐勘は、ニュー水戸屋すぐ目の前にあります。 12:50 仙台駅 解散 お一人様あたりの料金 1名で参加の場合:22,000円 2名で参加の場合:13,000円 3名で参加の場合:11,000円 【Go To トラベル キャンペーンお支払い実額】 1名で参加の場合: 14,300円(旅行代金への支援額:7,700円 地域共通クーポン:3,000円) 2名で参加の場合: 8,450円(旅行代金への支援額:4,550円 地域共通クーポン:2,000円) 3名で参加の場合: 7,150円(旅行代金への支援額:3,850円 地域共通クーポン:2,000円)
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
歴史情緒あふれる街道宿場町と天守閣 西に越後山脈、東に奥羽山脈を控える、自然と歴史の街、会津。夏には夏の、冬には冬の彩りあざやかな四季の顔を持ち、春夏秋冬、訪れる季節によりそれぞれの景観を見せてくれます。 そんな会津ならではの見どころから、張りつめた空気の中に堂々とそびえる「鶴ヶ城天守閣」と、江戸の歴史情緒たっぷりの街道宿場町「大内宿」を巡る冬の定期観光バス。冬だからこそ感じることのできる、もうひとつの会津をお楽しみください。 ※天候により運休になることがあります。ご了承ください。 【スケジュール】 ●11:10 会津若松駅(乗車) 若松駅前2番のりば ●11:20 鶴ヶ城(天守閣) 難攻不落の名城とうたわれ、戊辰戦役で新政府軍の猛攻をしのいだ鶴ヶ城。昭和40年9月に再建され、平成23年春には幕末時代の瓦(赤瓦)をまとった日本で唯一の天守閣となりました。 ▼12:20発 ●13:20 大内宿 江戸時代の町並みを今に残す宿場「大内宿」。下野街道と呼ばれた会津と日光を結ぶ街道の両脇には、茅葺き屋根の民家が並び、江戸へ向かう大名や旅人の宿駅として重要な役割を果たしていました。30軒以上の茅葺き屋根の民家が並ぶ様子は極めて珍しく、現在も100万人以上の観光客が訪れ賑わいを見せており、当時の面影を今に残しております。 ●大内宿 雪まつり 2月13日(土)・14日(日) 毎年2月の第二土曜と日曜は「大内宿 雪まつり」が開催されます。お客様へ感謝を表そうと始めたお祭りが、今や一大イベントとなりました。冬は雪に閉ざされ静かな大内宿が、この2日間は熱気さえ感じられます。雪で作った灯篭など、冬ならではの風情を楽しめます。 ※詳細は大内宿観光協会 ☎ 0241-68-3611 ●大内宿(山形屋・昼食) 昼食は、山形屋の地粉100%使用、手打ち十一そば。箸代わりのねぎ一本をかじりながら食べる、大内宿名物のねぎそばをどうぞ。 ▼14:40発 ●15:00 芦ノ牧温泉(下車) 芦ノ牧温泉ご宿泊の方はこちらでお降りになると便利です。 ●15:45 会津若松駅(下車) ※道路状況により、遅延が生じる場合があります。
- 13歳~100歳
- 3~4時間
- 08:00 / 12:30
946 blueの空の下、真っ白な釧路湿原でカヌー&氷上遊び。 幻想的な釧路湿原に出会うチャンスです!!! フィ-ルドは 釧路湿原国立公園の中を流れる釧路川支流 『 アレキナイ川 』& 釧路湿原最大の『塘路湖(とうろこ)』です。 カヌーは塘路湖からスタートし、アレキナイ川 を往復して約60分のリバーウォッチング。 川幅が狭く水深の浅いなだらかなアレキナイ川は、野生動物や冬の不思議を見つけるのに最適なスポット。 カヌーでしか見られない繊細な冬のオブジェたち、カヌーでしか味わえない静寂をお楽しみ下さい。 カヌーの後には湖の上で氷の穴あけ体験?!?! 冬にしか出来ない体験を、ガイドが案内して参ります。 ※釧路駅付近からの往復送迎します。雪道を心配せずにご参加頂けます。 ※ガイドが同乗しますので、初めての方でも安心してご体験いただけます。 ※カヌーは塘路湖からアレキナイ川間を往復します(釧路川の本流には出ません)。 ※水深の浅い川での体験となりますので、ドライスーツの着用はいたしません。しっかりとした防寒をお願いします。
- 13歳~60歳
- 2~3時間
- 13:00
気軽にシーカヤックを体験す3時間コース。 瀬戸内海の穏やかで豊かな風景の中を、経験豊富なガイドと周遊します。
- 13歳~60歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
SUPで周辺の海をツーリング。 海を歩くような感覚が楽しい約2時間の海上散歩です。
- 3歳~80歳
- 当日6時間以上
一日一組限定でカヤック体験とデイキャンプを楽しんで頂けます こんな時代だからこそプライベートツアーで、アウトドアでもソーシャルディスタンスを確保しながら楽しめるツアーを カヤック体験 日常では見ることができない湖上からの景色、大きく広がる空と美しい山々の絶景を湖上から楽しんでいただけます 水の上を滑るように進む浮遊感は、静かで心和む癒しの時間を味わうことができます 安定感のある大型カヤックで体験して頂きますので、初めての方でも、小さなお子さんとご一緒でも、安心して楽しんでいただけます もちろん、出船前にパドルの使い方や船の動かし方、万が一の時の対応などを丁寧にレクチャーさせて頂きますし、経験豊富なガイドがお客様の近くで常に安全確保させていただきます。 プチキャン コールマンのデイキャンプセットをお客さんとご一緒に楽しく設営、ランチはバケットサンドを楽しみながら手作り、ガイドおすすめのスモークとスープついてくる こちらのプランは安曇野周辺のホテルや、穂高駅で集合・解散のプランとなっております。 木崎湖キャンプ場に直接集合していただくプランも御座います
- 13歳~60歳
- 1~2時間
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
~列車からの美しい絶景と会津の歴史を辿る旅~ 難攻不落の名城「鶴ヶ城」から江戸の情緒を今に残す街並「大内宿」へ。バスから眺める田園風景と、会津鉄道のゆっくりとした時間と景色をお楽しみ下さい。 スケジュール ●10:50 東山温泉案内所(乗車) ※東山温泉案内所をご利用のお客様は東山温泉観光協会で乗車券をお買い求め下さい。 ●11:10 会津若松駅(乗車) 東京方面からの接続 ➡東京駅 8:08発(東北新幹線)郡山駅 9:32着 → 郡山駅 9:38発(磐越西線)会津若松駅 10:55着 ●11:20 鶴ヶ城(天守閣) 難攻不落の名城とうたわれ、戊辰戦役で新政府軍の猛攻をしのいだ鶴ヶ城。昭和40年9月に再建され、平成23年春には幕末時代の瓦(赤瓦)をまとった日本で唯一の天守閣となりました。 ▼12:30発 ●12:45 割烹 田季野(昼食) 500年の伝統を誇るうつわ「曲げわっぱ」を使い、会津の食材を生かした料理、バスツアーだけの特別メニュー「輪箱飯 昼膳」をどうぞ。 ▼13:30発 ●14:00 芦ノ牧温泉駅(会津鉄道) 猫が見守る会津鉄道の駅。らぶ駅長がお出迎えします。ここから会津鉄道に乗り換え、車内から眺める大川渓谷の絶景をお楽しみください。 バスツアー限定の会津鉄道記念カードもらえます! ▼14:10発(電車) ●14:24 湯野上温泉駅(会津鉄道) 日本でも珍しい茅葺屋根の駅舎です。駅には囲炉裏もあるなど、大内宿の玄関口として風情ある景観を有し、撮影スポットとしても人気があります。 ▼14:45発 ●15:05 大内宿(下車可) 江戸時代から宿場町として栄え、現在も30軒以上にも及ぶ茅葺き屋根の民家が立ち並び当時の面影を今に残しております。 ▼16:00発 ●16:25 芦ノ牧温泉(下車) ●17:00 東山温泉案内所(下車) ●17:20 会津若松駅(下車)
- 3歳~65歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00 / 18:00
大阪湾を望みながら! インストラクターとの二人乗りでフライトします。運動の苦手な方も安心! 操作は、JHF上級インストラクターが操作します。バイクトーイングシステムで凧揚げのように、地上から約50mの高さまでフライトします。普段は決して見ることのできない角度からの絶景を、ぜひ味わってみてください!
めちゃくちゃ丁寧に、そして初心者でも楽しめるよう、ご指導とサポートをして頂き、最高に楽しい時間と体験をさせて頂きました! カラっと晴れて、風も強すぎす、海も空も一望。自然の力を借りて空を飛ぶ。空中には身体あるのみ。ドキドキと感動の一時でした! 動画を撮ってたつもりが、いつの間にか停止ボタンを押してたらしく(笑)何も撮れてないから、またリベンジしに行きます! 是非是非!興味のある方は! 舞洲なので大阪市内から直ぐに行けるのもgood!ですよー(ノ´∀`*)
- 18歳~99歳
- 4~5時間
- 6歳~
- 2~3時間
大東流合気柔術とは 大東流合気柔術。この武術は、元来が会津藩の上級武士のみに伝えられた、殿中の護身術であります。明治時代まで門外不出の武術でしたが、会津出身の武田惣角先生によって、世間に知られるようになりました。 動く坐禅 「斬らない斬られない。殴らない殴られない。蹴らない蹴られない」 武田惣角先生の高弟である堀川幸道先生は、武道をこのように位置づけています。試合形式の武道や格闘技のように、相手を倒すことが目的ではなく、自己の精神性を高めていく。これこそが、理想的な、武道の平和な理念なのです。坐禅の指導が専門である私は、この武術の捉われのなさが、禅の悟りの境地に非常に近いことに気づきました。大東流合気柔術の技は、「動く坐禅」である、と言い換えることができます。 生涯現役の武術 この武術の魅力は、年齢や性別を問わず、誰にでも習得できるところにあります。現在の門下生は、下は幼稚園児から、上は古希を過ぎた方までいらっしゃいます。中年で身体が硬く、しかも非力である私でも、さほど難なく習得できました。一生涯続けられる、数少ない武術です。 是非体験してみてください
- 11歳~65歳
- 3~4時間 /4~5時間
山形県 米沢をゲレンデにスノーシューを履いて旧隧道トンネル内の氷柱を見学するツアーです。 片道1時間弱なので、初めての方でも安心してご参加いただけます。
- 12歳~
- 1日以上
平成25年3月に閉校した旧田代小学校が、リノベーションして宿泊施設として生まれかわりました。里山での暮らしを体験しながら、学びの里TASSHOで宿泊してみませんか。 ★充実した里山アクティビティ★ 昔ながらの農山村の風景が残る田代地区は、豊かな地域資源を活かした「里山体験プログラム」 を実施しています。 ★スノーシュートレッキング★ 1~3月の田代は厚い雪に覆われ、真っ白な世界に変貌。 スノーシューをはけば、そんな白い森や雪原を自在に歩くことができます。普段は歩くことのできない田んぼや畑の上も移動可能。 雪の上では、さまざまな動物の足跡が見られるほか、運が良ければ、ウサギなどの野生動物に出会えるかも! 【スケジュール】 一日目)寒河江駅12:30⇒学びの里TASSHO スノーシュートレッキング13:00~16:00 学びの里TASSHO(たっしょ)に宿泊 二日目)宿泊場所8:30⇒雪中いちご狩り9:00~10:00⇒月山酒造で酒蔵見学と試飲10:10~11:00⇒チェリーランド寒河江でお買い物11:10~12:00⇒寒河江駅12:10 解散
- 6歳~
- 1日以上
山形県の観光名所、山寺(立石寺)をめぐるガイド付きツアーと民宿泊がセットになったとてもお得なプランです。 さくらんぼの収穫体験もついてます! とれた新鮮お野菜は、その日の夕飯で提供、自然と人と歴史に触れることができるプランです
- 6歳~
- 1日以上
山形県の観光名所、山寺(立石寺)をめぐるガイド付きツアーと民宿泊がセットになったとてもお得なプランです。 畑での収穫体験もついてます! とれた新鮮お野菜は、その日の夕飯で提供、自然と人と歴史に触れることができるプランです
- 12歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00 / 18:30
木材の自然な美しさを最大限に活かす、木軸のノック式ボールペンです。金具はアメリカ直輸入の珍しいもので、クリップ部分がなめらかな曲線のフォルムとなっています。 サイズは芯無しでの長さが141㎜、重さの平均は約33g ※重さは選ぶ木によって大きく変わります 特別な加工とオリジナル塗料によって、派手すぎないマットな雰囲気を保ちながらも木を生かした美しい光沢、さらさらすべすべに仕上がるのに、手に吸いつくようなフィット感を実現しました。手によくなじむので、書き心地は抜群です。 使えば使うほど素敵な味わいに変化し、色も落ちついた雰囲気に変わるので、道具を育てる醍醐味も感じることができます。 木工旋盤という機械で木を回転させながら刃物を当てて削り、ペンの形にしていきます。 刃の持ち方、削り方~塗装、仕上げまで丁寧にお教えしますので、どなたでも簡単にクオリティの高い木製ボールペンを作ることができるので、自分用はもちろん、プレゼント用に作られる方も多いワークショップです。 世界に1本のオリジナル木軸ロングボールペン作り。ぜひ体験してみて下さい。 下記サイトの樹種一覧の中からお選びいただき、申し込み時にご記入願います。 金具は当日お選びいただけます。 【200種類以上の樹種】 下記サイトの樹種一覧の中から価格帯A~Dの中で※印の入った樹種をお選びください。 https://woodpen.jp/making/108woods.php 樹種の木目が分かる実物画像(3本分)をメールでお送りします。 第一希望から第三希望までをお知らせ下さい。 希望順の木で準備をしますが、天然木のため、途中で割れがでる場合等もあります。 その際は第二・第三希望の木に変更いたします。 複数人でお申込みの場合は、人数分お知らせください。 ※天然素材なので、木目には個体差があります。 【3種類の金具】https://woodpen.jp/making/long.php 付属の芯は1.0㎜です。替え芯には、書き心地が人気の『ジェットストリーム』や『トンボ鉛筆』が使えます。 対応する替芯 【ジェットストリーム】 0.38㎜SXR-600-38 / 0.5㎜SXR-600-05 / 0.7㎜SXR-600-07 【トンボ鉛筆】 0.7㎜BR-EF33 【PLATINUM】 0.8㎜BSP-400 / 1.0㎜BSP-400M <持ち物> 特にありませんが、動きやすく多少汚れてもよい服装でお越し下さい。 髪の長い方は結んで作業ができるようにヘアゴム等をご準備下さい。 【年齢】中学生以上 【定員】4名(4名以上は要相談) ※※※新型コロナウイルス対策のため、体験参加時は必ずマスクの着用をお願いします※※※
最近チェックしたプラン
少々お待ちください