日本全国のアクティビティ・遊び・体験・レジャー 292 ページ目
- 9歳~75歳
- 3~4時間
- 10:00
阿蘇山の大噴火によって形成された総延長8kmの一枚岩の藤河内渓谷で、「景勝地巡り・沢登り・沢滑り・素潜り/泳ぎなど」春夏秋冬体験。 知られざる藤河内渓谷の魅力を、ご案内しています。 秋の日帰りツアーは、観音小滝10mまでのコースを遡上。実質500mほど遡上します。 初めてでも、大人から子供まで十分楽しめます。 ~秋の日帰りツアーの流れ~ 道の駅宇目10時00分集合(相互確認) 各自車で藤河内渓谷へ移動 渓谷温泉トイレ休憩「着替可」10時30分 ※木曜日は、休館日のため寄りません。 藤河内渓谷着11時00分 『体験説明、準備、体操など』 藤河内渓谷入口発11時30分(徒歩約20分で沢へ) 観音小滝途中から沢登り11時50分 観音小滝14時30分(途中昼食) 下山14時45分(帰りは登山道約30分で駐車場へ) 藤河内渓谷入口着15時15分 藤河内温泉15時30分(木曜日は入浴無し) 道の駅宇目17時00分解散(木曜日は16時解散)
小学生2人の子供達と家族で参加しました。程よい難しさと山の中、沢の近くでのお時間がとても楽しくあっと言う間に時間が過ぎていきました。子供達が果敢に挑戦する姿も見られてとても良いお時間でした。ガイドの方の専門性やご経験が何より家族を安心して沢登りへ挑戦させてくださいました!機会があれば次回はちょっと難易度上げたところをチャレンジしたいです。
- 5歳~99歳
- 1時間以内
今や世界各地で人気の「寿司」! 大阪寿司職人体験センターでは、本格的な寿司握り体験ができます。 日本の食文化を肌で感じることができます♪ 本格的な握りをシャリの大きさから握り方まで丁寧にお教えします。 握り8貫(マグロ、サーモン、海老、卵、うなぎ、カニなど)+ミニうどん+ミニ天ぷら ※内容は季節により変更有。 体験した後に、卒業証書をお渡しいたします。 ※体験中は日本語で説明します。
落ち着いた綺麗な旅館のお部屋で、本格寿司職人体験をさせていただきました。 小学生の子どもと体験しましたが、小さな手でも上手に握れるように、基本を踏まえつつ、無理なく優しく教えていただきました。 お寿司もうどん火鍋もとても美味しかったです! 職人っぽい帽子や法被を来ての記念撮影や、修了証も1人ずつ手渡してくださったりと、旅館の方がきめ細やかに対応してくださり、夏休みのとても良い思い出ができました。 また宿泊でも利用したいと思いました。
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 10:30
【清荒神清澄寺】 人々の暮らしに欠かせない火は万物を浄化する神聖なものとして古来より尊ばれてきました。 火を扱う、かまど(台所)は家庭・会社の中心で、かまど(台所)が賑わえば、家庭・会社が繁栄すると言われています。 荒神信仰は家内安全、商売繁昌、厄除開運などの現世利益をもたらしてくれます。 是非人生で一度は清荒神清澄寺へ参拝してみませんか。
以前より楽しみにしていました清荒神清澄寺ガイドツアーに参加して来ました。 清澄寺までの道程は緩やかな坂道ですが参道には魅力的なお店や出店がいっぱいで歩いてるだけで楽しかったです。 またガイドの方は地元宝塚の専属ガイドさんで清荒神のみならず宝塚のことに精通しており色々教えて頂きました。 個人で行くと事前に調べたり色々大変ですがガイドツアーなら聞けば色々教えて頂けるのでズボラな私にはピッタリでした。 清荒神に関係のない宝塚のお勧めレストランまで聞いちゃいました(笑) 境内は広々とし資料館や売店まであり仏具まで購入できます。 お寺好きや歴史好きにお勧めのツアーです!!
- 7歳~70歳
- 1~2時間 /2~3時間 /3~4時間 /4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上
ビギナーパックとは、サバイバルゲームを全くやったことがない方向けのレクチャー付プランです。 サバゲーに関する10項目のレクチャー+電動ガン(BB弾300発付)&ゴーグルのレンタル+当日のゲーム参加料が、全て含まれています。 予備知識も一切必要ありません。 仲間やご家族で一緒に、非日常の体験をしてみませんか? 雨の日でもインドアフィールドを使ってゲームすることができますので、ご安心ください。 〜当日の流れ〜 ①準備:着替え等、準備をしていただきます。レンタル品もご用意します。 ②座学:サバゲー自体のこと、施設のこと、エアガン等のパーツの説明などを安全なエリアで学んでいただきます。(約15分) ③実技(練習):フィールドの中に入って、実際にエアガンを持って安全管理の方法や、撃ち方の練習、ゲーム中の動き方などを練習します。(約45分) ④サバゲー本番:他の利用者と一緒にゲームに参加していただきます。 ※営業時間いっぱいまでゲーム可能ですが、途中で退場していただいてもOKです。
中年の夫婦ですが初めて参加しました。 お店の方はじめ、常連さんもとても親切にして頂きました。こんなに楽しいとは思ってませんでした。 後で写真がたくさん送られてきていい思い出になりました。今度は友達も一緒に中年初心者で参加出来たら楽しいなと思います。もちろん若い方にもオススメです!
- 15歳~65歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:30
南紀白浜で初めての方を対象にした体験ダイビングです。 半日のコースで体験ダイビングを充実の2ダイブ予定しています。 1本目はじっくり浅場でスキルの練習して水中呼吸を体験、しっかり慣れてから2本目は少し深いところへ水中散歩します!初めての綺麗な水中世界に感動間違いなしです! 午前・午後の2部制です。 9:00(13:30) 現地集合 9:30(14:00) ブリーフィング・器材の用意 10:00(14:30) 浅場での練習1ダイブ 11:00(15:30) 休憩後に深場での1ダイブ 12:30(17:00) シャワー浴びた後に解散
- 0歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:30 / 13:00 / 14:30 / 16:00
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00
●別府温泉ミストが漂う半露天席でのんびりバーベキュー! ●炭焼きのお肉は絶品! ●お好きな具材で心ゆくまでご堪能ください♪ 温泉地、別府で「BBQ」体験♪ 到着時間に合わせ、こちらで火おこしします 広い敷地で3密を気にせず、「手ぶら」で気軽にBBQ♪ 自分や大切な人へのご褒美に 川沿いをお散歩したり、併設の足湯カフェも利用可◎ 大自然の中、焼いて食べて、楽しい時間をお過ごし下さい
途中の道が少し分かりにくいですが、山中のロケーションがとても良かったです!火起こしや片付けをスタッフの方がやって下さるのもとても楽で気軽に遊べました。BBQの食材やアイスの味も美味しく、満足です。足湯もついており、食後もゆっくり癒されるのでおすすめです!
- 10歳~75歳
- 5~6時間 /当日6時間以上
オープンウォーターライセンスを取得して、自由にダイビングを楽しみましょう。 Cカード取得までの流れ: ★第1日目 前日までに電話、メールにてご連絡しました時間、お迎え場所に お迎えに参ります。 安全に潜るための必要な知識、ダイビングの基本などを学びクイズ、テストを行います。 実技講習&海洋実習 ダイビング器材の使い方、呼吸法、水中での基本技術を段階的にトレーニングしていきます。 ★第2日目 海洋実習:前日から引き続き講習! 習得したスキルをマスターすれば・・・合格 Cカード取得です!
1人参加で不安でしたが、気さくで優しいインストラクターの方が付き添ってくれて、楽しい2日間でした。 丁寧に指導していただき、水中でも常にサポートしてくれたので安心してライセンス取得できました。 値段も手頃で内容も充実していて満足です。 ファンダイビングでも利用したいですね。
- 16歳~100歳
- 当日6時間以上
- 16歳~100歳
- 当日6時間以上
- 09:00
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:00
- 6歳~100歳
- 4~5時間
- 10:30
- 5歳~70歳
- 当日6時間以上
- 07:45
※口コミで好評のお昼ごはんの提供は2023年1月10日より中止となっております。 お昼ごはん代、石垣島からの船代は含まれておりません 【石垣島からお越しのお客様】 船は必ずご予約ください 朝早い便ですのでご不便おかけしますがご協力お願い致します。 季節により船の時刻表が変わります。必ず当店HPブログをご確認ください 船の件ですが通常【安栄観光フェリー会社】石垣島離島ターミナル発7:00分【上原港行】きの船に乗船して頂くのですが 季節風の影響で上原港が欠航する場合があります。 その場合は石垣島発【7:00分】大原港行きに乗船し大原港から無料送迎バスで上原港へ来て頂きます。 ※欠航の判断は当日にならないとわかりません。前日に予想がつきますので前日の確認のお電話で詳しくお伝いたします 【西表島にお泊りのお客様】 7;30~8:15前後にホテルにお迎えにあがります 西部地区、上原港方面のみ送迎可能 ※上原港から5キロ圏内 星野リゾート送迎可能 ※ラティーダホテル周辺、アイランドホテル周辺、パイヌマヤホテル周辺は送迎不可 レンタカーで上原港に集合してください 【※催行人数2名様から】 ◆◇◆◇◆ツアーのおすすめポイント◆◇◆◇◆◇◆ ※滝壺のみです。滝上には行きません 午前中は、マングローブ広がる穏やかな川を約40分のんびりとカヌーを漕いで行きます。 カヌーを漕いだ後はジャングルの中へその先には泳ぐできる滝壺へ 一息休憩した後は来た道をトレッキング、カヌーで戻ります。 午後より目がクリっとしたかわいい由布島の水牛車観光へご案内します♪ ■□ 【体験スケジュール】 7:40分宿や港に迎え 8:00 受付や無料レンタル装備で準備してから カヌーの漕ぎ方を練習しましょう。 丁寧にレクチャーしますので初心者の方もご安心を 08:30 カヌーツアースタート 約30〜40分のんびり漕いで行きます 09:30 カヌーを降りてジャングトレッキング 10:00〜30頃 滝坪に到着 泳いだり 10:15〜11:30分頃 来た道をトレッキングとカヌーで岐路につきます 11:30〜12;15 当店ショップでシャワーを浴びて着替えてから由布島観光へ 13:30〜14:00由布島へ到着ガイドは待機しておりますので楽しんで来てください。 遅めの昼食。由布島島内でお客様それぞれ(有料)でお召し上がりください。 15:00〜15:30分由布島帰路へ各お宿 上原港へ送迎します。 ※ペースにより終了時間が変わる事があります。 ※あくまで参考スケジュールです。終了時間が変わる事があります。 ツアー終了後のご予定は余裕をもったスケジュールでお願いいたします
- 13歳~100歳
- 3~4時間
- 10:00
1400年の歴史をもち、神社仏閣をはじめ日本の家屋を守ってきた瓦。中でも設計図もなく、型も使わずに、自分の眼で図面を見ながら頭の中に設計図を描き、指先の感覚と手作りのヘラのみで仕上げていく”匠の技の持ち主『鬼師』”。200万年以上前の土「なめ土」を使い手作業で作る鬼瓦づくりを『鬼師』から個別に教わりながら世界で一つの鬼瓦をつくることができます。 淡路島は、日本の瓦の三大産地の一つで、なかでも「いぶし銀」に輝くいぶし瓦の製造量は日本一を誇ります。 瓦には1400年以上の歴史があり、淡路島では400年以上前から瓦造りが続いています。 しかも、淡路瓦に使われる土は、200万年以上前の土が今でも使われており、非常に粒子が細かく「なめ土」といって、窯で焼く(燻す)ことにより、非常に美しいいぶし銀に輝くいぶし瓦が誕生します。 また、日本では古くから魔除けとして、屋根に鬼瓦が飾られてきました。 この鬼瓦は、今でも機械を使わずに、「鬼師」が手作りで一つ一つ丁寧に作ります。 普段、鬼師が鬼瓦を作っている姿を目にすることはありませんが、この体験では、鬼師の匠の技を間近でご覧いただき、一緒に鬼瓦をつくることができます。 1組限定ですので、他の人に気兼ねすることも気を遣うこともなく、鬼瓦づくりができます。 鬼師に聞きたいことや作り方でわからないことがあれば、いつでもなんでも聞くことができ、プライベート感覚で伝統の技に触れることができる体験となっております。 【手 順】 1.イメージの下書き(事前に下書きしたものをお持ちいただくこともできます) 2.鬼瓦のデザインを決める 3.鬼師とともに、瓦粘土(なめ土)を使い、大まかな形にしていく 4.養生させる(この間に昼食〈各自〉) 5.細かな部分をヘラと指先を使い仕上げていく 6.完成(鬼師と記念撮影もできます) ※作品は、この後、丁寧に乾燥し焼き上げ約2か月後にお届けします。 ※昼食は、施設内で淡路島名物「かわら焼き」が食べられます(別途料金必要)
- 20歳~60歳
- 当日6時間以上
江戸時代に街道の宿場町として栄えた、失われつつある歴史を見つけにいきませんか? 今回の雪国リトリートガイドの田村恭平は、大学時代に歴史を専攻していた、戦国時代が大好きな人です。そんな彼が惚れたのが三俣地域の歴史です。決して有名ではないですが、江戸時代の人々の息遣いを感じられる逸話や、村の草創期から暮らし、三国街道に現存する最古の脇本陣を守り続けた一族の当主の話など、文字だけでは伝わらない、想いのこもった歴史を一緒にたどりましょう。 今でこそスキー場で有名な地域ですが、ここに至るまでには江戸時代からここに住み続ける人々の暮らしがバックボーンになっています。歴史の流れに翻弄されながらも力強く生き、暮らし続けていた人々の生活に焦点をあてると見えてくるものがあります。スキーだけじゃない、山間の集落の魅力を感じましょう。 「歴史リトリート」ですが、専門知識は必要ありません。歴史的事実だけではなく、その時の人々の想いをご案内します。
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 12:00
日本伝統の家庭食「おにぎり」を作って食べよう! おにぎりの具材は焼き鮭、梅干し、ツナマヨ、昆布、鰹節 握り方のポイントを説明しますので、お好きな具材でおにぎりを握ってみましょう 出来上がったおにぎりは、その場でお召し上がりいただきます。 衛生上、お持ち帰りは出来ません。 日本のソウルフードを楽しく・美味しく学んでいただけます 〜スケジュール〜 ①手洗い・準備 体験の流れをお話ししながら手洗いなど準備いたします。 ②着席・説明 具材や握り方の説明 ③具材の味見 それぞれ、おにぎりを握ります。 ④握ったおにぎりを美味しくいただきましょう 5種類の具材でおにぎりを握ります。 「おにぎり」といえば梅干し・さけ・昆布の伝統的な具材のほか、ツナマヨなどコンビニで人気の具材でシンプルなおむすびを握っていただきます。 ランチタイムの体験に最適です!
- 11歳~65歳
- 1日以上
- 11:00
三つ峠山での山小屋ステイは、富士山登山に向けたあしならしにぴったりの体験です。 山梨県都留市にある三つ峠山は、標高1,785mの穏やかな山で、富士山を間近に望む絶景も満喫できる絶好のロケーション。 山小屋では、アットホームな雰囲気の中、のんびりと過ごせます。 程よい登山距離で体を慣らしながら、富士山登山への自信をつけられる点が魅力。 三つ峠山でリラックスしながら過ごす時間が、富士山への第一歩を楽しくサポートしてくれます。 〜スケジュール〜 [ Day1 ] 11:00 三つ峠駅集合 三つ峠駅で装備確認、健康確認、行程確認 12:00 登山開始 三つ峠駅から登山口までは20分の道のり。登山開始からはたっぷり休憩を取りながら山頂を目指します。 17:00 三つ峠山荘到着 本日のゴール・三つ峠山荘到着、山小屋でゆっくりと時間を過ごします。 [ Day2 ] 9:00 朝はのんびり山荘を出発 山荘から山頂までは30分。三つ峠の山頂、開運山に登り、ゆっくり下山。 13:40 三つ峠駅に到着 13:40分に三つ峠駅に到着。東京には17時には帰れます。 ※参加メンバーの歩行速度で前後いたします。ご注意下さい。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00
【秋田冬アソビ割】50%オフになるキャンペーン実施中!(2025.2.28まで) 購入時に必ずクーポンコード「6AKC」を入力てください。予算の消化状況により、予告なく終了する場合がございますのであらかじめご了承ください。表示価格は割引前の価格となっております。購入時にクーポンを適用いただくことにより割引価格(ご利用額合計の50%割引※割引額は1名様あたり1回最大6000円)で購入いただけます。 【白神の自然・食・人に触れるローカルな時間】 白神山地は秋田県と青森県にまたがり、中心部は日本初の世界自然遺産に登録されました。その秋田側の拠点が、藤里町です。街の喧騒を離れ、白神の自然・食・人と触れ合えるローカルな時間を過ごしに、藤里を訪れてみませんか? ★おにぎりワークショップ おにぎり作り名人で、山菜やきのこ採りの達人である民宿だまっこ屋オーナー・あこさんと一緒に、秋田の美味しいお米や地元食材を使用し、わいわいおしゃべりをしながらの体験です。 ★おにぎりランチ ワークショップのあとは、竹皮に包んだおにぎり弁当でランチをいただきましょう。地元食材をつかったおかず、汁物も付きます。 開催時間 各日 10:00~13:00
- 4歳~70歳
- 当日6時間以上
- 09:00
2021年・世界自然遺産に登録された西表島!西表島の2大観光名所周り!! 半日(午前は)世界遺産の地、西表島の中でも更に特定観光資源に指定され、2025年3月からは立ち入り承認が必要な、とても貴重なアリアの中にある県最大の落差を誇るピナイサーラの滝壺へ半日かけて自然観察をしながらマングローブの川を漕ぎ進み、亜熱帯のジャングルをトレッキングして目指します。夏期の滝壺では泳ぐ事が出来スッキリ爽快、気分をリフレッシュ出来ます。 もう半日(午後は)フリーで気ままにのんびり由布島水牛車観光~!お子様連れのご家族や一日アクティブに行動するのに不安なお客様におすすめ、これぞ西表島という2大観光名所を巡れて一年を通して楽しめるコースです。午前&午後に分けて2つの名所を巡ります。 石垣島からの日帰りもOKです。
- 8歳~100歳
- 1~2時間
大人気ワークショップ! お子様の参加大歓迎! レザークラフト初心者の方や色がお好きな方ににおすすめです♪ お子様が取り組まれる場合は、保護者の同伴をお願いしております。 オリジナルのブックカバーとしおり兼ペンホルダーをお作りいただけます。 いづれか1点のみもしくは、両方をお作りいただくこともできます。 レザーは3タイプご用意しております。お申し込みの際にご希望をお知らせください。 ①お好きなレザーの中から選んでつくる アトリエにあるレザーからお好きなものをお選びください ②ホワイトレザーにご自身でペイントする インクと筆を使い自由に描いていただけます ③和紙×レザーにご自身でペイントする インクと筆を使い滲み絵のように色をのせていきますと、和紙の柄が浮かび上がってきます ●料金 しおり兼ペンホルダー ¥4,000(税込) ブックカバー ¥6,500(税込) いずれも ¥9,500(税込) ●所要時間 個人差はございますが、1-2時間で完成させることができます。 ●開催場所 ワークショップの開催場所は、東急東横線・大井町線の自由が丘駅もしくは九品仏駅から徒歩7分にある、個人アトリエになります。 お子様連れでの参加が可能です。ご希望の方はご連絡ください。 定員人数より多い人数でご参加をご希望する場合、アトリエより徒歩5分にございますワークショップカフェでの開催も可能ですので、お気軽にご相談ください。 ●ホームページ、インスタグラム HP:https://lit.link/mamashappymarche Instagram: leather.atelier.haruka
- 8歳~100歳
- 1時間以内
お子様の参加も大歓迎! レザーをつかったオリジナルアクセサリーづくりになります。 ブローチ/バッグチャーム、イアリング/ピアス、ヘアゴム、リング、をおつくりいただけます。 針と糸は使わないため手芸が苦手な方や、レザークラフト初心者の方におすすめです♪ ●素材について お選びいただける素材は、国産革やイタリアンレザー、ハラコ、PVC、ツイード、リボンレース、アンティーク着物の帯や古布など、厳選したものをご用意しています。 ●費用 ・ブローチ/バッグチャーム 1点 ¥4,000 ・ヘアゴム/バレッタ 1点 ¥2,500 ・ピアス/イアリング 1点 ¥2500 ・リング ¥2,500円 ロングタイプのブローチをご希望の場合は、+1,500円になります。 ●開催場所 ワークショップの開催場所は、東急東横線・大井町線の自由が丘駅もしくは九品仏駅から徒歩7分にある、個人アトリエになります。 お子様連れでの参加が可能です。ご希望の方はご連絡ください。 定員人数より多い人数でご参加をご希望する場合、アトリエより徒歩5分にございますワークショップカフェでの開催も可能ですので、お気軽にご相談ください。 ⚫︎開催リクエスト お一人様より10時-22時の間で、開催リクエストを受付中です。 ●ホームページ、インスタグラム HP:https://lit.link/mamashappymarche Instagram: leather.atelier.haruka
- 8歳~100歳
- 1時間以内
お子様の参加も大歓迎! 好きなパーツを選んでオリジナルのレザーキーホルダーをつくり、好きなカラーのパスケースもしくは、ショルダーストラップを選んで完成です。 針と糸は使わないため手芸が苦手な方や、レザークラフト初心者の方におすすめです♪ ●素材について お選びいただける素材は、国産革やイタリアンレザー、ハラコ、PVC、ツイード、リボンレース、アンティーク着物の帯や古布など、厳選したものをご用意しています。 ●開催場所 ワークショップの開催場所は、東急東横線・大井町線の自由が丘駅もしくは九品仏駅から徒歩7分にある、個人アトリエになります。 お子様連れでの参加が可能です。ご希望の方はご連絡ください。 定員人数より多い人数でご参加をご希望する場合、アトリエより徒歩5分にございますワークショップカフェでの開催も可能ですので、お気軽にご相談ください。 ⚫︎開催リクエスト お一人様より10時-22時の間で、開催リクエストを受付中です。 ●ホームページ、インスタグラム HP:https://lit.link/mamashappymarche Instagram: leather.atelier.haruka
- 8歳~100歳
- 1~2時間
お子様の参加も大歓迎! 好きな素材を選んで、世界で一つのリバーシブルカゴバックをおつくりいただけます。 また、同額で、オーダーメイドも承ります。 籐のカゴバッグに、国産革やイタリアンレザー、スエード、シャネルツイードで有名なLinton社や尾州ツイードなど、厳選した素材からお好きな組み合わせをお選びいただけます。 ハンドルやタグ部分には革を手縫いしたり、お気に入りのフリンジリボンやファーを組み合わせて、世界に1つのオリジナルカゴバッグをお作りいただけます。 手縫部分は、ハンドルとタグ部分のみで、仕上がるよう工夫をしていますので、縫いものが苦手な方でも、安心してご参加ください♪ ⚫︎サイズ 20.5奥行き x 20.5幅 x 20.5高さcm ⚫︎所要時間 個人差はございますが、1.5-2時間で完成させることができます。 ⚫︎開催場所 ワークショップの開催場所は、東急東横線・大井町線の自由が丘駅もしくは九品仏駅から徒歩7分にある、個人アトリエになります。 お子様連れでの参加が可能です。ご希望の方はご連絡ください。 定員人数より多い人数でご参加をご希望する場合、アトリエより徒歩5分にございますワークショップカフェでの開催も可能ですので、お気軽にご相談ください。 ⚫︎開催リクエスト お一人様より10時-22時の間で、開催リクエストを受付中です。 ●ホームページ、インスタグラム HP:https://lit.link/mamashappymarche Instagram: leather.atelier.haruka
- 8歳~100歳
- 4~5時間
お子様の参加も大歓迎! 好きな素材を選んで、世界で一つのオリジナルレザーバックが1日でつくれます。 また、同じ金額で、オーダーメイドも承ります。 国産革やイタリアンレザー、ハラコ、PVC、尾州やハイメゾンで使用されるLinton社のツイード、アンティーク着物の帯・古布・リボン、ハンドルなど厳選した素材をご用意しています。 完成サイズは、横19×縦16×マチ8cmになります。肩かけにも斜めがけにも、ぴったりなサイズ感です。 ⚫︎所要時間 個人差はございますが、3-5時間で完成させることができます。 お一人様より10時-22時の間で、開催リクエストを受付中です。 ●開催場所 ワークショップの開催場所は、東急東横線・大井町線の自由が丘駅もしくは九品仏駅から徒歩7分にある、個人アトリエになります。 お子様連れでの参加が可能です。ご希望の方はご連絡ください。 定員人数より多い人数でご参加をご希望する場合、アトリエより徒歩5分にございますワークショップカフェでの開催も可能ですので、お気軽にご相談ください。 ●ホームページ、インスタグラム HP:https://lit.link/mamashappymarche Instagram: leather.atelier.haruka
- 6歳~75歳
- 1~2時間 /3~4時間
- 10:00
【秋田冬アソビ割】クーポンコード「6AKC」使用で50%オフになるキャンペーン実施中!(2025.2.28まで) ロケットストーブとは、煙突効果により少ない燃料で高い火力を生み出すことができる燃焼効率の高いストーブです。身近なものを燃料として使用できるため、非常用の備えとしても注目されています。このプランではペール缶を使用したロケットストーブを、講師が丁寧にサポートして作成しお持ち帰りいただけます。 スケジュール 10:00 白神山地森のえき集合、受付、オリエンテーション 10:10 ロケットストーブ制作 11:30 完成したストーブでお湯を沸かしてコーヒータイム 12:00 終了 ●お得!秋田冬アソビ割クーポン使用で50%オフになります(2025.2.28まで) ●体験前後のオススメ ・12月7日(土)はイベント「森のYeah~」の一環として実施します。グルメや他のアクティビティも併せてお楽しみください。 https://morinoeki.fun/ ・「森のえき」で一休み。ランチのオススメは「ラムクレ丼」「白神丼」「馬肉ラーメン」、プレミアムソフトクリームや白神山地の水で淹れたコーヒーも。お土産品も購入できます。 ・日帰り入浴。森のえき周辺の湯の沢温泉郷は美肌の湯で有名です。 ・「白神山地世界遺産センター藤里館」森のえき隣。無料。冬季は10-16時開館、月火曜日休み(祝日の場合は翌日) ●宿泊情報 ※集合場所から徒歩圏内の宿 「ホテルゆとりあ藤里」「湯元和みの湯」「民宿だまっこ屋」「改善センター」 ※その他、集合場所から車で5~10分の宿も複数あります。
- 13歳~75歳
- 4~5時間
- 10:00
★水質日本一の奇跡の清流仁淀川でSUP体験&デイキャンプ&藁焼きカツオ体験(カツオがない場合は他の魚で代用) ★仁淀川でSUPを体験していただき遊んだ後はチェアやハンモックでおくつろぎください。 SUP始めての方も陸上でレクチャーして川ではガイドが引率します。 ★お客様のご都合に合わせて藁焼き体験をしていただきます。 その他の飲食可! ガスコンロも貸し出し可能! アルコールを飲酒してからのSUPは禁止します。 また各自の缶やゴミ等はお持ち帰りください。 ▲1名様のみsup一式レンタル込料金となります。 2名様以降はオプションよりsupの追加をお願いします。 1艇を数名で使い回す場合はウェットスーツのみの追加お願いします。 (大人サイズのみ) 13歳以下は無料13歳以下の方で参加希望の場合はライフジャケットとウェットスーツをご持参ください。 子供用のウェットスーツとライフジャケットは貸し出しがありません。 ライフジャケット無き場合はSUPご利用不可となります。
- 13歳~75歳
- 2~3時間
- 10:00
Learn more about kimono in this exclusive experience My service is for anyone who wants to know more about kimono and how to wear an authentic one by themselves. Have a wonderful time experiencing this in the country side west of downtown Tokyo, in Hino City. 東京都の郊外、日野市の自宅で、着物を着せてもらうのではなく、自分で着ることにチャレンジしてもらう教室です。 着物って何を使ってどういう順番で着ていくのか、着物の簡単な説明を聞きながら実際にやってみて学ぶことは多いです。 必要なものは揃っています。ぜひ体験してみてください。 〜体験の流れ〜 9:50 Meeting 10:00 Arrive at the venue. Explain the flow of the day. (Short break) 10:20 Choosing a kimono choose what they want to wear on the day of the event from the kimonos prepared in advance. 10:30 lesson start 12:00 End of lesson After the lesson, after taking pictures of each person and spending time with them, we took a short break and dismissed when all the mini-courses (optional) on how to use furoshiki were over.
- 18歳~80歳
- 1~2時間
- 10:30
- 7歳~70歳
- 3~4時間
- 08:00
ライトトローリングは船を走らせながらルアーを曳き、回遊魚のカツオ、シイラなどを狙います。大きな魚がほとんどでお刺身で美味しく食べることができます。大きな魚を釣りたい方向けです。釣り竿、道具、ルアーなど釣りに必要な物は全て込みこみプランです。
- 0歳~100歳
- 1日以上
最近チェックしたプラン
少々お待ちください