日本全国のアクティビティ・遊び・体験・レジャー 435 ページ目
- 0歳~99歳
- 当日6時間以上 /1日以上
都内からアクセスしやすい立地で、普段は商用利用を中心(テレビ・CM等の撮影)の自然度とプライベート度の高いキャンプ施設です。 徒歩5分に温泉有り。 テントサウナをはじめ、キャンプギアのレンタルも豊富。 設営はスタッフがサポート可。 業務用Wi-Fi設置。リモートワーク・生配信等可能。 キャンプのみならず、イベント会場としても利用可能。 【無料オプション追加可】 ・BBQグリル(Coleman社/蓋付ビンテージモデル) ・焚火台 ・LED照明 ・タープ(3mx3m x2張) ・アウトドア家具(12名分) 【有料オプション例】 テントサウナ テント各種(シェルター型・ベルテント・イベントテント) 追加アウトドア家具・タープ 調理器具一式 薪・炭・着火剤
- 6歳~65歳
- 1~2時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00
大観峰東の北外輪内側に唯一残る貴重な牧野(草地)内で、ハイキングやランチを楽しむプラン。 阿蘇五岳を遠景に、草原と広葉樹林帯を分ける輪地(わち:防火帯)ハイキングと、 草原のススキを使って火おこし体験。 自分で起こした火を囲みながら地元の食材で作ったお弁当を堪能します。 ホテルチェックアウトから昼までの時間をのんびりゆったり阿蘇を楽しんでください。
- 15歳~65歳
- 4~5時間
- 10:00
自然溢れる南房総エリアで、自転車のコツを学びながらロードバイクを楽しんでみませんか。 現役時代にはオリンピックへの出場経験を持つロードレース界のレジェンド「高橋 松吉」監督が指導します。 自転車の選び方やポジションの合わせ方、路上走行時の注意などの基本からコーナリングの走行テクニックや登坂・下り坂走行など実践的なテクニックまでロードバイクをもっと楽しみたい方・上手くなりたい方に向けたトレーニングとなります。 個人のレベルに合わせて丁寧に指導を行いますので、体力や経験に不安がある方も安心して、お気軽にご参加ください。
- 16歳~99歳
- 4~5時間
========================= プロの着物モデルによる和装メイク、ポージングを教えてもらい、完璧な着物美人に変身して街歩き! いつもと違う松島観光♩ ========================= 「装うことで美しい、楽しい時間を!!松島で」 人も景色も美しいコノハナサクヤの着物絵巻 ドレスデザイナー柳谷理佳 氏がデザインした 日本の伝統着を生かしながら気軽に着付けができる3WAYオリジナル着物ブランド「コノハナサクヤ姫」が着用できます。 特別コースとして、着物の着用前に、柳谷代表による ワンポイント和装メイク(20分) 綺麗に見えるポージング、表情(20分) 基本の歩き方、立ち居振る舞い、姿勢、食事の仕方(20分) を体験できます。 所要時間(分) 内容 10 ご自身にあった着物を選びます 10 1人でも簡単に着付けが可能です。 90 着物を着てから、①和装メイク ②綺麗に見えるポージング、表情 ③着物を着て綺麗 に見える基本の立ち居振る舞い、姿勢、食事の仕方。をレク 120 着物を着たら、履きなれた靴のまま 街歩き♪ 10 着物から普段着に着替え
- 16歳~99歳
- 4~5時間
========================= 着物を着て弓道が体験満喫できる! いつもと違う松島観光♩ ========================= 「装うことで美しい、楽しい時間を!!松島で」 人も景色も美しいコノハナサクヤの着物絵巻 ドレスデザイナー柳谷理佳 氏がデザインした 日本の伝統着を生かしながら気軽に着付けができる3WAYオリジナル着物ブランド「コノハナサクヤ姫」が着用できます。 特別コースとして、着物を着ながら、館内での弓道体験が可能となっております。 所要時間 内容 10 ご自身にあった着物を選びます 10 1人でも簡単に着付けが可能です 150 着物を着たら、履きなれた靴のまま 街歩き♪ 60 着物に慣れたたら、松島離宮の庭園で弓道体験 10 着物から普段着に着替え
- 16歳~99歳
- 4~5時間
========================= 着物を着てBBQが体験満喫できる! いつもと違う松島観光♩ ========================= 「装うことで美しい、楽しい時間を!!松島で」 人も景色も美しいコノハナサクヤの着物絵巻 ドレスデザイナー柳谷理佳 氏がデザインした 日本の伝統着を生かしながら気軽に着付けができる3WAYオリジナル着物ブランド「コノハナサクヤ姫」が着用できます。 特別コースとして、着物を着ながら、館内飲食で松島のBBQが可能となっております。 所要時間 内容 10 ご自身にあった着物を選びます 10 1人でも簡単に着付けが可能です 150 着物を着たら、履きなれた靴のまま 街歩き♪ 60 松島離宮に戻って”牛タン&宮城県ブランド豚BBQ”を堪能 10 着物から普段着に着替え
- 15歳~99歳
- 4~5時間
========================= 着物を着てかき食べ放題が体験満喫できる! いつもと違う松島観光♩ ========================= 「装うことで美しい、楽しい時間を!!松島で」 人も景色も美しいコノハナサクヤの着物絵巻 ドレスデザイナー柳谷理佳 氏がデザインした 日本の伝統着を生かしながら気軽に着付けができる3WAYオリジナル着物ブランド「コノハナサクヤ姫」が着用できます。 特別コースとして、着物を着ながら、館内飲食で松島の名物牡蠣の食べ放題が可能となっております。 所要時間(分) 内容 10 ご自身にあった着物を選びます 10 1人でも簡単に着付けが可能です 150 着物を着たら、履きなれた靴のまま 街歩き♪ 60 松島離宮に戻って”牡蠣”食べ放題 10 着物から普段着に着替え
- 12歳~90歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
【ハンドドリップ教室 初級編 おいしいスペシャルティコーヒーの淹れ方】 ウミノネコーヒー焙煎所は、山口県 下関市 の関門海峡を望むカフェ・コーヒーショップです。 ~食することに愛情を~をテーマに、日々、心を込めて焙煎した新鮮なコーヒー豆( 無農薬・減農薬を厳選 )をお届けしております。 デモンストレーションののち、お一人ずつハンドドリップを体験して頂きます。 淹れ方のコツを覚えれば、今よりも、もっと美味しいコーヒーをご自宅で再現できます! 深煎りコーヒーと浅煎りコーヒーのハンドドリップの仕方が違うのをご存じですか? ハンドドリップで、どんな焙煎のコーヒーも、おいしく淹れるコツをお教えします! 淹れ方のコツを覚えれば、今よりも、もっと美味しいコーヒーをご自宅で再現できます!初心者の方も大歓迎です! これからハンドドリップに挑戦したい方や、上手な抽出のポイントを知りたい方にぴったりの体験です。 【体験の内容】(※予定) ①座学 ドリッパーやフィルター、温度計、タイマーなどコーヒーを淹れるために必要なものの説明や選び方などを説明。 ⓶デモンストレーション 豆の量とお湯の温度による味の違い・抽出時間を測ることの大切さなど、おいしいコーヒーを淹れるポイントを聞いたうえで中村がデモンストレーション。 ③参加者がそれぞれコーヒーをハンドドリップ。 自分のイメージした味を引き出せるように挽き具合やお湯の温度、抽出時間を考えてもらいながら、自らハンドドリップ体験。 ④試飲 それぞれ試飲すると、同じコーヒー豆を使っているにも関わらず、挽き方や温度、抽出速度、また使うドリッパーなどで味に変化が生じることを体感。 ⑤参加者の皆様にお土産つき ご自宅でお楽しみいただけるように、ウミノネ オリジナルブレンド 20gを お土産として差し上げております。
- 6歳~75歳
- 1~2時間
- 20:00
九州山地ユネスコ・エコパーク地域で受け継がれる御獄流神楽。約800年の歴史があります。その流れを汲む宇目(うめ)神楽は、大正3年に結成され、今の組織(子供、大人神楽)があります。30名以上の会員がおり、年間を通して欠かさず練習に励んでいます。その練習場所で特別に衣装を身に付け舞います。その鑑賞・体験を若さあふれる楽員と共に楽しく行います。 ■日程 毎週土曜日 午後8時~9時30分 ・神楽鑑賞45分程度 ・神楽体験45分程度(オプション)
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 12:30 / 14:30
訪日外国人向け日本舞踊体験 浴衣を着て日本舞踊を踊ってみよう! 2023年7月国の無形文化財となった日本舞踊。 浴衣を着て立ち座り、お辞儀の仕方、扇の扱いなど基本動作の体験、そして日本で有名な曲さくらさくらを使い踊ります。体験終わりには記念撮影! 日本舞踊を通し日本人の心に触れてください♪ 浴衣一式は貸出しますので、手ぶらで参加できます。 都内開催(場所は追ってお知らせ致します。)
- 0歳~100歳
- 1時間以内
\その時の体験を、その時以上の感動に/ 素晴らしい景色を見た時の感動を撮影してSNSなどで共有することは日常となりましたが、その景色に溶け込んだ自分自身を見ることはできません。 ドローンなら、ご自身も景色も丸ごと包み込むスケールの大きな映像を撮影することができます。 旅先での思い出に、記念行事の記録に、スポーツやアクティビティの撮影に、ドローンで見たことがない映像を残しませんか? 関西全域ご指定の場所まで伺い、1フライト約30分、動画と静止画を撮影します。 どんな場所でどんな映像を撮影してみたいか、まずはお気軽にご相談ください。 〜当日の流れ〜 ①ロケハン・打ち合わせ 現場を下見し、撮影プランを打ち合わせします(約10分) ②撮影 ドローンを飛行、撮影を行います(約30分) ③データ納品 AirDropの場合はその場でお渡し、ダウンロードご希望の場合はURLをお伝えします。
- 16歳~80歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00
ドローンの基本的な知識と操縦を体験 座学やシミュレーターなどでしっかりとドローンを学んでから、実際に操縦を行うので初めての方でも安心! 興味があったが始める機会がなかった方や、ドローンの資格取得を検討している方などにおすすめです! 〜体験の流れ〜 ①ドローンのルールを学ぶ ドローンを外で飛ばすには様々な法律が絡んできます。 違反をしないように必要な知識を学んでいただきます。 ②屋外での実機体験 屋外で実際の風を感じながら、ドローンを操縦していただきます。 ③質問の受付 最後に体験を通して、気になった事や疑問に思う事の質問に回答をします。
- 6歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00
- 18歳~70歳
- 2~3時間
音遊の最高のフォトセッション! 貴方の魅力をプロが引き出します。 日程:ご希望のスケジュールをお伺いします。 場所:音遊 SHOP 大阪市浪速区日本橋3丁目5-25 シタディーンなんば大阪 1階 参加費:¥38500(お一人様)※特別企画 内容:大阪・なんば周辺で撮影いたします。 着物レンタル&着付け・ヘアメイク・カメラ撮影&編集・データでお渡し。 ※ お一人づつの撮影を行います。(男性の撮影もOK!)
- 20歳~100歳
- 1~2時間
- 19:00
日本酒にはたくさんの種類があることをご存知ですか? 海外では日本酒を飲み比べて違いを知る機会は少ないかもしれません。 日本を旅行するなら、ぜひ日本酒を試してみてはいかがでしょうか? このツアーでは、日本酒の専門家から日本酒の基礎を学び、実際に数種類の日本酒を飲み比べます。 地元の居酒屋に集合し、ちょっとした肴と一緒に3種類の日本酒を試飲します。
- 0歳~65歳
- 3~4時間
- 07:00
沖縄の海で“釣って楽しむ”アクティビティをお探しの方へ! KingsSeaRoadの【遊漁船4時間チャータープラン】では、うるま市の「海中道路」から出航し、家族や仲間だけの貸切ボートでフィッシング体験が楽しめます。 完全チャーターだから、周りを気にせずのんびりマイペースで釣りに集中。ガイドが丁寧にサポートするので、釣り初心者やお子さまでも安心です! 船長の写真撮影サービス付き。 内容はテンヤ釣り、五目釣り、グルクンサビキ、SLJなどお客様のご要望に合わせて対応可能ですのでお気軽にお問い合わせください。 3歳以下無料、トイレ完備、手ぶら参加OK(道具レンタルあり)なので、 観光の合間にも気軽にご参加いただけます。 釣果によっては、宿泊先や提携レストランにてお食事可(別途料金) トイレ付きボートでなの女子も安心。 GoProの無料レンタル。 沖縄らしいカラフルな魚や思わぬ大物に出会えるチャンスも…? 船上から見える美しい海と潮風の中、釣りを通して最高の思い出を作りませんか?
- 10歳~70歳
- 当日6時間以上
こちらのダイビングは当店のご利用が初回の方は、器材レンタル無料の応援プランです。 ■プラン概要 伊豆半島で2ボートファンダイビング! 行き先は伊豆のその日のオススメの場所に行きます。(事前相談可) ※伊豆半島の東伊豆・西伊豆のどこかのポイントにいきます。 料金には [2本のダイビング代] +[ボート代] + [無料の往復送迎] が付いております。 ※プランのタイトル通りで当店のご利用が初回の方のみレンタルも無料です。 こちらのコースはオープンウォーターダイバー以上のCカード所有者のみ参加可能コースになります。 ※Cカードを所有していない方は体験ダイビングをご利用下さい。 ■準備物 ・ダイビングのCカード ・ダイビングのログブック ・水着(夏場の場合) ・ジャージ上下、長い靴下(冬場の場合) ・サンダル、タオル ・良い止め薬(車や海の波で酔いやすい方のみ) ■参加条件 ・ダイビングのCカード所有者(水深30M以上のダイビングが可能なCカード所有者が望ましいです。) ・満10歳~70歳の健康な方 ※OWでも参加可能ですがAOW以上が望ましいです。 ※18歳未満は保護者の付き添いが必要です。 ■主な行き先 <東伊豆> 伊東、富戸、川奈、八幡野、等 <西伊豆> 田子、雲見、土肥、平沢、等 ※行き先は伊豆のその日のオススメの場所に行きます。(事前相談可) ■料金 ・お一人様:30,000円(税込) ★ダイビング器材のレンタル代(初回の方は無料です。) ・マスク&スノーケル、フィン、ブーツ → 各500円 ・BCD、レギュレーター、ウェットスーツ、ダイブコンピューター → 各1,500円 ・水中コンパス、ライト等のアクセサリ → 各500円 *ドライスーツ → 4,000円 ※ドライスーツはドライスーツスペシャルティのCカード取得者のみレンタル可能です。 ★料金に含まれる物 ・ダイビング2本分の料金 ・ダイビング2本分のボート乗船料、手配料 ・ダイビング器材レンタル代(初めてご利用の方のみ) ★料金に含まれない物 ・食事代等の当店とは無関係の物 ●オプション ・追加ボートダイビング → ポイントにより異なりますが約 +9,000円(税込) / 1名
- 20歳~99歳
- 1~2時間
- 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00
むつのはなは、越前漆器の産地として知られる鯖江市河和田町に佇む、週2日(水・木)ランチ限定の日本料理店です。店主は日本文化を深めたく京都で板前修行後、東京でイタリアンも経験。和洋問わない料理スタイルながら、茶懐石を軸に福井の旬の食材をふんだんに使って“ここでしか食べられない料理”であることと“心と体が健康になる料理”を念頭においておまかせコースをお出ししています。一皿ごとのストーリーや想いを聞きながら、優雅で非日常のひとときをお過ごしください。
- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
お気に入りの眼鏡フレームに、お好みのレンズをはめこんで、自分だけのサングラスを作ることができます。カラーは約300種類以上、悩み抜いた末に交わるフレームとレンズ、そうして生まれたサングラスを身に纏うとき、未だ見ぬ自分がそこに…。また体験の後には、レンズパーク内のカフェにて、ソフトクリームまたはこだわりのコーヒーでブレイクタイム!
- 7歳~99歳
- 2~3時間
- 14:00
越前漆器が生まれる工程を、2つの工房を訪ねて追っていく体験です。自分の手で生み出されるスプーンには、愛着だけではない越前漆器の壮大なストーリーも一緒に詰まっていること間違いなし。
- 2歳~100歳
- 1日以上
手ぶらで気軽に楽しみながらも本格的なことまで幅広く楽しめるアウトドア体験プランです! 北海道中心部から1時間30分ほどの秘密の森。プライベートキャンプサイトがあります。 最寄りの駅までは送迎も可能(送迎の場合は別料金) 現地で行えることは無限大。馬や羊とふれあい、乗馬をする。アウトドアギアを囲まれておしゃれな写真も撮影可能。 食事は地元の特産品や北海道ならではのジビエを豪快に薪火で調理して提供。夜はお酒を飲みながら満点の星空と焚火で癒されます。 滞在中は、グループにネイチャーバトラー(自然の中の執事)がつきますので困ったことはすぐに相談可能。もちろん手間のかかるテントの設営や椅子、テーブルはすべてこちらで設営します。料理はお客様の好きなタイミングで。森で遊んだ後は、森を全身で感じる自然循環型のここでしか味わえないネイチャーサウナも体験可能です。そのあとに、極上のご飯を食べて就寝するもよし、目の前には天然温泉施設もあるため、ゆったりしてからお休みになるも自由です。北海道ではここだけ、日本でも唯一のプロのキャンパーとネイチャーバトラー。ありのままの「暮らし型体験」をぜひお楽しみください。
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:30 / 13:00 / 14:30
※店舗移転に伴い、現在ご予約の受け付けを停止しております。 日本舞踊・新川流家元から挨拶、歩き方、立ち振る舞いを学びます。 新川流は、古典日本舞踊から歌舞伎舞踊や盆踊りまで多彩な踊りが御座います。 お子様・学生さんから御年配の方まで楽しんで頂けるよう、家元・新川扇翁さんが丁寧に指導いたします。 浴衣のレンタルをご用意しておりますので、まずはお着替えをしましょう。 帯の結び方や綺麗な浴衣の着こなし方などを伝授いたします。 和装でご来店の方はお気に入りのお召し物でそのままご参加いただけます。 男性やお子様の浴衣もご用意しておりますので、ご家族での参加も大歓迎です! 日本古来からのポピュラーソング「さくらさくら」を新川流の流儀で練習します。 練習が終わりましたら最後に参加者全員で通して踊ります。 心で踊る日本舞踊を楽しんで新しい自分発見しましょう!
- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 09:30 / 14:00
3歳のお子さまからセミオーダーでめがね作りを体験いただけます!工房見学で「めがね」について学びながら、自分だけのめがねを作ることができます。お子さまに特別な体験とめがねをプレゼントしませんか?
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:30 / 13:00 / 14:30
※店舗移転に伴い、現在ご予約の受け付けを停止しております 神秘的で美しいな巫女舞を踊ってみませんか? 神社で巫女さんに代々受け継がれている巫女舞。 巫女舞は神事や神前式などで舞われることが多いため、目にしたことがないという方も多いのではないかと思います。 もともとは巫女舞を舞う巫女に神様が舞い降り、ご神託をすると言われていました。 つまり、巫女舞を舞うことによって神様や自然とひとつになることができるのです。 そして、巫女舞は古来の日本人がずっと大切にしてきた「神様を敬う気持ち」や「美しい作法」がたくさん込められています。 日本の方にも海外の方にとっても、日本の美しい文化に触れ、日本人が大切にしてきた精神性を知るきっかけになるでしょう。 『なぜ人は巫女舞を美しいと感じるのか?』 その美しさの秘密にも迫ります。 本体験では、元本職巫女の講師が巫女舞のいろはを丁寧に教えます。 まずは、巫女衣装にお着替え後、講師による巫女舞パフォーマンスを鑑賞します。 巫女舞の起源・歴史、舞について学び、厳かな神楽の調べに合わせて実際に舞ってみます。 浅草で話題の日本文化体験カフェでの体験は忘れられないひと時になることと思います。
- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 13:00
越前漆器のまち・河和田で、漆塗り工房を兄弟で営む錦古里漆器店。この体験では、錦古里漆器店の職人、錦古里正孝さんから直接手ほどきを受け、木製トレーの拭き漆体験を行ないます。配膳用としても、朝食やおやつのお盆としてもお使いいただけるトレーは、普段のちょっとした時間をお気に入りの時間にしてくれます。※写真のトレーはイメージです。実際の体験時の形状は異なります。
- 10歳~75歳
- 5~6時間 /当日6時間以上
- 16歳~80歳
- 1時間以内
可愛い浴衣姿で大阪の街を楽しみましょう! 「手ぶらでOK!」 音遊による〝浴衣レンタル&着付け〟サービス✨ 浴衣をお持ちの方は 〝着付けのみ〟受付も可能! 【着付け場所】 シタディーンなんば大阪1階 音遊ショップ 大阪市浪速区日本橋3丁目5-25 ※要事前予約必須 【着付けメニュー】 ✴︎浴衣レンタル&着付け ¥6600 (1泊2日レンタル 浴衣+帯+下駄+巾着袋) ご予約30分前にご来店いただき浴衣を選びます ✴︎浴衣持ち込み 着付のみ¥3850 全ての持ち込みをお願いしております ✴︎ヘアセットのみ ¥3850 お任せになります 【予約について】 ✴︎完全事前予約 ✴︎ご入金後、本予約となります ✴︎キャンセルにつきましては、 ご予約3日前より100%キャンセル料がかかります ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎ 音遊SHOP OPEN 10:00-19:00(定休日:水曜日) 場所 大阪市浪速区日本橋3丁目5-25 シダディーンなんば大阪 1階 ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 12:00
琵琶湖の西方『近江八景』のひとつ比良山系を望む里山のどこか懐かしい和みの庵、『夢湖庵』。 一軒宿丸ごと貸し切りとなりますので皆さまでのんびりお過ごし頂けます。 癒しの和庭園もございます。 春は山菜狩りや桜並木の散策、いちご狩り。 夏は湖水浴、ウォータースポーツにフィッシング。 秋は紅葉が織り成す芸術の世界でハイキング。 冬は一面の銀世界、スキーやスノーボード。 近隣には芯まで温まれる温泉施設。 さらには、車で15分で行けるびわ湖バレイ(テラス)もございます。 天気がいい日には、四季折々の360°パノラマも楽しむこともできます。 『夢湖庵』を拠点にどうぞ湖国の自然の恵みをお楽しみください。 ◎飲み物持ち込み自由のBBQプラン! ◎150分一軒宿丸ごと貸し切りですのでのんびりお過ごし頂けます! ◎12~14時半が基本プランですが、1グループ様1時間毎に2,000円で延長も可能です! ◎屋根付きのテラスなので、雨天時でも体験が可能です。
- 10歳~99歳
- 2~3時間
- 09:30 / 14:00
福井の伝統工芸「越前打刃物」。今では国内のみならず、海外からも注目を集めている越前打刃物は、職人が生み出す切れ味の良さが特徴の一つ。 ツアーではそんな越前打刃物の日本でも珍しい「柄」を専門につくる山謙木工所と、独特な波紋模様が美しい包丁を生み出す「刃物」をつくる龍泉刃物の2つの工房を訪ねます。
- 7歳~99歳
- 2~3時間
- 09:30 / 14:00
「1500年の歴史を持つ越前和紙のまち・今立」 その昔、山から下りてきた一人の美しい女性が、和紙漉きの技術を村人に伝えたことが、 越前和紙のはじまりと言われています。このツアーではそんな今立のまちを歩きながらめぐり、 「柳瀬良三製紙所」と「長田製紙所」2つの和紙漉き工房を訪ねます。 今立の入り口にある大きな鳥居、ひと際目を引く写真映えスポット。 その他にも歴史のある町並みのノスタルジックさや、雨の日には雲がか かる山岳など、 まち歩きをしながら自分なりの好きなポイントを見つけるのも、旅の楽しみの一つです。 ▼▼▼ まずご案内するのは、和紙漉き工房の柳瀬良三製紙所 小さな工房で作られるのは、和菓子の包装などにも使われる小紙と呼ばれる手漉き和紙。 工房にて金型落水紙という技法で使う金型を見たり、実際に金型落水紙での和紙漉きを体験いただきます。 (日によって工房を見学できない場合があり、その際は映像を使ってご説明させていただく場合がございます) ▼▼▼ 紙漉き体験のあとは、工房に併設された越前和紙の専門ショップ「RYOZO」を覗いてみましょう。 「産地として続いていくために、この産地の色んな和紙漉き工房を知ってほしい」 そんな柳瀬店主の思いから、RYOZOでは自社製品の他に、産地にある和紙漉き工房のさまざまな 和紙小物を取り揃えています。気になるものがあったら、どんな工房で作られているのか、 ぜひ柳瀬さんに聞いてみてくださいね。 ▼▼▼ 柳瀬良三製紙所を訪問した後は、歩いて長田製紙所へ向かいます。 時代を感じるレトロな工房は、代々和紙を漉いてきた職人の仕事場。その工房で、和紙の原料や 機械の役割、様々な製法で作られた和紙の説明を職人から直接聞くことができます。 ▼▼▼ 見学のあとは併設されたショップへ。 大きな和紙を漉く工房から一転して、女性心をくすぐる可愛らしい和紙小物が並びます。 また、和紙で作られた名刺入れやトリノコノート、御朱印帳なども充実。ユニセックスなデザインで 目を引く、こだわりのアイテムに出会えるかもしれません。長田製紙所を出たら、歩いて次の目的地へ。 ▼▼▼ 旅の締めくくりは、紙の神様を祀る大瀧神社・岡太神社へ。 日本で唯一の和紙の神様「川上御前」が祀られており、境内は身の引き締まる静かな空気が流れます。 国の重要文化財として指定されている檜皮葺(ひわだぶき)の屋根を持つ社殿には圧倒されます! ▼▼▼ そしてツアーはここまで。最後に記念写真などを撮っておしまいとなります。 和紙の神様が見守るまち・今立を巡りながら、職人の技術や思いに触れる旅。 あなたも越前和紙の産地に足を運んでみませんか。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください