【福井・越前】越前和紙の伝統工芸産地をめぐる 越前ものづくり産地ツアーの紹介画像
【福井・越前】越前和紙の伝統工芸産地をめぐる 越前ものづくり産地ツアーの紹介画像
【福井・越前】越前和紙の伝統工芸産地をめぐる 越前ものづくり産地ツアーの紹介画像
【福井・越前】越前和紙の伝統工芸産地をめぐる 越前ものづくり産地ツアーの紹介画像
【福井・越前】越前和紙の伝統工芸産地をめぐる 越前ものづくり産地ツアーの紹介画像
【福井・越前】越前和紙の伝統工芸産地をめぐる 越前ものづくり産地ツアーの紹介画像
【福井・越前】越前和紙の伝統工芸産地をめぐる 越前ものづくり産地ツアーの紹介画像
【福井・越前】越前和紙の伝統工芸産地をめぐる 越前ものづくり産地ツアーの紹介画像
【福井・越前】越前和紙の伝統工芸産地をめぐる 越前ものづくり産地ツアーの紹介画像
1 /
プランID
: 49726
49726

【福井・越前】越前和紙の伝統工芸産地をめぐる 越前ものづくり産地ツアー

など料金に含む
  • 初心者歓迎・初挑戦
  • 手ぶらOK
  • 予約可能数
    2~4
  • 参加年齢
    7歳 ~ 99
  • 体験時間
    23時間
プランの説明

「1500年の歴史を持つ越前和紙のまち・今立」
 その昔、山から下りてきた一人の美しい女性が、和紙漉きの技術を村人に伝えたことが、
 越前和紙のはじまりと言われています。このツアーではそんな今立のまちを歩きながらめぐり、
 「柳瀬良三製紙所」と「長田製紙所」2つの和紙漉き工房を訪ねます。

 今立の入り口にある大きな鳥居、ひと際目を引く写真映えスポット。
 その他にも歴史のある町並みのノスタルジックさや、雨の日には雲がか かる山岳など、
 まち歩きをしながら自分なりの好きなポイントを見つけるのも、旅の楽しみの一つです。
 ▼▼▼
 まずご案内するのは、和紙漉き工房の柳瀬良三製紙所
 小さな工房で作られるのは、和菓子の包装などにも使われる小紙と呼ばれる手漉き和紙。 
 工房にて金型落水紙という技法で使う金型を見たり、実際に金型落水紙での和紙漉きを体験いただきます。 
 (日によって工房を見学できない場合があり、その際は映像を使ってご説明させていただく場合がございます)
 ▼▼▼
 紙漉き体験のあとは、工房に併設された越前和紙の専門ショップ「RYOZO」を覗いてみましょう。
 「産地として続いていくために、この産地の色んな和紙漉き工房を知ってほしい」
 そんな柳瀬店主の思いから、RYOZOでは自社製品の他に、産地にある和紙漉き工房のさまざまな
 和紙小物を取り揃えています。気になるものがあったら、どんな工房で作られているのか、
 ぜひ柳瀬さんに聞いてみてくださいね。
 ▼▼▼
 柳瀬良三製紙所を訪問した後は、歩いて長田製紙所へ向かいます。
 時代を感じるレトロな工房は、代々和紙を漉いてきた職人の仕事場。その工房で、和紙の原料や
 機械の役割、様々な製法で作られた和紙の説明を職人から直接聞くことができます。
 ▼▼▼
 見学のあとは併設されたショップへ。
 大きな和紙を漉く工房から一転して、女性心をくすぐる可愛らしい和紙小物が並びます。
 また、和紙で作られた名刺入れやトリノコノート、御朱印帳なども充実。ユニセックスなデザインで
 目を引く、こだわりのアイテムに出会えるかもしれません。長田製紙所を出たら、歩いて次の目的地へ。    
 ▼▼▼
 旅の締めくくりは、紙の神様を祀る大瀧神社・岡太神社へ。
 日本で唯一の和紙の神様「川上御前」が祀られており、境内は身の引き締まる静かな空気が流れます。
 国の重要文化財として指定されている檜皮葺(ひわだぶき)の屋根を持つ社殿には圧倒されます!
 ▼▼▼
 そしてツアーはここまで。最後に記念写真などを撮っておしまいとなります。
 和紙の神様が見守るまち・今立を巡りながら、職人の技術や思いに触れる旅。
 あなたも越前和紙の産地に足を運んでみませんか。

旅のポイント1 柳瀬良三製紙所

伝統工芸士でもあり三代目でもある柳瀬京子さんをはじめとした女性職人が活躍。和菓子屋で使われるかけ紙や、包み紙などを主に製作する和紙漉き工房です。柳瀬良三製紙所では越前和紙のことを広く伝えていくため、和紙漉き体験や工房見学の受入れを行っています。

旅のポイント2. 長田製紙所

100年以上続く歴史のある和紙漉き工房。大判の和紙制作を得意としながら、普段の生活で使いたくなるような和紙の小物やアクセサリーなど、オリジナルの商品も製作。ツアーでは和紙の製作現場の他に、敷地内にある趣のあるショップで、長田製紙所で作られた和紙小物を見ることもできます。

旅のポイント3 岡太神社・大瀧神社

その昔、この土地の人々に和紙の漉き方を教えたとされる、日本で唯一の和紙の神様「川上御前」が祀られています。4層にも重ねられた複雑な檜皮葺(ひわだぶき)の屋根を持つ社殿は、国の重要文化財として指定され、建築物としての見応えもあります。

料金について

基本料金

オプション料金

※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。

お支払い方法
  • オンライン決済
  • あと払い(ペイディ)
特定商取引法に関する表示 特定商取引法に関する表示
予約キャンセル料金発生日 催行日の3日前からキャンセル料金が発生いたします。
キャンセルに関して ・催行日の前日から記載して、3日前〜前日の解除:ツアー代金の50%
・当日の解除または無連絡の不参加・開始後の解除:ツアー代金の100%
 ※体験の前日、当日に参加が難しくなった場合、直接下記体験先にご連絡ください。
  連絡先: 一般社団法人SOE  TEL 080-7850-5336
開催中止に関して 天候不良などの理由により催行中止となる場合がございます。その場合でもツアー開催場所までの交通費などの補償には応じられません。予めご了承ください。

このプランの詳細情報

最少催行人数 2
予約可能数 2~4
開催期間 2024/7/18〜2024/12/15
集合時間 ・午前の部 9:20
・午後の部 13:50
予約締切 5日前17:59まで

更衣室 トイレ
シャワー 駐車場
ロッカー

服装・持ち物について ・工場には空調はございません。夏は暑く、タオルなどご持参いただき、冬は寒いため、温かい服装でお越し下さい。
・工場内は水濡れのため、滑りやすい箇所があります。ヒールの高い靴、サンダル、厚底靴のご着用はお控えください。
・当日は歩きやすい靴、動きやすい格好でお越しください。

コース参加にあたってのご注意 ・他グループの方と一緒にご案内する場合がございます。
・柳瀬良三製紙所は、日によって工房を見学できない場合があり、その際は映像を使って普段の様子をご説明させていただく場合がございます。予めご了承くださいませ。
・少人数で工場を回しているため、毎日、紙漉きの全工程を行っているわけではございません。予めご了承くださいませ。
・工場敷地内は全面禁煙です。ご喫煙はお控えください。
・撮影OKですが、商用利用はお断りしております。
・6歳未満のお子様および保護者の引率がない12歳以下のお子様は工場見学はお控え下さい。
・機械などに触れるとケガをする恐れがあります。スタッフの指示に従って行動してください。
・お客様の事由による工場内での事故・けが等の責任は一切負いかねます。

タイムスケジュール

   
<午前の部 一例> 越前和紙の里 卯立の工芸館集合(各自集合)
09:30

<午前の部 一例> 越前和紙の里 卯立の工芸館集合(各自集合) ツアーのオリエンテーション後、
柳瀬良三製紙所へ徒歩で移動(所要時間:約10分)

柳瀬良三製紙所
10:00

柳瀬良三製紙所 工房見学&紙漉き体験(所要1時間)

長田製紙所
11:15

長田製紙所 工房見学(所要時間:約40分)

岡太神社・大瀧神社
12:00

岡太神社・大瀧神社 日本で唯一の和紙の神様「川上御前」が祀られている岡太神社・大瀧神社を参拝(所要時間:約30分)

ツアー終了・解散
12:30

ツアー終了・解散

アクセス・マップ

〒915-0232 福井県越前市新在家町 9-21-2
集合場所

越前和紙の里 卯立の工芸館

車でお越しの方

北陸自動車道武生インターより車で約10分(駐車場有)

電車でお越しの方

武生駅からバスで25分

みんなの体験談 0

このプランに関するQ&A このプランについて質問する

このプランに関する質問はありません。

一般社団法人SOE
の取扱いプラン一覧

武生・鯖江・越前海岸
の人気プラン



少々お待ちください

最近チェックしたプラン

よくある質問
// // // //
アクティビティ・体験から探す
読み込み中