- 0歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
========================= いわき名物ガイドと いわきをあるこう♪ ========================= <震災学習コース> 東日本大震災から14年が過ぎようとしています。 改めていわき市薄磯周辺を歩き、震災の足跡をたどります。 いわき震災伝承みらい館にも立ち寄り、ガイドと一緒に震災の歴史を歩む震災伝承コースです。。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【開催日】※小雨決行 ※約90分コース ●2/24(月祝) ●3/9(日) 【立寄り例】 <震災学習ホープツーリズムコース> 防災緑地→震災伝承みらい館→塩屋埼灯台→雲雀の苑など 【集合場所・時間】 薄磯海水浴場 薄磯交流多目的広場 駐車場内トイレ前 集合 ※5分前までに集合ください。 (〒970-0229 福島県いわき市平薄磯南街) GoogleMAP(https://maps.app.goo.gl/1ox82DwMRhs4mUTK6) ①10:00出発コース 9:55集合 / 10:00出発 ②13:00出発コース 12:55集合 / 13:00出発 【料金・定員】予約時に半額となります! 定員10名、先着順 大人 2,000円(税込) 小人 1,000円(税込) ※大人·小人同額、ガイド料・保険料含む 【お問合せ先】 いわき観光まちづくりビューロー いわきあるき2024担当 TEL:0246-44-6545(平日9:00~17:00)
- 6歳~90歳
- 1~2時間
========================= ♬ いわき名物ガイドと ♩ いわき公園ホタル探し! ========================= いわき公園の水辺にはホタルが観察されています! 自然豊かないわき公園を散策して、ガイドと一緒に自然学習しながらホタルを見つけてみませんか♪ ※対象:小学1年生~3年生と保護者 ※懐中電灯持参 さぁ、みんなで【いわきあるき】しよう! 【いわきあるき】とは? 素晴らしい“いわき”の良さを歩いて発見する あなたの知らないいわきを地元ガイドとめぐるまちあるき ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【開催日】 6/22(土)19:00スタート 【集合場所・時間】 いわき公園メインエントランス駐車場集合 〒970-8042 福島県いわき市平上高久大日作 GoogleMAP(https://maps.app.goo.gl/tuypVWXcbSBm8AGE7) 18:50集合 / 19:00出発 約1km、約90分コース 【料金・定員】※予約時に半額となります! 定員 5組 約10名、先着順 大人 2,000円(税込) 小人 1,000円(税込) ※ガイド料・保険料含む 【お問合せ先】 いわき観光まちづくりビューロー いわきあるき2024担当 TEL:0246-44-6545(平日9:00~17:00)
- 0歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
========================= いわき名物ガイドと いわきをあるこう♪ ========================= <いわき駅STARTのいわき駅周辺めぐりコース> 磐城平藩が治めた磐城平城の歴史、平の街なか名所巡り、自然散策など、エピソードや豆知識を交えて、いわきを愛する個性豊かなガイドが楽しく、分かりやすくご案内します。 お好きな日時にお好きなコースへあなたのお好みを見つけて出かけてみよう♪ ★出発日時によってご案内内容が違いますのでご注意ください★ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【開催日】※小雨決行 ※約90分コース ①いわき駅 街ブラ駅前名所コース ●12/21(土) 10:00コース ●1/11(土) 10:00コース ●2/9(日) 10:00コース ②磐城平城 歴史コース(磐城平城ゆかりの地) ●12/21(土) 13:00コース ●1/11(土) 13:00コース ●2/9(日) 13:00コース ●2/22(土) 13:00コース ③平街なか自然散策コース(丹後沢公園、松ヶ岡公園) ●2/22(土) 10:00コース ★出発日時によってご案内内容が違いますのでご注意ください★ 【開催内容】 ①<いわき駅 街ブラコース> いわき駅→大黒天神社→廿三夜尊→商店街散策など ②<磐城平城 歴史コース> いわき駅→不明門→良善寺→飯野八幡宮→六軒門→磐城平城跡など ③<いわき駅 平街なか紅葉コース> いわき駅→丹後沢公園→松ヶ岡公園→商店街散策など 【集合場所・時間】 いわき駅案内所前集合 ※5分前までに集合ください。 (〒970-8026 福島県いわき市田町38−16 JRいわき駅コンコース 自由通路) ①10:00出発コース 9:55集合 / 10:00出発 ②13:00出発コース 12:55集合 / 13:00出発 【料金・定員】予約時に半額となります! 定員10名、先着順 大人 2,000円(税込) 小人 1,000円(税込) ※ガイド料・保険料含む 【ご注意点】 健康で最後まで完歩出来る自信のある方にご参加いただけます。 ※歩きやすいはきなれた靴でご参加ください。 【お問合せ先】 いわき観光まちづくりビューロー いわきあるき2024担当 TEL:0246-44-6545(平日9:00~17:00)
いわき駅周辺のネイチャーと歴史どちらも 楽しむことができました。 歩いてまわることで磐城平城のサイズ、城下町の町割を実感出来ました。 また、戊辰戦争の攻防戦の様子など大変勉強になりました。
- 0歳~100歳
- 3~4時間
- 06:30
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
- 10:30
2年に一度の「Reborn-Art Festival」を会期外でも楽しめる、特別なツアー! 宮城県石巻市は、東日本大震災の影響を強く受けた地域です。 この地域では震災をきっかけに、現代アート・食・音楽の総合祭「Reborn-Art Festival」が誕生しました。 この祭典では世界中のクリエイターが集まり、アート作品の制作やポップアップレストラン、ライブなどを開催しています。 三陸復興国立公園の美しい自然や景色、世界三大漁場である金華山沖が育くむ豊かな食文化、そして東日本大震災の遺構など、石巻の豊かな自然と伝統、人々が生きるための知恵を、アーティストの協力を通じて、クリエイティブな切り口や新たな視点から、高いレベルの体験コンテンツにしました。 〜体験スケジュール〜 [10:30] 集合、ジャンボタクシーで移動 [11:30] 昼食 [12:30] 震災伝承体験(石巻南浜津波復興祈念公園、震災遺構門脇小学校) [14:40] 川俣正《石巻タワー》鑑賞 [15:10] ジャンボタクシーで移動 [16:10] 解散
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
- 10:30
2年に一度の「Reborn-Art Festival」を会期外でも楽しめる、特別なツアー! 宮城県石巻市は、東日本大震災の影響を強く受けた地域です。 この地域では震災をきっかけに、現代アート・食・音楽の総合祭「Reborn-Art Festival」が誕生しました。 この祭典では世界中のクリエイターが集まり、アート作品の制作やポップアップレストラン、ライブなどを開催しています。 三陸復興国立公園の美しい自然や景色、世界三大漁場である金華山沖が育くむ豊かな食文化、そして東日本大震災の遺構など、石巻の豊かな自然と伝統、人々が生きるための知恵を、アーティストの協力を通じて、クリエイティブな切り口や新たな視点から、高いレベルの体験コンテンツにしました。 〜体験スケジュール〜 [10:30] 集合、ジャンボタクシーで移動 [11:50] 漁体験(桃浦港) [12:50] 調理体験(もものうらビレッジ) [14:00] スペシャルランチ(もものうらビレッジ) [15:00] 休憩・周辺散策 [16:00] ジャンボタクシーで移動 [17:30] 解散
- 6歳~99歳
- 当日6時間以上
- 10:30
【ストーリー】 ◆2年に一度の「Reborn-Art Festival」を会期外でも楽しめる、特別なツアー 宮城県石巻市は、東日本大震災の影響を強く受けた地域です。この地域では震災をきっかけに、現代アート・食・音楽の総合祭「Reborn-Art Festival」が誕生しました。この祭典では世界中のクリエイターが集まり、アート作品の制作やポップアップレストラン、ライブなどを開催しています。三陸復興国立公園の美しい自然や景色、世界三大漁場である金華山沖が育くむ豊かな食文化、そして東日本大震災の遺構など、石巻の豊かな自然と伝統、人々が生きるための知恵を、アーティストの協力を通じて、クリエイティブな切り口や新たな視点から、高いレベルの体験コンテンツにしました。 【ハイライト】 JRの世界的アートプロジェクト《Inside Out》の作品の一部となる体験ができます。 小林武史のインスタレーション作品の音楽に導かれて名和晃平による白い鹿の彫刻《White Deer (Oshika)》を鑑賞します。 このツアーでしか体験できない現代アート作品の魅力を、未曽有の大震災の現場から復興した牡鹿半島の自然の中で味わいます。 三陸の豊かな食材を確かな技を持つ料理人が料理したスペシャルランチ付きです。 【料金】 お一人様 50,250円(税込)〜 (6名様でご参加、日本語ガイドの場合) 【旅程】 [10:30] 集合、ジャンボタクシーで移動 [11:30] 川俣正《石巻タワー》鑑賞 [12:00] 昼食 [13:15] 久住有生《淡》、金氏徹平《ボイルド空想(マテリアルのユーレイ/石巻)》鑑賞 [13:45] JR《Inside Out》体験 [14:20] 小林武史《CIRCLE of MUSIC in the LIFE》、名和晃平《White Deer (Oshika)》鑑賞 [15:00] ジャンボタクシーで移動 [16:30] 解散 【体験補足情報】 専門ガイド付きタクシーでゆったりとアート作品を巡ります。 まずは石巻の街中に立つ《石巻タワー》を鑑賞。 昼食を挟み、自然豊かな漁村・桃浦エリアへ移動。 《淡》、 《ボイルド空想(マテリアルのユーレイ/石巻)》を鑑賞します。 続いて荻浜エリアへ移動。ストリートアーティスト・JRの世界的アートプロジェクト《Inside Out》の作品の一部になれる貴重な体験ができます。 さらにサウンドインスタレーション《CIRCLE of MUSIC in the LIFE》を聞きながら海のそばの小径を歩くと、ツアー最後の作品《White Deer (Oshika)》が見えてきます。 未曽有の大震災の現場から復興した牡鹿半島。その美しい自然の中に佇むアートにじっくり触れることができるツアーです。
- 6歳~99歳
- 当日6時間以上
仙台七夕祭りで使われた吹き流し部分の和紙を再利用してアクセサリーを作っていきます。 体験を通じて七夕の文化を知っていただけると嬉しいです。 仙台土産にも♪ 仙台の七夕に使用した和紙を使用しますので、仙台土産や旅の記念にぴったりです。 海外からのお客様にも大好評です。 あわせて宮城名物、すんだ餅作りをプレミアムに体験! 宮城県民のソウルフードとも言えるずんだ餅は、ずんだシェイクやずんだロールなどに姿を変え、少しずつ全国的に知られる存在になってきました。そこで、改めてずんだ餅の魅力や奥深さを知ってもらいたいと、ずんだ餅作り体験を企画したのが、仙台のなでしこcaféさん。餅つき名人の津田さんは、「まずは楽しんでいただきたいです。同じ材料、同じ作り方でも、豆の潰し方やスピードで食感や味わいが変わってきますので、ぜひ一緒に体験された方と比べてみて、ご自分オリジナルのずんだ餅を楽しんでいただければと思います。」と話されていました。また、ずんだ餅を作りながら、諸説あるずんだ餅の由来や仙台の観光名所などについてもお話ししていただけるそうです。お腹も頭も栄養いっぱい。まさにプレミアムな食体験です。 オプションで仙台名物「牛タン」の食体験も!
- 20歳~99歳
- 5~6時間
東北夏祭り体験(秋田竿燈まつり)と秋田の居酒屋体験ナイトツアー 竿燈まつりの起源、歴史の解説をはじめ、竿燈の組み立て体験やベテランの差し手による実演の見学、竿燈やお囃子(太鼓)へのチャレンジができます。 秋田市内の散策ではあきた舞妓と一緒に、秋田の街を歩きませんか。ガイドとして秋田市観光案内人もお供します。秋田美人の里ならではの、華やかな観光プランです。 Aコース:あきた舞妓と千秋公園 Bコース:あきた舞妓と秋田県立美術館 Cコース:あきた舞妓とねぶり流し館&旧金子家住宅 など その後、秋田おすすめの居酒屋をご案内(お店での飲食代はお客様負担) ※またはオプションで、秋田長屋酒場のきりたんぽ鍋コース アレンジ+飲み放題2時間 料理のみ3,000円込 飲み放題付5,000円込にも対応可能。 所要時間 内容 14:30 秋田駅集合 14:30-15:00 秋田市内を徒歩散策しながら、ねぶり流し館へ 15:00-16:30 ねぶり流し館で秋田竿燈まつり体験 16:30-17:30 あきた舞妓と千秋公園散策ツアー 17:30-19:00 秋田市内バーホッピングツアー (秋田長屋酒場は食事・飲み放題のクーポンがオプションで選べる!) 19:00 解散
- 13歳~80歳
- 当日6時間以上
「神秘の光景!自然が織り成す氷の芸術作品❛❛氷筍❜❜」 米沢市の山中に、冬だけ出現する氷の芸術作品❛❛氷筍(ひょうじゅん)❜❜その見た目はまるでムーミン谷のニョロニョロたちにそっくり!明治時代に山形と福島の県境に作られた隧道(トンネル)の中で、天井からポタポタ落ちる水滴が凍るうちに、たくさんの氷のたけのこが地面からにょきにょきと生えてきたかのような、珍しい光景を作り出します。大きな氷筍はなんと約3mに成長することもあるとか! 現在は廃道となった140年前の国道「万世大路」をスノーシューでたどるトレッキングは、明治時代の土木技術や、ルート上に見られる野生動物の足跡など、地元ガイドの説明を聞きながら目的地の隧道(トンネル)を目指します。 山道としては勾配がゆるやかなルートを進むので、冬山登山の経験がない方でも安心です。途中、地元のおかあさんたちが作ってくれた特製お弁当で米沢の食も楽しみましょう♪ ◆当日の流れ◆ ※集合場所からはジャンボタクシー又はマイクロバスでの移動となります。◆タクシー会社:辻タクシー又は同等の会社 8:00 JR米沢駅東口広場<集合> 8:10 道の駅米沢セブンイレブン前 8:40 登山口駐車場出発 トレッキング開始~約150分~180分~ 11:30 栗子隧道到着 氷筍鑑賞と昼食 12:00 栗子隧道出発 下山~約90分~約120分 14:00 登山口駐車場到着 14:50 道の駅米沢セブンイレブン前 15:00 JR米沢駅東口広場<解散> ◆注意事項◆ ・雪山トレッキングに適した防寒用服や装備品を必ずご準備下さい。(氷点下10度以下の環境下で歩きます)ウェアーのレンタルはございません。スノーシュー、ストック、ヘルメットのレンタルできます。別途2,000円 ・雪山トレッキングのため安全面を考慮して、当日装備が不十分な方や体調がすぐれない方は、参加をお断りする場合がございます。(ツアー開始後の返金は行いません。) ・隧道内は危険なため中に入る事はできません。氷筍鑑賞は隧道入口からの鑑賞になります。 ・悪天候時、ガイドの判断によりツアー中止もしくは行程内容が変更になる場合がございます。氷筍い行く事ができない場合は、別途「鷺城跡の冬山周辺散策」を実施します。(氷筍を見る事ができません。) ・コース中にはトイレはございません。ガイドが持参する簡易トイレでの対応になります。
- 16歳~99歳
- 4~5時間
========================= プロの着物モデルによる和装メイク、ポージングを教えてもらい、完璧な着物美人に変身して街歩き! いつもと違う松島観光♩ ========================= 「装うことで美しい、楽しい時間を!!松島で」 人も景色も美しいコノハナサクヤの着物絵巻 ドレスデザイナー柳谷理佳 氏がデザインした 日本の伝統着を生かしながら気軽に着付けができる3WAYオリジナル着物ブランド「コノハナサクヤ姫」が着用できます。 特別コースとして、着物の着用前に、柳谷代表による ワンポイント和装メイク(20分) 綺麗に見えるポージング、表情(20分) 基本の歩き方、立ち居振る舞い、姿勢、食事の仕方(20分) を体験できます。 所要時間(分) 内容 10 ご自身にあった着物を選びます 10 1人でも簡単に着付けが可能です。 90 着物を着てから、①和装メイク ②綺麗に見えるポージング、表情 ③着物を着て綺麗 に見える基本の立ち居振る舞い、姿勢、食事の仕方。をレク 120 着物を着たら、履きなれた靴のまま 街歩き♪ 10 着物から普段着に着替え
- 16歳~99歳
- 4~5時間
========================= 着物を着て弓道が体験満喫できる! いつもと違う松島観光♩ ========================= 「装うことで美しい、楽しい時間を!!松島で」 人も景色も美しいコノハナサクヤの着物絵巻 ドレスデザイナー柳谷理佳 氏がデザインした 日本の伝統着を生かしながら気軽に着付けができる3WAYオリジナル着物ブランド「コノハナサクヤ姫」が着用できます。 特別コースとして、着物を着ながら、館内での弓道体験が可能となっております。 所要時間 内容 10 ご自身にあった着物を選びます 10 1人でも簡単に着付けが可能です 150 着物を着たら、履きなれた靴のまま 街歩き♪ 60 着物に慣れたたら、松島離宮の庭園で弓道体験 10 着物から普段着に着替え
- 16歳~99歳
- 4~5時間
========================= 着物を着てBBQが体験満喫できる! いつもと違う松島観光♩ ========================= 「装うことで美しい、楽しい時間を!!松島で」 人も景色も美しいコノハナサクヤの着物絵巻 ドレスデザイナー柳谷理佳 氏がデザインした 日本の伝統着を生かしながら気軽に着付けができる3WAYオリジナル着物ブランド「コノハナサクヤ姫」が着用できます。 特別コースとして、着物を着ながら、館内飲食で松島のBBQが可能となっております。 所要時間 内容 10 ご自身にあった着物を選びます 10 1人でも簡単に着付けが可能です 150 着物を着たら、履きなれた靴のまま 街歩き♪ 60 松島離宮に戻って”牛タン&宮城県ブランド豚BBQ”を堪能 10 着物から普段着に着替え
- 15歳~99歳
- 4~5時間
========================= 着物を着てかき食べ放題が体験満喫できる! いつもと違う松島観光♩ ========================= 「装うことで美しい、楽しい時間を!!松島で」 人も景色も美しいコノハナサクヤの着物絵巻 ドレスデザイナー柳谷理佳 氏がデザインした 日本の伝統着を生かしながら気軽に着付けができる3WAYオリジナル着物ブランド「コノハナサクヤ姫」が着用できます。 特別コースとして、着物を着ながら、館内飲食で松島の名物牡蠣の食べ放題が可能となっております。 所要時間(分) 内容 10 ご自身にあった着物を選びます 10 1人でも簡単に着付けが可能です 150 着物を着たら、履きなれた靴のまま 街歩き♪ 60 松島離宮に戻って”牡蠣”食べ放題 10 着物から普段着に着替え
- 6歳~85歳
- 1~2時間
夕日に照らされ静寂に包まれた幻想的なもう1つの樹氷の世界へ 冬の蔵王と言えば“樹氷”。日中の純白にそびえ立つ樹氷の世界は圧巻ですが、リフトの止まる夕刻、夕日で茜色に染まる姿は、普段見ることができない光景です。スノーバギーの送迎でプライベート感たっぷりに幻想的な自然美をワインと楽しむ至極の時間。
- 6歳~85歳
- 1~2時間
リフトとバギークルーズで気軽に樹氷鑑賞へ。 冬の蔵王と言えば“樹氷”。リフトに乗車すれば標高が高くなるにつれ霧氷から大きく成長していく樹氷の姿を、リフト下車後には一面に広がる圧巻の樹氷原の景色を間近で楽しむ事ができます。帰路はバギークルーズにて下山。大型バギーが牽引する大型ソリに乗車すれば、走行中スキーヤーを横目に見ながらゲレンデの爽快な風を感じ、朝日連峰を眺める大パノラマが圧巻です。出発前には、ライザレストランにてお好みの昼食をご賞味ください。
- 6歳~85歳
- 1~2時間
リフトとバギークルーズで気軽に樹氷鑑賞へ。 冬の蔵王と言えば“樹氷”。リフトに乗車すれば標高が高くなるにつれ霧氷から大きく成長していく樹氷の姿を、リフト下車後には一面に広がる圧巻の樹氷原の景色を間近で楽しむ事ができます。帰路はバギークルーズにて下山。大型バギーが牽引する大型ソリに乗車すれば、走行中スキーヤーを横目に見ながらゲレンデの爽快な風を感じ、朝日連峰を眺める大パノラマが圧巻です。昼食はライザレストランにてお好みのメニューをご賞味ください。
前日には、雪の関係で中止になったとのことで、かみのやまに着いてもドキドキでした。 でもなんとか参加出来るようになり、良かったです。観光協会の方々も丁寧に対応してくださり、何より現地のガイドの方は柔らかな語り口で、サービス満点!素晴らしいツアーでした。 この後蔵王温泉では中国人の大量来訪でとんだ目に遭いましたが、こちらの樹氷ツアーで、旅は120点です。 樹氷見るなら、こちらがおすすめです!
- 5歳~90歳
- 1~2時間
【※現在こちらのプランは満席となっております。雪遊び体験はこちらからのプランもおすすめです→https://activityjapan.com/publish/plan/57271】 日本でも有数の豪雪地帯である秋田県横手市。見渡す限りの白銀の世界で、思いっきりアクティビティをお楽しみください。 疾走感あふれるソリ遊び、雪ダルマつくりなど多様なアクティビティがありますので、小さなお子様からご家族みんなで体験できます。 ※暖かい服装、手袋・マフラーなどの防寒具、防水の靴でお越しください。
- 10歳~80歳
- 1~2時間
ノルディックウォーキングは専用ポールを両手に持って歩きます。ポールを使用することで全身運動になり、膝への負担が少なくリハビリやダイエットの効果が期待できると言われている、フィットネススポーツです。 ウォーキングコースは能代市内ですが開催日ごとにコースが変わり、市内にある砂防林「風の松原」(南北総延長14kmに及ぶ松林)、能代公園や能代の ”まちなか” がコースとなります。ウォーキングをしながら能代の街をお楽しみください。 ノルディックウォーキングの専用ポールは体験料金に含まれていますのでポールの準備は不要です。 ※当日は歩きやすい服装でご参加ください。ポールを持つため荷物は両手の空くリュックやショルダーバッグが便利です。手袋や軍手もあると便利です(ポールをバンドで手に固定するため、バンドと手が擦れるのを防ぎます)。 ※能代市を拠点に活動している「白神ノルディックウォーキング倶楽部」のメンバーも一緒に歩きます。 ◆集合場所 能代市観光案内所(JR能代駅構内) ◆集合時間 9:10 9:20~ ウォーミングアップ 9:30頃 能代市内ノルディックウォーキングへ出発 11:00頃 帰着~クールダウン(運動後のストレッチ)後、解散
- 12歳~70歳
- 5~6時間
・粒取り食べ放題でぶどう狩りを楽しむE-Bikeガイドツアーです。 ・駅・空港・宿泊先からの発着にも対応いたします。 ・鶴岡の中心部から南に走ったところにある「櫛引」エリアの観光ぶどう園まで、庄内平野と月山を眺めながらE-Bikeで走り、約10種類ほどのぶどうを思う存分味わっていただきます。 ・大人気のシャインマスカットや瀬戸ジャイアンツ、ピオーネや巨峰のほか、珍しい品種のぶどうを粒取りでお楽しみいただけます。 ・ランチは農家レストランとして国内外の旅行者に大人気の「知憩軒」さんで。 ・ランチはぶどう狩りの前後どちらでもお選びいただけます。 ・ぶどう狩りとランチを堪能した後は、近くの産直に寄り道。お土産に旬のフルーツをお買い求めいただくことも出来ます。 ・そのあとは体力と時間、ご希望に応じて、羽黒山方面や湯田川温泉、鶴岡市内観光などをE-Bikeで巡ります。 ・お車でお越しの場合でも駐車場無料でご利用いただけます。 ~当日の流れ~(時刻をおおよそです。出発時間はある程度ご希望に合わせます。) 10:30 出発 出発前にガイドによる説明やE-Bikeの操作レクチャーを受けていただいてから出発となります。 11:30 知憩軒でランチ 旅雑誌や旅行業者が選ぶ名店などにも登場する「知憩軒」さんで郷土料理をお楽しみください。(45~60分) 13:00 お楽しみ!ぶどう狩り 知憩軒さんから15分ほどE-Bikeで走って軽く腹ごなししてデザートタイム。(45~60分) 15:00 鶴岡市内を散策 ぶどう狩りを楽しんだ後は、体力やご希望に合わせて、戻りながらのんびりサイクリング。 城下町の風情を残した鶴岡公園周辺を散策したり、藤沢周平ゆかりの地を訪ねたり、羽黒山まで足を延ばしたり、お好みのコースをお選びいただけます。 17:00 到着 駅や宿泊先、ツアーオフィスに戻って帰り支度を。
- 6歳~85歳
- 3~4時間
- 13:10
バスケットボールの聖地巡礼で多くのファンが訪れている能代市。能代市には映画に登場する高校のモデルになったと言われている能代工業高校(現:能代科学技術高校)があります。バスケットボールにちなんだモニュメントや壁アートなどが市内にあり、科学技術高校の練習を見学することができます(外観からの見学の場合あり)。 また、木材産業で栄えた能代市の象徴のひとつである、かつての料亭「金勇(かねゆう)」も見学します(貸切等で入場ができない場合は外観からの見学となります)。地元ならではのエピソードを交えながらスタッフがご案内します。 ◆集合場所 能代市観光案内所(JR能代駅構内) ◆集合時間 13:10 13:20~13:50 能代市観光案内所出発 (バスケのモニュメント、バスケデザインのマンホールなどの風景をご覧いただきます。) 13:50~14:30 能代バスケミュージアム見学 14:35~14:50 八幡神社参拝 14:50~15:20 能代市旧料亭「金勇(かねゆう)」見学 ※入場不可の場合は外観からの見学。 15:25~15:55 市内飲食店にて休憩(ドリンク付き) 16:00~16:40 能代科学技術高校見学 ※練習の見学不可の場合は外観からとなります。 16:55 能代市観光案内所 ※終了 ・東京駅からお越しの方 東京駅(6:32発 こまち1号)→ 秋田駅(10:24着/10:50発 リゾートしらかみ3号)→ 能代駅 (11:59着) 又は 東京駅(7:32発 こまち5号)→ 秋田駅(11:25着/11:40発)→ 東能代駅(12:46着)/13:01発)→ 能代駅(13:05着) ・秋田駅より高速バス 秋田駅西口(11:42発)→ 能代駅前(12:57着) ・青森方面からお越しの方 特急つがる2号(青森駅 9:04発 → 東能代駅(10:56着/11:00発)→ 能代駅(11:04着) ※練習の見学ができない場合は外観からの見学となります。
- 10歳~73歳
- 2~3時間
- 6歳~65歳
- 2~3時間
- 09:00 / 11:30 / 14:00 / 16:30
=公式プロモーションビデオ公開中= \\土日の団体様プラン申し込みでドローン撮影プランプレゼント!// 最大20名様までOK!貸し切りでお得なドローン撮影つきSUP体験! 浮島をめぐる様子を動画や写真でプレゼント! インスタ映すること間違いなし! 水位によって様々に姿を変える秘境の湖【秋元湖】 渓谷からの流入水により水はクリア、四方を山に囲まれているため波は穏やか。 高地なので、夏でも涼しく快適な時間を過ごすことができます。 SUPを使って湖上という特別な場所から、様々な角度で異なる【絶景】をご覧になれます。 【体験の流れ】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ①集合・受付 当日はプラン開始【15分前】までに【着替えとトイレを済ませて】集合場所にお集まりください。 ⚠︎集合場所へ着くのが【15分以上遅れた場合】は、【当日キャンセル】とさせていただきます。次のお客様を待たせてしまう以上、こういった対応をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。 集合場所から体験場所(駐車場)へは当方車両に追従していただきお客様のお車での移動もしくは当方車両にお乗りいただき移動いたします。 ※集合場所の五色沼入口観光プラザは、AM9:00から営業開始のため、9:00~体験のお客様に限り、お手洗いや着替えの際は隣にある裏磐梯ビジターセンターをご利用ください。 ②説明 体験をする上での注意事項:約5~10分 SUPの使い方やレクチャー(陸上):約10~15分 ③体験の内容 SUPの使い方やレクチャー(水上):約15分 湖でのクルージングで絶景を堪能&SUP上でのアクティビティを楽しむ:約60分 慣れてきたら、スタッフがドローン撮影を行います! ④解散 体験終了後、体験場所での解散となります。 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 【確認事項】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・6歳〜65歳の方の方がご参加可能となっております。 ・ワンちゃんはボード1つにつき1匹までとし、お世話は飼い主さまご自身でお願いいたします。その際は、ライフジャケットをご持参ください。 ・原則、身長120cm以上、かつ体重30kg以上100kg以下の方向けのアクティビティになります。 ・健康状態による参加の制限はございませんが、気になる症状などがございましたら申込み時に備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。 ・飲酒や妊娠されている方はご参加できません。またスタッフにより安全が確保できないと判断された方は、ご参加いただけませんので、あらかじめご了承ください。 ・15歳未満の方は保護者の同伴が必要です。 18歳未満の方のみの体験は、保護者の同意書(保護者の氏名・住所・連絡先は必須、様式は問わない)が必要です。
- 6歳~65歳
- 2~3時間
- 09:00 / 11:30 / 14:00 / 16:30
浮島をめぐる様子を動画や写真でプレゼント! インスタ映えすること間違いなし! 水位によって様々に姿を変える秘境の湖【秋元湖】 渓谷からの流入水により水はクリア、四方を山に囲まれているため波は穏やか。 高地なので、夏でも涼しく快適な時間を過ごすことができます。 SUPを使って湖上という特別な場所から、様々な角度で異なる【絶景】をご覧になれます。 【体験の流れ】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ①集合・受付 当日はプラン開始【15分前】までに【着替えとトイレを済ませて】集合場所にお集まりください。 ⚠︎集合場所へ着くのが【15分以上遅れた場合】は、【当日キャンセル】とさせていただきます。他のお客様を待たせてしまう以上、こういった対応をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。 集合場所から体験場所(駐車場)へは当方車両に追従していただきお客様のお車での移動もしくは当方車両にお乗りいただき移動いたします。 ※集合場所の五色沼入口観光プラザは、AM9:00から営業開始のため、9:00~体験のお客様に限り、お手洗いや着替えの際は隣にある裏磐梯ビジターセンターをご利用ください。 ②説明 体験をする上での注意事項:約5~10分 SUPの使い方やレクチャー(陸上):約10~15分 ③体験の内容 SUPの使い方やレクチャー(水上):約15分 湖でのクルージングで絶景を堪能&SUP上でのアクティビティを楽しむ:約60分 慣れてきたら、スタッフがドローン撮影を行います! ④解散 体験終了後、体験場所での解散となります。 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 【参加条件】  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・こちらのプランは貸切ではございません。他のお客様も写真・映像に映る場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ・6歳〜65歳の方の方がご参加可能となっております。 ・ワンちゃんはボード1つにつき1匹までとし、お世話は飼い主さまご自身でお願いいたします。その際は、ライフジャケットをご持参ください。 ・原則、身長120cm以上、かつ体重30kg以上100kg以下の方向けのアクティビティになります。 ・健康状態による参加の制限はございませんが、気になる症状などがございましたら申込み時に備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。 ・飲酒や妊娠されている方はご参加できません。またスタッフにより安全が確保できないと判断された方は、ご参加いただけませんので、あらかじめご了承ください。 ・15歳未満の方は保護者の同伴が必要です。 18歳未満の方のみの体験は、保護者の同意書(保護者の氏名・住所・連絡先は必須、様式は問わない)が必要です。
- 6歳~80歳
- 1時間以内
- 20:00
日本海と白神山地が織りなす絶景、ローカル線ならではの風情、そして「バスケの街」能代市の魅力をオンラインで体験できるツアーです。鉄道ファンや初心者の方、能代市に興味がある方も幅広く楽しめる内容です。 絶景の紹介:一度は乗ってみたいローカル線『五能線』の全長147.2km、43駅の見どころをピックアップしてご紹介。四季折々の日本海の美しい風景や白神山地の雄大な自然などもご紹介します。途中の無人駅が醸し出すノスタルジックな雰囲気にも触れ、五能線が持つ独特の魅力をお届けします。 「リゾートしらかみ」の魅力:観光列車ならではの特別な体験に注目。津軽三味線の生演奏や地元語り部による文化解説など、乗車するだけで地域の魅力が味わえる観光列車の楽しみ方を丁寧に解説します。 能代駅・東能代駅の物語:五能線の玄関口である「東能代駅」と「能代駅」を特集。それぞれの駅が持つ歴史や特徴、そして駅周辺の観光スポットについて深掘りします。能代市の玄関口として、多くの旅人を迎え入れる両駅の役割と魅力を再発見していただけます。 「バスケの街」能代:能代市は「バスケットボールの街」として全国的に知られています。「能代バスケミュージアム」や、地元のバスケットボール文化に関連するスポットも紹介。アニメ『スラムダンク』の影響で国内外から注目されるこの街の魅力をお届けします。 オリジナルロゴ『能五ロゴ』の紹介:五能線と奥羽本線の交差を象徴するこのロゴ。能代駅1番線の壁際に飾られている「五能線百周年乗車記念板(秋田杉)」とともに、地域のアイコンとして親しまれるロゴの誕生背景を詳しくお話しします。 五能線乗車記念杉コースター:能代観光協会(能代駅構内)やリゾートしらかみのふれいあい販売の人気商品。特製の日付スタンプを押すことで、自分だけの特別な記念品を作れます。観光客にも好評なこのアイテムを通じて、旅の思い出を形に残してみませんか? 現地のお得情報:現地で役立つ情報として、お得な切符の活用法や鉄道旅をより楽しくするための豆知識をたっぷりお伝えします。オンラインツアーに参加することで、現地を訪れた際に効率よく旅を楽しむための下見としてもご活用いただけます。 特別なエピソード:ガイドが制作した動画『五能線 起点のまち能代』は【第19回あきたふるさと手作りCM大賞】で『鉄ちゃんで賞』を受賞。JR秋田支社や東能代駅長の全面協力を得て制作されたこの映像では、「リゾートしらかみ」や新型車両GV-E400系が登場し、鉄道ファンの心を掴んでいます。東能代駅で流れる「3兄弟」のテーマ曲がBGMに使われ、五能線の魅力を存分に伝える内容です。 このエリアの伝説や名所をテーマにした、Kindle本『新説「三湖物語」と「五能線の恋」』もぜひ、お読みください。 双方向のコミュニケーションを重視し、質問や感想をリアルタイムで共有できる楽しいツアーです。
この度は貴重なお話と情報をありがとうございます! 初期接続不良でお手間を取らせてしまいましたが、親切に対応して頂きました。 ありがとうございました。 東北へは頻繁に行くことは出来ないため、色々な場所に足を運びたいと考える反面、見所など調べきれておらず、能代と由利本荘市へ行った後は、どちらへ行こうか迷っておりました。 そんな時に今回のツアーを知り、参加させて頂き、青森へも絶対行こう!と友人と話が進みました! 自分では調べきれないような、お得情報など、たくさん教えてくださりありがとうございました。 お話も面白くて、あっという間に時間となってしまいました!
- 15歳~65歳
- 5~6時間
東日本大震災から復興した街を走り、石巻市震災遺構大川小学校を目指します。 大川小学校では地震・津波防災の教訓や知見についてお話を伺います。 途中、昼食を取り、石巻市震災遺構門脇小学校を見学します。 総走行距離は約54Km。 ほぼフラットなコースです。 2名様以上の申込で催行いたします。 レンタサイクル代込みのプランとなります。 レンタサイクルはクロスバイク、電動アシスト自転車からお選びいただけます。 【ツアースケジュール】 9:30 集合・出発 石巻市かわまち交流センター 11:00 石巻市震災遺構大川小学校(語り部 40分) 12:30 リーフデ テラス(※各自自由昼食) 14:30 石巻市震災遺構門脇小学校(自由見学 60分) 15:30 解散 ※当日の状況によりスケジュールが前後する可能性がございます。
- 6歳~90歳
- 2~3時間
9月29日(日) いわきあるき2023 ガイド付低山登山 【今日から始める里山登山~愛宕山登山~】 いわき市田人町の南西部に位置する里山。標高365.1mの低山登山。 緩やかな登山道を進むと、山頂からは太平洋を一望できます。 初心者の方を対象にゆっくりとガイドが登山を教えます! 一緒に登山を楽しみましょう! さぁ、みんなで【いわきあるき】しよう! 【いわきあるき】とは? 素晴らしい“いわき”の良さを歩いて発見する あなたの知らないいわきを地元ガイドとめぐるまちあるき 【開催日】9月29日(日) ※小雨決行 【集合場所】田人ふれあい館裏駐車場<福島県いわき市田人町旅人下平石191> 8:45 集合 9:00 出発 ※一ノ倉登山口から登ります!田人いちご園前の駐車場へ駐車(登山道までガイドが誘導) 【行程】愛宕山一ノ倉登山口(9:00頃) → 愛宕山登山 → 一ノ倉登山口(12:00頃) ※時刻は状況により変動する場合があります。 【定員】10名<最少催行人数2名> ※完全予約制(当日の参加申込不可) ※定員になり次第募集を終了致します 【参加資格】健康で最後まで完歩出来る自信のある方 ※登山に相応しい装備(長袖・長ズボン・トレッキングシューズ・雨具など)でご参加下さい。 【参加費】お1人様 2,000円(税込) ※大人・小人同額 ※ガイド料含む 【お問合せ】 :一般社団法人 いわき観光まちづくりビューロー いわきあるき2024担当 TEL:0246-44-6545(平日9:00~17:00)
- 6歳~90歳
- 2~3時間
========================= ♬ 標高796.9mの低山登山を楽しもう! ========================= 4月28日(日)、「いわきあるき2024 【初心者向け低山登山~朝日山登山~】」を開催いたします。 いわき市と鮫川村の境界に位置する朝日山。標高796.9mの低山登山。 裾野には原生林が広がり、那須連山や安達太良山、晴れた日には富士山まで望める眺望の良い山。 初心者の方を対象にゆっくりとガイドが登山を教えます! 一緒に登山を楽しみましょう! 登山道約4km、標高約796.9m ★初心者の方対象★ さぁ、みんなで【いわきあるき】しよう! 【いわきあるき】とは? 素晴らしい“いわき”の良さを歩いて発見する あなたの知らないいわきを地元ガイドとめぐるまちあるき 【開催日】4月28日(日) ※小雨決行 【集合場所】朝日山東登山口<福島県東白川郡鮫川村青生野青生野> 8:45 集合 9:00 出発 ※いわき市田人町側から登ります!登山道東口駐車場へ駐車(ガイドが誘導) 【行程】朝日山東登山口(9:00頃) → 朝日山登山 → 十字路鞍部 → 西登山口 → 東登山口(12:00頃) ※時刻は状況により変動する場合があります。 【定員】10名<最少催行人数2名> ※完全予約制(当日の参加申込不可) ※定員になり次第募集を終了致します 【参加資格】健康で最後まで完歩出来る自信のある方 ※登山に相応しい装備(長袖・長ズボン・トレッキングシューズ・雨具など)でご参加下さい。 【参加費】お1人様 2,000円(税込) ※大人・小人同額 ※ガイド料含む 【お問合せ】 :一般社団法人 いわき観光まちづくりビューロー いわきあるき2024担当 TEL:0246-44-6545(平日9:00~17:00)
登山の知識が豊富で、本当に気さくなガイドさんで、初対面の参加者同士でもすぐに打ち解けるようにして下さり、また、登山の際に役立つ登山アプリや植物の検索アプリの紹介、登りや下りの歩き方等の技術的なアドバイス、地図の見方やコンパスの使い方、植物の紹介、最低限必要な装備、登山での注意点、危険性や対応の仕方…レベルに合わせたアドバイスや、参考になることがたくさんあり、本当に有意義な1日でしたし、山頂でガイドさん持参のアイスとバナナは格別でした(^-^) 低山でしたが、達成感も味わえましたし、来月もあるようなので、是非参加したいと思います。
- 3歳~99歳
- 1~2時間
=========================== ♩いつ行っても楽しめる果物狩り♩ 旬の果物を味わおう♩ =========================== 1年を通し旬の果物の摘み取りができる体験型観光農園。 季節に応じて丹精こめて育てたイチゴ・ブドウ・リンゴ、ナシ、イチジク、キウイなど 8品目150品種の摘み取り体験ができます♩ 現在体験できる果物狩り << いちご狩り >> 【摘み取り内容】 30分いちご食べ放題。4品種ほどのいちごを食べ比べできます。 ※練乳は別売りです。あらはまマルシェにてお買い求めください。 【栽培品種】全6品種 にこにこベリー、もういっこ、あまえくぼ、 紅ほっぺ、おいCベリー、ベリーポップすず ※イチゴハウス内はペットの同伴はご遠慮いただいております。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください