- 4歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00 / 12:00 / 15:00
ツアーの舞台は、岐阜県高山市にある湖。 本州で1位2位の透明度を誇る水質が自慢の湖です。 その湖を使い、湖からしか見えない景色を求めて、探検に出発します。 カヌーも転覆しずらい布張りのタイプを使用。 だから、4歳から体験できます♪♪ だから、親子3世代での参加も可能! またツアー形式だから、ガイドも同行します。 だから、安全に楽しく優雅な時間を感じることができます。 ツアー代金に、ツアーに必要なアイテムは、全て含まれています。 ふらっと手ぶらで体験できる服装で来て頂くだけでオッケー! マイナスイオンを全身に感じましょ〜う!
初めてカヌーを体験しましたが、、、、最高です!!! 非日常を存分に体験出来ました。カヌーの楽しさやスケールの大きさは体験しないとわからないと思います。 4歳の娘も楽しそうにしていました!! まるさんありがとうございました!
- 6歳~70歳
- 2~3時間
- 07:00
潮位が高いのでカヤックを降りての湧き水散策はありませんが、干潮時には入れない入り江や水路にもチャレンジ。 気持ちがいい朝にカヤック体験。小学生から参加できます。 開催時間 7:00~9:00 朝凪、夕凪といって、朝夕の気温が下がる時間帯は風が弱く、コンディションが穏やかな時間帯です。 さわやかな朝の空気を思い切り吸い込んで、カヤックを楽しむツアーです。 夏はぬれてもよい軽装で遊びに行くので、湧き水エリアでの生き物観察が涼しくて気持ちいいです。 10月中旬からは、防水ウェーダーを着用しますので安心、快適に遊べます。ぬれないので女性も楽しく体験できます。
- 12歳~99歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
- 12歳~100歳
- 3~4時間
日本の屋根北アルプスのど真ん中~黒部ダムの人工美と神代の昔からつづく森の自然美を楽しむ~ 秘境黒部渓谷、雄大なパノラマ風景に感激すること間違えなし。 ・コースの概要 関電トンネル電気バス扇沢駅改札(集合・起点) → 関電トンネル電気バス黒部ダム駅 → 屋内階段220段 → ダム展望台(ダムの説明等) → 屋外階段(春先は閉鎖、屋内階段220段を戻る) → 黒部ダムレストハウス前通過 → 殉職者慰霊碑前(慰霊碑の説明等) → 黒部ダムレストハウス前通過 → ダム堰堤中央(ダム放水の説明等) → 元遊覧船ガルベ乗り場通過 → 遊歩道 → 樹齢数百年のブナの原生林(森林浴と自然ガイド) → 黒部ダム通過 → 関電トンネル電気バス黒部ダム駅 → 関電トンネル電気バス扇沢駅改札口(解散・終点) ダム放水期間は6/26頃~10/15頃まで。 ダム放水時刻 初夏は6:00~17:30 天候により中止 。
- 13歳~70歳
- 2~3時間
- 15:30 / 15:35 / 15:40 / 15:45 / 15:50 / 15:55 / 16:00 / 16:05 / 16:10 / 16:15 / 16:20 / 16:25 / 16:30 / 16:35 / 16:40 / 16:45 / 16:50 / 16:55 / 17:00 / 17:05 / 17:10 / 17:15 / 17:20 / 17:25 / 17:30 / 17:35 / 17:40 / 17:45 / 17:50 / 17:55 / 18:00 / 18:05
夕焼けを待ちながらシーカヤック! 明るいうちからマングローブ域を散策して 大井川河口の美しい夕焼けの中でカヤックを漕いでみませんか! 日没の2時間前に開催(日によって開催時間が変わります) 大人(中学生以上)がご参加いただけます。 刻々と移り変わる風景の中での、シーカヤックはとても神秘的です。 日没後の薄明かり(トワイライト)も体験しましょう。 マングローブを観察して、湧き水エリアで生き物観察。 そして夕暮れから日没後の薄明かりの中を漕ぐツアーです。
ご夫婦がとても優しく、色々丁寧に教えて下さり安心して体験出来ました! ここで体験出来て良かったです! かなり大雨でしたが、色々試行錯誤してくださり無事体験出来て良かったです!
- 3歳~80歳
- 1~2時間
- 08:00 / 11:00 / 13:00 / 15:00
神奈川県三浦市在住30年の自然ガイド、小網代の森の自然ガイド、 自宅兼事務所も小網代の森に隣接、海、川、動物、草花のガイドを行います。 集合場所:三崎口改札もしくはベイシア三浦店小網代の森駐車場集合 9時から、13時から約2時間のガイドを行います。 同時に三浦半島の歴史、アカテガニ、海鳥、動物、草木のご説明をさせて頂きます。 皆様のご参加、お待ちしております。 その他、三浦半島の観光、自然ガイドリクエストもお待ちしております。 1.磯の生き物ガイド 2.三崎港釣りガイド 3.三浦半島の川ガイド、モクズガニ、手長エビ、坊主ハゼ、他を探します。 野川自然学校 園田
- 3歳~18歳
- 4~5時間
- 08:00
〜当日の流れ〜 電車のお客様 調布駅東口地上出口右側(オレンジのセレナ富士山3776ナンバ)8時集合 車で送迎のお客様は、8時15分集合 コインパーキング集合(多摩川沿い染地のコインパーキングになります) 染池2丁目駐車場(お車の方) 徒歩で5分、多摩川へ移動 ワームでルアー釣り教室、ターゲットは、SmallMouse Bass、CatFish、Carpになります。(スモールマウスバス、ナマズ、ニゴイ、コイ、ヘラブナ) 同時に餌釣りも行いますので、必ず釣れるように致します。 10時まで開催 11時から11時半まで、多摩川沿いのPizza屋さんで食事(お休みの場合は近所のファミレス) こちらが支払います。ランチ付き♪ 12時まで新しい川でガサガサ予定(バカ長靴を無料でレンタル予定) こちらの神奈川の川は、カワムツ、アブラハヤ、ドジョウ、ザリガニがメインターゲットです。 12時から12時半あたりに終了予定(深大賑わいの里もしくは調布駅東口) 以上です。皆様のご参加お待ちしております。 最低開催5名、定員18名のツアーです。 子供向けSpecial企画のため大人の参加できません。 (幼児のお子様は、ドバミミズとザリガニの餌釣りメインになります。ルアーは難しく、小学生のみ) 皆様の持ち物:マリンシューズ (3月末から10月まで)、水着、ラッシュガード、スパッツ、飲み物、帽子、リックサック、お持ち帰り用のプラスチックケース+ブクブク(電池式の酸素を送る機械) こちら側の準備するもの:車移動、バカ長靴(11月から3月中旬まで)、網、保管バケツ、各自の釣具1式
- 3歳~100歳
- 当日6時間以上
- 09:00
子供のみ参加の専用のツアーになります。 和田長浜海岸駐車場に集合(車で送迎の方) 海の磯で、ガサガサ体験 1.5時間から2時間 カニ、ウミウシ、アメフラシ、貝、魚、海藻(ヒジキ)捕獲と観察を行います。 川でガサガサ体験、1.5時間から2時間、坊主ハゼ、ジュズカゼハゼ、ウキゴリ、ヨシノボリ、チチブ、手長海老、沢蟹、ヘビクロトンボ幼虫、モクズガニを捕獲と観察予定 潮の干満により逆転する場合があります。 午前中 海のガサガサ 13時頃まで昼食(近所のファミリーレストランを想定) 13時から移動、川のガサガサツアー 15時頃終了予定(逗子駅改札予定) 持ち物:春から秋はマリンシューズ 、スパッツ、ラッシュガード、水着、飲み物、帽子、着替え、お持ち帰り用のプラスチックケース、生き物特に魚はブクブクが必要になります。手長海老は素揚げで食べると美味しいです。 (電池式の酸素を送る機械) こちら側の準備:網、保管バケツ、手袋、移動する場合の車、お昼レストランの費用、帰りのお送り、 以上です。 皆様のご参加お待ちしております。
- 3歳~12歳
- 当日6時間以上
- 16:00
夏休み”平日”限定、夕方開催の子供のみ参加、生き物探しツアー お子様のみ参加可能なツアーです。 ※ご両親は体験に参加出来ません。送迎、移動のみの実施となります。 ▼スケジュール ・16時集合(調布賑わいの里) ※電車移動可能な小学生は調布駅東口地上出口右側に送迎可能です。 ・16時半~18時まで:徒歩で川に入り、ヤゴ、魚、ザリガニ、サワガニ、ドジョウを探すツアー(川はお子様の膝下からくるぶしの深さ、幼児はライフジャケット用意致します。また、幼児の人数により監視Staff を増員予定です) ・18時から19時まで夕食(ファミリーレストランで作戦会議、食事はこちら持ち、親御さんはガストで待機も可能です。こちらのレストランに体験が終了し次第お子様をお送りします) ・19時~21時まで:徒歩で森を数カ所回り、カブトムシ、クワガタ、カミキリ、セミの幼虫(羽化の様子を観察)を探す予定です。 ・22時頃:解散 約6時間のツアーとなりますで、お子様はご自身でトイレに行ける方のみ受付いたします。 皆様の持ち物:マリンシューズ (3月末から10月まで)、水着、ラッシュガード、スパッツ、飲み物、帽子、リックサック、お持ち帰り用のプラスチックケース+ブクブク(電池式の酸素を送る機械) こちら側の準備するもの:車移動、バカ長靴(11月から3月中旬まで)、網、保管バケツ 以上です。 ご参加お待ちしております。
- 3歳~12歳
- 1日以上
- 22:00
夏休みスペシャル山梨編、30年週末別荘生活プレゼンツ、子供向けのDayツアー お子様のみ参加可能なツアーです。 基本的に夏休み7月20日から8月31日までの、毎週、火曜日から水曜日で開催予定です。 親の皆様送迎のみ実施ください。(調布駅まで電車で移動可能な小学生は、駅までお迎えに上がることも可能です。送りも調布駅までとなります) ▼1日目 深大寺バス停から河口湖行きのバスに乗り、本栖湖へ移動 その後、徒歩で森、樹海、洞窟探検します。 ※バスのチケットはホストが用意します。 夜はミヤマクワガタを探してそのままキャンプ PS:秋から春は朽木を材割り、ミヤマ クワガタの幼虫探しになります。 22時出発 調布賑わいの里(食事を済ませてから集合) 深大寺バス停→河口湖駅 23時30分 ミヤマクワガタ、カブトムシ、ノコギリクワガタ探検 24時30分終了 キャンプ予定(当方のキャンピングカーを想定) ▼2日目 早朝、本栖湖で虹鱒釣り、湖岸でガサガサをして、青木ヶ原樹海へトレッキング&洞窟探検 昼食後、水族館見学をして東京に戻るツアーとなります。 翌朝8時から10時まで:本栖湖Fishing(小学生はルアーがメイン幼児は餌釣り) 朝食に虹鱒を狙います。釣れたらそのままBBQ、湖岸でヨシノボリガサガサも、 10時から11時まで:青木ヶ原樹海トレッキング、500年のブナの木見学&富士風穴探検ツアー(平坦の道、往復1時間になります) 12時から13時まで:近所レストレンで食事(費用はホスト持ちです) 14時から15時まで:水族館(山中湖を予定) 高速バスで移動 17時ごろ:調布賑わいの里(解散の予定) 以上がツアー内容になります。 ご予約、お待ちしております。
- 3歳~12歳
- 4~5時間 /当日6時間以上
- 09:00
夏休みスペシャル第4段、神奈川編、磯のガサガサと同時に川のガサガサを1日で開催するツアーです。約6時間、生物観察は種類は50種類以上観察予定です。 基本的に夏休み7月20日から8月31日の和田長浜が大潮の時のみ開催となります。 海の前後に近所の川で、手長海老、沢蟹、モクズガニ、ボウズハゼ、ヨシノボリ、ヘビクロトンボを狙います。 海:アメフラシ、カニ、ヒトデ、ナマコ、貝、魚(ハゼ類)、ナベカ、ギンポ、ウニ(観察のみ)、アワビ(観察のみ)、タコ(観察のみ)、などなど 川:手長海老、沢蟹、モクズガニ、チチブ、オイカワ、モツゴ、エビ、などなど 集合、解散場所は、三崎口駅集合へ干潮5時間前に集合 終了時間は合計4時間後の予定です。 終わり次第、車で逗子駅か三崎口駅へ移動します。 大潮の関係、開催可能な日程が限られます。 皆様の持ち物:マリンシューズ (3月末から10月まで)、水着、ラッシュガード、スパッツ、飲み物、帽子、リックサック、お持ち帰り用のプラスチックケース+ブクブク(電池式の酸素を送る機械) こちら側の準備するもの:車移動、バカ長靴(11月から3月中旬まで)、網、保管バケツ 皆様のご参加お待ちしております。
- 3歳~12歳
- 当日6時間以上
- 08:50
500回開催記念、以下の0から5のキット、この機会に是非、ご参加ください。 1、プラスティックケース+ブクブク(電池式) 魚、やご、ザリガニお持ち帰り用キット 1000円相当 2、幼虫飼育ケースとマット付(カブトムシ、クワガタ、カミキリの飼育キット 1000円相当 3、ランチ付き(近所のレストラン) 1500円相当 4、生き物、飼い方特徴など詳細にご説明します。 子供のみ参加の約6時間のツアーになります。 体験内容: 8時50分 調布駅東口地上出口右側に車が待機しております。(Nissanセレナ富士山3776ナンバー) 9時に深大賑わいの里に集合(無料休憩所、深大寺Cafe隣) 9時半まで説明会(保護者も同席可能) 10時から11時半まで ヤゴ、魚、ザリガニ、カニを探しに上流へ徒歩で移動します。 12時から13時まで 近所のレストランへ徒歩で移動、昼食 13時から14時半まで 徒歩で、近隣の森へ移動、カブトムシ、クワガタの幼虫を探します。 15時 深大賑わいの里もしくは調布駅東口で解散予定 以上になります。皆様のご参加お待ちしております。 ※子供の最低開催人数は5名となります。 皆様の持ち物:マリンシューズ (3月末から10月まで)、水着、ラッシュガード、スパッツ、飲み物、帽子、リックサック、 こちら側の準備するもの:車移動、バカ長靴(11月から3月中旬まで)、網、保管バケツ
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
樹齢百年の杉が並ぶ浅間神社境内。ここでは、富士山と昔の人々の暮らし、自然と人がいかに共存してきたか、この神社の歴史や富士山と神社の関係、母の白滝の存在などを解説します。境内から川沿いの林道を歩き、人の手で守られてきた自然とありのままの自然の姿を見てゆきます。大自然と富士山、社会・文化・歴史を堪能できるコースです。
- 3歳~75歳
- 1~2時間
- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 08:20 / 13:20
- 6歳~80歳
- 2~3時間
- 13:00
最大7名まで乗船できるクルージングボート1組貸切だからカップル、ご友人、ご家族だけで 快適に過ごせるプラン開催中 しかもワンコも一緒に乗船OK(犬用ライフジャケット無料貸出) ご予約は2名料金35,000円(税込み)追加1名につき5,000円(税込み) 伊平屋島で1組貸切りクルーズボートで行くシュノーケリングツアー ボートでしか行けないおススメの美しいサンゴ礁にはカラフルな熱帯魚が生息! 撮影ポイントもたくさんあって海カメに遭遇するチャンスもあります。 ご家族やお友達だけで貸切りシュノーケリングをお楽しみいただけます。 出航時間を少しゆっくりスタートもOK、帰港のタイミングもご相談ください。 〜体験の流れ〜 12:45 野甫港に集合 乗船名簿及びツアー参加申込書記載 乗船前にメディカルチェックとして体温、血圧、アルコールチェッカーを受けて頂きます。 貸し出し用スノーケルセットのサイズ確認も行います。 13:00 シュノーケリングポイントに向け出港します。 伊平屋島と野甫島の抜群な透明度を誇る海を堪能してください。 13:45 ツアーボートで1か所目のシュノーケリングポイントに到着 マスクのフィッテイング、マスククリアの方法、スノーケルクリアの方法の説明などを含めたブリーフィングを行います。その後ガイドスタッフと一緒にシュノーケリングをお楽しみいただきます。 14:30 ツアーボートで2か所目のシュノーケリングポイントに到着 ガイドスタッフと一緒にスノーケリングをお楽しみ頂きます。 15:45 野甫港に帰港 解散となります。
- 6歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00
最大7名まで乗船できるクルージングボート1組貸切だからカップル、ご友人、ご家族だけで 快適に過ごせるプラン開催中 しかもワンコも一緒に乗船OK(犬用ライフジャケット無料貸出) ご予約は2名料金35,000円(税込み)追加1名につき5,000円(税込み) 伊平屋島で1組貸切りクルーズボートで行くシュノーケリングツアー ボートでしか行けないおススメの美しいサンゴ礁にはカラフルな熱帯魚が生息! 撮影ポイントもたくさんあって海カメに遭遇するチャンスもあります。 ご家族やお友達だけで貸切りシュノーケリングをお楽しみいただけます。 出航時間を少しゆっくりスタートもOK、帰港のタイミングもご相談ください。 〜体験の流れ〜 8:45 野甫港に集合 乗船名簿及びツアー参加申込書記載 乗船前にメディカルチェックとして体温、血圧、アルコールチェッカーを受けて頂きます。 貸し出し用スノーケルセットのサイズ確認も行います。 9:00 シュノーケリングポイントに向け出港します。 伊平屋島と野甫島の抜群な透明度を誇る海を堪能してください。 9:45 ツアーボートで1か所目のシュノーケリングポイントに到着 マスクのフィッテイング、マスククリアの方法、スノーケルクリアの方法の説明などを含めた ブリーフィングを行います。 その後ガイドスタッフと一緒にシュノーケリングをお楽しみいただきます。 10:30 ツアーボートで2か所目のシュノーケリングポイントに到着 ガイドスタッフと一緒にスノーケリングをお楽しみ頂きます。 11:45 野甫港に帰港 解散となります。
- 10歳~60歳
- 1~2時間
アクアセラピーの熊野リトリートツアー初心者コースになります。 全体で2時間の体験、歩く時間は片道20分程度と短く遊歩道がついているので、歩きなれていない方でも大丈夫です。 足元はスニーカーでも大丈夫ですが、最後に岩を登るのでトレッキングシューズがあると踏ん張りが効きます。 集合場所は、高田自然プール駐車場。 まずこちらで、熊野の間伐材や柑橘等から作られたアロマオイルを使った瞑想を行います。 火山活動由来の大地の成り立ちなど説明した後、マットに寝転びます。 マグマ活動があった大地の力強さをチャージする誘導瞑想、終わった後はすっきりしつつ元気が湧いてきます。 その後、簡単なストレッチを行います。 心と身体は連動しているので、身体が固いとハートも固いんです。 そして、桑ノ木の滝へ出発! 緑の景色を見ながら歩くこと、森の空気を吸い、ひんやりした空気を肌で感じる、水を飲む、苔に触れる、森のアロマなど五感を通じて楽しい体験をしながら心を開放。 頭で考えていると悩みも堂々巡りしますね。一度脇に置いて、この瞬間に意識を向けて、今を楽しむこと。 ハートの形の苔を見つけてください。自然に癒されてほっこり。 アクアセラピーで熊野の蘇り体験を楽しみながら味わってみませんか? 人生が少しずつ変わっていくのが体感できますよ。
- 16歳~75歳
- 2~3時間 /4~5時間
- 10:30
- 4歳~100歳
- 5~6時間
- 09:30
リピーターさんに大人気のツアー一度来たら病み付きになってしまうとか! カヌーを漕いで行った先は、360度人工物一切無しの自分達だけの異現実的な特別な景色。 きれいな沢の音をBGMに、自然をテーブルにしたランチタイムも格別です。 【奥利根湖1日遠足カヌーツアー】 別目“リトルカナダ”の異名を持つ、360度人工物の一切無い自然を満喫なツアーです。 利根川の源流部に位置する首都圏の水がめ矢木沢ダム・奥利根湖の自然を体いっぱいに感じてください。 利根川水系最大のダム湖で自然いっぱいな贅沢な空間をのんびりとしながらも時にはガッつりと漕ぐ時間もあります。 リピーターさんやカヌー経験者の方にオススメです。 09:30 現地(矢木沢ダム駐車場)集合 集合したら、挨拶と注意事項などの話をさせていただき、書類のご記入、準備開始です。 09:45 漕ぎ方・安全面についての地上講習 こだわりの専用装備を身に付けたら、漕ぎ方、安全面について担当ガイドからユーモアを交えてわかりやすく説明があります。よ~く聞いて下さいね。 10:30 漕ぎ方に慣れてきたら笑顔で出発 湖上に出たら、ちょっぴり練習。予想以上に安定してるでしょ。 慣れてきたら、いよいよ遠足ツーリングに笑顔で出発です。 ランチポイントへ向けてのんびり笑顔で漕ぎ進みます。そこは360度人工物が一切無い自然に囲まれた空間。ここは日本?!季節・天候によって違う景色をお楽しみ下さい。 12:00 ランチポイント上陸~ランチ~お昼寝 上陸したらみんなでランチの準備です。 準備が出来たらみんなでのんびりとおしゃべりしながら、おいしいランチをいただきましょう。ランチを食べたらお昼寝?!それとも水遊び?! 15:00 カヌー体験終了 おつかれさまでした。いろいろ選べる温泉割引券も差し上げますので、の~んびり温泉も楽しんで下さい。 また特典の受けれる観光情報もお知らせします。 15:15 解散
- 10歳~70歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
国の天然記念物に指定されている歌才ブナ林を自然ガイドと一緒に散策。 四季折々のブナ林を歩き、癒しの時間を楽しんでみませんか。 ロングコースでは散策路の終点まで行きましょう!
- 18歳~70歳
- 1日以上
シンプルに自然の中で生きるために、できるだけ少ない道具とその土地にある自然を活用する知恵と技術をブッシュクラフトといいます。沖縄に残る手つかずの無人ビーチを舞台に自然と一つになる野外体験に挑戦してみよう。ブッシュクラフトが初めてでも大丈夫!やんばるの大自然に飛び込んでアウトドアを思いっきり楽しもう!快適で楽しいブッシュクラフトをガイドが全面的にサポートします。
- 7歳~74歳
- 5~6時間
- 08:30
苔生す森で有名な白谷雲水峡、そして屋久島の奥岳を一望できる太鼓岩を巡るツアーです。 深緑に覆われた森の中を、せせらぐ沢の音に耳を傾けながら過ごす時間は、屋久島の自然が作る芸術的な空間に浸れること間違いなし! 屋久島に暮らし、島を愛すツアーガイドがしっかりサポート、 ガイド1人で最大6名対応だから安心して楽しめる♪ ツアーの流れ: 7:00~8:30 宮之浦~安房~尾之間地区のお宿迎え ※早朝屋久島着のフェリーでツアー当日朝にご来島の場合は、当ツアーへはご参加いただけません。 ※送迎対象地区(宮之浦~安房~尾之間地区)以外の区域にある宿へご宿泊の場合は、指定の集合場所まで各自でご集合いただきます。 9:00 白谷雲水峡入口集合。 ~白谷雲水峡(苔むす森)~太鼓岩~往復~ 15:30~16:30 白谷雲水峡下山 →レンタルを返却し、宿や温泉、空港、港まで送迎します! ※上記のスケジュールは一例です。 天候・道路状況・歩行ペース等により行程やタイムスケジュールに変更が生じる場合がございます。
一人でも行けるかなとも思ったのですが、知らないと危険な所もあるとお聞きし、口コミなどを見てyamakaraさんのツアーに参加させて頂きました。 苔や木々、野鳥などをゆっくりと観察しながら、無事に太鼓岩まで行くことができてお願いしてよかったです。 ガイドしてくださった佐竹さんが素敵な方で、博識だけど自慢げではなく、さりげなく、時には面白おかしく、時には熱く伝えてくださる感じも良かったです。 参加されてる皆さんの様子を見ながらタイミングよく休憩をはさんでくださったり、声をかけてくださったり、写真を撮ってくださったり、お昼には温かいお味噌汁やおやつに珈琲まで用意してくださったりと、さすがベテランガイドさん! 参加された皆さんもいい方ばかりで、とても楽しく過ごさせて頂きました。また機会があればぜひお願いしたいと思います。ありがとうございました! そういえば登山後に、益救神社で佐竹さんにお会いしました。参加される方が無事に登山下山できるようにとお願いしてくださってたそうで、知らないところで、そこまでしてくださってたことに心から感動しました。
- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
\触れて、感じて、縄文人の感覚に近づく/ 長野県茅野市─およそ5千年前の縄文人が、自然と共に暮らし、その痕跡を今に伝える地。 ここで、月に一度、週末の3時間だけ開かれるこの体験では、博物館のガラス越しではなく、時に実際に彼らが手にしていた道具に“触れ”、その背景にあった縄文人の感覚に迫ります。 季節ごとのテーマに沿って、素材を集め、道具を作り、火をおこし…自然と共に生きる知恵を体感します。 その時代を生きた人々がどんな世界を見ていたのか、自然とどう向き合っていたか、自分の手で確かめながら、想像をふくらませ、参加者同士で語り合いながら進めます。 歴史を“見る”だけでなく、“感じ、体験する”特別な時間は、日々の暮らしを豊かに変えていくきっかけになるはずです。都会では決して味わえない、本物の縄文の世界へ、どうぞ一歩踏み出してみてください。 6月 テーマ:伐採・樹皮採取(石斧を使い木を伐採し、樹皮を剥ぎます。) 開催時間:6/21(土) 13:00-16:00 6/22(日) 10:00-13:00 7月 テーマ:繊維採取・加工(カラムシから繊維をとって加工します。) 開催時間:7/19(土) 13:00-16:00 7/20(日) 10:00-13:00 8月 テーマ:植物染色(タデアイやアカソなどの植物で布を染めます。) 開催時間:8/2(土) 13:00-16:00 8/3(日) 10:00-13:00 9月 テーマ:石器づくり(黒曜石を使って石匙といわれる石器づくりに挑戦します。) 開催時間:9/20(土) 13:00-16:00 9/21(日) 10:00-13:00 10月 テーマ:火起こし調理1(火を起こし、秋の素材を使ったクッキーを作ります。) 開催時間:10/18(土) 13:00-16:00 10/19(日) 10:00-13:00 11月 テーマ:火起こし調理2(火を起こし、ジビエ料理、蒸し料理等を行います。) 開催時間:11/15(土) 13:00-16:00 11/16(日) 10:00-13:00 12月 テーマ:耳飾り作り(粘土を使って、耳飾りを作ります。) 開催時間:12/13(土) 13:00-16:00 12/14(日) 10:00-13:00 1月 テーマ:かご編み(竹ひごを使ってかごを作ります。) 開催時間:1/24(土) 13:00-16:00 1/25(日) 10:00-13:00 ※連続する2日間は同じ内容を実施します ※雨天時は内容を変更する場合がございます ※持ち物等詳細は参加者へ個別でご案内いたします
- 3歳~60歳
- 2~3時間
- 07:00 / 09:30 / 12:00 / 14:30
江戸川区の公園にて、安全な場所で延べ竿を使った手長海老釣り体験となります。時期によりハゼ釣り体験も準備致しますので、餌の釣りを学ぶことが可能です。釣れた後は食べ方、飼い方などを講義する予定です。 釣り場に集合 手長海老&ハゼ釣り開始 お持ち帰り希望のお客様がクーラーと氷を忘れないでご持参ください。 お客様の持ち物:帽子、飲み物、クーラー+氷、水着、着替え、簡易テント こちら側で用意するもの:釣具1式 皆様のご参加お待ちしております。 宜しくお願い致します、 野川自然学校 園田
- 3歳~60歳
- 2~3時間
- 07:00 / 09:30 / 12:00 / 14:30
初心者向けに、 あえてルアーで釣るからこその楽しみが、ハゼクラにはあるのです。クランクがボトムを叩く感覚、ハゼの弱々しくも手元にはっきりと伝わるアタリ。ハゼに気づかせて、そして怒らせるようにルアーをトレースする繊細さなど、多数のゲーム性がこめられているのです。軽量なクランクをボトムにあてながらじっくり誘うのが攻略のカギとなります。時折、ハゼ以外のクロダイやシーバスがかかることもあるので、それはそれで嬉しいのもこのハゼクラの魅力です! 餌釣り及び肉食ハゼくんのために、FATなクランクルアー釣り及びワームでカマス&アジをルアーで釣りスクールを開催致します。細長いシルエットと鋭い歯が特徴のカマスは、漁港や堤防で手軽に狙うことができるターゲットとして人気が高い魚です。他の魚を積極的に襲って捕食する獰猛なフィッシュイーターで、ルアーにも好反応をみせ果敢にアタックしてきます。これからルアーフィッシングを始めようと考えている初心者にもおすすめのターゲットです。また、アジングワームにはテール部が微妙に動いたり臭いがしたりなどのアジを誘うアジング仕掛けがされているので、初心者や子供でも簡単にアジが釣れます。 ロッド&リールも軽くライトなのでお子様でも参加可能なライトジグ&クランクルアーFishing、餌も同時に開催致しますのでルアーに飽きたお子様へ餌釣り変更可能です。 食べて美味しい魚、 マハゼをメインに、お魚の捌き方、カマス&アジ干物の作り方、講座もあります。 開催時間2.5時間 持ち物:クーラー(氷)、帽子、飲み物 こちらで準備する物:釣具1式、餌、コーチ数名 皆様のご参加をお待ちしております。
- 12歳~99歳
- 2~3時間
- 09:20 / 13:20
地元ガイドとともに、古代より多くの人々が行き交った歴史の要所「瀬田の唐橋」を巡り、びわ湖から流れ出る瀬田川沿いをゆったりと散策。その先には、昨年の大河ドラマで注目を集めた紫式部ゆかりの地「石山寺」。千年の時を超え、彼女が源氏物語を紡いだ地で、歴史の息吹を感じてみませんか?さらに、石山寺門前では名物「揚げみたらし」が旅を彩ります。お時間の限られた方には、石山寺前からスタートする現地集合コースもご用意しております。【歩行距離(石山駅集合:約3.4㎞、現地集合:約600m)】 【行程】 9:20 / 13:20 JR石山駅(石山駅観光案内所)集合 9:30 / 13:30 出発 瀬田唐橋→瀬田川ぐるりさんぽ道→石山寺(拝観・本堂(国宝)・紫式部供養塔・多宝塔(国宝)・紫式部像・古代石切場など) 12:00頃 / 16:00頃 石山寺門前(門前スイーツ)・解散
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 19:30 / 20:00
- 16歳~70歳
- 2~3時間
- 16:55 / 17:00 / 17:05 / 17:10 / 17:15 / 17:20 / 17:25 / 17:30 / 17:35 / 17:40 / 17:45 / 17:50 / 17:55 / 18:00 / 18:05 / 18:10 / 18:15 / 18:20 / 18:25 / 18:30 / 18:35 / 18:40 / 18:45 / 18:50 / 18:55 / 19:00 / 19:05
夕暮れから漕ぎだして、やがて神秘的な夜の世界へ。カヤックで夜のマングローブ探検を楽しむコースです。カヤックを降りて湧き水で生き物観察も。日没の30分前に開催(日によって開催時間が変わります) 神秘的な夜の川でシーカヤック! 夕暮れから漕いで、やがて暗い夜の世界へ。 ナイトツアーで好評だった夜の探検が、今度はいよいよシーカヤックでも楽しめます。 カヤックを降りて湧き水エリアで生き物観察も。 高校生以上が参加できます。
- 3歳~70歳
- 1日以上
キャンプ地は伊是名島の南側にある ”屋那覇島” やその周辺にある ”名もなき島” !! 正真正銘の無人島です!! キャンプ用品を色々持って行き、快適で豪華なキャンプにするも良し!! ナイフ1本で上陸してサバイバルキャンプをするも良し!! 本当の無人島だから、どんなキャンプになるかはあなた次第!! 地元の漁師さんの船で無人島で渡してもらうので、 無人島上陸前に釣りをして、夕食の食材を自分たちでゲットすることも可能です!! 基本キャンププランにご希望で様々なオプショナルを付けることも可能です!! ◆基本プラン(1泊2日): 12名グループ:23,000円/1人 10~11名グループ:24,000円/1人 8~9名グループ:26,000円/1人 6~7名グループ:28,000円/1人 4~5名グループ:30,000円/1人 ◆含まれるもの:ガスコンロ・鍋類・食器類・日除けテント・寝る用テント・寝袋 水(ポリタン)・器材運搬代・渡し船代・伊是名島内送迎・ガイド代込み ◆含まれないもの:飲食費・寝袋・運天港⇔伊是名フェリー代・オプショナル代 ◆延泊(1泊):7,000円/1名 ◆シュノーケルツアー:6000円/1人(ビーチ・器材込み) ◆ダイビング:25,000円(1ボード・2ビーチ) ◆体験ダイビング:13,000円(1ビーチ) ◆釣り:40,000円/半日1グループ ◆SUP:6,000円/1艇 ◆スノーケルセットレンタル:2,000円 ◆BBQコンロ:4,000円(炭6kg付き) その他、無人島でやりたいことなどあればご相談ください!! ◆ベースプラン◆ ============== 【1日目】 08:30 本部町or今帰仁のスーパー 集合 (食材の買い出し) 10:30 運天港 出発 11:25 伊是名 到着 12:30 伊是名出発 13:00 無人島上陸 ベースキャンプ設営~自由時間!! 17:00 夕食BBQ開始!! 【2日目】 10:30 撤収作業開始 11:00 無人島出発 11:30 伊是名到着 シャワー&ランチ 13:30 伊是名出発 14:25 運天港到着 解散 料金:23,000円~/1名 ==============
最近チェックしたプラン
少々お待ちください