- 7歳~75歳
- 2~3時間
- 10:00 / 15:30
食の基本は「大豆」です。 大豆をすりつぶして煮たあと、絞った豆乳からつくるのが豆腐。 栄養たっぷりの大豆を絞った搾りかす=オカラにもたくさんの栄養が残っています。 日本人はオカラを出汁で混ぜて炒めたり、豆腐をそのまま食べるのではなく、油揚げにしたり、厚揚げにしたり、凍り豆腐にしたりと、様々に加工して「畑のお肉」と言われる上質なたんぱく質を大豆料理として毎日食べてきました。 日本人にとって、大豆からつくる味噌を使った味噌汁や、大豆からつくった醤油をかけていただく冷奴や豆腐料理は、なくてはならない家庭料理の基本といえるでしょう。 そんな和食の代名詞ともいえる豆腐を一緒につくって、大豆加工料理の数々を味わう、和食の基本を堪能できるコースです。
- 3歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間 /2~3時間
- 09:30 / 10:30 / 11:30 / 12:30 / 13:30
【20名以上の団体様専用プラン】 簡易着付けのため、集合から返却までを3時間で終了の団体ツアー向きのプランです。 海外の方々に人気の着物ですが、実際のところはそんなに長時間着たいわけではなく、着物でささっと浅草のフォトスポットで写真を撮れれば十分という方が大多数。 午前中は着物で浅草の観光スポットで写真撮影し、ランチを食べて次の工程に進めるお忙しいガイド様におすすめです。 (例)30名様団体 10:00-10:40 着物選び・着付け 10:40-12:40 浅草散策 12:40 返却 最大60名まで対応。 2グループに分けたりご希望に合わせてご提案させていただきます。 プラン内容 着物(浴衣) / 帯 / 襦袢 / 履き物(足袋ソックス含む) / 巾着 / 着付け / 荷物預かり
- 7歳~90歳
- 2~3時間
- 12:00
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 11:00 / 14:00
お洒落で粋な街、神楽坂で本格的な組紐体験してみませんか。 「道明」では、実際にご自身で組紐製作を体験していただくことで、より多くの方に日本の伝統工芸である組紐の美しさや奥深さを感じていただければと組紐体験会を開催しております。 体験コースは丸台で奈良組を組んでいただき、組んだ組紐はその場でストラップかブレスレットにして、お持ち帰りいただけます。 初心者の方でもわかりやすくお教えいたしますので、是非お気軽にご参加ください。
初めて行きました!場所もそんなに難しくなくたどり着き落ち着いたお店で対応して下さったスタッフさんもお店の雰囲気に合う上品で落ち着いた方でした。組紐の歴史から実際の体験もとても丁寧に教えて下さって、とても素敵なブレスレットが出来上がりました。別な色で今度はストラップ作成してみたいなと思いました。
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 10:20 / 14:20
日本伝統の和食「おにぎり」作りを東京有明で体験できます。 炊飯の間、おにぎりの具材・海老の天ぷら、焼き鮭、梅干し、ツナ、枝豆を準備します。 おにぎりの型とヘラを煮沸消毒したあと、おにぎりを握ります。握り方のポイントをご案内しながら、5個作ります。 出来上がったおにぎりは2個はその場で東京湾の景色を見ながらお楽しみいただけます。 残りはお持ち帰りいただきます。 型・ヘラなどご使用いただいた道具はお土産としてお持ち帰りいただけます! 今回お預かりした料金の10%は赤十字などの団体へ寄付させていただきます。 日本のソウルフードを楽しく・美味しく学んでいただき、世界平和を願って寄付ができる。 世界で活躍するデザイナー・おむすび伝道師Seikoだからできるスペシャルなワークショップです。 〜食養生〜:心と体の不調は食で治す。 古くから日本で言われている健康維持のための言葉です。 〜体験の流れ〜 10:10 集合 ブリリアマーレ有明正面入り口前集合。 10:10 手洗い・準備 体験の流れをお話ししながら手洗いなど準備いたします。 10:10 具材の海老の天むすなど準備 10:30 おにぎりを握ります。 おにぎりの型を使用して5個のおむすびを作ります。 11:20 試食タイム 出来上がったおむすびを景色見ながらご試食ください。 14:10 集合 ブリリアマーレ有明正面入り口前集合。 14:10 手洗い・準備 体験の流れをお話ししながら手洗いなど準備いたします。 14:10 具材の海老の天むすなど準備 14:30 おにぎりを握ります。 おにぎりの型を使用して5個のおむすびを作ります。 15:20 試食タイム 出来上がったおむすびを景色見ながらご試食ください。
当我们到达33楼一个明亮的开放式厨房时,Seiko已经为我们准备好了一切,桌面上准备了中英文教程,其中中文教程还是手写的。感谢Seiko的细致和热心。 在Seiko的精心指导下,我们做了几款不同馅料的日式饭团。我们非常享受整个制作过程。和Kat的交谈中,我们还知道了Seiko同时是一位知名的日式花艺创作人,一直在为推广日本传统文化付出努力。 我们可以看到东京的天际线,这里风景绝佳。 在33楼的大露台上,天空飘下了2025年的第一场雪,我们隔着窗看着星星点点的白雪花。 体验了美食,同时感受了特别的日本文化。不同寻常的一天。
- 4歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 14:00
上尾の大型SCエリア内のホームセンター「DCMホーマック上尾店」常設の陶芸教室です。 当プランでは、卓上での「手回しろくろ」で作る「手びねり」でお茶碗やカップ、お皿などお好きな作品が2点ほどお作り頂けます。選べる色(釉薬)も豊富。 オリジナルの作品作りを楽しみましょう★ ○2個作れるから「茶碗とカップ」「カップをペアで」「お皿2枚」など組合せ自由。 ○2個分の粘土で大きな作品も制作可能です。どんぶりやワンプレートにも挑戦! ○模様や文字を彫って装飾も出来ます。メッセージを描いて贈り物にも。 ○最短3週間~1カ月ほどで完成★おうちごはんを楽しみましょう。 ○陶芸が全く初めてでも大丈夫!講師がひとりひとりに合わせてお手伝いします。 ○ろくろの上で土をひねりゆっくりと形を作ります。「土の感触に癒される」と評判のプランです。 ○花器や植木鉢など、食器以外のものも対応致します。お気軽にご相談ください。 広くて明るいスペースでグループでのご参加も可能です。 ご家族で、お友達同士でお気軽にお越しください!
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 6歳~100歳
- 4~5時間
- 13:00
電動ろくろでお好きな作品を1つ作ることができるプランです。初めての方にも丁寧にお教えいたしますので、存分に個性を生かしたオリジナル作品を制作してください。土は約10種類、釉薬(ゆやく)は約20種類と材料の種類も豊富。体験はフリータイム制なので、陶芸教室の開講時間13時から18時までいつでも参加自由です。本格的な陶芸が体験できます。
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00
古都鎌倉の「書道体験イベント」です。 インバウンドの方、国内観光の方、日本の伝統文化である「書道」を通して、心を整える特別な日を過ごしてみませんか。 日本の伝統文化についての説明、筆の持ち方から基本の書き方まで、丁寧にレクチャーいたします。 最後には、お好きな文字を清書できるようにサポートいたします。書き上げた作品は、そのままお持ち帰りください。 オプションでは、団扇に書いたり、掛け軸に書いたりすることもでき、お部屋のインテリアとしてお楽しみください。一緒に「書道」を楽しみましょう!
- 7歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:30 / 13:00 / 14:30 / 16:00
古都奈良の着物文化を支えてきた創業103年の老舗貸衣裳店が届ける特別な着物体験。 一般的な着物体験では着ることができない豪華で鮮やかな着物(打掛)を見て、触り、実際に着ていただきます。 打掛は、婚礼といった人生の重要な日にしか着る機会が無い衣裳であり、日本人の女性にとっての憧れの衣裳です。 また、通常の着物と比べても大変高価で美術的な価値が高く、弊社は100万円以上の価値がある打掛も保有しています。 弊社は長年、婚礼に携わってきたこともあり、こういった貴重な打掛を60着以上取り揃えています。一度の体験でこれほど多くの打掛を見て、実際に羽織ることができることは全国でも珍しく、老舗貸衣裳店だからこそ実現いたしました。 古くから、日本人の女性の品格や優雅さを表現してきた打掛を着て、日本の伝統美を体感することができるこの体験は、きっとあなたを幸せな気持ちにさせ、一生の思い出になることでしょう。 【用語解説】 打掛:約450年以上の歴史がある衣裳。現代では一般的に婚礼の時にしか着ることがない、格式が高い衣裳。打掛の種類として真っ白で神前 式等の婚礼の儀式の際に着用される白無垢と色鮮やかで、結婚式後の親族や友人等の集まりの際に着用される色打掛がある。
- 10歳~60歳
- 3~4時間
- 09:00
龍泉寺で楽しむ日本の伝統文化—裏千家抹茶のお点前体験と仏教法話 本プログラムでは、龍泉寺の落ち着いた空間で、伝統的な日本文化を心ゆくまで体験できます。着物をレンタルし、着付けを学んだ後、裏千家流の抹茶の点て方を体験し、最後に日本語及び英語による仏教の法話を聞くことができます。 体験の流れ: 9:00 着物を選び、着付け体験 着物を選び、専門のスタッフにより着付けをしていただきます。着付け後は、記念撮影タイム。美しい着物をまとって、写真を撮影し、日本の伝統を感じてください。 11:00 裏千家抹茶体験 伝統的な裏千家の抹茶のお点前を体験します。正座で抹茶を点て、味わうことで、日本の茶道の心を学びます。抹茶を自分で点てる体験も可能です。 11:45 仏教法話 龍泉寺の僧侶による仏教の教えを、英語で15分間の法話を通じて学ぶことができます。仏教の深い知恵と心の平穏を感じていただけます。 12:00 質問対応 体験後、気になったことや質問があれば、僧侶が丁寧にお答えします。仏教の教えや文化についてさらに深く学ぶことができます。
- 1歳~90歳
- 1~2時間
- 12:30
訪日外国人に向けた銭湯文化体験ツアーです。 墨田区・押上に位置する押上温泉大黒湯にて銭湯文化についてご案内します。 当日は1時間半程、銭湯文化についてご説明した後、入浴・サウナ体験をご用意しております。 〜体験の流れ〜 12:30 銭湯文化体験 脱衣所または待合室にて銭湯文化や入浴方法、東京都初のオールナイト銭湯や70年以上にもなる大黒湯の歴史などについてもお伝えいたします。当日は簡単なクイズもご用意しております。大黒湯でしか知ることのできないエピソードが盛りだくさんです。 14:00 入浴・サウナ体験 銭湯文化体験を受けた後は実際に入浴体験をしてみましょう。 身をもって銭湯文化を学ぶことが出来るはずです。 15:00 解散 時間は目安になります。 各自解散になります。
- 13歳~90歳
- 3~4時間
- 10:00
- 10歳~70歳
- 5~6時間
- 09:00 / 13:30
ローカルガイドと一緒にお遍路を体験しましょう! 阿波おどりの故郷・徳島に立地する八十八ヶ所参りの札所(お寺)5つを自転車で巡るガイド付ツアーです。 世界中から巡礼者が絶えない四国のお遍路を気軽に体験することができるプランです。 コースはおよそ30km! 少し長めと思った方もご安心ください。 乗車する自転車は、走行性に非常に優れた香川県の自転車ブランド「Tyrell(タイレル)」のミニベロになります。 普段自転車に乗らない方でもスイスイ走行することができる上に、坂道が少ない平坦なコースです! 地元に精通したローカルガイドが一緒にまわるので、たくさんの観光情報を聞きながら、よりディープな徳島を味わえます。 〜体験の流れ〜 1.集合・受付 徳島市駅近のゲストハウス「Hostel PAQ徳島」にて集合! 1Fにて受付を行います。 2.体験中① コース前半は、市街地を走行します。道幅も広いので、自転車の走行に慣れてください。 3.体験中② コースの途中では沈下橋(潜水橋)を走り抜けられます。 4.体験中③ 各札所(お寺)でのお参り。ローカルガイドがお参りの仕方も説明します! 5.終了・解散 解散地もHostePAQ徳島になります。
- 6歳~80歳
- 1時間以内
訪日外国人観光客の皆様におすすめの体験型講座です。 もちろん日本人でも楽しめます。 日本で最も人気の観光地である東京・新宿で、気軽に日本の文化を体験できます。体験時間も50分程度なので、忙しい旅行スケジュールの中でも大丈夫。 講師は、女性の剣術師範代と、女性の礼儀作法講師が主に務めます。 訪日の記念に、ぜひ新宿でサムライと日本の文化を体験に来てください。 【体験の内容】 新宿で武術を教えている本物のサムライが監修する、サムライの礼儀作法と剣術が体験できます。着物を着て、礼儀作法と簡単な刀の扱いを学びます。体験に使用する刀は安全に稽古できる竹刀という練習用の道具です。リアルな見た目の刀で記念撮影も可能です。
- 4歳~100歳
- 1時間以内
着物(※夏季期間は浴衣に変更)、帯、バッグ、草履、着付小物一式、かんざし、簡単なヘアセット、着付まで全部セットのプランです。 一番種類があり、オトクで人気なプランです。 他のプランへの当日変更も可能です。 貴重品以外のお荷物はお預かり致しますので、心ゆくまで鎌倉観光をお楽しみください。 高品質な着物に、プロの着付師による着付け、小物一式のレンタルがすべてセットになって3,300円(税込)! デザインにこだわったオシャレな着物が揃っています。浴衣のレンタルにも対応。着物と同じく、格安で浴衣レンタルをお楽しみいただけます。もちろん、浴衣も小物一式、プロによる着付けがセットになった価格です。
- 4歳~100歳
- 1時間以内
着物(※夏季期間は浴衣に変更)、帯、バッグ、草履、着付小物一式、かんざし、簡単なヘアセット、着付まで全部セットのプランです。 一番種類があり、オトクで人気なプランです。 他のプランへの当日変更も可能です。 貴重品以外のお荷物はお預かり致しますので、心ゆくまで東京観光をお楽しみください。 ●東京浅草店のポイント 浅草寺まで徒歩3分!! 東京楽天地浅草ビルの4階の浅草横町内あるきものレンタルwargo東京浅草店。 浅草寺雷門・花やしきの観光なら着物をレンタルして気分を盛り上げたい!! 高品質な着物に、プロの着付師による着付け、小物一式のレンタルがすべてセットになって3,300円(税込)! デザインにこだわったオシャレな着物が揃っています。浴衣のレンタルにも対応。着物と同じく、格安で浴衣レンタルをお楽しみいただけます。もちろん、浴衣も小物一式、プロによる着付けがセットになった価格です。
- 3歳~80歳
- 1時間以内
国際平和都市広島の街を浴衣姿で散策して、ひと味違う思い出づくりを!! 浴衣・帯・下駄・かばんなど必要なものは、すべて料金に含まれております。 体験の流れ 【1】ひろしまきもの遊び 和の学び舎にお越しください。 【2】浴衣を選んでいただきます。 【3】スタッフがお着付けをさせていただきます。 【4】外出していただきます。 ※ヘアセットは料金に含まれませんのでご了承ください。 ※室内はオゾン除菌・消臭器によりコロナ対策をしております。
- 20歳~99歳
- 2~3時間
- 18:30
- 3歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00 / 17:30 / 19:00
- 3歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:00 / 15:00 / 17:30 / 19:00
- 5歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 14:00
誰でも気軽に愉しめる、かじゅある盆栽♪ 日頃の手入れ・世話が比較的容易な樹種・大きさ・仕立てに絞り、盆栽が傍らにある生活を愉しんで頂くための機会(商品・体験)を提供しています。 「かじゅある盆栽づくり体験」はさいたま市緑区にて開催しております。ぜひご参加ください! 〜体験の流れ〜 ①苗・鉢の組み合わせから、完成形をイメージ♪ 会場に用意されている季節に応じた3~4種類の苗と鉢の中からお好きなものを選びましょう。 ②盆栽苗を整えます。 ③鉢に苗を入れてイメージを再確認します。 ④苗を鉢に植え、固定します。 ⑤水やり、苔はりをします。 ⑥手直し後、記念写真撮影♪ 完成時の状態を写真撮影しておくと、手入れの際に役立ちます。
- 7歳~99歳
- 2~3時間
- 11:00 / 14:00
兵庫県・神戸市西区の「Cafeこはる」にて開催される苔作品作りのワークショップです。 柔らかな苔とお好きな植物、お好みの器を組み合わせていただき、どなたでも簡単に作品を作ることが出来ます! 植物好きな方はもちろんのこと、普段あまり草花や土に触れる機会が少ない方も、草花の美しさや土の香りを楽しみながら、世界にひとつの「あなただけの小さな苔の世界」を作ってみませんか? おうちでの管理方法についてもスタッフより丁寧にご説明致します♪ 予約枠に対して4名までの少人数制で開催しています。初心者の方も安心してご参加ください◎ <定休日> 月・火・水 <料金> 4500円 ※選ぶ器や植物の数で変動します
最近チェックしたプラン
少々お待ちください