- 18歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00
総務省地域力創造アドバイザーが解説★インバウンド解禁★全国旅行割★旅行会社も作らずに旅行業法を遵守してオフライン&オンラインツアーを開催! 旅行会社も作らずに旅行業法を遵守してオフライン現地ツアーや オンライン体験(ツアー)を企画開催しよう! 2018年1月4日、通訳案内士法が改正で、 誰でもインバウンドに有償でガイドが できるようになってから旅行者と現地の ガイドをマッチングさせるサービス 「ガイドマッチングサービス」が活況に なりました。 私の講座はこの「ガイドマッチングサービス (HIS、ベルトラ、アクティビティジャパン、 aini(TABICA)、ぐるたび、じゃらん、 楽天トラベル、Airbnb 、トリップアドバイザー)」 を中心に展開していきます。 この講座では、オフライン(リアル)ツアーと オンラインツアーの造成のポイントや、 旅行業法と体験ツアーの関係、また、 資格がなくても個人で開催できるツアーに ついてわかりやすく解説します。 **************** 私の講座の特徴 **************** ①実例、実例 観念的な説明でなく、自分自身や育成したガイド、 有名な事例など動画や写真をお見せしながら実例 をあげて進行します。 ②双方向性 講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと 対話する形式で、楽しく学んで頂きます。 (ビデオオン顔出しはしなくとも、マイクはオン でお願いします。) ③もやもやをクリアーに 手探りで得た経験値を「丸ごとシェア」します。 具体的な解説と結論のポイントをまとめます。 ■オフライン現地ツアー有望エリア ※以下にお住まいの方で体験が 企画開発できる方はチャンスです! ①大都市近郊で自然がある場所 田んぼ体験、畑体験、野菜収穫体験 流しソーメン、虫や動物取り、 バードウオッチング、生き物観察 ②山・海・川 「サイクリング」「エコツーリズム」や 「グリーンツーリズム」自然と遊ぶ ③自宅近くの特長のある場所や店 居酒屋めぐり、酒蔵、ワイナリー、スイーツ工場他 ※自分が大好きで説明できる場所 ■オンラインツアー有望テーマ(観光) ①(地方の方向け)大都市の 超定番スポットの紹介 ※自分が大好きで説明できる場所 ②(大都市の方向け) 行きづらい特徴ある観光地の紹介 ③趣味をテーマ 資格を関係なく、何年間も取り組んできた テーマや趣味 【最新のハイブリッドガイド手記】 『ガイドデビュー手記5<インバウンドへのチャレンジ>』をご覧ください。 https://manabing.jp/category/shuki/
たまたま見つけた成田空港のコースに参加した後にこのコースに参加してみました。参加者が少なかったこともありましたが、私の実情に沿って頂き、知りたかったことを的確に時間内に目一杯の情報を頂けました。この先どうするのか道が開けた感じで、教わったことを活かし勉強しながらやってみたいと思います。
- 6歳~80歳
- 1時間以内
- 13:00 / 19:00
鉄道ファン歴40年!JR五能線を知り尽くしたプロフェッショナルガイドが詳しく解説!人気の「リゾートしらかみ」や鈍行列車に乗車した雰囲気で、日本海や白神山地の絶景ポイントを映像や地図を使って分かりやすくお話します!起点駅の「東能代駅」の秘密や、お得なきっぷの使い方など現地最新情報もご紹介。現地に行こうシリーズの(資料付)<Vol1> ~ツアー紹介~ 一度は乗ってみたいローカル線として名前の挙がる『JR五能線』。 日本海や世界自然遺産 白神山地など美しい風景が望める五能線の長さは、 青森県・川部駅から秋田県・東能代駅を結ぶ全長147.2㎞、43駅。 その歴史に触れながら 起点となる「東能代駅(能代市)」から終点「川部駅」の鉄道旅のポイントや 春夏秋冬の風景もご紹介するオンラインツアーです。 「リゾートしらかみ」だけでなく、2020/12/12から、 キハ40・48形ディーゼルカーの後継としてデビューした新型の電気式ディーゼルカー「GV-E400系」での鈍行旅の情報もお伝えします。 YouTube動画とは違い、一緒に画面に書き込んだり、対話していきながら、 楽しく進行しますので、可能なら、マイク・ビデオともに「ON」にお願いします。(周りの状況で、ミュートをお願いすることもあります) ◆担当ガイド◆ ツアーガイド 斉藤常治さん 「リゾートしらかみ」の車内放送(録音)で、東能代駅と能代駅の観光案内ナレーションを担当したこともあるガイドがご案内します。 鉄道ファン歴は40年以上で、趣味で「国内旅行業務取扱管理者」 「旅程管理主任者」をとり「H.I.S.インバウンドツアー」も経験(各旅行社のオンライン&オフラインツアー総レビュー数350件以上の高評価の添乗員です。) 各地で観光ガイドの育成やツーリズムのコンサルティングを行うほか、観光関連書籍も多数出版。 ◆五能線への想い◆ 数十年前、青春18きっぷで、訪れて以来の五能線ファン。あまりに好きすぎて、オリジナルロゴ『能五ロゴ』を作りました。 五角形の左下の丸が、五能線起点の秋田県「東能代駅」、右上の丸が終点の青森県「川部駅」。 また、実線は奥羽本線、点線は五能線で、それぞれの接続の「東能代駅」のある能代市を表現したものです。 2021年10月14日の鉄道の日より、東能代駅の隣の、能代観光協会(能代駅構内)では、 このロゴを使ったレーザー彫刻の「五能線乗車記念杉コースター」や、「能五ロゴ」「七座ハチローくん」「恋文たつこちゃん」缶バッジを発売しています。 ※五能線の鈍行や、「リゾートしらかみ」にご乗車のお客様の記念に、能代観光協会(能代駅構内)で、 お客様自身が、名前やメッセージをこの記念杉に書き込み、当日の日付入り特製スタンプを押印いたします。
- 6歳~80歳
- 1時間以内
- 20:00
【ツアー内容】 日本の南端、八重山諸島の島々にはたくさんの星にまつわる民話や歌があり、昔から星と共に生きてきた先人たちの豊かな知恵と暮らしと自然の様子が描かれています。 日本で初めて星空保護区に認定された石垣島の夜空には今も変わらず美しい星たちがきらめき、私たちに語りかけています。石垣島で生まれ育った「美ら星マイスター」が、南の島の暮らしと共にみなさんを星の世界に案内します。 冬の夜、南の島の星の物語に耳をかたむけてみませんか? 子どもから大人まで楽しめる内容になっています。 【ツアーの流れ】 1、自己紹介 2、石垣島の暮らしの話 3、星空と民話と生き物の話 4、質問タイム 少人数でゆったりと星の世界を楽しんでいきます。 【予約締切時間】 当日の12時までです。
- 5歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 16:00 / 18:00
動画と写真を使った体験ツアーです。Live配信ではありません。 メリットは、2泊3日でも見られない色々なものを見せちゃいます。 デメリットは、「今」「まさに」などのリアルタイム映像は無いです。 リアルタイム配信がご希望の方は下の方にスクロールするとLIVE配信のツアーがいくつか出てくるので、そちらからご参加下さいね。 沖縄県那覇市から40kmほど西にある座間味島(慶良間諸島)から配信します。 「秋」は私の勝手なイメージで、今回は「9~11月」な感じで作ってみました。 植物、昆虫、両爬虫類、鳥類、風景などを主にお話ししようかと、あんな話しやこんな話しも質問があれば可能な限りは! カラフルウェーブオリジナルの土産セット付きもあります。 Zoomを使用したツアーとなりますので、事前にインストールをお願いします。 開始5分前には準備しておく予定です。 現在非常事態宣言などで通常のツアーが暇です。予定の開始時刻以外にも開催が可能な日もありますのでご相談ください。
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 13:00
沖縄県那覇市から40kmほど西にある座間味島(慶良間諸島)からLIVE配信します。 顔出し=ビデオのオンオフは自由です。声ありなし=ミュートも自由です。 お気楽な感じでご参加下さい。 前半15分ほどは生物のお話しを少し、その後ビーチに移動しますので、ビーチサイド気分でおしゃべりでもしましょう。 波打ち際の音もじっくり聞いていただこうかと思っています。 途中に植物、昆虫、両爬虫類、鳥類、地質、歴史などを少しお話しをしようかと、あんな話しやこんな話しも質問があれば可能な限りはお答えします。 ランチタイムの気分転換にもお勧めです。 午後の仕事も、もうひと頑張り出来ますように。 最後に岩場の上から水面を映します。風が弱くさざ波が立っていなければ、サンゴ礁も見えちゃいます。 悪天候時は過去に撮影した写真や動画を使用したスライド形式に変更いたします。 Zoomを使用したツアーとなりますので、事前にインストールをお願いします。 開始5分前には準備しておく予定です。 予定の開始時刻以外にも開催が可能な日もありますのでご相談ください。
- 0歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 18:00
はいさ~い!つぼっちです。 皆さんの周りにも鳥はいますよね♡ 可愛らしい鳥や、厄介な鳥なども? 声に安らいだり、鬱陶しい気持ちになったり? ここ、沖縄県の座間味島には皆さんと馴染み深い鳥がある時期に見られたり。 見た事もないような鳥に出会えたりします。 通常の野鳥探しツアーでは絶対に出会いきれないほどの野鳥たちを「写真と動画で」ご案内しま~す。 沖縄本島から西へ約40kmに位置する座間味島。 山や海にはまだまだ自然がたくさん残っています。 そんな座間味島から今日はお伝えします。 座間味港を出発し、池と展望台とキャンプ場を回って港に戻ります。 座間味では普通に見られる鳥や渡り鳥、日本で4例目の確認となった鳥などを写真や動画を使ってご案内します。 野鳥の基礎知識やクイズのコーナーもあります。 動画と写真を使った疑似体験ツアーです。 自然豊かな沖縄の離島には多くの生き物たちが暮らしています。 座間味島にハブはいないので安心して歩けます。 参加者は少ないことが多いので、その場合は質問し放題です。 声あり顔出しを希望しますが、ミュートやビデオオフでの参加も可能です。 Zoomを使用したツアーとなりますので、事前にインストールをお願いします。 開始5分前には準備しておく予定です。 現在非常事態宣言などで通常のツアーが暇です。予定の開始時刻以外にも開催が可能な日もありますのでご相談ください。
どんな鳥が見れるのか現地のガイドさんならではの身近な情報がたくさんで、ほんとにいますぐ現地に行ってのんびりぶらぶら野鳥を見たいな~という気分になりました。自然も絶対美しいと思いますし、クジラとかきれいな蝶も見たいですね!ありがとうございました。
- 0歳~99歳
- 1時間以内
- 13:00
※団体様(10名様以上)のみのツアーとさせていただいております。予めご了承ください。 とにかく透明度が高く美しい海が自慢の沖縄。息をのむほど美しい水中世界をお家から覗いてみませんか!? 今回は、沖縄の海の中から『青の洞窟』という沖縄人気No1ダイビング・シュノーケリングスポットをご案内! 現地インストラクターが沖縄の海について徹底解説します! ◆◇オンラインツアーの内容◆◇ 沖縄人気No1スポット『青の洞窟』をお家で満喫できるツアーです! 洞窟内に差し込む太陽の光によって生み出される自然の青い光は、偶然が重なりあって生まれる神秘的な光景です。 この貴重な景色をお家で満喫しましょう♪ 景色だけでなく、魚やサンゴ、ダイビングについてもご紹介いたします! ①自己紹介 ②沖縄の様子をライブ中継 ③沖縄のビーチや海の様子を動画でご紹介 ④青の洞窟エリアの解説 (サンゴや生物についてのクイズあり!) ⑤器材を使ってダイビングについて解説 ⑥海の生物について解説 (ダイバー目線での動画あり) ⑦青の洞窟の様子を解説 (水中の音だけが聞こえる状態で、ダイバー目線で青の洞窟をお楽しみ戴きます!) ⑧質問タイム ※スケジュール内容はあくまで目安です。 お客様が興味のある事項を事前にお伺いし、一部アレンジさせて戴きます! 以前のアレンジ内容 ・深海について ・サンゴの植付けについて ・弊社で行っている環境保全活動について ・美ら海水族館について ・おすすめの観光スポットについて ・マグロについて ・ウミウシについて etc... ◆◇ナチュラルブルーのオンラインツア―の魅力◆◇ 【1】青の洞窟を熟知したインストラクターが徹底解説 【2】インストラクターは全員有資格保持者 【3】日本語、英語、中国語の3カ国対応 【4】大学、高校など多数の学校へ授業を行うなど知識・経験豊富 【5】少人数制のため安心して質問可能 【6】年齢制限なし 【7】天候に左右されない 【8】お家から参加可能 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ■オンラインツア―について ┗参加方法:zoom(予約成立後、メールにて参加用URLをお送りします) ┗カメラをオフOK! ┗ミュートOK! ┗積極的コミュニケーション大歓迎!! ■沖縄県認定の安全性太鼓判ショップ ┗創業以来、無事故無違反 ┗沖縄県認定の安全性太鼓判ショップ (県公安認定安全対策優良店 / Safety Diving in Okinawaプラチナ認定店 / 青の洞窟エキスパート認証店 / 恩納村ダイビング協会)
会社のFunイベントとして利用させていただきました。 コロナ禍で外出できない中、沖縄のきれいな海、青い洞窟の動画、写真を説明付きで見ることができました。 さらにLiveで沖縄の景色も見れて、沖縄に行った気持ちになれました。 また、クイズを入れ込んで欲しいというお願いにもご対応頂きまして、参加者全員より楽しかったとフィードバックをもらうことができました。 コロナが落ち着いたら、ダイビングに行きますので、よろしくお願いします!そして楽しい体験をありがとうございました。
- 20歳~60歳
- 1時間以内
- 19:00 / 20:00 / 21:00
当プランでは紙芝居方式によって、初めて島に来られる方や、暫くご無沙汰だった方へ向けた今の石垣島の現状(NOW)を織り交ぜながら、島の自然・文化・歴史・生活・行事についてお伝えしてゆきます。石垣島もまた来島者が戻りつつあります。ご来島の前に「今」をチェックしておきましょう!。 石垣島のあんなことこんなこともお伝えします。ご質問もお気軽に!。 また当社は2008年から石垣市の移住定住支援業務も請け負っています。移住に関するご質問もOKです。オンラインの紙芝居上でゆんたく致しましょう!。夜でも開催も可能ですので、グラス片手にご参加されても結構です。それではお待ちしております。 お陰様でリアル開催を含め100名以上の方にご覧頂いています。
紙芝居スタイルで石垣島の文化や歴史、地域のことを色々お話してくれました。ガイドブック等には載っていない現地ならではの情報で、とても貴重だなと感じました。あと、紙芝居の絵が可愛くて、お話も面白くて時間があっという間です! 旅行の前にこういうお話を聞いていると、実際訪れた時の見方が変わるなと思います。石垣島に行きたくなりました。 リアルな島の暮らしやオススメのお店なども質疑応答で教えてくれて楽しかったです!石垣島の移住相談もやっているようで、移住に興味を持っている友人にオススメしようと思いました。
- 8歳~70歳
- 1時間以内
\SDGsの事例が学べる/ 「SDGsって何?」 「具体的にどういう取り組みがあるの?」 沖縄の離島、久米島で、クメジマボタルのいなくなった川の環境を、 地元の子どもたち「ホタレンジャー」との十数年続く自然体験活動を通して 見事に復活させた施設「久米島ホタル館」の取り組みを紹介します。 その活動内容から、 SDGsの目標の一つである「『海』と『陸』の豊かさを守ろう」を達成するための 理解を深め、SDGsのつながりを学ぶことができます。 ・実際の生態系を、オンラインで「見る」 ・ビンゴゲームを楽しみながら「気づく」 ・ホタル館の佐藤夫妻に質問し「学びを深める」 特長は、そんな楽しさと、わかりやすさです。 今や、当たり前となったSDGs、地球環境を大切に生きていくために、ぜひ、理解を深めてみませんか? ~当日の流れ~ ①ZOOMの基本操作説明 3分 ②ガイド自己紹介 3分 ③久米島の位置とホタル館の取り組みのご紹介 4分 ④久米島ホタル館木道ビオトープ、ネイチャービンゴ体験 10分 ⑤久米島の貴重な生き物解説 5分 ⑥SDGs15「陸の豊かさも守ろう」、SDGs14「海の豊かさを守ろう」実践事例紹介 5分 ⑦質問コーナー 10分
リアル参加なので、ただビデオを見るだけとは違い、直接質問に答えていただけるのが良かったです。背景の鳥の鳴き声が、まさに今、聞こえていると思うと現地と距離が縮まった気がしました。
- 0歳~100歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 18:00
動画(8本計5分弱)と写真(約45枚)を使った体験ツアーです。 Live配信ではありません。 沖縄本島の那覇市から40kmほど西にある座間味島(慶良間諸島)から配信します。 座間味港から高月山展望台(標高131m)に向かいます(片道1.4km)。 植物、昆虫、野鳥、地質、歴史などの話しもしながら。 自然豊かな沖縄の離島には多くの生き物たちが暮らしています。 また1~3月には展望台からザトウクジラが見られる事もあります。 視界が良ければ展望台からの景色は絶品です。 座間味島にハブはいないので安心して歩けます。 少人数での開催が多いので、その場合は質問し放題です。 顔出し声ありを希望しますが、ビデオオフミュートでの参加も可能です。 楽しんでいきましょう~。 Zoomを使用したツアーとなりますので、事前にインストールをお願いします。 開始5分前には準備しておく予定です。 現在非常事態宣言などで通常のツアーが暇です。予定の開始時刻以外にも開催が可能な日もありますのでご相談ください。
当日は一人での参加だったのですが、マンツーマンでも時間を超過してとっても楽しくご案内いただきました!気になった点や質問にも丁寧に答えて下さり、終始コミュニケーションしながら進めていただいて嬉しかったです :) ガイドの大坪さんは、座間味を愛して移り住まれただけあり、まさしく座間味のプロ!クジラ博士でもあり、写真を撮られるのも趣味だと仰られるだけあって、紹介される花や植物・蝶や生き物の写真はとても綺麗で、動画・クイズなども交えて楽しく進みます。 私が生き物好きだったこともあって、クイズには少々困らせてしまったようですが... >< 笑 それでも見たことのない生き物や、知らないこと、驚きたくさんのツアーで、現地座間味の子供たちも夢中で質問してしまうというのも納得でした!笑 また美しい面だけでなく、戦地となってしまった悲しい歴史など、たくさんの学びを自宅にいながら得られました。 座間味のことをたくさん知って、実際に訪れたくなる素敵なオンラインツアーでした! 他のオンライン体験や、これから企画予定のツアーのことも伺えたので、オンラインでも、リアルにでも、また大坪さんの楽しいツアーに参加できるのを楽しみにしています♪
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 11:00 / 14:00 / 17:00
- 5歳~90歳
- 1時間以内
1組限定です。1回線で基本は5名以下。大家族やゼミ、サークルなどの場合はご相談ください。 およそ1時間。内容は相談後変更する事も可能です。 相談後内容を詰めたいので3日前には締め切りたいです。 直前の場合は「くじら博士になろう!Vol.1」となります。 写真や動画を使ったオンラインツアーでも、海や山などこんな所を見せて欲しい!的なLIVE配信ツアーでも。 私の得意分野上位から「くじら」「植物」「野鳥」「昆虫」「地質」「歴史」などに関してご紹介いたします。 学者や研究者ではないですが・・(笑)。座間味島の自然を知る私が、皆様からのご質問にも一生懸命お答えします。 「貸切ツアー」ですので、一緒に楽しい時間を過ごしましょう~♬ Zoomを使用したツアーとなりますので、事前にインストールをお願いします。 開始5分前には準備しておく予定です。
- 5歳~90歳
- 1時間以内
- 10:00 / 16:00
沖縄本島から西へ約40kmに位置する座間味島。山や海にはまだまだ自然がたくさん残っています。そんな座間味島から今日はお伝えします。 座間味港から距離約1.4㎞の高月山(標高131m)に登ってみます。 展望台の駐車場から展望台まで!通常2~3分で行ける距離ですが、30分以上かけてご案内しちゃいます。 この展望台に行ったことがある方もない方もきっと知らない自然がいっぱいなはず。 植物、歴史、地質などをメインに話しますが、沖縄でしか見られない珍しい蝶や爬虫類などにも出会えるかな? 1~3月には展望台からザトウクジラが見られちゃったりして・・・。。。 少人数での開催が多いので、その場合は質問し放題です。 顔出し声ありを希望しますが、ビデオオフミュートでのご参加も可能です。寂しいですが。 天気が良いとなお良いのですが、この日の天気はどんなかねぇ~。。 Zoomを使用したツアーとなりますので、事前にインストールをお願いします。 開始5分前には準備しておく予定です。 現在非常事態宣言などで通常のツアーが暇です。予定の開始時刻以外にも開催が可能な日もありますのでご相談ください。 ※悪天候の場合は写真や動画を使ったオンラインツアー「高月山に登ってみよう!」に変更いたします。
- 0歳~99歳
- 1時間以内
- 18:00
自宅から石垣島の海を覗きに行こう! \プランのポイント/ ①通常の観光とは違った目線で、石垣島を知ることができる ②自分の日常生活において、実践できるSDGsが学べる ③漂着ゴミから自然や海(環境問題)について考える 石垣島の自然について現地のガイドから学べるチャンス! ~当日の流れ~ ①石垣島の美しい海 ②石垣島の海で起こる、海洋汚染の現実 ・海洋漂着ゴミ ・生態系への影響 ・マイクロプラスチック問題 ③今、私達ができること ・石垣島の高校生達の取り組みについて
小学生の娘が、海洋プラスチックごみの本を読み聞かせたことをきっかけに興味を持ち、外出先でも目についたごみを拾うようになったので、実際に活動されている方のお話を聞くとよい刺激になると思い参加を決めました。 石垣ハロウィンなど、単なるごみ集めではなく、仮装に転用して楽しむアイディアは素晴らしいと思いました。 まだ始まったばかりのツアーとお聞きしました。ご経験が積まれる毎に内容が充実することを期待して☆5つです!
- 3歳~80歳
- 1時間以内
- 11:30 / 14:40
「秋田内陸線」は、秋田県の北部「角館駅(かくのだてえき)」から、「鷹巣駅(たかのすえき)」までの94.2kmを走る第三セクターの鉄道です この鉄道を運営する会社は、「秋田内陸縦貫鉄道株式会社」 。鉄道ファンにとってこの「縦貫」という意味は旅行ルートを作る上で重要です。 秋田県の南と北を結び、角館で秋田新幹線に、鷹巣で奥羽本線に直結。 そして、県南の観光地である角館や田沢湖、乳頭温泉郷などと、県北の十和田湖、白神山地、そして津軽を結ぶルート上に位置しているので、旅行のルートを作るのが楽しみな鉄道です。 近年の話題は、縄文時代ストーンサークルを直に見られる貴重な「伊勢堂岱遺跡(いせどうたいいせき)」が、「北海道・北東北の縄文遺跡群」を構成する遺跡の一つとして世界遺産に登録されました。世界文化遺産の「伊勢堂岱遺跡」と世界自然遺産「白神山地」がセットで見られる貴重なエリアになります。 今回、各地で観光ガイドの育成やツーリズムのコンサルティングを行うほか、観光関連書籍も多数出版してきたRailfanGuideこと斉藤常治(学びing株式会社)が「秋田内陸縦貫鉄道株式会社」と提携しました。 秋田県において、『五能線』や『十文字和紙』、『米代川カヌー』などをテーマにオンライン体験をプロデュースしてきた経験を活かし、未公開の動画や写真満載で、鉄道ファン歴40年のプロ添乗員がプロデュース&ガイドいたします。 秋田県一の豪雪地帯を走る交通機関の「秋田内陸線」の魅力はなんといっても、車窓からの四季折々の景色です。冬は白銀の世界。春は桜、夏は新緑や田んぼアート、秋は紅葉、そしてこの鉄道の愛称「スマイルレール」どおり、周辺には「笑内駅(おかしないえき)」観光列車「笑 EMI」という名称や、地元の人々のおもてなしなどスマイルが溢れています。 オンラインツアーの後半では、秋田内陸線の本社や車両基地のある『阿仁合(あにあい)駅』からライブ中継。すぐ近くの森を映しながら、春夏秋冬の風景と秋田内陸線スタッフの中継トークや質問に答えてもらいます。 最後は、「秋田縄文号」「マタギ号」「笑EMI」の『鉄の3兄弟』をご紹介した後、なんとこれらの車両が、個人やグループでコストパフォーマンスよく貸切できるサービスなどもご紹介します。 【主なタイムスケジュール:約60分】 ・プロローグ:世界遺産登録に向けて、駅名を変え、「縄文号」作っちゃいました。 ・「秋田内陸縦貫鉄道」の旅行の使い方 ・毎年恒例企画や王道コースを知って早めに交通手段を検討しよう! ・四季の話題「大人気:田んぼアート」の秘密 ・トレインビューの宿「クウィンス森吉」 ・阿仁合駅からライブ中継「内陸線スタッフのトーク」 ・貸切で楽しもう「秋田縄文号」「マタギ号」「笑EMI」の『鉄の3兄弟』
今日は楽しかったです。 (終了後に送信していただいた)資料もわかりやすくて、申し込んだツアー中止だったのですが、個人で訪れたい。是非ぜひ!参考にさせていただけたらと思います。 下見ツアーでご紹介いただいた 貸し切り列車(車両)も希望したい(*≧∀≦*)‼︎ 人数を集めたい!(熱い希望) 秋田内陸縦貫鉄道に行けたら、InstagramかTwitterなどで素敵な場面を紹介しつつ報告をします。 まだまだ初心者ですが、私は乗り鉄・撮り鉄・イベント好きな鉄子です。 電車や列車、鉄道に関しては、 BS日テレ[友近礼ニの妄想トレイン][鉄道発見伝:今しか出会えない鉄道風景:鉄兄ちゃん]や、 YouTubeスーツ交通さんの投稿を主に観ています。地元では鉄道好きな理髪店(
- 6歳~80歳
- 1時間以内
- 10:00 / 13:00
【オンライン体験をスタートします】 秋田県北部の街・二ツ井町(ふたついまち)の観光協会では、恵まれた大自然を活用して、2006年から現地で、カヌー体験を行っています。 ラフティングなどとは違って、のんびり流れる雄大な米代川(よねしろがわ)をオープンタイプの手作りカヌーで下ったり上ったり下ったり下ったり、沢山の方に楽しんで頂いています。 天候、自然条件等を考慮して、現地で(リアル)体験できる期間は、5月~10月の6ヶ月間です。 冬場や休止期間の6ヶ月間を楽しんで頂くためや、現地に来る前のご参考としてZoomを使ったオンライン体験を企画しました。 近くの七座山は、7つの峰(座)、蛇行する米代川など、かつては修験者の修行の場だったといわれるほか、巨大な龍・八郎太郎の伝説も残されているパワースポットです。 この、龍の気が満ちる!パワースポットで楽しむ米代川カヌーの雰囲気を、Zoomを使ったオンラインで、ご自宅等でお楽しみ下さい! 臨場感あふれる動画や写真、グーグルアース等を用いて日本カヌー連盟公認の指導員が、米代川カヌーの乗り方や、楽しみ方をオンラインでレクチャーします。 オンラインでご案内予定のトピックス ①米代川カヌーの特徴 ②スタッフ紹介 日本カヌー連盟公認指導員 ③ 現地カヌー体験乗り場までの交通のご案内 ④米代川と八郎太郎伝説(グーグルアース等でご説明します) ⑤手ぶらで楽しめる米代川カヌーの説明 ⑥二ツ井町観光案内 ⑦Q&Aや現地割引のご紹介 ※実演時間は、システムの表記上0.5時間(30分)となっていますが、約40分をめどにしています。若干、のびる場合があります。 ※このオンライン体験は、現地からのライブ中継はありません。動画や写真、グーグルアース等を用いて日本カヌー連盟公認の指導員がトークします。 ★パワースポット「七座山」★ 能代市二ツ井町にあります七座山(ななくらさん)は、7つの峰(座)からなる連山です。蛇行する米代川をはさんで、景勝地・きみまち阪と向かい合っています。 峰が連なり、起伏に富む山脈は、風水では「活龍」と呼ばれ非常に貴ばれます。龍が川の水を飲みにきているような形は「蛇形(だけい)」と呼ばれる吉形です。 また、この山は、かつては修験者の修行の場だったといわれるほか、巨大な龍・八郎太郎の伝説も残されており、朝霧に煙る風景は神秘的な美しさを漂わせています。 ■現地ツアー参加時に、オンライン体験の料金全額キャッシュバック!■ →実際の現地ツアーにご参加いただいた場合は、ご購入者もしくはプレゼントされた方のどちらかに現地のツアー参加費から500円キャッシュバックさせていただきます。 現地ツアー申し込みのメール、FAXに「オンライン体験に参加した日と申込者のお名前」をご記入下さい。 Produce by RailfanGuide(斉藤常治)
地域の伝承についてやカヌー体験の様子などを警戒に語っていただいた。差し込まれた動画が何本かあったが、いずれも短めの動画でテンポ良い進行で、動画に飽きたりすることなく最後まで参加できた。
- 0歳~99歳
- 1時間以内
沖縄の各所にひっそりとたたずむ鳥居。だーれもいない…鳥居の奥にはたくさん木があって建物もある「入ってお参りしていいのかなぁ?」沖縄に来たことがある方で、そう思った方は少なくはないはず。 『御嶽うたき』と呼ばれている場所なんです。 沖縄は昔、琉球王国というひとつの国でした。日本の仲間入りしたのは、たった140年前。 日本とは違った独自の文化、思想がまだまだ根強く残っているのが沖縄なんです。その『御嶽うたき』を島人しまんちゅにぃにぃと一緒に解き明かしましょう! ツアー終わりには沖縄の見方が変わって、沖縄に来るのもより一層楽しくなりますよ☆ ツアーの話をお友達に話せば、もうあなたも沖縄通!そして現代人が少し忘れていたものを、沖縄の先人の文化・習慣・思いを通して、にぃにぃが教えてくれます。 ◆SDGsに取り組んでいます◆ bigbeach石垣島は「持続可能な開発目標(SDGs)」の実現に取り組んでいます。 当社は自然環境との共生や、自然豊かな沖縄の美ら海を未来の世代へ残すために徹することが、 当社の使命だと思い、持続可能な社会の発展に向けてSDGsに積極的に取り組んでいます。 当社はSDGsに賛同し、沖縄の観光事業者として、石垣島に遊びに訪れてくださるお客様と一緒に、その実現を目指します。 ◆bigbeach石垣島 SDGsへの取り組み◆ bigbeach石垣島は、「ONE HAND ONE CLEAN PROJECT」活動に取り組んでいます。 「ONE HAND ONE CLEAN PROJECT」とは。 石垣島内の浜辺にゴミが増えていることで景観が損なわれたり、ビーチの環境や海洋汚染を懸念し企画されたプロジェクト。石垣市内で対象のマリンアクティビティを体験した方に、ビーチのゴミをひとつ拾って帰ってもらうという内容で、ゴミ拾いに参加した方には賛同の証として、プロジェクトのオリジナルステッカーをプレゼントされます。 https://camp-fire.jp/projects/view/242994
- 3歳~80歳
- 1時間以内
- 20:00
2022年8月の相次ぐ大雨で北東北(秋田青森)のJR線は、線路に土砂が流れ込むなど大きな被害を受けました。 一部の区間で不通となっていた奥羽本線は、およそ2か月ぶりに10/7に運転を再開しました。 JR五能線(岩館~鰺ケ沢間)、JR花輪線(大館~鹿角花輪間)、JR津軽線(蟹田~三厩間)の中には、現在、復旧の見込みが立たたない路線もあります。 これをうけ、バス代行輸送が始まっています。また、秋田内陸線(鷹巣~阿仁合間)も列車を運休し、代行バス輸送が行われています。 特に、被災箇所が約70か所のJR五能線は、秋田県「岩館駅」-青森県「鯵ケ沢駅」間で復旧の見込みが立たず、「一度は乗ってみたいローカル線」として日本海の絶景や世界自然遺産「白神山地」などの美しい風景が望める、観光列車「リゾートしらかみ」は、鯵ケ沢駅と青森駅のあいだで区間運行し、秋田駅から青森駅までの全線を運行できない状況です。関連ツアー客のキャンセルが相次ぎ、地元観光関係者は大きな打撃を受けているとのことですが、復旧工事の状況によっては1年以上かかる可能性があるということです。 弊社では、2022年9月9日より、『秋田青森代行バス地域オンライン旅行情報ツアー』を、aini他ガイドマッチングサービスで、五能線を中心とした路線と秋田内陸線の最新情報や代行バスの乗り方などをお伝えするオンラインツアーを開催いたします。 「五能線フリーパス」「青春18きっぷ」、「北海道&東日本パス」、「大人の休日倶楽部パス」などで、五能線や、世界自然遺産「白神山地」、2021年7月の世界遺産に認定された「北海道・北東北の縄文遺跡群」に来られる方向けに、迂回方法、代行バスの乗り方、バス振替乗車票の使い方の情報などもお伝えします。 このオンラインツアーは、JR五能線全線復旧まで開催する予定です。 なお、弊社では、HIS、ベルトラ、aini、アクティビティジャパン、ぐるたび、じゃらん等のガイドマッチングサービス会社を通じて、【一度は乗ってみたいローカル線『五能線』起点「東能代駅」から終点「川部駅」】のオンラインツアーを2021年1月から開催し、のべ200人以上が参加しております。 ※列車の運行計画は、今後の気象状況や設備の復旧作業等の進捗により変更となる場合があります。ご利用の際には、最新の列車運行情報や、今後の気象情報等にご注意ください。
- 6歳~80歳
- 1時間以内
沖縄本島最大級・東村慶佐次川マングローブでのカヤック体験をオンラインで疑似体験!!! 実際カヤックに乗っているような目線で熱帯・亜熱帯特有のマングローブクルージング!!! 時にはマングローブ以外のユンタク(おしゃべり)や、ま~~~ったり自然の音に癒されたり・・・。 それぞれ皆様にあったツアーをご案内いたします。 ~ワンちゃんと旅行をご検討の方。是非一度お試しください~ ~体験の流れ~ ●ガイドの自己紹介 ●沖縄本島北部やんばる・東村の説明 ●ワンコツアー出発 ●マングローブの説明等 ●質問コーナー ●終了 ※トータル30分~40分の予定です。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
地元ガイドが動画コンテンツを利用しながら、石垣島の魅力をオンライン(Zoom)でご案内します。 美しい石垣島の自然の背景にある魅力を、古くから伝わる民謡からひも解いていきます。 自然と共に生きてきた島の人々は暮らしを“うた”にした。 “うた”からひも解く観光名所めぐり。 石垣島のエッセンスをあなたへ。 ~当日の流れ~ ➀接続テストを開始30分前に行います。 接続テストを開始30分前に行いますので、午前の部(10:00)へご参加の方は9:30、午後の部(14:00)へご参加の方は13:30にZoomに接続し待機して下さい。 ②オンラインツアー 午前の部は10:00スタート、午後の部は14:00スタートです、動画コンテンツを利用し石垣島の魅力をお伝えします。 ③終了 午前の部は11:00終了、午後の部は15:00終了です。
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 13:00
那覇から西に約30km、高速船で40分と沖縄本島から日帰りでも楽しめる渡嘉敷島。 『ケラマブルー』と称される世界的にみても透明度が高い水中世界を一緒に覗いてみませんか!? 本ツアーでは、渡嘉敷島に来島しないと潜れない限定ポイントの水中撮影動画を見ながら丁寧にご案内いたします! 澄んだ海・美しいビーチ・現地インストラクターによる解説・質問への回答など盛りだくさんな60分! ~・~・~ オンライン体験ツアー内容 ~・~・~ 沖縄県に位置する慶良間諸島最大の渡嘉敷島の海を満喫する体験ダイビングツアーです! 太陽の光でキラキラ輝く透明度の高い水中世界をお家から体験してみましょう♪ 国立公園にも指定され自然が豊かに残る風景をぜひお楽しみください! ①自己紹介 ②渡嘉敷島・シーフレンドについて ③ダイビングポイントまで船で移動(動画) ④体験ダイビング(動画) ⑤休憩時間 ⑥当日の渡嘉敷島の海をライブ中継 (実際にダイビングで出港し海上にいる船長からの可能性も!?) ⑦質問コーナー ※ツアー内容・所要時間は目安となります。 ※ご希望などある場合は、事前にお知らせいただければ一部内容変更も可能です。 ※本ツアーは動画を使用するため、静かな場所やイヤホンのご利用をおすすめします。 ■参加方法 ・ZOOM(無料アプリ)ー予約確定後に、メールにて参加用指定URLをお送りします。 ※事前にお持ちのスマートフォン、タブレットまたはパソコンにインストールをお願いします。 ■休憩時間について 本ツアーでは途中休憩時間を設けております。 その際、一度ルームの退入室をしていただきます。予めご了承ください。 (退入室の操作方法は、ツアー内でご案内させていただきます。) ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ◎こんな方におすすめ◎ ・ダイビング未経験でもダイビングに興味のある方 ☞本ツアーはスキューバダイビングライセンスを持っていない方が参加する体験ダイビングを基にポイント選び、水中撮影を行いました。水深も比較的浅くのんびり潜るポイントですので、ダイビング経験のない方、泳げないという方でも水中世界を楽しんでいただけます♪ ・渡嘉敷島にダイビング旅行をお考えの方 ☞移動や水中動画は実際に現地で行う手順にて撮影しています。そのため現地に来てからの様子や風景をリアルに実感していただけます! 旅前準備の一つの参考にしてみてください♪ ・お家からきれいな水中世界を覗いて心を癒したい方 ☞透明度の高いケラマブルーの海中はダイバーたちに癒しを与えてくれます。動画内音声には水の音や呼吸の音が聞こえヒーリング効果に期待!? 「沖縄に来なくても沖縄気分を味わえる。」リフレッシュを体験してみませんか?
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00
・石垣島出身のオーナーが島の心を大切にしているお店 ・1名様~も予約可能です♪ ・お家に居ながら非日常な体験でリフレッシュ タイムスケジュール Zoomの基本操作・参加時のお願い (1分) ゴリィーと参加者さまの簡単な自己紹介 (5分) 当ショップと石垣島の紹介 (5分) 夕日と星空の疑似体験(レクチャー込み) (15分) ゴリィーのミニコーナー (5分) 日本の南国『石垣島』 当店人気NO.1の海に沈む夕日のロマンチックな『夕日と星空のカヤック』ツアーのオンライン体験版! Zoomを通じて、島人と楽しく石垣島の雄大な風景に酔いしれてみませんか? 南国ならではの植物マングローブにも遊びに行きます! また想像している昼間の大自然とは違った夜の顔を見る事ができるのも魅力です。 お家でのんびりとゆっくりと流れる島時間… こころ癒されてみてはいかがですか?
- 10歳~100歳
- 1時間以内
- 16:00 / 17:00
【ツアー内容】 日本で初めての星空保護区の西表島。このツアーでは、西表島から見える星空の魅力を、西表島在住の竹富町公認美ら星案内人が、綺麗な写真と一緒にご案内します! 西表島の星にまつわる「方言クイズ」や「星空クイズ」も楽しめます♪ このツアーに参加すれば、普段から見えている星空もきっと、2倍、3倍楽しんで見えるようになるはずです。これで、あなたも星の魅力に取りつかれます。毎日夜になるのが楽しみになります。 ~当日の流れ~ ①スタッフ自己紹介 5分 ②Zoomの基本操作と参加時のお願い 5分 ③「西表島」「西表自然学校」のご紹介 5分 ④スライドショー&日本初星空保護区西表島の美ら星の魅力 15分 ⑤質疑応答タイム 10分
- 16歳~99歳
- 1時間以内
- 09:00
「ゆきさんの黒糖ジンジャーシロップ&ソルティーレモンジンジャーシロップ」と ハーブティーの材料ドライハーブのセットをお届けいたします。 到着後、オンラインで一緒にハーブをカットしたり、 効能をご説明ながら、美味しいジンジャーハーブティーを作るワークショップです。 香りと味でリラックス。 石垣島の自然の恵みを感じて、体を内側から整える時間になればと思います。
本日(8月7日)オンライン体験ツアーを、夫婦で参加しました。正直初めてのオンライン体験で、不安もありましたが、実際参加してみると、加藤さんの人柄でしょうか、タイトルの通り、部屋の空気が島時間になりました。 また、ジンジャーハーブティーも美味しく、早速県外にいる家族に、贈るよう注文しました。 本日はありがとうございました。まだまだコロナで大変な時期ですが、石垣島で直接お会いできるのを楽しみにしています。
- 4歳~90歳
- 1時間以内
- 19:30
【初心者対象】 ・バードウォッチングを始めようと思っている方、石垣島の野鳥、自然に興味がある方が対象です。 ・石垣島ではどのような種類の野鳥が観察出来るのか? ・季節によって出会いが違うのか? ・ベストシーズンがあるのか? ・観察機材はどのような物が良いのか? ・野鳥撮影にも興味があるが、どんな機材を用意したら良いのか? ・観察するコツは? ・撮影するコツは? ・どうしたら野鳥を探す事が出来るのか? 等など皆さんの疑問、質問に回答致します。 野鳥以外の動植物の質問でも大丈夫です。 解ることは回答致します。 事前に質問、疑問を当方に連絡頂けたら、その事に対して回答致します。 【野鳥ガイド紹介 小林雅裕】 バードウォッチング歴約30年、 野鳥撮影歴約17年、 バードウォッチングガイド歴約13年です。 沖縄県鳥獣保護員、国指定鳥獣保護区管理員を10年以上務めています。 日本野鳥の会、日本鳥学会、バードリサーチ会員。 「石垣島の野鳥図鑑」メイツ出版
- 6歳~70歳
- 1時間以内
カマイとはリュウキュウイノシシの西表島の方言名、昔から島民の重要なタンパク源。 島の9割が熱帯雨林の原生林に覆われ、その森に無数に生えるオキナワウラジロガシのドングリをはじめ森の木の実を主食に育ったカマイは臭みはなく噛めば噛むほど濃厚な味が滲み出てきます。 豚や二ホンイノシシと混血していない西表島のリュウキュウイノシシは石垣島など他の島のリュウキュウイノシシと比べ美味と沖縄県内でも珍重されています。 そんなカマイを銃を使わず100年前から変わらず伝わる伝統罠で捕獲し上質な個体を厳選して販売している、沖縄にわずか3軒しかないイノシシ肉の販売許可を持つ施設の一つ長澤肉店。 これまでホテルや飲食店への販売が主でしたが、この素晴らしい食材をもっと世に広めるため個人へのオンライン販売に力を入れていきます。 【後日発送・オンライン説明・注意】 オンライン商品に参加(購入)された方へ「カマイ肉」を発送するだけではなく、オンラインでカマイについてご紹介します。 また、カマイ肉を美味しく頂く方法を紹介したいと思います。 狩猟期間があるため、一年中潤沢に在庫が供給されるわけではありません。リュウキュウイノシシは二ホンイノシシの半分しかない小型のイノシシのため一頭からとれる肉の量も少なく、また当店ではサステイナブルな狩猟を目指し小さい個体の捕獲をできるだけ避け乱獲をしないよう心がけております。このような在庫状況ですので、オンライン体験で予約を受け付けた順に在庫確保をし、在庫が無くなり次第、リクエストをお断りさせていただく場合や受付を終了する場合があります。予めご了承ください。 【オンライン体験当日の流れ】 ①自己紹介・店舗紹介・参加者の簡単な自己紹介 5分 ②カマイとは?伝統猟の方法、食べ方 20~30分 ③質疑応答・解散 5分
西表の狩猟文化についてや、猟法について、ほかでは聞けないお話が聞けました! 質問にも丁寧に答えてくださるので、短い時間の中でも学びがたくさんありました。 また、カマイ肉も丁寧に捌かれたお肉が届き、解凍してすぐ手軽に頂くことができました! 肉質は他のお肉とは一味違い、独特の風味と食感を楽しめるので、ジビエ肉が好きな方や、自然と共にある暮らしに興味のある方におすすめです!
- 10歳~70歳
- 1時間以内
カマイとはリュウキュウイノシシの西表島の方言名、昔から島民の重要なタンパク源。 島の9割が熱帯雨林の原生林に覆われ、その森に無数に生えるオキナワウラジロガシのドングリをはじめ森の木の実を主食に育ったカマイは臭みはなく噛めば噛むほど濃厚な味が滲み出てきます。 豚や二ホンイノシシと混血していない西表島のリュウキュウイノシシは石垣島など他の島のリュウキュウイノシシと比べ美味と沖縄県内でも珍重されています。 そんなカマイを銃を使わず100年前から変わらず伝わる伝統罠で捕獲し上質な個体を厳選して販売している、沖縄にわずか3軒しかないイノシシ肉の販売許可を持つ施設の一つ長澤肉店。 これまでホテルや飲食店への販売が主でしたが、この素晴らしい食材をもっと世に広めるため個人へのオンライン販売に力を入れていきます。 【後日発送・オンライン説明・注意】 オンライン商品に参加(購入)された方へ「カマイ肉」を発送するだけではなく、オンラインでカマイについてご紹介します。 また、カマイ肉を美味しく頂く方法を紹介したいと思います。 狩猟期間があるため、一年中潤沢に在庫が供給されるわけではありません。リュウキュウイノシシは二ホンイノシシの半分しかない小型のイノシシのため一頭からとれる肉の量も少なく、また当店ではサステイナブルな狩猟を目指し小さい個体の捕獲をできるだけ避け乱獲をしないよう心がけております。このような在庫状況ですので、オンライン体験で予約を受け付けた順に在庫確保をし、在庫が無くなり次第、リクエストをお断りさせていただく場合や受付を終了する場合があります。予めご了承ください。 【オンライン体験当日の流れ】 ①自己紹介・店舗紹介・参加者の簡単な自己紹介 5分 ②カマイとは?伝統猟の方法、食べ方 20~30分 ③質疑応答・解散 5分
イメージしていたものとは異なり、カマイ肉の美味しさに正直驚きました。 食材についてのお話はとてもためになるもので、思いがけず自然保護についても考えさせられました。 取り寄せて食べるだけの通信販売とは大違い! オンライン体験ならではの貴重な時間を、ありがとうございました。
- 6歳~99歳
- 1時間以内
- 06:15 / 06:30 / 07:00
★ZOOMを使って沖縄・久米島の日の出を生中継で見るオンラインツアーです!! ★体験後、その日に撮った日の出写真をプレゼント!? ◆こんな人におすすめ◆ ・久米島に行ってみたいけど、どんなところかわからない。 ・現地とライブで繋がりたい!! ・島民とお話してみたい!!! ・都会で疲れた人で自然で癒やされたい〜!(現実逃避したい) ・観光スポット紹介(ビーチや景勝地)&一緒に散歩したい!! ◆主な内容◆ ・久米島の良さや魅力をお伝えします!! ・しまぐらしについてゆる〜く解説しちゃいます! ・むちゃぶりにも答えるよ♪ ・20代青年の移住者が配信してます!!お気軽に〜!! ・一緒に日の出(日の入り)ご来光を観ましょ〜う!! 〜♫主なタイムスケジュール♫〜 ■所要時間:最大30分 ①自己紹介 ②ZOOMの使い方 ③久米島の紹介 ④一緒にご来光を拝む(日の出) ⑤むちゃぶりタイム ⑥お互いの質問 ⁂当日、天候がイマイチで日の出が見れない場合は 「久米島 オンラインドライブツアー」 に切り替えて、久米島を案内致します〜!! また、晴れた日の綺麗な久米島の写真も差し上げますのでご安心ください〜!!
昨年コロナ禍で久米島旅行をキャンセル、いつかリベンジをと誓っています。今回はその予習のつもりでした。 穏やかな朝の砂浜にはたまたま人影がなく、オンラインツアーも貸し切り状態だったので聞きたいことも聞けて、よかったです。 朝日が昇る瞬間は言葉はなくただ眺める時間を取っていただいて、心を落ちつけて楽しむことができました。私ならあと5分(前後数分)この時間が長くてもいいとすら思ったほどです。 県外者目線の久米島のリアルが聞けました。写真もいただけたのでいい記念です。ありがとうございました。
- 10歳~100歳
- 1時間以内
- 07:00 / 08:00 / 10:00 / 14:00 / 17:00 / 18:00
「瞑想」という言葉は聞いた事があるが1度もやった事がない、やってみたけどよく分からなかった。という方向けのレッスンです! ご自宅にいながら石垣島の大自然を感じ、ご自身の心を癒すことのできるプランです。
カナミさん、今日は瞑想のレッスンをしていただきまして、どうもありがとうございました。 沖縄が好きだけど今年も行けないからせめてオンラインでも…と思ってツアーを探していたら、目に止まって参加しました。 一番の発見は、瞑想というのは誰でも普段のまま、身構えることなく気軽に出来るものなんだ、ということです。 その割りにとても落ち着くことができ、効果は大きいんだろうな、と感じます。 先生によると、続けると普段から自分自身を第三者的に見れるようになるそうです。 瞑想は、普段テレビを視るときに座っているイスなどに座ってやります。 最初は3分間ですが、普段まるで意識しない自分の心臓の鼓動を感じたり、すきま風がいつもよりもずっと大きく聞こえました。 それよりも何よりも、3分間が凄く短く感じました。感覚的には、せいぜい1分間くらいです。 先生によると、五感が研ぎ澄まされるそうです。 後半に10分間の瞑想をしますが、先生が終わりの声をかけた時、10分は長いから途中で休憩を入れるのかなと思ったくらいです。 まだ始めたばかりだからよく分かりませんが、瞑想をした後は心身共にスッキリして、良いパフォーマンスで効率的に出来るような気がします。今日から続けるつもりです。 今はまだ大変な時期ですが、お互いに頑張りましょう。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください