- 5歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
転調で簡単アレンジしたジャズ曲を1曲マスター 煉瓦戸建て洋館の一部:サイドガーデンからの音楽スタジオにて実施。 【対面マンツーマンレッスンの為1~2名限定となります】 *楠木正成(まさしげ)の子孫、芽木家が始めた茶屋<天下茶屋>の西側に位置 <西天下茶屋>駅~2分の築70年の坪庭付きリノベーション町家の隣家で 煉瓦戸建てホストハウスで実施。 *南海汐見橋線、西天下茶屋から徒歩5分 *大阪市営バス、梅南3丁目バス停から徒歩5分 *大阪地下鉄堺筋線、天下茶屋駅から徒歩15分
- 3歳~100歳
- 1時間以内 /当日6時間以上
「空中ウォーク」は空中の村の代表スポット。 木々の間に網の吊り橋で繋げられている11棟のツリーハウスで空中散歩を体験できます。 5つのエリア、2ヘクタールの面積で、まるで異世界に入り、子どもの頃に戻ります! アスレチックだと思ったら大間違いです。。。 わくわくしたい方々におすすめ! オーガニック飲み物が無料で付いています!(飲食物持ち込み可) ※フランス語も対応可
- 6歳~75歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00 / 18:00 / 19:00
【Preparation】 Calligraphy is an aesthetic expression of Japanese culture. Before experiencing calligraphy, we will ask you to change into Japane 【Explanation】 First of all, we will explain about the mental attitude and tools.You will better understand the differences between foreign Caligraphy and Japanese "Shodo". The instructor will explain how to hold the brush and how to use the tools.Please choose your favorite Japanese Kanji character to try in this experience. 【Practice】 Calligraphy has a sense of quietness and beauty. Essentially, it is important to have basic manners, such as sitting upright, keeping your back straight, and holding your brush upright. There are basic techniques such as "tome," "hane," and "harai," which should be practiced. Learn the stroke order of the chosen kanji. Learn by observing the teacher's demonstration with a model.Practice the kanji you have just selected with an awareness of the technique. 【Special】 Teachers have applied kanji to the foreign names of our clients and come up with Japanese-style names written in kanji. 【Seisho】 Participants will be asked to write their chosen kanji characters on a fan and a piece of calligraphy paper, keeping in mind what they have learned so far.
This was a great class. Kaori was a great teacher and we had plenty of time to practice our brush strokes before doing our final product. She also went through some of the history of writing styles. Great experience and would highly recommend this class. Kaori also premade some writings with our names before we got there on a small piece of wood and on paper in 3 different styles.
- 0歳~80歳
- 1時間以内
- 17:10 / 17:40 / 18:10 / 18:40 / 19:10 / 19:40 / 20:10 / 20:40 / 21:10
- 5歳~99歳
- 1~2時間
- 09:00 / 11:00 / 13:00
着物で和菓子体験が楽しめます!! 女性、男性、お子様用の着物(浴衣)をたくさん揃えております(最大5名様まで予約いただけます) 着物レンタル・和菓子体験ともに5歳以上から体験いただけますのでファミリーにもおすすめ! 【~料金~】 着物(浴衣)レンタル+和菓子体験 8,800円(税込) 着物(浴衣)レンタル+上生菓子3種+干菓子1種+お抹茶 【~所要時間~】 〈着物レンタル〉約40分 ↓ (移動) 徒歩約25分 〈和菓子体験〉約75分 *着物の返却時間は17時となります 【~集合場所~】 レンタル着物四季さくら清水寺店 〒605-0862 京都市東山区清水2丁目208-7 ※和菓子体験開始時刻は11時・13時15分・15時になります 〈例〉 着物レンタル9:00~ → 和菓子体験13:15~ 【~当日の流れ~】 1. 『レンタル着物四季さくら清水寺店』へご予約の日時にお越し下さい 2. お好きな着物をお選びいただき、着付けいたします 3. 徒歩約25分の『甘春堂東店 東山・清水寺会場』にて着物(浴衣)で和菓子体験をお楽しみください 【~着物レンタルについて~】 ◇着物お任せプラン セット:襦袢 ・着物・帯・鞄・草履 のレンタルとなります (6月1日~9月15日の期間は浴衣プランになります) 時間:着付け、準備は約20分~30分程です(ヘアセットは別途15分) *返却時間の17:00まで和菓子体験や自由散策をお楽しみいただけます 【~和菓子体験について~】 『甘春堂東店 東山・清水寺会場』 〒605-0931京都市東山区大和大路通正面下る茶屋町511-1(豊国神社前) 東山・清水寺会場(甘春堂 東店) エプロン・タオルなどはご用意しておりますので手ぶらでお越しください ☆一般コース 内 容:上生菓子3種+干菓子1種+お抹茶 季節(1ヶ月毎)に作るお菓子は違います 春は菜の花・桜・うぐいす 等 夏はあやめ・石竹・朝顔 等 秋は菊・紅葉・銀杏 等 冬は梅・山茶花・松葉・椿 等 ☆約1時間15分程度(10人程度の場合、体験1時間、体験後の飲食15分程度を予定) ご参加の人数により時間が前後する可能性があります ※ エプロン、手洗い等の準備がありますので、開始時間の10分前にお越しくださいますようお願いします (1) 11:00(開始)~12:15(終了予定) (2) 13:15(開始)~14:30(終了予定) (3) 15:00(開始)~16:15(終了予定) 注意事項) ・予約の時間に遅れると後の方に大変ご迷惑をおかけしますので時間は厳守して下さい ・やむを得ず遅れる場合は必ず事前に連絡をいれて下さい ・遅刻されると時間によっては体験出来なくなります
- 7歳~60歳
- 1~2時間
- 0歳~80歳
- 1時間以内 /1~2時間
- 13:20 / 14:20 / 15:20 / 16:20 / 17:20 / 18:20 / 19:20 / 20:20
大人気!!インディクルーズ限定の道頓堀観光の50分のロングコース! これぞ大阪!!道頓堀川を優雅にクルーズ! 大人気のグリコ前看板で川からのお写真が撮れます! また道頓堀の繁華街を抜けると静かな住宅街をゆったりとくつろいでクルーズして頂けます。 こちらのコースでは飲食物の持ち込みもおすすめしております!
初めての三姉妹旅。東京から大阪1泊2日初日朝早くからスケジュールこなしてたので少しゆっくりと思いロングクルージングを選択しました。なんと貸切‼︎ガイド兼ドライバーさん?も親切で楽しく過ごせました♪夕暮れになる時間帯でもあり道頓堀川をゆったりと風も心地よく3人でいい思い出が作れました。写真も撮って頂きありがとうございました♪すれ違う人達に手を振ってもらったので降りてから私達も橋の上から手を振りましたよう(笑)また機会があれば是非参加させて頂きます〜。
- 12歳~60歳
- 1~2時間
- 08:00 / 10:00 / 12:00 / 14:00
ランドバスびわ湖釣りガイドサービスです。 びわ湖でボード釣り体験をご案内します。 こちらは初めて体験プランです。(所要時間:約100分) ボートに乗船いただき、びわ湖で釣り体験できるプランです。 初心者でも楽しめるようインストラクターがレクチャーさせていただきます。 〜体験の流れ〜(例:10:00希望の場合) 9:45 マリーナ集合 ミックバスクラブに出船予定の15分前に集合。 乗船準備をします。 10:00 出船 マリーナより出船します。 ポイントまで船で移動します。 10:15 ポイントでの釣り方レクチャー、釣り体験 道具を準備し、釣り方をレクチャーさせていただきます。 投げる動作、誘う動作が自分でできるようになります。 ターゲットを狙って誘う。 びわ湖でのメインターゲットはブラックバスです。 シーズンに応じて難易度は異なりますが、通年を通して狙えるサカナになります。 (暖かい時期は比較的釣りやすく、寒い時期は大物を狙えます。) 11:40 ポイントからマリーナに帰着 ポイントを移動しながらターゲットを狙い、最後はマリーナまで船で戻り帰着となります。
- 11歳~80歳
- 1時間以内
- 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00 / 16:30 / 17:00 / 17:30 / 18:00 / 18:30 / 19:00 / 19:30 / 20:00
大阪心斎橋にあるCRASH BOX(クラッシュボックス)は、現代社会で溜め込んだストレスを解消する為、欲望のままに物を何でも壊していい合法的な破壊部屋。 『やっちゃダメ』と言われることが体験出来る破壊部屋で、日本版怒りの部屋、アンガールームとも呼ばれている。 物を壊すを体験出来る新感覚アミューズメント施設『CRASH BOX_クラッシュボックス大阪心斎橋店』で、限界まで溜め込んだ怒りを思うがままにブッ壊せ。 ※安全上、サンダルでのご来店の場合は当店のレンタルシューズに履き替えていただきます。 (その場合、衛生上のため靴下をお持ちいただくか100円で販売しております。) ※ご予約をキャンセルされる場合は、ご予約日から1日前までにご連絡をお願い致します。 ※ご来店される際は5分前のご来店お願いいたします。 ※遅延の際は、ご連絡いただきますようお願い致します。 ※ご予約のお時間から10分経ってもご来店されない場合は、キャンセルになりますので予めご了承下さい。 ※当日キャンセルの場合:ご予約メニューの金額に対して50%のキャンセル料が発生致します。予めご了承ください。 ※一度のご予約で6名様まで同時にプレイできます。7名様以上の場合は別れてプレイしていただきますので、グループ分のご予約をお願いいたします。
- 10歳~65歳
- 1~2時間
- 8歳~100歳
- 2~3時間
- 18歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
7〜9月は猛暑割キャンペーン開催中! キャンペーン期間中はずっと5,500円でバギーに乗ることができます! 京都京北木こりヴィレッジが四輪バギーで山や川の自然を案内するツアーです。 京都市右京区京北の田舎町や穴場スポットをご案内します。 自動車普通免許をお持ちの方限定! 四輪バギー1人乗り専用。 インターコム(無線マイク)付のヘルメットを着用して走行します。 非日常の遊びを楽しもう!
彼女と京都旅行の際参加しました。 インストラクターの方も気さくで話しやすく、とても楽しめました。 バギーの運転もそこまで難しくはないですが、少しクセがあるので心配な人は保険に入ったほうがいいと思います笑 次は大きいサイズのバギーに挑戦したいです。
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
- 2歳~7歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
2歳〜小学生のお子様限定! 「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」「ゴジラ迎撃作戦」「NARUTO & BORUTO 忍里」の3つのエリアをお楽しみいただけるチケットです。 ※2歳〜7歳向けのチケットですが、小学生以下であれば該当年齢以外の方も購入が可能です。 ただし、身長や体重、年齢によって、一部体験出来ないものが出てくる可能性があります。 ★遊べるアトラクション★ 【ちびっ子パス】 「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」 ・ワクワク!かくれんぼ迷路inふたば幼稚園/アッパレ!戦国大冒険!(童コース) ・オラのハチャメチャ!ぶりぶりハウス/アクション仮面ひみつきち/ふわふわ!カンタム・ロボ!(※3歳以上〜小学生以下のお子様が対象です) 「ゴジラ迎撃作戦 ~国立ゴジラ淡路島研究センター~」 ・カイジュウノモリ/ゴジラミュージアム/プレシアター/ちびゴジラなかよしさくせん 「NARUTO&BORUTO 忍里」 ・火影岩ナイトイリュージョン/忍術AR 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【わんぱくパス】 「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」 ・ワクワク!かくれんぼ迷路inふたば幼稚園/アッパレ!戦国大冒険!(童コース) ・オラのハチャメチャ!ぶりぶりハウス/アクション仮面ひみつきち/ふわふわ!カンタム・ロボ!(※3歳以上〜小学生以下のお子様が対象です) ・なぞとき!モリの研究所 ~ニジゲンノモリはふしぎがいっぱい~ 「ゴジラ迎撃作戦 ~国立ゴジラ淡路島研究センター~」 ・カイジュウノモリ(身長120cm以上、体重25kg以上は不可)/ゴジラミュージアム/プレシアター/対ゴジラ細胞シューティング/ちびゴジラなかよしさくせん/とびだす!なぞとき怪獣図鑑 「NARUTO&BORUTO 忍里」 ・謎解きゲーム「科学忍具のヒミツを探れ!」/火影岩ナイトイリュージョン/忍術AR 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 【見守りパス】 「ちびっ子パス」と「わんぱくパス」の付添人として、各アトラクション内に入場することが可能です。(アトラクションを遊ぶことはできません) ※見守りパスは、ちびっ子パスとわんぱくパスの付き添い専用のチケットです。ライトチケットやゴールドチケットやプレミアムチケットの付き添いとして利用することはできません。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 © 臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK © 臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 1993-2025 TM & © TOHO CO., LTD. © 岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ
- 10歳~80歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:15 / 14:45
初心者から参加できるレッスン付きの森林散歩プランです。 夏でも涼しい森林の中を行きます。 使用する馬は、血統のある白馬やなかなか乗ることができない競技に使う馬など十分に調教された馬たちです。 また、当クラブの馬は、手綱を引かなくても声やポジションで止まります。初めての方でも安心してご参加頂けます。 トレーナーが馬にしつけをしておりますので、馬の後ろに近づいても蹴ることはありません。
- 16歳~99歳
- 1時間以内
- 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
本物の武術道場で刀の使い方、抜き方、振り方を学べ、最後は実際に剣術勝負ができます。 師範代が英語で通訳対応します。 勇進流刀技術による本物の日本刀を使った「演舞、藁斬鑑賞」ができます 古流居合道場の勇進流刀技術 有段者が安全且つ丁寧に指導しますので安心して体験ご参加下さい。 「侍コース」は普段着の上に居合帯を着用しての簡易略装での体験になります。(動きやすい服装でお越し下さい) <プラン当日の体験> ・挨拶(簡単な自己紹介)、体験の注意点指導など ・道着へ着替え ・神棚挨拶 ・屈伸運動 ・模造刀又は木刀による素振り指導 ・宗家の型演武鑑賞 ・高段者による藁斬鑑賞 ・高段者と模擬戦 ・真剣の手入れ体験 ・刀屋さんの方へ行き、刀剣鑑賞試斬体験実施 以上、概ね40分程度
- 6歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
~花魁体験を京都で~ 本格的な色仕掛衣装に贅沢な髪飾りをまとい、こだわりの撮影スタジオでスタッフがおもてなしいたします。 祇園店では、「アンティークアート」をテーマに、お客様に合う、高貴な花魁姿を演出いたします。 美しさを引き出すべく、丁寧にサポートをいたします。 ~楓プラン~ ・着付け&ヘアーメイク込 ・スタジオ撮影:40カット以上(4ポーズ)+グループ写真2カット ・スマートフォンデータ全データ付き(当日渡) ・自由撮影:館内自由
残念ながら花魁になりきってみても元々皆無な色気だけは出てきませんでしたが、写真はとても周りに好評でした!雨が降ったり止んだりでしたが、サービスも色々入れて頂けて嬉しかったです。家族もやりたがってました\(^o^)/有難う御座いました
- 6歳~99歳
- 1時間以内
- 5歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00
<フォレストアドベンチャー・栗東について> フォレストアドベンチャー・栗東は、豊かな自然と歴史ある寺院、アクティビティやスポーツの集まる滋賀県の里山エリアにあります。 名神・新名神のどちらの高速道路からもアクセスが良く、大阪・京都・名古屋からも日帰りで遊びに来れます。 ダイナミックな「アドベンチャーコース」と未就学児から体験できる「キャノピーコース」があるので、 ファミリーもグループも、子どもから大人まで真剣になってお楽しみいただけます! 「想像以上だった!」「次は難しいコースにチャレンジ!」「スタッフが面白かった!」などなど、 はじめての方もリピーターの皆さまにも満足していただけるパークを目指しています! 【キャノピーコース】 身長110cmから誰でも体験可能! 木の上からすべりおりる人気の〝ジップスライド〟も体験できます! 難易度や高さは控えめなので、はじめての方やお子さまのアドベンチャーデビューにピッタリ! キッズからシニアまで、ご家族の思い出づくりにどうぞ! ▼所要時間▼ 所要時間:1時間程度(コース1周) ▼ご利用条件▼ 身長110cm以上、体重110kg以下の方が対象です。 9才以下のお子さまは、18才以上の保護者または同等の資格を持つ方と一緒に参加してください。(参加人数に含む) 10才以上のお子さまには保護者の参加は不要ですが、地上からの見守りをお願いいたします。(参加人数に含まない) 保護者1名につき、小人4名まで同伴可能です。
- 6歳~95歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
淡路島アドベンチャーRIBライドは、特殊な船舶「RIB」で淡路島の海を駆け抜ける、スリル満点のクルージングアクティビティです。RIBは、高速性と安定性を兼ね備えた船舶で、ジェットコースターのような爽快感と、360度広がる絶景を同時に楽しむことができます。 ■ 出航時間・乗船場所 土・日・祝日 :1日7便 9:00・10:00・11:00・13:00・14:00・15:00・16:00 月・水・木・金:1日5便 10:00・11:00・13:00・14:00・15:00 火:定休日(祝日の場合は営業します) 乗船場所:南あわじ市福良港うずしおドームなないろ館(道の駅福良) ■ 乗船料 大人(中学生以上):8,000円(税込)、小人(小学生):4,000円(税込) 無料サービス:乗船写真サービス(30日間写真データ取得可能)、乗船中ドリンクサービス、防寒ウェア・ゴーグル・手袋・ネックウォーマー・ニット帽・ライフジャケットの無料レンタル ■ 受付場所 うずしおドームなないろ館・RIBライド窓口 ※出航時刻の20分前を目途にお越しくださいませ。 ※20分を過ぎた場合はご乗船出来ません。予めご了承ください ■ 乗船条件 ・身長140㎝以上(小人の乗船には大人の付き添いが必要です) ・65歳以上のお客様、持病のお持ちのお客様などには、乗船前に問診票のご提出をお願いしております。 船長が乗船に問題があると判断した場合はご乗船をお断りいたします。 ・妊娠中の方、妊娠の可能性がある方、体調不良の方、お酒に酔っている方はご乗船いただけません。 ・ハイヒールは安全上の問題があるためご乗船いただけません。 ■ 乗船に際しての注意事項 ・安全を最優先とし、安全な航海が困難となる恐れのある場合は運航を中止とさせていただきます。 ・気象や海象、安全面などの状況により、船長や運航管理者の判断で運航を中止する場合がございます。 ・事前に中止が決定となった場合、ご予約のお客さまにはご連絡させていただきます。 ・すべてのお客様にライフジャケットの着用が原則必須です。 ・乗船前の安全レクチャーにより、正しい付け方などを説明させていただきます。安全な水上活動にご協力をお願いします。 ・スニーカーなどの動きやすい靴でお越しください(乗り降りの際は、足元にお気をつけ下さい) ・ハイヒールは安全上の問題があるためご乗船いただけません。 ・気象海象の状況により、波しぶきがかかることがあります。 ・スマホや財布等のお手回り品は落とさないようにお気をつけ下さい。 ・お荷物を預かることは出来ますが、貴重品等はお預かりできません。車に保管、コインロッカーをご利用ください。 ・安全最優先で航行いたしますが、船体が大きく動揺する場合があります。航行中は立ち上がらないようにお願いいたします。 ・船上では船長の指示に従ってください。
- 4歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:30 / 13:30 / 15:00
- 3歳~90歳
- 1時間以内
- 16:00 / 20:30
【侍かふぇとは】 お客様に舞台へお越しいただき、時代劇の主役になって大いに盛り上がっていただく『参加型時代劇エンターテインメント』 侍や忍者の殺陣やアクション、絢爛豪華な花魁道中など見応えたっぷり、子供から大人まで楽しめるエンターテインメントショー!
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00 / 16:00 / 18:00
プロによるパーソナルカラー診断を受けた後、似合う色を理解した上で 自分にぴったりのリップを作れるイチオシ看板プランです! ペアプランは大切な方の診断を隣で聞けるので、今後のお買い物や プレゼントの参考にできると大人気です♡ まずパーソナルカラー診断士が、あなたのベース(イエベ・ブルベ)と 4シーズン(1st・2ndまで詳しく選定)を診断します。 その後、診断結果に基づいて似合うリップの色をアドバイスさせて頂きます。 時間内であればコスメやファッションに関する質問も可能! 診断後は、こだわりのオリジナルリップ(口紅)を ご自身の手で最初から最後までお作りいただけます。 25種類以上の色から自由に調合。香り、口紅のケースも選べます。 日本初のパーソナルカラー診断×口紅製作の専門店です♡ また、は化粧品検定1級、特級コスメコンシェルジュのオーナー診断士が監修、 こちらのプランを担当するインストラクターは全員パーソナルカラー診断士の美容のプロ! 初めてでも安心して製作していただけます。 そして、四ツ橋駅徒歩1分・心斎橋駅徒歩5分の好立地♪ 観光で人気の道頓堀、アメ村からもすぐ♪ PARCO、大丸も徒歩5分なので一気にショッピングデーや美容デーに♪ 大阪観光の思い出にも◎ ★こちらのプランには基本の4シーズンのフルパーソナルカラー診断が含まれますが、 12・16タイプのさらに詳しく分析・選定・提案が行える パーソナルカラー精密診断(90分)にアップグレードも可能です。 前後のご予約もございますので、事前にご相談ください。※追加料金お一人様+5500円 ★英語での進行またはプラン監修・統括を行うオーナーを指名してのプランへのご参加は、 オーナー指名料が必要となりますので、ご予約時にオプションよりご追加くださいませ。
- 6歳~75歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00 / 18:00 / 19:00
Activities,1 ➤Learning Calligraphy Resignation is literally a person's resignation from this world, or the words he writes to say goodbye to this world as he prepares to die. They are his last words, In this plan, you will write a letter of resignation to prepare for death before going to war in the Warring States Period, when life and death were always next to each other. Highlight 01 ➤Decide on the last character. Each kanji character has its own meaning, so please reflect on your life and think carefully about it. ➤Practice basic brush strokes and the stroke order of the chosen kanji. Activities,2 One character for resignation Reflecting on your life so far, imagine a story about whom and what kind of feelings you would like to leave behind, and think about the character composition (design) of your last character in this world. - Highlight 02 ➤With an oversized brush, more than five times larger than usual, the artist puts his soul into creating a powerful, fragile, and beautiful single character on a 150cm x 150cm sheet of paper. By expressing the whole body dynamically, the artist can freely manipulate the oversized brush.
外国のお友達をつれて一緒に参加させて頂きました。 珍しくて楽しい経験ができてとても喜んでおりました。 先生方もとてもポジティブにご指導して下さり本当に楽しかったです。 ありがとうございました。
- 7歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00
着物で抹茶体験が楽しめます!! 女性、男性、お子様用の着物(浴衣)をたくさん揃えております(最大4名様まで予約いただけます) 着物レンタル・抹茶体験ともに10歳以上から体験いただけますのでファミリーにもおすすめ! 【~料金~】 着物(浴衣)レンタル+抹茶体験 8,800円(税込) 着物(浴衣)レンタル+宇治抹茶+お茶菓子 【~所要時間~】 〈着物レンタル〉約20分(ヘアセット追加の場合はプラス15分) ↓ (移動) 徒歩約2分 〈抹茶体験〉約45分 *着物の返却時間は17時となります 【~集合場所~】 レンタル着物四季さくら清水寺店 〒605-0862 京都市東山区清水2丁目208-7 ※抹茶体験開始時刻は10時・11時・12時・13時・14時・15時になります 〈例〉 着物レンタル9:00~ → 抹茶体験10:00~(予約が入っていたら後の時間に変更) 【~当日の流れ~】 1. 『レンタル着物四季さくら清水寺店』へご予約の日時にお越し下さい 2. お好きな着物をお選びいただき、着付けいたします 3. 徒歩約2分の『京都 茶の湯 明保野亭』にて着物(浴衣)で抹茶体験をお楽しみください 【~着物レンタルについて~】 ◇着物お任せプラン セット:襦袢 ・着物・帯・鞄・草履 のレンタルとなります (6月1日~9月15日の期間は浴衣プランになります) 時間:着付け、準備は約20分程です(ヘアセットは別途15分) *返却時間の17:00まで抹茶体験や自由散策をお楽しみいただけます 【~抹茶体験について~】 『京都 茶の湯 明保野亭』 【~抹茶体験について~】 京都 茶の湯 明保野亭 店舗情報) 住 所:〒605-0862 京都府京都市東山区清水2-222 電 話:075-334-6757 コース:約45分 実施内容:宇治抹茶+お茶菓子 2階茶室にて石臼で抹茶を挽く体験の後、湯釜の扱い、自分で抹茶を点てる体験です。インストラクターの説明を聞きながら一緒に抹茶を点てます。その後、お茶菓子(日によって変更)と共に抹茶を楽しんでいただきます。 注意事項) ・予約の時間に遅れると後の方に大変ご迷惑をおかけしますので時間は厳守して下さい 、また時間によっては体験出来なくなります
この春から、実家を離れる2人の娘達との京都旅行です。 着物も着てみたいし、和菓子作りの体験がしてみたいということで申し込ませていただきました。 選んだお着物を手早く綺麗に着付けてくださいました。長時間着ていても着崩れないし、草履も痛くなかったです。 生菓子作りは教えてくださる先生のお話も楽しく、自分達で作っても楽しかったです。 食べちゃうのが勿体無いくらい愛着の湧くお菓子が出来ました。 娘たちも喜んでくれて、大満足の思い出ができました。 また機会があれば参加したいです。 ありがとうございました。
- 12歳~80歳
- 3~4時間
ミホミュージアムと信楽窯元の里をめざすセルフ型サイクリングツアーです。 専用マップを手に、アート&サイクリングで心も身体もウェルネスなひと時をお楽しみください。 坂道も楽々な電動アシスト自転車。初心者でも安心です。 大変人気のあるミホミュージアムと、日本六古窯のひとつ信楽焼窯元の里をめざすアートに触れるコースです。ツアーはセルフ型となっており、専用のマップを手にご自身で目的地を目指していただきます。コース周辺は美しい川の流れや山の木々など自然に溢れ、夏場の暑い時期でも比較的涼しいエリアです。 ミホミュージアムで芸術と素晴らしい景観に感動したあとは、信楽の窯元を自転車で散策するのが良いでしょう。お気に入りの陶器を見つけてみてください。 お帰りは信楽高原鐡道がオススメ。信楽の狸達と素晴らしい車窓の眺めに見送られるでしょう。 このツアーではガイドは付きませんが、メッセージアプリやお電話にてあなたの旅をサポートします。事前にお申し付けいただければ、ミホミュージアムやコース途中での乗り捨ても可能です。(ミホミュージアムからはJR石山駅行のバスがあります) ※ミホミュージアムの開館日については各自ご確認の上お申し込みください。 ミホミュージアム開館日サイト:https://www.miho.jp/calendar/ 主な立ち寄りスポット: 三筋の滝、ミホミュージアム、信楽窯元の里 集合 9:00 対象年齢 12歳以上(身長145㎝以上) ※サイクリングサポートについて ・当ツアーではお客様のサイクリング中の困りごとにラインと電話でサポートさせていただきます。 ・サイクリングを途中で止める場合、無償で自転車を回収に参ります。(最大60分程度お待ちいただく場合があります)
- 5歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00
★2020年4月25日~5月11日まで予約制限をし運営いたします。 ご予約をお勧めいたします。 「フォレストアドベンチャー奥神鍋(おくかんなべ)」は、兵庫県豊岡市にある自然共生型のアウトドアパーク。「ハーネス」と呼ばれる専用の安全ベルトを着用し、樹の上に設置されたさまざまなコースを、お客さまご自身で周っていただきます。 フォレストアドベンチャー奥神鍋に2020年春から小さい子供さんも楽しんでいただけるキャノピーコースが新設されます。 シンプルで扱い易い安全器具とアドベンチャーコースより高さや難易度をやや抑えているので、より幅広い方にご利用いただくことができます。お子様はもちろん初めてチャレンジする大人まで家族みんなで幅広く楽しめます。 キャノピーコースは身長110㎝以上、体重130kgまでの方が対象になります。 ※ 小学3年以上のお子様はひとりでご利用いただくことが可能となりますが、必ず、保護者の方が地上から見守って頂くようお願い致します。 ※ 小学3年生未満の方は、保護者もしくは同等の資格を持つ方(18才以上)がご一緒にご参加ください。 保護者の方1名につきお子様4名まで同伴可能です。 ※ その他ご希望、お問い合わせ欄にて、お子様の人数、年齢、身長をご記入ください。詳しくはお電話にてお問い合わせください。
スタッフの方々に丁寧に教えていただき、アクティビティを思い切り楽しむことができました! 子供にも密 を避けつつ貴重な体験をさせてあげることができたと思います。ありがとうございました!
- 5歳~99歳
- 2~3時間
- 09:30 / 10:30 / 11:30 / 12:30 / 13:30
(おすすめポイント) ☆新登場☆ 京都初、「舞妓体験」と「抹茶体験」がセットで楽しめます♪ 女性(舞妓)・男性(サムライ)・お子様(女児/舞妓・男児/サムライ)で ファミリー・カップルでも楽しめます! プラン説明文 【~料金~】舞妓(サムライ)+抹茶体験 22,000円(税込) 【~所要時間~】 〈舞妓体験〉約90分 メイク・半カツラ・着付け ↓ (移動) 徒歩約5分 〈抹茶体験〉約45分 宇治抹茶+お茶菓子をご提供の体験となります ↓ 体験後は四季までお戻りください 【~集合場所~】 舞妓体験スタジオ四季 〒605-0862 京都市東山区清水2丁目208-7 ※抹茶体験開始時刻は予約時間の約1時間30分~2時間後 〈例〉 舞妓体験:9:30~ → 抹茶体験11:00~(予約が入っていたら後の時間に変更) 【~当日の流れ~】 1. 『舞妓体験スタジオ四季』へ、ご予約日時にお越し下さい 2. メイク・半カツラ・着付け 3. 徒歩約5分の『京都 茶の湯 明保野亭』にて舞妓(サムライ)で抹茶体験をお楽しみください 【~舞妓体験について~】 ◇メイク・半カツラ・着付け *足袋付き 時間:約90分~120分 *OP散策希望の方は抹茶体験後に四季へ戻られてから受付でお申し出ください *撮影の希望の方は当日追加いただけます(1カット1,100円) 【~抹茶体験について~】 京都 茶の湯 明保野亭 店舗情報) 住 所:〒605-0862 京都府京都市東山区清水2-222 電 話:075-334-6757 コース:約45分 実施内容:宇治抹茶+お茶菓子 2階茶室で湯釜の扱い、自分で抹茶を点てる体験です。インストラクターの説明を聞きながら一緒に抹茶を点てます。その後、お茶菓子(日によって変更)と共に抹茶を楽しんでいただきます。 注意事項) 予約の時間に遅れると後の方に大変ご迷惑をおかけしますので時間は厳守して下さい *抹茶体験後は舞妓体験スタジオ四季までお戻りください
- 18歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 12:00 / 15:00 / 18:00
- 10歳~70歳
- 2~3時間
- 11:00 / 14:00 / 17:00 / 20:00
Let's learn the bushido and experience the samurai spirit. What is the most important thing for a samurai? Wearing hakama, sandals, and a sword, and learning etiquette, manners, and kata. We call it the BUSHIDO sign. Next, as a BUSHIDO LEARN, you will experience the weight and sharpness of a real Japanese sword. We will learn the basics of swordsmanship (Battou and Nattou). We will take a break with SAMURAI TEA on the way. You will be entertained at a tea ceremony, as samurai risked their lives to "entertain" and "be entertained". Before participating in the final battle of the Warring States Period, the Battle of Osaka, the participants are asked to prepare for death and reflect on their own lives, writing their last words with a large brush on every piece of paper. This is called Deathbed calligraphy. At last, he puts on his armor and helmet to become a bushido master and goes to battle at the castle of Osaka to gain military merit in the battle of Osaka. However, when the defeat was imminent, the samurai, for the sake of honor, would not suffer the shame of the noose, even if they lost the battle, but would die by harakiri or cutting their belly before being captured.
最近チェックしたプラン
少々お待ちください