日本全国のアクティビティ・遊び・体験・レジャー 286 ページ目
- 16歳~65歳
- 3~4時間
- 08:40 / 13:00
カッターボートと呼ばれる全長7mの船舶を海上で漕ぐことにより、仲間と力を合わせることの大切さを実感いただけます。また、自ら帰港していただきますので、達成感を味わっていただけます。 林間学校等で体験されたことがある方にとっては、懐かしの体験!あの頃を思い出しながら是非体験をお楽しみください!きっと思い出も蘇るはず!体験されたことがない方は、是非自分で漕ぐオールで風を切る爽快感を味わってください!お友達のグループも大歓迎! 周りが海に囲まれ、自然豊かな淡路島。海を眺める景色も良いですが、海から眺める淡路島の景色はまた別格! 指導員も乗船いたしますので、安心してお楽しみいただけます。 体験スケジュール 【午前の部】 8:40 事前レクチャー(60分) 9:40 岸壁へ移動(10分) 9:50 乗艇(10分) 10:00 出港 ~約80分程度体験~ 11:20 入港・上陸(10分) 11:30 艇庫へ移動(10分) 11:40 解散 【午後の部】 13:00 事前レクチャー(60分) 14:00 岸壁へ移動(10分) 14:10 乗艇(10分) 14:20 出港 ~約80分程度体験~ 15:40 入港・上陸(10分) 15:50 艇庫へ移動(10分) 16:00 解散
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 12:00
日本伝統の家庭食「おにぎり」を作って食べよう! おにぎりの具材は焼き鮭、梅干し、ツナマヨ、昆布、鰹節 握り方のポイントを説明しますので、お好きな具材でおにぎりを握ってみましょう 出来上がったおにぎりは、その場でお召し上がりいただきます。 衛生上、お持ち帰りは出来ません。 日本のソウルフードを楽しく・美味しく学んでいただけます 〜スケジュール〜 ①手洗い・準備 体験の流れをお話ししながら手洗いなど準備いたします。 ②着席・説明 具材や握り方の説明 ③具材の味見 それぞれ、おにぎりを握ります。 ④握ったおにぎりを美味しくいただきましょう 5種類の具材でおにぎりを握ります。 「おにぎり」といえば梅干し・さけ・昆布の伝統的な具材のほか、ツナマヨなどコンビニで人気の具材でシンプルなおむすびを握っていただきます。 ランチタイムの体験に最適です!
- 6歳~65歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
兵庫県多可町で、900年以上の歴史を誇る兵庫県無形財・伝統的工芸品の「杉原紙」を体験するツアーです。唯一の生産所の『杉原紙研究所』にて紙漉き体験を行っていただきます。紙をすいた後に色を入れたり、もみじをいれることで、世界に一つだけのオリジナル和紙を作れます。もちろん、作った和紙は持ち帰りいただけます! その後、杉原紙を使用したコインケースを作成するワークショップを行っていただきます。こちらもお好みのオリジナルのコインケースを作ることができます! 〜体験の流れ〜 10:00 紙漉き体験 杉原紙の説明を受けた後、紙すきを体験頂きます。「はがき2枚」もしくは「カードサイズ」のオリジナル和紙を作ることができます。 10:30 施設見学 杉原紙の各製造工程を見学できます。(一部当日実施していない工程がございます。)「和紙博物館」、「和紙や関連商品の販売所」もございます。 11:00 杉原紙を使用したコインケースづくり オリジナルなコインケースを作成できます。 11:20 道の駅でお買い物 隣接する道の駅で、多可町のお土産をご覧ください。
- 7歳~60歳
- 4~5時間
- 09:00 / 14:00
お好みの貸切サウナ設備を選び、午前または午後で貸切専用エリアをたっぷり4.5時間ご利用できます。BBQ用食材+機材レンタルがセットになったお得な「常陸牛手ぶらBBQセット」です。 当施設のキャンプエリアで楽しむ手ぶらBBQプランです。常陸牛を含むボリュームたっぷりのBBQ食材・料理に加え、機材レンタル・必要資材はすべてセット内容に含まれております。設営済のため、サウナに入ったあとそのままBBQをお楽しみいただけます。 ■本プランの貸切サウナ設備:ACHI2TENT(アチアチテント) 自然界がつくる「炎」と美しい「水」を惜しみなくふんだんにに使って、バチバチにととのうサウナです。2つのスチームジェネレーターで水蒸気を「過熱」させ、全身を蒸される衝撃的な蒸気浴でお肌も喜ぶうるうるアチアチ体験を提供します。さらに、サウナ室内にはキンキンに冷えた地下水直結シャワーを完備しました。全身が熱くなっても、冷水シャワーで身体を冷やせば、サウナ室内により長く入っていられます。芯まで身体をあたためたあとは、超クリアな天然水風呂と渓流の滝でクールダウン。本当に「ととのう」とはどういうことかをご体感いただけるセッティングです。 ■付帯サービス クールダウン中に脳天へ氷水をたらす「氷水ドリップ」と天然水仕込みオリジナル炭酸ドリンクを付帯サービスとして提供します。 ■常陸牛手ぶらBBQセットメニュー ・常陸牛 100g ・豚カルビ 100g ・豚バラ串 2本 ・秋の野菜セット(かぼちゃ・なす・しいたけ・たまねぎ・パプリカ) ・メスティンで炊く茨城県産の新米ごはん ・えぐみが少ない根付きグリーンレタス ・紅はるかとアスパラの和風豆乳スープ ※お好みでちぎったグリーンレタスを椀に入れ、スープをかけてお召し上がりください。 ※お肉はお一人様あたりの量となります
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 13:00
キャンプデビューしたい方!キャンプインストラクターと一緒にデイキャンプから始めてみませんか? スケジュール 13:00 白神山地森のえき集合、受付、オリエンテーション 13:10~16:00 デイキャンプ体験 テント設営&撤収、焚き火の火起こしから片付けまで、ご希望に応じて体験できます。 ●お得!秋田冬アソビ割クーポン使用で50%オフになります(2025.2.28まで) ●体験前後のオススメ ・「森のえき」で一休み。ランチのオススメは「ラムクレ丼」「白神丼」「馬肉ラーメン」、プレミアムソフトクリームや白神山地の水で淹れたコーヒーも。お土産品も購入できます。 ・日帰り入浴。森のえき周辺の湯の沢温泉郷は美肌の湯で有名です。 ・「白神山地世界遺産センター藤里館」森のえき隣。無料。冬季は10-16時開館、月火曜日休み(祝日の場合は翌日) ●宿泊情報 ※集合場所から徒歩圏内の宿 「ホテルゆとりあ藤里」「湯元和みの湯」「民宿だまっこ屋」「改善センター」 ※その他、集合場所から車で5~10分の宿も複数あります。
- 6歳~70歳
- 1~2時間
- 09:00 / 13:00
- 4歳~100歳
- 3~4時間
- 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00
- 6歳~90歳
- 2~3時間
- 14:00
書や水墨画を裏打ちします。 絵や書の裏に和紙をハケを使って貼ります。 この作業を裏打ちと言います。 できた作品は、ファイルにいれてお渡しします。 書と絵をそれぞれ1枚ずつ選んで、2枚作品を作ります。 〜当日の流れ〜 14:00 掛け軸の歴史と本日の工程 掛け軸の歴史や種類についてご説明します。 本日の流れもお伝えします。 14:30 本紙を選ぶ 掛け軸にする書や絵を選びます。持ち込みもできます。 ※書など自作したい場合は事前にお声がけください。 15:00 裏打ちの準備 裏打ちの際に必要な和紙や糊の準備をします。 15:20 裏打ち 刷毛を使って、選んだ本紙に裏打ちをしていきます。 15:50 乾燥 裏打ちを乾燥させて、その間に装飾用の裂地をお選びいただきます。
- 6歳~65歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00
きれいな海をジェットスキーで楽しもう! あまり濡れないので冬場の時期にオススメです。 長年ガイドしてきた経験豊富なインストラクターがお客様のペースに合わせてジェットスキーを操縦いたします。 1グループ完全貸切でご案内しておりますので、 お客様のペースでのんびり楽しんでいただけます。 操縦は当店スタッフが行います。 所要時間は約20分! SNS映えマリンジェット体験+ドローン撮影ツアーになります。
- 0歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
- 4歳~85歳
- 2~3時間
- 09:30 / 12:30
\パックラフティング《半日ツアー》/迫力満点の『瀞峡』の景観とパックラフティングを楽しめるリフレッシュプランです♪ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ \パックラフティング/ 《*半日ツアー*》 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ パックラフティングとは?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ パックラフトというコンパクトな1人~2人乗りのゴムボートで川を下るアクティビティです。 小学校低学年のお子様は必ず保護者の方と一緒に乗っていただきますが、小さいお子様の場合は3人でも乗っていただけます!
- 3歳~70歳
- 2~3時間
- 08:45 / 12:40
- 7歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00 / 17:00
- 0歳~99歳
- 1~2時間
- 09:00 / 14:30
高野山1200年の歴史の中で培われてきた精進料理。 その中で精進料理の貴重な栄養源として重宝されてきたごま豆腐。 精進料理の中で、貴重な栄養源として修行僧を支えてきた伝統食「ごま豆腐」。 高野山の名物としても広く知られています。 名前に「豆腐」と付いていますが、実は大豆は使われていません。 伝統の製法で作る専門店で教わるごま豆腐作りは、職人が直接指導し、ごまを擦るところから、水に浸して固めるところまで一連の作業を体験できます。 出来立てのごま豆腐は風味や食感が格別です、ぜひ本物の味をご堪能ください。 〜ツアー行程(例)〜 ■受付 ■ 体験会場にお入りいただき、精進料理やごま豆腐についてのお話 ■ごま豆腐作り体験 ■終了後、体験で作ったごま豆腐はお持ち帰りいただけます。
- 12歳~65歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00
宮古ブルーと真っ白な砂浜に囲まれた絶景をスポットのユニの浜。 "幻の島"と呼ばれる「ユニの浜」は、普段は海の下に隠れており、 潮が引いたタイミングで真っ白な砂が陸地として浮かび上がってきます。 SNSで話題の幻の島!! SNS映えマリンジェット+ドローン撮影ツアーになります。
- 12歳~65歳
- 2~3時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00
伊良部島1週ツアーになります。 17ENDはきらきらとかがやくエメラルドグリーンの海に加えて、 運が良ければ着陸する飛行機のようすを間近で見られるという飛行機好きにはたまらない場所。 (17ENDは航空法が適用されドローン撮影はできません) 伊良部島の佐良浜港から約15分くらいのとこに沈んでいる沈没船! サンゴ礁とのコラボでダイビングスポットにもなっています! 伊良部島1週マリンジェット+ドローン撮影ツアーになります。
- 4歳~100歳
- 2~3時間
- 13:00
琉球王朝の名残を色濃く残した末吉宮の麓にある琉球古民家「朝結の家」で 沖縄ならではの福木染めを体験しませんか? 草木染めはその名の通り「草葉・花・樹木」から染料を抽出して布を染めます。 “草木”と言う名前からは想像できないほどカラフルな色に染まります。 福木「ふくぎ」とは沖縄で防風林として活用され、 布を“鮮やかな真っ黄色”に染めることが出来ます。 紅型の黄色の染料が採れる木でも有名です。 葉っぱを採取し、それを焚火で煮出し染めていきます。 じっくりと色が抽出されていく時間を味わます。 染めたものはお持ち帰りいただけます。 スタッフが丁寧にご説明させて頂きますので、初めての方やお子様・女性の方も安心です! ★オプションで末吉の森を散策、説明しながら、末吉宮までご案内できます。 ★持ち物 手ぶらでご参加ください。 ★染めて頂くもの 手ぬぐいを染めます。(別途トートバックなどを選んでいただくと購入して染めることも可能です) 【オプションでTシャツ・トートバッグをご購入いただけます。】 お持ち込み以外にTシャツ・トートバッグをご用意しております。 Tシャツ 1500円(税込) トートバッグ 800円(税込)
- 2歳~80歳
- 1~2時間
- 12:01
【水上さんぽ滋賀のSUP体験】 SUP(スタンドアップパドルボード)でびわ湖を自由に漕ぐ水上さんぽを楽しみませんか? 水上さんぽ滋賀では、初心者の方でも安心してSUPを体験していただけるよう、 インストラクターが乗り方やパドルの操作方法を丁寧にご指導いたします。 さらに、ドローン撮影サービスで、びわ湖上での素晴らしい瞬間を空からの景色を動画、映像で撮影 特別な思い出として残すことができます。 会場はアクセス便利な「びわこ楽園 ホテル井筒」 お車でのアクセスはもちろん、 公共交通機関をご利用の場合にも便利です。 ☆愛犬と一緒にSUPを楽しむことも可能です☆ ※愛犬同伴時の参加資格や注意事項は、当社ウェブサイトの 「【愛犬(ペット)同伴につきまして】」ページをご確認ください。 ―-++++―-++++―-++++―-++++―-++++―-++++―-++++―-++++―-++++―-++++―-++++―-++++―- 【体験時間】 約70~80分(受付~解散までの所要時間は90分) 12時00分 【体験料金】 おひとり様 17,600円(税込み) 【当日の流れ】 1 開始時間の15分前に集合。 2 受付を済ませ、料金の清算を行います。 3 SUP体験とドローン撮影について事前説明と打合せ。 4 お着替えと準備をして、水上への出発に備えます。 5 SUPについての事前説明を受けます(漕ぎ方、楽しみ方、注意事項など) 6 出艇し、約60~70分のSUPアドベンチャーを楽しんで下さい。 7 ドローン撮影を開始します。 8 着艇し、アクティビティを終了します。 9 お着替えをして、身支度を整えます。 10 画像や動画の確認を行います。 11 アクティビティ終了。解散 ※ 画像や動画は後日まとめて提供させていただきます。 ―-++++―-++++―-++++―-++++―-++++―-++++―-++++―-++++―-++++―-++++―-++++―-++++―- 【注意事項】 ※当日の気象状況により主催者判断でイベントを中止、または変更することがあります。あらかじめご了承ください。
- 15歳~75歳
- 5~6時間 /当日6時間以上
- 13:00
【コースを推す理由】 整体、サウナ、マッサージなど身体の緊張がほぐれて気持ち良いですよね。 ただ、どれも大体1時間、長くても2時間で終わってしまい、家に帰る頃にはすでに緊張が戻っていることありませんか? とは言え、3時間以上マッサージやサウナを続けるのは逆にストレスになります。w そこで呼吸をコミュニティづくりの中で最も大切にしてきた団体「土気NGO」の古民家スペースにて、 本来の呼吸を取り戻す半日コースを設計しました! 【コース概要】 舞台は、千葉県のど真ん中(東京湾と太平洋の両側から約30分)に位置する土気(とけ)地域。この地域は千葉市で最も標高が高く、太平洋、東京湾、利根川に流れ出る3つの川(鹿島川、村田川、小中川)の上流にあたります。 このコースでは、この地形を生かし、房総半島の水脈の流れに身を任せ(心身を重力に委ねる)マインドフルになる上善如水な体験をしてもらいます。ところどころで3〜5分ほど「何かしなければ」の意識から離れ、ぼーっとするタイム(水脈に身体を預ける時間)を設けさせてもらいます。 【具体的な流れ】 千葉市で一番標高の高い千葉県最大級の自然公園「昭和の森」から流れる村田川に沿って里山散策5km (1時間半)、歩くことで身体をほぐし、たどり着いた古民家にて漢方医監修ブレンドのよもぎ蒸し(村田川水脈の地下水利用)で全身リラックス。その後、ホクホクの身体で、生産者の顔が見える食材をふんだんに使ったおまかせsushiを体験してもらいます。散策とよもぎ蒸しの二つの体験で研ぎ澄まされた五感をフル回転させて味わうことで、呼吸を水脈(重力)につなげ完全な心身脱落に至る半日コースとなります。 【地域の歴史】 このコースでは、9つの遺跡(縄文から中世)近くも通ります。その他、日本史を武士の世の中に大きく変えた出来事のきっかけの事件が起きた場所であることなど、別企画の歴史ロマン好きの方には少し教えちゃいます^^ ※歴史ツアーは別プラン 【その他推し】 ・現地の地下水を使って淹れたお茶(運営者の友人生産)も絶品です! ・古民家敷地内のバスケットゴールで禅バスケを通じてその時のマインドフルレベルを計測する体験も無料で可能です! ・この地球レベルのダイナミックなツアーに、一同みなさんをお待ちしております^^ 【案内人】 ①sushi_sapiens:御嶽山頂上神社で7年間夏を過ごし、地球の呼吸(氣)と人間社会のつながりについて関心を持つ。その関心からストリートバスケットボールにおける呼吸の研究を始め、『ストリートアーティストの氣』を出版。その後も様々な武術や文化儀式を通じてさらに呼吸に関する理解を深め、コミュニティ作りに生かしている。 ②癒しサロンめぐる:20年以上の看護師経験。看護学校の元助教。病気になってからでは遅いと気づき、予防医学の勉強を始め、よもぎ蒸しにたどり着く。
- 18歳~80歳
- 2~3時間
- 12:00
プロのフォトグラファーが、体験中の自然な表情を撮影します! かまどで炊いたご飯でおにぎり作り&素朴可愛い着物×前掛けで、大正時代にタイムスリップ♪ 【1日一組限定 10:00-15:00の間】 ¥26,400(税込)/名 ※最低2名様~最大3名様 【所要時間】2.5〜3h(人数により多少変動します) 【含まれるもの】 ・かまど炊飯体験&試食 ・プロのフォトグラファーによる撮影 ・お好きな着物1着レンタル&着付け(着物は男女共にご用意があります/下着はノンワイヤーのものをおすすめいたしますが、スタジオにも和装肌着のご用意があります) ・ヘアメイク ・撮影用の食材や料理(おにぎり・お漬け物等) 【新日本髪アレンジ・着付けに関するご注意】 ※予約時に、アンケートがございますので、必ずご記入ください。 ・髪質、長さ、毛量等、当日の状態によっては新日本髪ができないことがございます。その場合、違うヘアスタイルのご提案、あるいはヘアメイク料金の全額返金等の対応とさせていただきます。 ・身長、体型によって、当スタジオでご用意しているお着物が合わない場合がございます。 事前にお答えいただいたアンケートを基に、可能な限り素敵に撮影していただけるようご用意いたしますが、上記の際は何卒ご容赦くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
- 12歳~90歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
【ハンドドリップ教室 初級編 おいしいスペシャルティコーヒーの淹れ方】 ウミノネコーヒー焙煎所は、山口県 下関市 の関門海峡を望むカフェ・コーヒーショップです。 ~食することに愛情を~をテーマに、日々、心を込めて焙煎した新鮮なコーヒー豆( 無農薬・減農薬を厳選 )をお届けしております。 デモンストレーションののち、お一人ずつハンドドリップを体験して頂きます。 淹れ方のコツを覚えれば、今よりも、もっと美味しいコーヒーをご自宅で再現できます! 深煎りコーヒーと浅煎りコーヒーのハンドドリップの仕方が違うのをご存じですか? ハンドドリップで、どんな焙煎のコーヒーも、おいしく淹れるコツをお教えします! 淹れ方のコツを覚えれば、今よりも、もっと美味しいコーヒーをご自宅で再現できます!初心者の方も大歓迎です! これからハンドドリップに挑戦したい方や、上手な抽出のポイントを知りたい方にぴったりの体験です。 【体験の内容】(※予定) ①座学 ドリッパーやフィルター、温度計、タイマーなどコーヒーを淹れるために必要なものの説明や選び方などを説明。 ⓶デモンストレーション 豆の量とお湯の温度による味の違い・抽出時間を測ることの大切さなど、おいしいコーヒーを淹れるポイントを聞いたうえで中村がデモンストレーション。 ③参加者がそれぞれコーヒーをハンドドリップ。 自分のイメージした味を引き出せるように挽き具合やお湯の温度、抽出時間を考えてもらいながら、自らハンドドリップ体験。 ④試飲 それぞれ試飲すると、同じコーヒー豆を使っているにも関わらず、挽き方や温度、抽出速度、また使うドリッパーなどで味に変化が生じることを体感。 ⑤参加者の皆様にお土産つき ご自宅でお楽しみいただけるように、ウミノネ オリジナルブレンド 20gを お土産として差し上げております。
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 12:30 / 14:30
訪日外国人向け日本舞踊体験 浴衣を着て日本舞踊を踊ってみよう! 2023年7月国の無形文化財となった日本舞踊。 浴衣を着て立ち座り、お辞儀の仕方、扇の扱いなど基本動作の体験、そして日本で有名な曲さくらさくらを使い踊ります。体験終わりには記念撮影! 日本舞踊を通し日本人の心に触れてください♪ 浴衣一式は貸出しますので、手ぶらで参加できます。 都内開催(場所は追ってお知らせ致します。)
- 16歳~80歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00
ドローンの基本的な知識と操縦を体験 座学やシミュレーターなどでしっかりとドローンを学んでから、実際に操縦を行うので初めての方でも安心! 興味があったが始める機会がなかった方や、ドローンの資格取得を検討している方などにおすすめです! 〜体験の流れ〜 ①ドローンのルールを学ぶ ドローンを外で飛ばすには様々な法律が絡んできます。 違反をしないように必要な知識を学んでいただきます。 ②屋外での実機体験 屋外で実際の風を感じながら、ドローンを操縦していただきます。 ③質問の受付 最後に体験を通して、気になった事や疑問に思う事の質問に回答をします。
- 20歳~99歳
- 1~2時間
- 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00
むつのはなは、越前漆器の産地として知られる鯖江市河和田町に佇む、週2日(水・木)ランチ限定の日本料理店です。店主は日本文化を深めたく京都で板前修行後、東京でイタリアンも経験。和洋問わない料理スタイルながら、茶懐石を軸に福井の旬の食材をふんだんに使って“ここでしか食べられない料理”であることと“心と体が健康になる料理”を念頭においておまかせコースをお出ししています。一皿ごとのストーリーや想いを聞きながら、優雅で非日常のひとときをお過ごしください。
- 10歳~99歳
- 1~2時間
- 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
お気に入りの眼鏡フレームに、お好みのレンズをはめこんで、自分だけのサングラスを作ることができます。カラーは約300種類以上、悩み抜いた末に交わるフレームとレンズ、そうして生まれたサングラスを身に纏うとき、未だ見ぬ自分がそこに…。また体験の後には、レンズパーク内のカフェにて、ソフトクリームまたはこだわりのコーヒーでブレイクタイム!
- 7歳~99歳
- 2~3時間
- 14:00
越前漆器が生まれる工程を、2つの工房を訪ねて追っていく体験です。自分の手で生み出されるスプーンには、愛着だけではない越前漆器の壮大なストーリーも一緒に詰まっていること間違いなし。
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:30 / 13:00 / 14:30
※店舗移転に伴い、現在ご予約の受け付けを停止しております。 日本舞踊・新川流家元から挨拶、歩き方、立ち振る舞いを学びます。 新川流は、古典日本舞踊から歌舞伎舞踊や盆踊りまで多彩な踊りが御座います。 お子様・学生さんから御年配の方まで楽しんで頂けるよう、家元・新川扇翁さんが丁寧に指導いたします。 浴衣のレンタルをご用意しておりますので、まずはお着替えをしましょう。 帯の結び方や綺麗な浴衣の着こなし方などを伝授いたします。 和装でご来店の方はお気に入りのお召し物でそのままご参加いただけます。 男性やお子様の浴衣もご用意しておりますので、ご家族での参加も大歓迎です! 日本古来からのポピュラーソング「さくらさくら」を新川流の流儀で練習します。 練習が終わりましたら最後に参加者全員で通して踊ります。 心で踊る日本舞踊を楽しんで新しい自分発見しましょう!
最近チェックしたプラン
少々お待ちください