地域にある観光になる資源を磨き上げながら付加価値をつけて、より多くの方に北海道の魅力を知ってもらうべく活動している、地域観光のコーディネーター&ディストリビューターです。
一般的なアウトドア事業者というより、地域にある素材を発掘して味付けし、皆さんに親しみやすくする仕事をしております。その one of them がアクティビティやアドベンチャーツーリズムだと考えております。
マジメに作ったものを一緒に楽しく遊んでもらうことをモットーにして活動しております。
主な活動拠点は札幌都市圏周辺の北石狩・南空知地区と積丹半島などの後志地区です。
その他、旭川周辺の上川地区も得意範囲です。
6人グループで体験しました。
初めてのカヤックでしたが想像していたより安定しており、のんびり川下りすることが出来ました。
空港からも至近で時間も読み易いコンテンツなので、北海道観光の最終日に織り込むには最適なアクティビティかと思います。
会社の仲間(オール男性)で参加したため後半は悪ふざけのようになっていましたが、暖かく面倒を見て下さったスタッフの方のおかげで、楽しい旅の思い出が出来ました。
有難うございました!
移動に時間をかけたくなかったので札幌から近いこのツアーに申し込んでみましたが予想以上に良かったです。静かな時間を過ごす事ができました。秋は樹々が色付いて綺麗だそうで、また行きたいです。
家族4人、2人乗りなので親子2人ずつペアで体験しました。空気で膨らむタイプのカヤックで、乗り心地も良かったです。少し濡れますが、飲み物やリュックなどの荷物も一緒に持ち込めました。パドルの扱いは小学低学年でもすぐマスターできました。
湖は釣り人1人いない貸切状態で超穴場です。トトロが出てきそうな森に囲まれた湖面を風を感じながら進むと、パドルで漕ぐ水の音が心地よく響き、最高の癒しの時間になりました。たまに魚が飛び跳ねるのも見れます。スタッフの方は親切に楽しみ方をいろいろ教えてくれて、子供たちが水辺でスジエビや小魚、水生昆虫を捕まえ遊ぶこともできました。体験時間も調度良く、駅までの送迎や道具も全て用意してくれる手軽さも魅力です。カヤックから釣りもできるように用意してくれる話も出ていたので、またぜひリピートしたいです。
帰りにNoSoftNoLifeに寄って絶品ソフトクリーム…もオススメです!
最高の体験が出来ました
勢いで申し込んだあと(笑)シニア二人大丈夫かなぁ?落ちたら着替えもいるよね?なんてアレコレ心配にもなったけど当日はお天気にも恵まれ自然を一人占めしたような爽快感と感動を全身で感じることができ最高な経験が出来ました。それも全てインストラクターさんの親しみやすい人柄と的確な指導がとてもスムーズで気がついたら「あ!めちゃ出来てるやん自分♪︎♪︎♪︎」みたいに思えててこれが本当のプロなんだな誉めて育てるw上手だなぁと思えました。
安心してお任せできる方に出会えたことがいい思い出に繋がったのでぜひ機会があればまたお願いしたいと思います。
本当に楽しかった~有難うございました。教えて貰ったスープカレーも美味しかったです!また来ます!それまでお元気で頑張って下さい。
この度は多数のプログラムから弊社体験をお選びいただき、ありがとうございます。
照れてしまうくらいのお褒めをいただき、嬉しいやら恥ずかしいやらですが、お楽しみいただけて良かったです。
実は世を忍ぶ仮の姿のひとつで、札幌市内の専門学校で教えていることもあり、教えることは若干手慣れております。
ですので、初めての一歩はできたことを素直に喜ぶことが大切だと思っておりますので、ご同行させていただき私もうれしい時間を過ごすことができました。
是非これを機会に、また遊んでください!!
重ね重ね、ご利用誠にありがとうございました。
この20年来北海道の地域観光づくりに特化して、ゼロベースから観光を作ってきたプロが監修して作っているプログラムを皆様にご提供しております。
ですので、理屈や机上の理論だけで提供しておりません。必ず「実地検証」を行った上で、安心して楽しめるものだけを皆様にご案内しております。
実地検証はピックアップから送迎車両の運転経路、プログラムの催行、「WoW」の共有まで行っており、「よそ者、若者、馬鹿者」の観点からお客様にご案内できるものだけを提供しております。
プログラムは王道のものから、かなりニッチなものまで揃えております。
消費者の皆様や旅行事業者様のリクエストがあれば、いつでも実地検証して、可否の検証からプログラム化を進められます。
一人勝ちをするだけの活動には「持続性」がありません。地域のリソースをお借りして有効活用するためには、その地域や組織などとの有機的なつながりが大切になります。この点は昨今のアドベンチャーツーリズムを行う上で一番重要なことと考えます。
当社は、観光を単なる産業の一分野にとどまるものではなく、地域産業や経済、人を結びつける接合点(ハブ)であり、域内経済の先頭打者であるべきものと考えております。よって当社のプランは地域に少しでも経済的波及をもたらす活動としてプログラム化されています。
一話完結的なプログラムでない大きな理由、それは地域の観光素材を利用だけさせてもらうのではなく、しっかり経済で還元することを強く意識したプランとなっておりますこと、ご承知おきいただければ幸いに存じます。
自治体でも観光協会でもない第三の組織として「DMO」や「DMC」が取り上げられております。
でも、これを約しても観光というワードはどこにも出てきません。
あえて言えば、目的地域のマネジメント組織、あるいは会社という意味しかありません。
DMOやDMCの本質を突き詰めるのであれば、観光というキーフレーズを幅広く定義したうえでのマネジメント組織であるべきと考えます。その点では前述したとおり観光は地域や産業、人をつなぐ有機的なハブであり、それらを俯瞰した自律性のあるマネジメント組織でなければならないと考えております。
当社代表は地域観光の事業組織設計をミクロ・マクロアプローチのレベルから長年携わってきました。またそれらの栄枯盛衰に数多く携わってきました。
ちょっと堅気ですが、当社は単なるアクティビティを催行する事業者というより、民間主導DMCです。
よってこれからも観光を接点としたプログラム作りと人財づくりを進めてゆきます。
許認可届出先 | 北海道知事登録旅行サービス手配業第61号 |
---|---|
加入保険の情報 | 三井住友海上火災・施設賠償責任保険・100000千円(1名・1事故) |
所持ライセンス・資格名 | NAUIコースディレクター、JRCAリバージュニア公認指導員、日本スノーケリング協会インストラクター、北海道観光マスター、札幌シティガイド |
加盟団体・協会 | 一般社団法人 札幌観光協会会員 特定非営利活動法人 日本水中科学協会 |
在籍スタッフ数 | 3人 |
インストラクター数 | 3人 |
安全面に対するアピールポイント | スタッフは日本赤十字法救急員、消防署上級救命講習修了等のトレーニングを行っております。 また、万が一のための施設賠償責任保険(三井住友海上火災)に加入しており、十分な賠償能力を備えております。 |
住所 |
〒0610234
北海道石狩郡当別町西町23-6 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 毎週金曜日 |
備考 | JCB・VISA・MASTER・AMEX・DISCOVER・銀聯(1回払いのみです) |
少々お待ちください
この度は多数のプログラムの中から弊社千歳川カヤックツーリングをお楽しみいただき、ありがとうございました!!
シンプルでありがたいおほめの言葉に感謝申し上げます!!
身近にある環境でもたっぷり楽しむことができるのが札幌圏の魅力です。
このような機会を通して、もっと多くの方に身近に親しんでもらえるよう、これからも精進いたします。
重ね重ね、この度のご利用ありがとうございました。