体験の体験プランの一覧
山形の体験ギフト・遊び・アウトドア・観光・雨の日向けの室内アクティビティをエリア別に紹介。SUP(サップ)やラフティング体験はアウトドア派に人気。子供連れファミリーにはゆったり最上川舟下りがおすすめ。自然を感じる水没林カヌー体験や棚田ツアーも。七宝アクセサリー作りや電動ろくろでの陶芸体験もおすすめ。
- 10歳~80歳
- 4~5時間
【1月〜3月】山形蔵王にある氷瀑(ひょうばく)と言われる凍った滝を目指すスノートレッキングです。 毎年冬の間、巨大な滝全体が凍り、高さ約30メートル、幅数十メートルの氷瀑が誕生します。その迫力は写真では伝えきれません。 アイスクライミングの愛好家を長年惹きつけてきたこのエリアはアイスガーデンと呼ばれ、まるで映画のような、氷の世界が広がっています。知られざる絶景を求めて、仙人沢アイスガーデンに広がる氷の世界へ足を踏み入れましょう。 行きは、蔵王ライザワールドスキー場のリフト終点から主に下り中心で氷瀑を目指します。2つ目のリフト終点は、大きなアイスモンスターが連なる樹氷原地帯。樹氷鑑賞も楽しめます。 リフト終点からアイゼンを履いて、約1時間のトレッキングで仙人沢アイスガーデンへ。 レンタルのスノーシューなどは、前々シーズンから導入の軽量ギアです 到着したら氷瀑を眺めながらのランチタイム。ガイドが温かいお湯を提供しますので、カップ麺など体が温まる昼食をお持ちください。また昼食時にテントタイプの簡易トイレを設置しますので、お手洗いのご利用も可能です。トイレの心配なく水分補給ができます。 神秘的な氷の世界を堪能した後は、急な坂を登り返し、スノーシューに履き替えます。ふかふかの新雪の上を歩いたり、お尻で滑ったり、帰りはリフトを使わずに歩いて遊びながらスキー場まで下山します。 雪山登山初体験の方も参加できますが、リュックを背負い、ご自身の足で4時間以上歩く体力が必要です。一部急な下りや登りがあります。 ※フィールドコンディションにより氷瀑までのルートが安全に歩けない場合は、スノーシューでの周辺散策に変更する場合がございます。 <使用機材> スノーシュー:ATLAS ヘリウム BC 23,26(革新的な軽量性と携行性が魅力の山岳用スノーシュー) ストック:モンベル フォールライン ポール(バックカントリー用軽量ストック) 軽アイゼン:モンベル スノースパイク 10(氷瀑までの急斜面で必須) ヘルメット:モンベル アルパインヘルメット(氷瀑に近づく場合に着用。移動中はリュックに収納) <料金に含まれないもの> 駐車場代(土日祝のみ1,000円、平日無料) ※ 対象年齢:10歳以上 ※ 持病をお持ちの方や、ご自身の体力に不安がある方はあらかじめご相談ください。 ※ ペットの同行はできません。 ※ Our guides can speak English, so English speakers are welcome to join.
蔵王氷瀑ツアーに夫婦で参加させて頂きました。 主人は普段運動といったら軽い散歩程度しかしていないので、雪の中歩けるか心配でしたが、ガイドさんが上手に誘導して下さって無事に最後まで歩くことができました。2、3日前から気温が上がって樹氷や氷瀑が崩壊していないか心配でしたが、なんとかもってくれていて素晴らしい景色を楽しむことが出来ました。
- 20歳~65歳
- 当日6時間以上
- 10:00
雪深い里山に囲まれたキャンプ場“鮭川村エコパーク”で、里山地形を楽しむ雪板セッション、サンプルシェイプ雪板製作、エコパークのコテージ宿泊での交流会を含めた1泊2日のツアーです。 鮭川村は、平地でも1.5mほどの積雪があり、鮭が上る清流“鮭川”を中心に、広葉樹の里山が広がる雪深い農村です。今年度、これまでスノーボードやスケートボードを楽しんでいた鮭川村の横乗り仲間たちが集まり、鮭川村の雪深い里山地形を雪板で楽しむための“鮭川村横乗り推進協議会”という有志団体が設立されました。 協議会ではオリジナル雪板ブランドの立ち上げを目指しており、横乗り業界で雪板カルチャーを牽引する先輩たちから学びながら、村の雪まつりでの雪板体験会などの活動をしています。 今回のツアーは、鮭川村エコパークというキャンプ場を起点に、雪深い里山ならではの地形を活かした雪板セッション、オリジナル雪板のサンプルシェイプの製作、夜はコテージ宿泊で横乗り交流会も予定しています。 〜体験の流れ〜 【1日目】 10:00 雪板でパークコースや自然の里山コースを滑走してみましょう! 12:00 鮭川村エコパーク内にレストランがございます。お好きなランチをお楽しみください。(実費) 13:00 オリジナルボード作成 施設内で雪板オリジナルボード作成を行います。 18:00 横乗り交流会 夕食を兼ねた交流会を行います。名産品を食べながら楽しく語らいましょう! 【2日目】 9:00 自分のボードでテストライディング 1日目に自分で作ったボードを実際に乗ってみましょう! ※製作の進捗状況具合(ニスの乾燥具合等)によってはテストライディングができないことがあります。その場合は体験用雪板を使用していただきます。
- 10歳~75歳
- 4~5時間
初心者にも歩きやすい『かんじき』を履いて、ガイドと一緒に白い森へ冒険に出かけませんか? 標高1,000メートルの蔵王坊平高原で、雪に飛び込んだり、斜面を滑る天然の滑り台を楽しんだり、動物の足跡を観察したりと、雪の世界に浸りましょう。 《行程》 かみのやま温泉観光案内所 9:20発 ↓(無料シャトルバス・ホワイトエコー号・30分) 蔵王ライザワールド 9:51着 チケット売り場前でガイドと合流、食事券受取。かんじきを履き、準備運動後、雪の蔵王の森へ出発。かんじき体験・雪遊び(約2時間) 蔵王ライザレストラン 12:00頃着 ガイドとはここでお別れ。 昼食(60分)ピザやカレーなどメニューからお好きなメニューをお選びください。 蔵王ライザワールド 13:20発 ↓(無料シャトルバス・ホワイトエコー号・30分) かみのやま温泉観光案内所 13:51着 ※旅館近くのバス停を利用することもできます。各バス停・時刻は時刻表にてご確認ください。 ホワイトエコー号時刻表 http://www.zaoliza.co.jp/wntr/43f9978d6bda04f3cd1767a66f5becd7b95899f0.pdf
初めての利用でした。 自分は、九州出身であり雪に馴染みが全くありませんでした。ただ、ガイドさんの配慮ある先導、豊富な知識、コミニケーション能力の高さなど、不安を一切感じさせない運行に感激しました。夫婦で行ったのですが、撮影スポットで何枚も写真を撮ってくださり、良い思い出作りができました。 夏の時期にもツアーをやっているとのことで、行く際は同じガイドさんがいいなと心から思いました。素晴らしい体験をありがとうございます、ガイドしてくれた理事長さんのおかげで、かみのやまはまだまだ盛り上がると思います。
- 10歳~70歳
- 3~4時間
- 08:30
日本最大級の蔵王温泉スキー場をツアーガイドのスムーズな案内で、初めてでも安心して楽しめます! 特にパウダースノーを楽しみたい方にオススメです★ お客様のレベルや当日のゲレンデコンディションに合わせて、樹氷からパウダースノーを巡るツアー! ★★フリーランが上達したい方、もっとカッコよく滑りたい方必見!★★ ゲレンデ内の壁やツリー、沢地形での簡単な遊び方やパウダー不整地での滑り方のアドバイスもいたします! ■体験内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ①スキー場に集合 (蔵王ロープウェイ蔵王山麓駅 休憩所) ②その日の天候や状況に合わせてプランの説明 ③蔵王温泉スキー場の絶景やパウダースノーを求めて出発! ■体験時間  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 8:30~12:00 所要時間 約3時間30分~約4時間 所要時間は天候の状況で前後する場合がございます。 体験時間のご要望は柔軟にご対応いたします。 ※天候の関係で運休となる場合がございますので、ご了承くださいませ。
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:00
- 0歳~100歳
- 4~5時間
- 10:00
間伐材のスギの木を使用した雪板づくりのワークショップが体験いただける内容です。 要らなくなった間伐材を無駄なく使用することで、SDGsにも貢献しているプロジェクトです。 雪板はビンディングやエッジの無いスケートボードとサーフィンとスノーボードを足したようなスポーツ。 板の表面は滑り止め加工がしてあるので、長靴やスノーシューズで気軽に楽しめます。 雪板とは? 雪板やsnowtoyは木の板で雪面を滑りぬけるという発想から生まれた日本独自の文化 エッジやソールがなくニスや樹脂でコーティングされ足を乗せるところに滑り止めが施してあるだけのシンプルな遊び道具は、瞬く間に雪国に広まり、各地のクリエィティブなシェイパーを生み出し現在も急速な広がりを見せている(BUDDHABLANKホームページより) 自分で作った世界に一つだけの雪板で、ウィンターシーズンを楽しみましょう! 【アクティビティジャパンご予約限での定特典】 雪板1枚ごとに、アルカディア手ぬぐい1枚&雪板WAXプレゼント! ◆ワークショップの内容・行程◆ 1.お好みのブランクスを選ぶ 仕上げ加工前の板を「ブランクス」と呼びます。 あらかじめこちらで準備したブランクスの中から形状、木の色やデザインを見て気に入った1枚を選びましょう! 2.滑走面にニスを塗って布を貼る 滑走面にニスを塗り込み、持ち込みまたは購入いただいた布を貼り付けます。 滑る方向や布のウラオモテに注意して丁寧に貼っていきます。 ※持ち込みの布は、一度洗濯ししっかり乾燥させるとより綺麗に張り付きます。 【ニスが乾くまで待つ】(約40分) 合間に体験できるワークショップ・体験メニューをご用意してます! 3.ニスを塗り重ね、乾いたら削って磨いていく ニスが乾いたら紙ヤスリで削って磨き、さらにニスを塗り重ねていきます。 ※合間の時間で昼食となります。 4.足を乗せるオモテ面を仕上げる 板の形に合わせて布の余り部分をカットし、オモテ面を綺麗に仕上げていきます。 5.デッキパッドを貼って完成! お疲れ様でした!ニスが完全に乾いたらさっそく滑りに行きましょう♪ ☆さらにニスを塗って磨いて、を繰り返すとより丈夫な板に仕上がります。 ◆ワークショップの合間にちょっとブレイク◆ 近くの雪板スポットでちょっと雪板体験?️ 作った雪板にすぐ乗れるようにマスターしちゃいましょう! 【体験希望の方】おねがい ・体験時間は5時間を予定していますが、工程次第で延びる可能性があります。 ・昼食は各自ご持参いただくか、近隣の飲食店をご利用ください。館内は飲食可能となっております。 ・強度アップのため布貼りをオススメしています。 Arcadia手ぬぐいと同等サイズの布を持参し、貼ることも可能です。 サイズ:約100㎝×約33㎝
- 6歳~99歳
- 4~5時間
2/15(土)限定 初心者歓迎!さけがわ友遊クラブと走る鮭川エコパーク周辺スノートレイルランニング 9~12時 雪ラン体験 エコパーク回り 【コース内容】 9時 集合 9時~11時 鮭川エコーパーク付近を雪ラン 11時30分~ 鮭川エコパークでキノコ鍋の昼食 13時~ 羽根沢温泉温泉入浴休憩 NPO法人さけがわ友遊クラブ(えぬぴおうほうじん さけがわ ゆうゆう くらぶ)について ①心と体の健康づくり ②仲間づくり ③地域づくりを3本の柱にし 「自然豊かな郷土に、笑顔あふれる豊かな心と体を育み、ふるさとの文化・スポーツを通じて、家族・仲間と共に、世代を越え、愛と絆を深め合おう」を理念にみんなの「やりたい」を実現するクラブを目指します。 いままで郷土文化に触れる機会がなかった人、みんなで体を動かす機会がなかった人、趣味を共有できる仲間がいなかった人など、したくてもできなかったことを、人が人を呼び、人が人を創り、その仲間で「やりたい」を「できる」に変えることができるのではないでしようか。 「やりたい」「できる」をさまざまな生きがいにつなげ、家族、仲間と充実した余暇を過ごすことで、健康な心身の醸造や健全な青少年の育成に繋げ、国・地方公共団体や学校、民間団体等あらゆる団体と連携・協働し、ふるさと鮭川の地域づくりに資していくこととしました。
- 4歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 15:00
木の皮から作るってホント!? 一つ一つ表情が異なる「しなもっこ」を使ってステキなタッセルを作ろう! _____________ 温海地域関川地区の人々の生活に欠かすことができないのが[シナノキ]。 木から樹皮をはぎとり365日22もの行程を経て、全て手作業でつくられるのが[羽越しな布]です。 その貴重な[しな]を使った体験はこの地ならでは。 一本一本表情が異なるナチュラル繊維だからこそ、ユニークで魅力的なチャームやピアスに仕上げります。 また、会場があつみ温泉のお宿から徒歩圏内の足湯カフェ チットモッシェなのもうれしい。 作った後は、まったりティ―タイム。もちろん、しなもっこタッセルは旅のお土産に。
- 10歳~80歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
古き良き日本の田園風景をe-Bikeで巡るプライベートサイクリングツアー。地元ガイドと共に、日本の農村文化と美しい自然をe-Bikeで楽しむ特別なツアーです。 舞台は「日本で最も美しい村連合」に属する山形県の飯豊町(いいでまち)。人口わずか6000人の静かな農村で、日本百名山に囲まれた田園風景が広がります。 飯豊町の田園風景は、四季の変化とともに姿を変え、まるで時間が止まったかのような静けさと、どこか懐かしさを感じさせてくれます。 冬には3メートルの雪に覆われる豪雪地帯で、古くから米作りが主な産業として営まれてきました。雪と共に暮らす人々の知恵や文化が、いまも深く息づいています。 ツアーの途中では、農村に伝わる貴重な味覚も体験。昔からのタンパク源「いなごの佃煮」を味わうティータイムも楽しめます。 まだ観光客が少ないこのエリアで、都会の喧騒を離れ、地元の文化にじっくり触れる時間を過ごせます。 自然と共生する文化に触れる、のんびりとした農村サイクリングツアーを一緒に楽しみましょう! 【ツアー料金について】 参加予約の人数によってツアー料金は変動いたします。下記の内容をご確認の上ご予約ください。 ・2名での参加 20,000円/人 ・3名での参加 14,000円/人 ・4 名以上での参加 11,000円/人 【公共交通機関をご利用のお客様へご案内】 赤湯駅(フラワー長井線)→今泉駅→羽前椿駅(JR米坂線代行バス) 詳細時刻は下記URLをご確認ください。 フラワー長井線 https://flower-liner.jp/result/ JR米坂線代行バス https://www.pref.yamagata.jp/documents/41216/2024_3yonesakasen.pdf 山形新幹線時刻表 https://www.jreast-timetable.jp/timetable/list0036.html
- 10歳~60歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
私たちがSUPツアーを提供している鮭川は、鮭川村を南北に流れる穏やかな里川です。 ツアーを行うエリアは、深いところで水深2メートルほどで、大きな岩や急流などのない非常に穏やかなエリアです。 海であれば波があったり、水深が深い湖でのSUPはなんだか怖くて・・・と思われている方や、SUPに初めて乗られる方にも安心して里川でのSUP体験をご提供いたします。 ツアーは1名様からでも開催いたしますので、お気軽にお越しください! 【ツアー当日のスケジュール例】 ①9:00/13:00 庭月観音駐車場に集合。受付の後、お着替えいただきます ↓ ②9:30/13:30 安全説明・準備体操 ↓ ③9:40/13:40 クルージング開始! ↓ ④11:30/15:30 ツアー終了 ↓ ⑤12:00/16:00 お着替えの後解散 ご希望の方には当日撮影したお写真や動画を共有いたします ※当日の天候によりスケジュールは変動します。
- 13歳~80歳
- 5~6時間
- 10:00
映画『好きでも嫌いなあまのじゃく』のロケ地である米沢市内の聖地を、マイカー自由に巡ることができるプランです!さらにロケ地の温泉に入って、オリジナルの腕念珠作りの体験もできます。 ココだけの特典!! ◆各スポットには監督や主演声優の直筆サインが飾られています。 ◆すべて巡ってスタンプをコンプリートすると景品がもらえます。 ◆お申込みの参加者にオリジナルグッズをプレゼント! 映画を見た方、これから見られる方、そしてファンの方、すべての方に楽しんで頂けるコースです。 ★『好きあま』ロケ地&コースのご紹介★ ◍道の駅米沢ー10:00頃発 グッズ/スタンプラリー台紙のお渡し(30分) 【山形県の南のゲートウェイとして、(オール米沢/置賜)を体感できる道の駅。「じゃらん」全国道の駅グランプリ2024では3位に選ばれました。米沢牛を味わえるレストランや農産物、物産品、特産品を豊富に取り揃えており、周辺の観光情報も発信しております。】 ↓お車で15分 ◍山形県立米沢商業高校ー10:45頃 見学(スタンプ設置箇所は隣の洋菓子店)(約20分) 柊が通う高校のモデルになりました。 【令和6年度で閉校することとなり、ラストイヤーに舞台として選ばれました。作中では、教室や体育館等が描かれています。】 ↓お車で20分 ◍笹野観音ー11:30頃 見学・お買い物(約30分) 笹野観音のおまつりの夜、柊とツムギが出会います。 【米沢市笹野にある寺院。境内に植えられた紫陽花が有名で、別名「あじさい寺」と呼ばれています。】 ↓お車で20分 ◍小野川温泉 宝寿の湯ー12:20頃 昼食・入浴・お買い物(約1時間30分) 柊がツムギを背負って旅館へかけ込みます。 【小野川温泉の自然を見渡せる高台の宿。足湯カフェ、素泊まり宿泊が楽しめます。昼食には絶品!女将特製「焼きチーズカレー」を♪】 ↓徒歩3分 ◍甲大黒天天本山ー13:50頃 体験・参拝(約1時間) 【25種類の天然石から誕生石、十二支石、ご利益、色合いなど見ながら、オリジナルの腕念珠作りを体験できます。完成後にはご祈祷し、その場でお渡しいたします。】★特別に専用の箱付! ↓ ◍JR米沢駅観光案内センターASK or 道の駅米沢 or 米沢観光コンベンション協会のいずれかより、スタンプラリー景品交換♪ ↓ 15:00過ぎ頃 解散 お疲れ様でした!
- 6歳~99歳
- 5~6時間
東北夏祭り体験(花笠舞踊団派遣)と山形蔵王温泉の散策ツアー 蔵王温泉バスターミナル目の前で温泉街中心に建つ当館は、五感を刺激する強酸性硫黄泉源泉100%の天然温泉自慢の宿です。 源泉主義を提唱する当館の大浴場・露天風呂・4つの有料貸切風呂は、自家源泉である「つるやホテル源泉」から自然湧出する毎分180リットルの強酸性硫黄泉を100%独占使用しております。 源泉湧出温度55.5度で、湯もみをして浴槽に温泉をためれば41度~43度とやや熱めながらも、加温も加水もせずに純度100%の温泉をお楽しみ頂けます。 当プランでは、当館の館主(旦那)又は大番頭が、開湯1900年以上の歴史ある蔵王温泉の風土を色々とご説明しながら、45分程度の温泉街散策ツアーへお客様をお連れします。 ツアーでは高湯通り沿いにある昔ながらの3つの共同浴場を巡り、当館の源泉地も見学します。 普段は見過ごしてしまう様な細い路地や史跡も案内付だからこそ発見出来る面白さが有ります。 また散策後は、チェックアウトの17:00まで当館個室休憩室でごゆっくりと寛ぎながら、温泉街の3つの共同浴場、並びに当館自慢の大浴場・露天風呂でのご入浴をどうぞお楽しみ下さいませ。 蔵王温泉中心街のほぼ全域を案内付で散策出来る! 蔵王温泉の中心街である高湯通りは、比較的狭い土地に旅館・お土産屋・飲食店・温泉施設がギュッと凝縮されており、30分もあれば、ぐるりと温泉街を周遊出来ます。 旅館の旦那又は大番頭が、開湯1900年以上の蔵王に関する歴史や様々なご説明をしながら、45分かけて温泉街をご案内します。 雨の日は傘をさしながらの散策です(荒天時は中止となります)。 稲花餅(いがもち)や、玉こんにゃく、生ラム肉ジンギスカンや、蕎麦とラーメン等、蔵王温泉には美味しいグルメもたくさん! 散策で知り得た情報を元に、蔵王温泉内での飲食やお土産購入等も是非ともお楽しみ下さい。 当館大浴場・露天風呂の他、昔ながらの3つの共同浴場を無料で入浴出来る! ご滞在中は、当館の大浴場・露天風呂を無料でご利用頂けます。 また温泉街の共同浴場のご利用は通常1箇所 200円の入浴料が必要ですが、このプランでは下湯・上湯・川原湯を1箇所ずつ利用できる入浴券が付いています。 共同浴場をご利用の際は、貴重品は持たずにタオルを持参の上ご利用下さい。 ご希望の方には、4つのそれぞれ趣が異なる当館自慢の有料貸切風呂を1箇所 1,100円の半額割引料金にてご利用頂けます。(定価1箇所 2,300円) 個室休憩室(当館客室)でのんびりお寛ぎ頂けます! 散策や温泉巡りの合間には、個室休憩室となる当館客室で、チェックアウトの17:00までのんびりとお過ごし頂けます。
- 3歳~80歳
- 1時間以内
旅先での思い出作りに。 子供の夏休みの工作・自由課題の宿題にも◎ 好きなカラーを選んで自分だけのオリジナル・世界でひとつだけのキャンドルを作りましょう♪ 簡単な作業なので小さなお子さまから大人までOK! こちらのプランでは、カラフルキャンドルづくりが体験できます。 自分の好きな色の“ろう“を選んでカラフルなキャンドル作り! (材料はパラフィンとなります。) ◎楽しい旅の思い出に また、お子様の自由研究や工作の宿題にも活用いただいています! ◎手作りのお土産に ひとり時間 おうち時間に・・・自分だけのオリジナルキャンドルを飾って灯して癒しのひととき♪ お母さん、おばあちゃんへのプレゼントにも! 作った作品はその場でお持ち帰りできます。 ■体験時間  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 11:30~16:30(最終受付15:30) ①11:30~②12:30~③13:30~④14:30~⑤15:30~ 上記の中からご希望の開始時間をご相談くださいませ。 所要時間 約45分 ■体験人数  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 体験時間あたり2~6名まで ※団体の場合はご予約前にご相談ください。 ■体験料金  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ おひとり様 1,500円 (税込み) ■体験場所  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ かみのやま温泉エリア 詳細は予約リクエスト回答時にお伝えします。
- 20歳~99歳
- 2~3時間
- 20:00 / 20:30 / 21:00 / 21:30 / 22:00 / 22:30
南陽市ナイトツアーコンテンツ LIVEハウスSUNNYで生演奏をバックにカラオケ体験! ステージを独り占め さらに南陽市名物のふみよしラーメンの出前付き! ★ライブハウス兼バー Sunny(サニー) ★ 営業時間PM20:00~PM24:00 店の雰囲気も最高で、ステージに上がって歌えば、スター気分
- 20歳~99歳
- 4~5時間
=============================== ラーメン大好き小泉さんの足跡をたどる:南陽市版ラーメン聖地巡礼ツアー =============================== JR赤湯駅付近には美味しいラーメンがいっぱい! 人気ラーメン店から雰囲気のある熊野大社「證誠殿」になんと出前ラーメン体験 ◆◆ コース内容 ーーーーーーーーーーーーーーーー 10:30 赤湯駅 集合 公共交通機関利用 10:47~10:53 移動(山形鉄道フラワー長井線 ラッピング列車乗車! 宮内駅へ) 11:00~11:15 徒歩にて移動 11:30~12:00 熊野大社にて昇殿参拝と境内のご案内(お守りのお土産付き) ※その後、フリー散策(約20分) 12:30~13:30 證誠殿にて出前らーめんを堪能 13:30~13:45 徒歩にて移動 14:00~14:30 東の麓酒造にて酒造 15:17~15:22 宮内駅から赤湯駅へ移動 到着後、解散
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 06:00 / 07:00
早朝、気球から眺める山形の風景雲海が見えたら幸運な1日に! 人生で一度は乗ってみたい乗り物、気球。 景色と共に一緒に搭乗する家族や仲間と、ワクワク感や楽しさ、非日常的な空の時間を山形でご体感ください! プラン説明文 置賜盆地を一望できる南陽市十分一山での気球フライト体験です。晴れた日は米沢市内をはじめ田園風景や盆地を囲む2,000m級の百名山(飯豊連邦、吾妻連峰、朝日連峰)が一望できます。秋には雲海が広がる日も多くあります。一度は見てみたい空の絶景、気球から見る雲海。気球と地上をロープでつなぎ、約15~20mの高さまで上昇する気球フライト体験はまさに非日常の体験です。 当プランでは、『搭乗のみ』の体験のほかに、準備から片付けまでも一緒に行える『フル参加』のコースをご用意しております。フル参加のコースは先着20名限定となります。
- 10歳~65歳
- 当日6時間以上
- 09:00
- 11歳~60歳
- 3~4時間
- 08:00 / 12:00
山形県で唯一沖縄に匹敵するほどの透明度抜群な離島『飛島』で体験ダイビングをしてみませんか? ライセンスなしでダイビングを楽しめ、初めての方や泳げない方でも安心してご参加いただけます。 神秘に満ちた自然いっぱいの飛島で、この夏素敵な思い出作りのお手伝いをさせてください。 【アクセス方法】 飛島は山形県酒田市から「定期船とびしま」が運航されています。 所要時間は約1時間15分。 この定期船にお乗りいただき、お客様ご自身で飛島までお越しください。 体験ダイビングにご参加のお客様は、定期便が2便ある時は日帰りでも可能です。 『飛島 運航時刻カレンダー』で検索できます。 【スケジュール】 ※スケジュールの目安になります。予約状況、天候や海況により大幅な変更の可能性がございます。予めご了承くださいませ。 ①午前スタートの場合 8:00~8:30 飛島海水浴場 集合 8:00~8:30 受け付け・説明、体験ダイビングスタート 12:00~12:30 解散 ②午後スタートの場合 12:00 飛島海水浴場 集合 12:00~12:30 受け付け・説明、体験ダイビングスタート 16:30 解散 ※こちらは、ご宿泊の方向けのスケジュールになっております。 日帰りでお帰りの方は、ご相談ください。 お客様の飛島到着と出発の時刻に合わせて、スケジュールを組みます。
- 20歳~99歳
- 4~5時間 /5~6時間
============================= ♩仙台駅周辺発 ⇒ 天童へ日帰り♩ サクランボ狩りに、紅花染めでお土産にも♩ ============================= 【スケジュール】 10:00 仙台駅周辺ホテルより 出発 ↓ 11:00-11:50 "王将果樹園 さくらんぼ狩り・ショッピング" 12:00-12:50 天童荘ガーデン・カフェ 13:00-14:00 将棋むら天童タワー 紅花染体験 ↓ 15:30 仙台駅 解散 または 15:30 仙台空港 解散
- 1歳~100歳
- 2~3時間
- 11:00
山形県西村山郡にある自然豊かな農園を営んでいる「だいちゃん農園」です。 郷土料理クッキング♪ 下記の郷土料理をお作りいただけます。 笹巻・いるか汁・冷や汁・芋煮・納豆汁・雑煮・凍み餅 ★笹巻 米を一昼夜うるかし(浸し)、水をきり笹の葉に包み入れ茹でた保存食(砂糖入りきなこをまぶして食べます) ★凍み餅 大寒の頃うるちと米を混ぜた飯をつぶし、凍らせ干して、せんべい状に切り、3ヵ月干したものを揚げて甘辛醤油で味をつけた郷土食。 ★芋煮 自家製里芋つるりを使って、山形牛・豆腐・蒟蒻・野菜のたっぷり入った醤油味仕立ての郷土料理。 ★納豆汁 冬の山形では体が温まる納豆汁がよく提供されます。里芋の茎を干した「いもがら」が必須食材で、その他里芋・納豆・豆腐・堀米セリ(伝統野菜)・人参などが入った味噌味の具だくさん汁!
- 12歳~70歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
- 14歳~60歳
- 当日6時間以上
- 10:30
・ハイグレードE-Bikeでの移動で疲れ知らず ・JR鶴岡駅発着で二次交通不要 ・駐車スペースを気にせずいつでもどこでも乗り降り自由 ・お客様のご希望や体力に合わせて、コースは自在に組むことが出来ます。 ・日本有数のパワースポットである出羽三山のひとつ「羽黒山」を巡るツアーとなります。 ・江戸時代の衣装に着替えて「西の伊勢参り東の奥参り」と称された羽黒山参りを、当時の衣装で疑似体験していただきます。 ・樹齢500年を超える杉が立並び、2,446段の石段が続くミシュラングリーンガイド三ツ星認定の杉並木参道をトレッキング。 ・山頂の斎館で精進料理を召し上がることもできます。(※オプション) ・鶴岡駅発着となりますので、あらかじめ着替えを済ませていただくことをお勧めいたします。 ・お車でお越しの場合でも駐車場無料でご利用いただけます。 ・お土産などお荷物の発送も承っております。 ~当日の流れ~ 10:30 出発 出発前にガイドによる説明やE-Bikeの操作レクチャーを受けていただいてから出発となります。 12:00 参道トレッキング ランチ後、いでは記念館で衣装を選び着替えてから、羽黒山入口の随神門より五重塔を通り杉並木参道をトレッキング。凛とした空間で心身リセットしましょう。(約180分) ※精進料理をご希望の方は、山頂まで登ってからのランチとなります。 15:30 玉川寺 羽黒山からの帰路、玉川寺に立ち寄り、庭園を眺めながら抹茶をお楽しみいただけます。(30~40分) 17:00 到着 JR鶴岡駅に戻って帰り支度を。駅前でお土産などの購入もできます。
- 2歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 16:00
- 10歳~99歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30 / 16:00 / 19:00
山形県東根市のSUNNY CHERRYです♪ お好きな香りと材料をお選びいただき、アロマワックスがお作りできるプランです。(女性限定) カップ、サシェ、ジェルキャンドルからお好きなものを3個作れます! あなただけのオリジナルの作品を作ってみませんか? インテリアやプレゼントにもおすすめです◎ CaraFioreアロマワックスデザイン認定講師がレッスンしますので、初心者の方も安心してご参加いただけます! □作品のお受け取りについて□ 当日お持ち帰りいただけます。 □開催時間について□ ・10:00-11:30 (水、木、金) ・13:30-15:00 (水、木、土) ・16:00-17:30 (水、木、土) ・19:00-20:30 (水、木、土) ※日によって開催時間が異なりますのでカレンダーよりご確認お願いします。
- 6歳~99歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:30 / 16:00 / 19:00
山形県東根市のSUNNY CHERRYです♪ お好きなビンと材料をお選びいただき、2〜3本のハーバリウムをお作りできるプランです。(女性限定) インテリアやプレゼントにもおすすめです◎ JHA日本ハーバリウム協会認定講師がレッスンしますので、初心者の方も安心してご参加いただけます! □作品のお受け取りについて□ 当日お持ち帰りいただけます。 □開催時間について□ ・10:00-11:30 (水、木、金) ・13:30-15:00 (水、木、土) ・16:00-17:30 (水、木、土) ・19:00-20:30 (水、木、土) ※日によって開催時間が異なりますのでカレンダーよりご確認お願いします。
- 15歳~65歳
- 1~2時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 13:00
『令和3年度国立公園等の自然を活用した滞在型観光コンテンツ創出事業』認定プログラム 出羽三山に位置する羽黒山の周辺を山伏ガイド等地元ガイドが同行する電動アシストサイクリングツアーです。 ご希望により宮田坊の精進料理、トレッキング体験や禅体験ができます。(料金別途) 〜当日の流れ〜 ①宿坊『宮田坊』出発 ②羽黒山 随神門より石段トレッキングで国宝羽黒山五重塔拝観、同行ガイドがご案内します。 (ご希望により『いでは文化記念館』見学・入館料別途) ③月山高原牧場 ④宮田坊到着(精進料理の食事を希望の方は申込時にご連絡ください。料金別途)
- 0歳~100歳
- 1~2時間
- 10:30 / 13:00
- 12歳~75歳
- 1~2時間
- 09:00
- 12歳~65歳
- 当日6時間以上
- 10:30
・ハイグレードE-Bikeでの移動で疲れ知らず ・JR鶴岡駅発着で二次交通不要 ・駐車スペースを気にせずいつでもどこでも乗り降り自由 ・お客様のご希望や体力に合わせて、コースは自在に組むことが出来ます。 ・フルーツタウン櫛引エリアで山形の初夏の味覚、さくらんぼ狩りを楽しむツアーです。 ・女子旅やご家族連れ、アクティブシニアの方など幅広い世代の方にお楽しみいただけるツアーです。 ・鶴岡駅発着となりますので、あらかじめ着替えを済ませていただくことをお勧めいたします。 ・お車でお越しの場合でも駐車場無料でご利用いただけます。 ・お土産などお荷物の発送も承っております。 ~当日の流れ~ 10:30 出発 出発前にガイドによる説明やE-Bikeの操作レクチャーを受けていただいてから出発となります。 11:30 知憩軒でランチ 旅雑誌や旅行業者が選ぶ名店などにも登場する「知憩軒」さんで郷土料理をお楽しみください。(45~60分) 13:00 お楽しみ!さくらんぼ狩り 知憩軒さんから15分ほどE-Bikeで走って軽く腹ごなししてデザートタイム。(45~60分) 15:00 鶴岡市内を散策 さくらんぼ狩りを楽しんだ後は、鶴岡市内に戻りながらのんびりサイクリング。 城下町の風情を残した鶴岡公園周辺を散策したり、藤沢周平ゆかりの地を訪ねたり、珍しい絵ろうそく作りの体験など、お好みのコースをお選びいただけます。 17:00 到着 JR鶴岡駅に戻って帰り支度を。駅前でお土産などの購入もできます。
- 14歳~60歳
- 当日6時間以上
- 10:30
・ハイグレードE-Bikeでの移動で疲れ知らず ・JR鶴岡駅発着で二次交通不要 ・駐車スペースを気にせずいつでもどこでも乗り降り自由 ・お客様のご希望や体力に合わせて、コースは自在に組むことが出来ます。 ・日本有数のパワースポットである出羽三山のひとつ「羽黒山」を巡るツアーとなります。 ・樹齢500年を超える杉が立並ぶ、ミシュラングリーンガイド三ツ星認定の杉並木参道のトレッキングなどをお楽しみいただけます。 ・オプションで精進料理を召し上がることもできます。 ・体力に自信のない方には、鎌倉時代に開山された玉川寺で庭園を眺めながら抹茶を楽しんだり写経体験などをお選びいただくこともできます。 ・女子旅やご家族連れ、アクティブシニアの方など幅広い世代の方にお楽しみいただけるツアーです。 ・鶴岡駅発着となりますので、あらかじめ着替えを済ませていただくことをお勧めいたします。 ・お車でお越しの場合でも駐車場無料でご利用いただけます。 ・お土産などお荷物の発送も承っております。 ~当日の流れ~ 10:30 出発 出発前にガイドによる説明やE-Bikeの操作レクチャーを受けていただいてから出発となります。 12:00 参道トレッキング 途中ランチをして、羽黒山入口の随神門から五重塔を通り杉並木参道をトレッキング。凛とした空間で心身リセットしましょう。(120~180分) 15:30 玉川寺 羽黒山からの帰路、玉川寺に立ち寄り、庭園を眺めながら抹茶をお楽しみいただけます。(30~40分) こちらでランチをご希望の場合は、参道トレッキングが後になります。 17:00 到着 JR鶴岡駅に戻って帰り支度を。駅前でお土産などの購入もできます。
最近チェックしたプラン
少々お待ちください