自然の体験プランの一覧
全国のスノーシュー・スノートレッキング体験・ツアーをエリア別に紹介。北海道・札幌の中心部に広がる雪の原生林を歩くガイド付きツアーが人気。群馬・水上(みなかみ)の探検ツアーはアクティブ派カップルにおすすめ。新潟・十日町エリアではスノーシューでメープルシロップを狩りに行くプランが女子旅のグループに人気。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
富良野の雄大な景色の中で、雪上散歩をしてみてはいかがですか。誰も足跡もない新雪のホワイトグランドを独り占めて、大自然のみなぎる力を肌で感じましょう!! スノーシューとは、雪の上を歩くために、靴の下に装着する道具です。 冬の一面の銀世界の雪で覆われた森の中を歩き、天然のすべり台で遊んだり、ふかふかの雪へダイブしたり、雪の上を自由に歩き回ってみませんか?歩きにくい雪の上もスノーシューをつければラクラクに歩けます。 運が良ければ野生動物エゾシカ・キタキツネ・ウサギに会えるかも!ルールルル♪♪ 冬ならではの北海道を満喫しましょう♪ English-speaking staff available! 会話可能言語:日本語、英語 中国語繁体字、中国語簡体字、韓国語、タイ語は、翻訳アプリを使った対応となります。
- 6歳~80歳
- 2~3時間
- 13:30
- 5歳~80歳
- 2~3時間
- 10:30 / 13:30
- 7歳~100歳
- 2~3時間
- 09:45 / 13:00
- 13歳~80歳
- 当日6時間以上
- 09:30
- 9歳~70歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 09:30 / 13:00
巨大な氷柱があなたを呑み込む!!冬の北海道 氷が創り出した芸術的七条大滝まで探検しましょう♪ 氷の芸術は、まさに圧巻♪氷柱も日に日に滝を覆い尽くすようになります。 唯一現地にショップがありますので安心・安全を第一に心掛けています。 1月中旬~2月中旬まで開催されます氷濤祭り(北海道冬の3大祭りの1つ氷の祭典)が支笏湖を彩ります♪ 来ないと損ですよ〜 *ツアータイムスケジュール* ①支笏湖商店街にあるショップに集合。同意書を記入し、お支払いを済ませて頂きます。 ②準備ができたら、車の方はご自身の車、それ以外の方はショップの車に乗車し、 滝の入り口手前の駐車場まで向かいます。 ③ご自身の車の方は、駐車場に置き、ショップの車に乗り込みます。 滝の入り口まで走行し林道を進んでいきます ④長靴にアイゼン(スパイク)を取り付けて、滝の下に降りていきます。 降りて行く途中、氷の宮殿が見えてきます。 下まで降りると滝の細やかな水しぶきと共に、大自然の圧巻の光景をお楽しみください。 皆さんで、一息ついて、ティータイム(滝の下が混んでいると上のスペースで取る場合もあります) ⑤ゆっくりと来た道を戻り、当社お車の方は、ショップにて解散。(自家用車の方は現地解散も可能です。) ★支笏湖地域業者限定★ 「水の謌」日帰り温泉入浴券 (15時〜19時:1,500円/1人) ご入浴ご希望の際は、スタッフにお申し付けください。チケットをお渡しします。 ※当店すぐそばの入浴施設です。
ソロ活トレッキングですが、昼からの部は私だけだったので、ガイドさんとのプライベートトレッキングでした。 トレッキングし始めてすぐに野生のシマエナガナの群れをリアルに見れて、ガイドさんが動画にバッチリおさめて下さいました。 お天気も良くて、風もなく穏やかな昼下がりのトレッキングです。 氷瀑は多少リセットされてましたが、十分に非日常体験できます。
- 13歳~70歳
- 当日6時間以上
- 08:30
近年話題になっている奥日光の氷瀑を訪れるツアーです。 戦場ヶ原を抜けて秘滝「庵滝」を目指します、秘滝が作り出す氷の造形美はとてもダイナミックで誰もが圧倒されること間違いありません。アイゼンやスノーシューを装着して歩きます。 ガイド付きツアーですので道迷いの心配もありません。ツアー中は自然解説はもちろんですがいろいろなアトラクションも楽しみます。 ぜひ、奥日光のウィンターシーズンをスノートレッキングで満喫してください。 安心・安全第一の日光那須アウトドアサービス/栃木カヤックセンターは、徹底したリスク管理を施しており、開業以来現在もカヌー、ラフティング、キャニオニング、トレッキング、マウンテンバイク企画にて傷害保険適用者0名記録更新中です。
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
申し込まれた一組(1家族、1グループ)限定。 ごちゃまぜの団体行動のプランより割高ですが、 自分達だけだから他人への気遣い無し!自分達のペースで歩ける!のんびり歩ける! お一人様での申し込みは2名様料金で実施いたします。 冒険より山の美しさを探し、感じたい。 スノーシューまたはかんじきを体験する、ハイキングです。 4つのコースをご用意いたしております。 歩く体験に加えて、テーブルとイスを雪で作ってカフェタイムもあります。 雪像アート(雪だるま)を作る、お尻で雪の坂を滑ったり、自然観察をします。 森や樹木の観察、動物の足跡や糞など痕跡を観察します。(天候や体験場所の条件でできない場合があります)。 カモシカ等を観察したい方はその旨おしらせください。 学生さん向けの積雪期の自然観察研修体験も受け入れています。8名以上の団体様は2週間前までにご連絡ください。 リピーター様は前回と違う場所にご案内します。(条件が許す場合のみ) 予約時に初心者、過去に数回経験、毎年経験の別を記載していただきますと最適な場所(体力に合わせた場所へ。または晴れの場合は展望できる場所へ。吹雪の場合は安全な森のある場所へなど)へご案内します。 リピーター様(1年前、2年前に体験。個人のお客様)は体験当日にミニプレゼントがあります。ご連絡ください。
雪が多い小谷温泉までインストラクターの車で移動しました。例年より雪がかなり少なかったのですが、なんとかカンジキ体験ができました。じじ、ママ、孫の三代で行きましたが、インストラクターさんの人柄も良く、楽しい体験となりました。孫が、また行きたい、と言ってます。ありがとうございました。雪がもっと多かったら評価5かな。
- 6歳~65歳
- 1~2時間
- 09:30 / 13:30
世界からも大絶賛されるパウダースノーの聖地『北海道ニセコ』でスノーアクティビティを体験! 西洋かんじきと呼ばれ、雪の上を歩くことができる『スノーシュー』を履いて白銀の世界へ。 普段踏み入ることのできない真っ白な森の中へ入り、自然散策や雪遊び。 冬の遊び方を熟知したニセコに住むガイドたちがご案内します。 コースのほとんどは丘や平地なので、小さなお子様からご年配の方までご参加いただけます。 ツアーの合間にはスペシャルティータイムを用意。ゆったりと冬の大自然を体感しましょう。 【スケジュール】 ① 9:30ー11:30 ② 13:30ー15:30 【集合時間】 各開始時間の5分前 送迎のお客様はホテル毎に送迎所要時間が異なる為 お申込み後にお迎えの時間をお知らせいたします。 【送迎について】 現地に来ることが難しい方向けに送迎サービスを用意しております。 対象はニセコ・倶知安エリア周辺のホテルです。 送迎希望の方はお申込み時にホテル名を必ずご記入下さい。 送迎車両の定員により、4名までとなります。 【体験の流れ】 ①現地集合もしくは倶知安・ニセコのホテルまでお迎えに上がります。(4名まで) ②現地で体験の受付・お支払い ③体験準備 ④準備ができたら、体験スタート 担当ガイドがスノーシューの使い方や注意事項のレクチャーを行います。 体験がスタートしたら雪にダイブしてみたり、動物の足跡を追ってみたり、白銀の奥深い世界へ。 途中、温かい飲み物を飲みながら、ティータイム休憩もあります。 ⑤体験終了後は写真データをゲストの皆様へプレゼント! ※写真データは担当ガイドが撮影したものをプレゼントいたしますが 天候状況により少ない場合や撮影できない場合がございますので 予めご了承ください。 【参加可能な条件】 小学1年生から参加可能です!6歳~65歳の心身ともに元気な方は誰でもご参加いただけます。
20代カップルで参加しました! 白銀の山の中を雪を踏みながら散策していくのは、非日常的で寒さを忘れるくらい楽しかったです。 目的地の半月湖の景色は圧巻で、ふかふかの雪にダイブするのが最高に気持ちよかったです。 私たちは貸切ツアーだったので、写真や動画を取りながら自分たちのペースで散策できました! ツアーガイドさんもとても親しみやすい方で、写真や動画もたくさん撮ってくださり、かなり充実した体験でした! 倶知安に雪を見に行かれる方にはとてもオススメの体験です!
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
冒険より山の美しさを探し、感じたい。 スノーシューまたはかんじきを体験する、ハイキングです。 4つのコースをご用意いたしております。 歩く体験に加えて、テーブルとイスを雪で作ってカフェタイムもあります。 雪像アート(雪だるま)を作る、お尻で雪の坂を滑ったり、自然観察をします。 森や樹木の観察、動物の足跡や糞など痕跡を観察します。(天候や体験場所の条件でできない場合があります)。 カモシカ等を観察したい方はその旨おしらせください。 学生さん向けの積雪期の自然観察研修体験も受け入れています。8名以上の団体様は2週間前までにご連絡ください。 リピーター様は前回と違う場所にご案内します。(条件が許す場合のみ) 予約時に初心者、過去に数回経験、毎年経験の別を記載していただきますと最適な場所(体力に合わせた場所へ。または晴れの場合は展望できる場所へ。吹雪の場合は安全な森のある場所へなど)へご案内します。 リピーター様(1年前、2年前に体験。個人のお客様)は体験当日にミニプレゼントがあります。ご連絡ください。
- 3歳~80歳
- 5~6時間
- 09:20
札幌市内中心部から約50分、石狩川水系の池沼や河跡湖で楽しむワカサギ釣り体験です。 ウィズコロナの時代に、相席で1坪程度のテントに密になる釣りの方法は避け、新・北海道ガイドラインや、Go Toトラベルをトレースしながら、同時に冬の愉しみを心置きなく提供する必要がございます。 そこで、お客様と一緒に氷上にテントを立てて、氷に穴をあけて釣って、試食して楽しむ方法で催行することと致しました。 もちろん組数限定(プライベートプラン)で、ど真ん中の北海道の遊びを凝縮しました。 厚く結氷した川面に開けた穴から釣り糸を垂れて、氷下で群れているワカサギを狙います。釣ったワカサギは天ぷらや唐揚などの試食にしてお楽しみいただけます。農家お手製の専用ハウスを使っているので防寒対策は万全。催行日には札幌市内中心部から無料送迎車を運行して往復も便利です。運がよければキタキツネやオジロワシ、コハクチョウが見られるかも?とっておきの自然を楽しむ1日を体験してみませんか? 基本的には昼をはさみながらのほぼ1日体験プランになりますが、ご希望によって経路上の近くのスキー場のそり滑りを楽しんだり、空き地でスノーシューの体験をしてみたり、地元にある美味しいファームレストランやジンギスカン、ラーメン屋さんなどに立ち寄りしながらもできる、お客様のための「ほぼ1日貸切プラン」です。 地域観光づくりのプロがプロデュースする楽しさ満載の遊びの1日、どうぞお気軽にお役立てくださいませ。
一早約九點工作人員親自到飯店櫃台接我們上車 出發到秘密釣點附近的超商上廁所和購買所需的零食 大約十點左右我們抵達釣點 秘密釣點只有該活動的客人, 而且我們一家四口被安排在獨立的寬廣帳篷 當天下著大雪, 工作人員幫忙用雪橇拉著孩子, 親切專業又讓人安心 釣魚過程其實並不簡單, 隨時都有一到兩位工作人員在帳棚內協助我們垂釣, 隨時得更換魚餌, 幫忙釣魚, 我們滿載豐收, 最後釣了有將近百條, 孩子在工作人員協助下也收穫頗豐, 非常開心 下午將釣來的魚做成天婦羅, 超級好吃超級鮮美, 工作人員觀察孩子已經釣魚夠了, 主動提出提早去巧克力工廠讓孩子休息, 巧克力工廠也超讚的 休息完後, 工作人員主動帶我們到附近公園玩滑雪橇, 拉上拉下也維護孩子安全, 非常非常開心 整體來看整個活動都是完美的搭配, 沒有一點時間被浪費, 工作人員在安排活動上完美, 對孩子不但有耐心, 也願意多幫孩子 非常感謝主辦方這麼用心地辦活動, 讓孩子留下難忘的美好回憶
- 11歳~70歳
- 5~6時間
午後から出発する厳冬期の摩周湖へのスノシュートレッキング。 冬季閉鎖された裏摩周展望台へ自然ガイドがご案内致します。 雪の閉ざされた摩周湖をスノーシューで見に行きませんか? 参加当日、清里イーハトーヴユースホステルに11:30までご集合願います。 JRでお越しの方はご連絡願います。 緩やかな上り坂の半日コースです。 無理のないコースになっておりますので、女性の方でもご参加いただけます。 途中、キタキツネやエゾリス、キツツキなど野生動物たちとの出会いも楽しめます。 ※参加人数には限りがございますので、お申し込みのタイミングによっては 満席の為お申し込みを承れない場合がございますことをご了承願います。 【ご注意】 ※10歳以下のお子様のお申し込みはできません。 ※積雪状況によりスノーシュートレッキングを催行できな場合がございますことをご了承願います。 【裏摩周スノーシューツアーの流れ】 11:30 清里イーハトーヴホステルへご集合願います。 ※JRご利用の方はJR清里町駅へお迎えにあがります。 JR清里町駅、11:24または10:58到着の列車でお越し願います。 ■裏摩周スノーシューツアーに出発 ※途中、コンビニエンスストアに立ち寄り、昼食等を購入します。 ↓ 12:00頃 裏摩周スノーシューツアースタート地点到着 裏摩周展望台を目指してスノーシューで散策スタートです。 ↓ 15:30頃 裏摩周スノーシューツアー終了 清里イーハトーヴホステルへ戻ります。 ↓ 16:30頃 清里イーハトーヴホステル到着
We had an amazing experience with our guide Hide-san. He was very accommodating and explained many interesting details to us about what we were walking past in nature. We were fortunate enough to have sunny weather, so we had a clear view all across Lake Mashu from the top of the trail. It was also nice that we saw foxes on the drive there and back.
- 10歳~60歳
- 2~3時間
- 13:00
- 5歳~80歳
- 当日6時間以上
- 10:00
北関東、日光・那須の冬の大自然を楽しむトレッキングツアーです。 雪遊びを満喫するならこのコース!スノーシューだけじゃなく、話題のエアーボード体験も楽しめます。未就学児から楽しめ、ご家族での参加もおすすめです!装備充実!手軽に参加できます。期間限定で凍りつく沼の上をスノーシュートレッキングします。凍りつく沼の上を歩くのはワクワクドキドキ。ランチは沼の上にテーブルを作って楽しみます。鬼怒川温泉からの送迎付きです。 ぜひ、日光・那須のウィンターシーズンをトレッキングで満喫してください。
すごく楽しかったです。自分たち家族だけだったこともあり、家族のペースで楽しめました。危険なことは先に説明してくれるので、それ以外のことは自由に感じるまま子供たちと楽しみました。知識がないこともあり、雪道を歩くことなんて、トライできませんでしたが、専門知識のあるガイドさんと、雪に残こされた動物の足跡や、宿木の話なんかを聞きながら、1日をすごしとても勉強になりました。体力をつけて、もうワンランク上のアクティビティにも参加したいと思いました。 また、ガイドさんのお二人がとても感じが良かったです。ぜひ次もお願いしたいと思いました!
- 10歳~70歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:00
- 7歳~69歳
- 2~3時間
- 09:10 / 10:50 / 12:50
スノーシューで原生林を歩き、知床岬まで続く断崖を眺めに行きます。オホーツク海に流れる滝と巨大な氷柱、時期によっては流氷も見えます。主にエゾシカや野鳥が観察できます。天然記念物のワシやキツツキ、モモンガが見えることもあります。 暴風雪など悪天候の場合はお客様の携帯端末に連絡をさせていただき、ご希望によりキャンセルまたは天候が回復してからのツアーをご案内します。
ガイドの方の説明がわかりやすく、ユーモアもあり、楽しくトレッキングできました。 スノーウェア、耳まで覆える帽子、防水のグローブ、スノーシューズで参加し、その場でかんじきをレンタルしたら不自由なく雪の中を歩くことができました!
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
スノーシュー初挑戦の方にピッタリのコースです。冬期閉鎖となる芦生原生林への林道を利用しております、大きなアップダウンも無くフラットなコースですので、お子様の参加もOKです。さらに昼食は屋根つきのスペースです採ります、雪が降りしきる中でも安心です!足跡のない雪面にあなたの足跡を残して下さい。冬季に逞しく生活する動物たちの足跡も発見必至です。大自然の懐にドップリ浸りたい方向き。
冬でも山へ行きたい、雪の中を歩いて違う景色が見たいと思い参加しました。今年は雪が少なく、参加したタイミングは絶好のスノーシュー日和だったと思います。 本当に至れり尽くせりな体験でした。欲を言えばもう少し歩いていたかったですが、初めてではちょうどよかったかもしれません。次はもう少しステップアップした講座に参加したいと思います。 事務所の中がお山関連の本や道具がたくさんあって、素敵な事務所でした。事務所のロケーションもよかったので、次回は巡ってみたいと思いました。 ありがとうございました。
- 12歳~90歳
- 2~3時間
- 09:20
夏とは違い、冬は一面雪原となり、遊歩道が無くなる「五色沼探勝路」 「五色沼」を見たいけれど個人で行くのは不安…という方はぜひツアーにご参加ください!冬だからこその楽しみが、そこには待っています。 弊社のツアーは一般的なガイドツアーよりも少なめ。ガイド1名に対しお客様は9名までと少人数制に設定しています。 自然へのローインパクトと目の行き届いたガイドサービスで神秘的な輝きを放つ沼々をのんびりゆったり巡る、自然観察中心の大人向けツアーです。 午前コースは「青色」が際立つ柳沼~弁天沼周までの西側を巡るはれがさやアクティビティーズオリジナルコース(往復約2.5km)。 冬しか行くことが出来ない場所や、冬にしか見ることが出来ない景色、とっておきの場所へとご案内します。
今回裏磐梯に宿泊したので、五色沼のスノーシュープランを体験してみました。 ガイドの人がとても親切で楽しくスノーシューを体験することができました。 そんなにハードな内容でもなく、ゆっくり歩きながらスノーシューを満喫。 今度は違うスノーシュープランも申し込んでみたいです。 ありがとうございました。
- 12歳~80歳
- 2~3時間
- 08:00 / 13:00
廃道をスノーシューでハイキングするツアーです。 福島と米沢を結ぶ街道は、明治時代に開通し永き世に渡って愛される道となるよう「万世大路」と名付けられました。 現在の国道完成度に廃道となった峠に残る廃トンネルを目指して歩きます。 トンネル内部には、冬の間に染み出た水が凍って巨大な氷柱ができ、昭和の遺構と自然が融合した神秘的な景観をご覧いただけます。 〜体験の流れ〜 7:50 集合・受付 飯坂温泉駅前で集合・受付します。 8:00 移動 スタート地点までガイドの車両に同乗して移動します。 8:30 準備・出発 準備体操や歩く準備をして出発します。 9:30 廃トンネル見学 ゴールの廃トンネルで氷の景観を見学・撮影します。 9:50 出発 下山は慣れると滑るようにスイスイ降りれます。 10:30 出発地点へ帰着 スタート地点に到着後、ガイド車両で集合場所へ戻ります。 11:00 終了・解散 飯坂温泉駅前で解散・温泉街で入浴やグルメをお楽しみください。
- 6歳~70歳
- 3~4時間
- 09:00 / 13:30
大自然の中で楽しめるアウトドアアクティビティが有名なニセコで、雪深い冬の時期に体験できるスノーシューツアー!!羊蹄山の麓に広がる森の中をくぐり抜けて半月湖へ。フカフカの深雪の上を歩きながら、動物の足跡を探してみよう 。厳冬期には凍った湖の上の散策が楽しめる冬限定のアクティビティです!! 温かい飲み物とお菓子をご用意しております。大自然の中で楽しむティータイムは、まさに至福の時間 ♪ ※半月湖は厳冬期に完全に凍りますが、時期によって完全に凍っていない場合は状況によって氷上を歩く体験はできませんのでご了承ください。
知人に勧められ、半月湖のスノウシューツアーを探して参加しました。スノウシューは安定しづらいと聞いていましたがそんなこともなく、重く感じはするものの、初心者でも無理なく歩けました。湖へスライディングで降りるのが最高に気持ちよかった!湖の小島で雪のテーブルを作り、そこで好きな音楽をかけてティータイム♫とても楽しかったです!ガイドさんも盛り上げ上手で、またお願いしたいです。ありがとうございました!
- 13歳~100歳
- 当日6時間以上
- 10:00
スノーアクティビティープランは、山の中を散策するスノーシュ―そしてご自身で運転できるスノーモービル体験ができます。 お昼は、暖炉あるがお部屋で軽食となります。 お食事後は、ホワイトコアラのオリジナルソリ遊びができ冬の雪遊びが満喫!! 遊んだあとは、自然いっぱいの雪の露天風呂へご案内します。 ※スノーモービルは交代でお楽しみいただいております。その際は、待ち時間が出てしまうことをご了承ください。 English-speaking staff available! <<温泉なしプランもあります>> 会話可能言語:日本語、英語 中国語繁体字、中国語簡体字、韓国語、タイ語は、翻訳アプリを使った対応となります。
- 7歳~75歳
- 2~3時間
- 08:30 / 12:30
斑尾高原スキー場すぐ近くの大雪原と湖上を思いっきり歩き回るスノーシュートレッキングです。 車がない人でもスキー場のすぐ近くで集合してトレッキングに参加が可能です。 この地域は数多くのスキーリゾートのすぐ近くに豊かな自然がたくさん残されています。 フカフカの雪原をスノーシューで浮かぶように歩くとまさに別世界に来た感覚に包まれます。 スキーリゾートの息抜きに足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
真っ白でふわふわの雪の中をスノーシューハイキングしてきました。 真っ白で綺麗な山を見ながら歩いて湖をわたったり、お茶したり、雪の滑り台を滑ったり。 プラスで私たちが地図読みを教えて欲しいとリクエストしたら、地図読みとコンパスの使い方を教えてくれて、自分達でコンパスを見ながら進むという体験をすることができました。 ちょっぴりドキドキワクワクの冒険ができて、むちゃ楽しかったです!
- 7歳~75歳
- 2~3時間
- 08:30 / 12:30
戸狩温泉スキー場にほど近い大雪原とブナ林を歩き回るスノーシュートレッキングです。 車がない人でもスキー場のすぐ近くで集合してトレッキングに参加が可能です。 この地域は数多くのスキーリゾートのすぐ近くに豊かな自然がたくさん残されています。 フカフカの雪原をスノーシューで浮かぶように歩くとまさに別世界に来た感覚に包まれます。 スキーリゾートの息抜きに足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
日頃のストレスを発散したく、友人と参加しました! 最初にガイドさんから、スノーシューの取り扱いや歩き方などのレクチャーがあり、早速集落の麓からスタートします。 雪の上を歩くというなんとも不思議な経験ですが、わりとすぐに歩き慣れて、周りの景色を眺めつつ進んでいきます。 地域の歴史や動物の足跡などを説明してもらいつつ、標高200mあたりを目指し進みましたが、途中、一瞬で天候が悪くなり、ガイドさんの瞬時の判断で少し早めに折り返しました。 天候が落ち着くと、コーヒーブレイクや雪すべりのイベントもあり、楽しい時間はあっという間に過ぎました。 ガイドさんとのトークも楽しく、完全プライベートなツアーなので、私たちのペースに合わせて頂けるのも安心でした。 誰もいない広い雪原で、遠方に見える数々の山々を眺めながら大自然と向き合えるという、非日常を味わえる最高なイベントが経験出来ました!
- 6歳~80歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 08:40 / 13:20
手軽に楽しみたい方や 小さなお子様連れのご家族・ファミリーにおすすめ◎ 冬の森を散策&探検! 動物の足跡や冬芽観察,そり滑りなど雪遊び体験 雪上カフェタイムでココロもカラダもほっこり 積雪状況に応じて様々なフィールドへご案内 軽井沢・北軽井沢周辺〜湯の丸・高峰高原エリアに対応◎ ◆直前のお日にち、土日祝、その他ご相談、 お気軽に『アウトドア外遊び体験ツアー EARTH・碓氷軽井沢』まで。 ★軽井沢周辺〜長野群馬県境で外遊び体験・アクティビティ色々開催★ ☆キャニオニング☆シャワークライミング☆カヌー・カヤック ☆MTBサイクリング 他、季節限定・イベント等ラインナップ多数!
- 4歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
スノーシュー森散歩、森の雪遊びなど雪を遊びつくす♪ お子様でも参加OKのファミリーにもおすすめコースです! また、大人だけでも楽しめるコースも用意しておりますので、ご夫婦やカップル、ご友人同士でのご参加も大歓迎です。 ●時間● 約2時間 午前の部:10時~ 午後の部:13時~ ●最少ご予約人数● 2名様以上 ●料金&プラン内容● 大人(中学生以上)・・・3800円(税込) 小人(3歳~小学生)・・・3100円(税込) スノーシューガイド、スノーシューレンタル ※プラス400円~でモンベル社スノーシューにアップグレードできます。ご希望のかたは備考欄にお書きください。 ●持ち物● スキーウェア 防寒手袋、帽子(毛糸のものがおすすめ) 防寒長靴(スノーブーツ) ※なければ上記すべてセットレンタル可能(一式3000円) ※注意事項※ 悪天候(暴風雪注意報、警報)の場合は予約確定後中止させていただきますのであらかじめご了承ください。 中学生以下のお子様は必ず保護者同伴でお願い致します。
スノーシューを履いて真っ白な森の中を散策。真っ白な雪の上、うさぎやタヌキの可愛い足跡を沢山発見‼︎動物さんたちの日常にお邪魔しに来ている気持ちになりました。 凍った池の上を歩いたり、体一つで20メール程の坂を滑ったり、ソリーで滑ったり。ありのままの大自然の中で遊ぶ子供達の姿は生き生きとしていました。 今は小6になる娘が保育園の時に保育園で連れて行って貰った六呂師の『ハックルベリーの森』。娘達や保育士の先生から話を聞いて以来、ずっと行ってみたいと思っていたので、アクティビティジャパンで見かけてとても嬉しかったです。通称『さかもっちゃん』の話に子供達は真剣に耳を傾けたり、大はしゃぎ。途中、雪の上でみんなでお菓子をいただいて、奥さんが淹れてくれたコーヒーがとても美味しく、更に癒されました。 あっと言う間の2時間でしたが、子供達にとって、とても価値のある経験をさせて貰えました! 色々なイベントもしているみたいなので、ぜひまた行きたいです!
- 6歳~120歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
- 10歳~60歳
- 3~4時間
- 10:00 / 13:00
雪板とは、木の板に乗って雪の上をかけていくシンプルな遊び。近年、冬の新しいアクティビティーとして注目されている雪板を六呂師高原で体験! 立つのが難しくても座って滑ったり、腹ばいになって寝転がって滑ったりと、未経験者でも自由に楽しめるのが雪板の魅力。小さい子どもはソリとして遊ぶのも面白いです。 六呂師高原の自然地形を生かした場所で滑走できるコースポイントまでガイドのもとスノーシューを履いてトレッキングします。 フカフカの雪の中を雪板に乗ってみると浮遊感を楽しめ、バックカントリーでコース取りも自分の思いのままに楽しめます。いつの間にか、大人も子どもも夢中になる雪板で今までとはひと味違う冬の楽しみをしてみませんか?
- 11歳~70歳
- 4~5時間
夏とは違い、冬はスノーシューなどで歩いて行かないと行くことのできない神の子池。 白銀の世界に青い池。なんとも不思議な光景です。水はとてもとてきれいで、約5メールある池の底がすぐ近くに見えるほどです。 復路はマツの森の中を散策しながら、北海道の自然について自然ガイドがわかりやすく説明いたします。 日常の世界からかけ離れた自然の世界を自然ガイドがご案内致します。 冬の神の子池、ぜひお楽しみください。 ご参加の方は、清里イーハトーヴホステルに11:30までにご集合頂けますようお願い致します。 JRご利用の方は、JR清里町駅までお迎えにあがります。 お一人様からでも催行致しますが、 お一人様催行の場合は、3,300円割増となります。 ※参加人数には限りがございますので、お申し込みのタイミングによっては 満席の為お申し込みを承れない場合がございますことをご了承願います。 ※積雪状況によりスノーシュートレッキングを催行できな場合がございますことをご了承願います。
- 12歳~75歳
- 5~6時間 /当日6時間以上
- 08:15
奥日光のさらに奥、深い森の中の秘境「刈込湖」を訪ねます。 刈込湖は三岳の北側に位置する湖です。隣の切込湖と合わせると、全体はヒョウタンのような形をしています。冬の厳しい寒さで湖面全体が凍りつき、その上を雪が覆うことで一面の雪原という絶景となるのです。 本ツアーでは、現地をよく知るネイチャーガイドの案内で刈込湖を訪ねます。 行程は、ゆとりを持たせた時間設定のため、道中の見事な雪の森やプチ氷結湖の「蓼ノ湖」をのんびりと眺めながらトレッキングができます。 ただ歩くだけでなく、奥日光の自然や歴史、野生生物などについての解説もお楽しみください。 スノートレッキングに必要なスノーシューとストックは、料金に含みます。 服装と飲食物をご用意の上、ご参加ください。 ●日時 令和7年2月(詳しい催行日はカレンダーをご覧ください) 各回8:30~15:00(集合は8:15) ●場所 湯元駐車場~泉源~金精道路~小峠~刈込湖~湯元駐車場 ●対象 12歳~75歳の方で、6~7時間程度の雪中トレッキングができる方 ※全行程で約7km、また一部急な上り下りを含みます。不安な方は申し込み前にご相談ください。 ●定員 各回10名様程度(先着順) ●参加費 13,000円 ※参加費は申し込み時にオンライン決済 ●集合 8:15までに、湯元本通り北駐車場へ集合 ●タイムスケジュール 8:15 湯元駐車場集合(受付やレンタルに時間がかかりますので、余裕を持ってお越しください) 8:30 出発 ~金精道路、小峠経由で刈込湖までを往復(途中で昼食)~ 15:00 湯元駐車場帰着・解散(前後する場合があります) ●服装・持ち物 ポリエステルやウール素材のインナーの上に、薄手のフリース等を重ねて調節、アウターは防水・防風のため登山用雨具をお勧めします。 ・スノーブーツや、保温性のある登山靴 ・帽子と手袋、ネックウォーマー、耳当てなど 登山用雨具のみレンタルもあります(数には限りがあります)。 ・昼食(パンなど水分量の少ないものを選ぶか、保温することで凍結を防げます) ・暖かい飲み物 ・昼食以外の行動食(チョコレートや飴、羊羹など糖分と塩分の摂れるもの) ●参加にあたってのご注意 ・天候状況による催行判断は、前日15時を目途に決定しご連絡差し上げます。 ・安全上の観点から、当日現地で行程を変更する場合がございます。ご了承ください。
慣れるまでドキドキのスノーシュー。登り下り、足の置く場所をわかりやすく教えてくれ、安心して進めました。雪の森を歩く音!今の時期じゃないと歩けない道を抜けると、目的の氷結の刈込湖が!感動です。青空に氷結した湖を見ながらのお昼は最高のご褒美。 尻餅をついたらそのまま滑り降り、動植物の説明を聞きながらの面白く素敵な秘境刈込湖トレッキングになりました。 ネイチャーガイドさん達に、安心安全・楽しく案内していただいて参加して良かったです。
- 7歳~65歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:30
★北の大地の自然が創る神秘の芸術〜巨大なつららを見に行こう! ★圧巻の氷瀑とマイナスイオンに癒されます♪ 冬の北海道を体感するなら、大迫力の絶景〜氷の芸術!七条大滝スノートレッキングがオススメです♪ 神秘的な巨大な氷柱で覆われた滝は圧巻です♪ 滝までの真っ白な雪の森を歩くのもとても素敵です。 動物の足跡や野鳥などについてガイドがお話ししながら進みます。 1月中旬~2月中旬まで支笏湖にて氷濤祭り開催中です♪(北海道冬の3大祭りの1つ氷の祭典) *ツアータイムスケジュール* ①支笏湖駐車場集合。同意書を記入し、お支払いを済ませて頂きます。 ②準備ができたら、車で移動開始。(5〜10分程度) 滝の入り口手前の駐車場(丸山パーキングエリア)まで向かいます。 ※ご自身の車の方は、丸山パーキングエリア集合も可。 ③森の中をでスノートレッキングまたはスノーシュー体験をした後、アイゼン(スパイク)を取り付けて、滝の下に降りて行きます。 ④滝壺前に到着!大自然の圧巻の光景とマイナスイオンたっぷりの心地よい空間をお楽しみください。 写真撮影&ホッと一息ティータイム(滝の下が混んでいると上のスペースで取る場合もあります) ⑤ゆっくりと来た道を戻り出発地点で解散。 写真データをプレゼントいたします♪
最近チェックしたプラン
少々お待ちください