塩原・矢板・大田原・西那須野のアクティビティ・遊び・体験・レジャー
- 7歳~70歳
- 1時間以内
- 09:20 / 12:50
受付後、テイクオフへ移動。簡単な説明の後、2人乗り用パラグライダーでインストラクターと一緒にタンデムフライトします。空中での操作はインストラクターにお任せですが、テイクオフとランディングの際には一緒に走ります(これが大切です!)。
- 7歳~65歳
- 2~3時間
- 09:20 / 12:50
ご自分でフライトにチャレンジ!まずは体験したい方に最適なコースです。 講習を受けたのちにご自分でパラグライダーを装着し、インストラクターのアドバイスを受けながらフライトにチャレンジします。所要時間2時間ほどです。 ※所要時間は約2時間
こどもの日に体験をさせていただきました。私のミスで集合場所を間違え、時間に遅れてしまったにも関わらず、午後に振り替えてくれました。 また、体験ではスタッフの方が親切丁寧に教えてくださり、子どもたちも「またやりたい」と言うくらい満足しています。また次の機会があれば是非お願いしたいと思います。
- 5歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 12:00 / 14:00
◎カヤック・SUP・カヤップの3種類から選べます!! ◎転覆しづらいので、初心者の方にもおすすめ★ ◎アクティブに遊ぶのも、まったり遊ぶのもどちらでも楽しめます!! 東京から100分矢板北スマートインターチェンジより、5分のアクセスのよい穴場のスポット!! アクティブに攻めるのもよし、高原山を眺めながらまったりと水上散歩を楽しめます。 1日を満喫するために、75分大人3500円、小人3000円とリーズナブル!! お得な写真も無料でサービス付き 整備された、公園もありゆったりとしたダム湖でカヤップを体験できます。 近隣では、春には『いちご狩り』(高級品種ロイヤルクイーン)や秋には『りんご狩り』(日本遺産に認定された矢板のリンゴ)も体験できます。 帰りには、温泉施設の割引券もサービスしますのでゆっくりと矢板市を満喫してください。 ※小学4年生以下のお子様(110cm以上)につきましては、カヤックのタンデム(2~3人乗り)のみとなりますので予めご了承ください。 ※グループでの船の乗り換えは自由です。 【お得な特典】 ・リーズナブル ・温泉割引チケット付き ・写真無料サービス(後日、メールにてデータを送ります。) 持ち物 ・着替え ・タオル ・ペットボトルの飲み物 (暑い日は、脱水症状になる場合もございますのでご用意ください。) ・水に浮くものであれば、遊べるもの持ち込み可能 (水鉄砲など) 服装 ・動きやすい服装 ・濡れてもいい服(綿製品は体を冷やしてしまうためポリエステル製をお勧めいたします。) ・クロックス等のサンダルOK(水中に浮くものに限る。) ◎3種類の船を事前に選んでいただく必要がございます。乗りたい船と個数をご記入ください。 記入例 カヤック 4 SUP 3 タンデム 1 電車をご利用のお客様は、送迎の準備がございますので事前にご連絡ください。 例:送迎希望 5人 ※タクシーをお使いになる場合には、駅前にタクシーもございます。(有料) ※天候の影響により、ご予約成立後に催行キャンセルのご連絡をさせていただき場合もございます。 ※ご予約時に先客により、ご希望の船の空きがない場合がございます。その場合、メールまたはお電話にて調整のご連絡をさせていただきます。
- 6歳~70歳
- 3~4時間
- 10:00
神秘の水流れる秘境で、のんびりハイキング&ガッツリ自然観察! スッカン沢は、塩原温泉の奥座敷、高原山(たかはらやま)にある、小さな滝の連なる渓谷です。 その流れは神秘的なコバルトブルーで、「スッカンブルー」と呼ばれ人気上昇中! 「素簾(それん)の滝」、「仁三郎の滝」、「雄飛(ゆうひ)の滝」と、小さいながらも名瀑と呼ばれる滝も観られる、滝巡りコースとしても有名なハイキングコースです。 山野草や地質など、自然観察をしながらのんびりゆっくりご案内します。 「水源の山」高原山のだいご味、苔むした岩壁から落ちる名もなき滝を眺め、湧水流れる道を歩けば、マイナスイオンたっぷりの沢音と緑のシャワーで癒されること間違いなし! 森林インストラクターの、マニアックで愉快な自然解説をお楽しみください 感染症対策もバッチリなので、安全安心です。 地元の山の駅たかはらさんの「おむすび弁当」付き! ~当日の流れ~ 9:45~10:00 集合、受付(お弁当受け渡し) 雄飛の滝線歩道駐車場にてお待ちしております。 こちらでご予約の確認と、お弁当をお渡しいたします。 できるかぎり9:55までにお越しください。 10:00 ご挨拶 本日の行程のご説明、注意事項のオリエンテーションなど(10分) 10:10 往路出発 自然観察さんぽに出発! 登山道(雄飛の滝線歩道)にエントリーし、植物など自然観察をしながら最奥の「スッカン橋」を目指します。 沢沿いの遊歩道は、木道と土のゆるーい下りコースです。 道の脇から流れ出す湧水を渡ったり、対岸の名もなき無数の滝を眺めたり、火山の作る非日常な渓谷美を堪能してください。 下流に向かうにつれ、コバルトブルーに染まり始めるスッカン沢の「SUKKAN Blue」を堪能しながら、「素簾の滝」、「仁三郎の滝」、「雄飛の滝」の三瀑を巡ります。 最奥のスッカン橋までたどりついたら、まるでファンタジーの世界の住人のような桂の巨木が迎えてくれます。 桂の木にあいさつしたら、沢の岩の上でお弁当を広げてランチタイム♪ (1時間50分) 12:10 復路出発 ランチを食べたら、ふたたび自然観察しながら往路と同じコースを駐車場に戻ります。 ゆるい登りになりますが、ゆっくりガイドを聞きながらだから辛くありません!(1時間20分) 13:30 解散 最後にアンケートにご協力ください
- 12歳~80歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
- 12歳~70歳
- 3~4時間
- 10:00
真冬の、管理されていない森を歩き静かに凍る落差20mの滝を探す半日スノーシュー旅。 遊歩道もない、地図にも載っていない場所にある知る人ぞ知る滝へ探検に出かけましょう。 途中森の中で休憩をしたり、近くの冷泉が湧き出すポイントなどへ寄り道しながら楽しく歩きましょう。 片道30分程度の行程で、体力に自信がない方でも気軽に参加できます。
- 4歳~80歳
- 当日6時間以上
- 10:00
北関東、日光・那須の冬の大自然を楽しむトレッキングツアーです。 雪遊びを満喫するならこのコース!スノーシューだけじゃなく、話題のエアーボード体験も楽しめます。未就学児から楽しめ、ご家族での参加もおすすめです!装備充実!手軽に参加できます。期間限定で凍りつく沼の上をスノーシュートレッキングします。凍りつく沼の上を歩くのはワクワクドキドキ。ランチは沼の上にテーブルを作って楽しみます。鬼怒川温泉からの送迎付きです。 ぜひ、日光・那須のウィンターシーズンをトレッキングで満喫してください。
周りの遊歩道ではなく凍った沼の上をスノーシューで歩く、冬しかできない体験ができました。小学生も参加してエアボードは盛り上がりました。スタッフは親切で楽しく、帰りに当日の写真をCDに焼いて貰いました。またリピートします。
- 15歳~65歳
- 5~6時間
自然豊かな八方ヶ原エリアの沢を登って歩くシャワークライミングのツアーです。木々の緑と水の冷たさにふれ、自然との一体感を味わってください。
- 4歳~85歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 19:30
★全日催行決定!!★ 赤沼~終点の千手ヶ浜までのバス路線はひとけがなく、夜はまさにアニマルパラダイス! ニホンジカをはじめ夜行性の動物たちがひそむワイルドナイトを、こっそり観察しましょう。 懐中電灯で照らせば、動物たちの目がキラン!このエリアでは、冬越しの場所への行き来のため、4~5/10~11月には特にシカとの遭遇率が高くなります! シカはもちろん、ツキノワグマやテンなど奥日光に生息する夜行性の動物たちを、車内から目をこらして探し、時にはじっくり観察してみましょう。 そして、カワイイだけで終わらせないのが、日光自然博物館のツアーならでは。奥日光での動物たちと人間、環境との関わりについても考えるひとときを過ごしましょう。 バスの中で、インタープリターによる解説を聞きながら野生動物観察を楽しんだら、終点・千手ヶ浜でバスを降り、浜辺でのプチハイキングの時間です。 奥日光全体が有名な星空観察スポットですが、中でも千手ヶ浜は街灯ゼロで光害の影響も少なく、まさにうってつけ! 季節の星座や、月初めには大きな満月などの天体を観察しましょう。 天体観察が難しい曇り・雨の場合には、浜辺のプチナイトハイキングがメインです。砂浜などに残された動物たちの痕跡を探したり、湖辺や森に棲む生きものたちの姿や鳴き声も探して見ましょう! また、夜の千手ヶ浜には、国道から徒歩(最短1.5時間の山道!)でしかアクセスできないため、このプチハイキング自体がこのツアーだけの特別体験かも! ツアーの大部分はバス乗車時間のため、小さなお子様など長時間歩くのが不安な方でも大丈夫!安心・安全・快適に自然をお楽しみください! 【日時など】 開催日 :令和4年5月4日(水祝)、7日(土)、14日(土)、21日(土)、28日(土) 開催時間:19:30~21:30 定員 :各回30名 対象 :どなたでも ※未成年の方は成人の方の同伴が必要です。 集合解散:赤沼自然情報センター(駐車場・トイレ併設) ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
日光には何度も足を運んでいましたがこちらのツアーではこれまでとは違い国立公園の歴史や自然保護に関して大人でも非常に楽しめ勉強になる内容でした 子供も鹿、アナグマ、タヌキ、ツキノワグマ、海老などを観ることができとても楽しんでいました また、解説員さんはじめスタッフの方が非常に親切で知識も豊富な方々でした 自然博物館のイベントにまた参加したいと思います
- 4歳~99歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 10:00 / 13:00
世界遺産でもある日光・中禅寺湖を巡る観光カヌーツアーです。 少人数制でガイドがわかりやすくカヌーの乗り方やこぎ方をレクチャーするので、初めての方でもご安心していただけます。 素晴らしい景色を是非この機会にご堪能ください。
13時からの予約で参加させていただきました。どちらかというと午後ら風が強くなる傾向のようで、インストラクターさんから電話連絡があり、今日の気候で催行する事が厳しい旨を伝えられました。 しかし初心者では無いと無理言って強行突破させてもらいました。 そんな状況なので、良い事を挙げると中禅寺湖を貸し切り状態!そしてシーカヤックのような波に揉まれるようなスリル感! ただ体力が持たず早めに切り上げる事になりました。 こんな風に普段と違ったカヤックを楽しみたい方は無理を言っても対応して頂けるインストラクターこだまさんに是非頼んでみて下さい!
- 4歳~
- 2~3時間
- 15:30
このツアーは世界遺産日光にある中禅寺湖の美しい夕方の時間帯をカヌーで巡るプランです! 少人数制でガイドがわかりやすく丁寧にカヌーの乗り方やこぎ方をレクチャーするので、初めての方でもご安心してご参加いただけます!
お兄さんの最高なキャラクターで初めから楽しいツアーがスタート。奥の方まで進むとエメラルドグリーン色の湖ににうつる空が何とも言えない美しさにうっとり。人もぜんぜんいないので、自然な音に癒されて曇りでも感動できました。人が住んでもいない山の近くにも連れてってもらい、そこには小さなお猿さんがたくさん。もののけ姫の世界にいるみたいでした‼︎景色も最高でしたが、お兄さんも面白くて終始楽しく過ごせました。写真も綺麗に撮っていただきありがとうございました‼︎良い思い出ができました。みんなにおすすめしたいツアーです。今度は朝のツアーに挑戦したいと思います。
- 4歳~99歳
- 2~3時間
- 05:00
- 4歳~99歳
- 2~3時間
- 07:30
- 4歳~80歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
那須の大自然と最高のロケーションの中、水上散歩を楽しもう!! SUP(Stand Up Paddle)とは大きなサーフボードの上に乗り、パドルでこぎながら水上を移動する新しいウォータースポーツです。 ツアーのはじめにガイドによる乗り方の講習があり、ダム湖なので波も流れも無く、小さいお子さんからおじーちゃん、おばーちゃんそしてわんちゃんまでも安心安全に楽しんでもらえます。 ツアー時間について 平常期と繁忙期で午後のツアー開始時間が異なります 午前 10:00~12:00 午後 13:00~15:00(A)※ 13:30~15:30(B)※ ※(A)4~6月 平日、7/1~7/15 平日、9~10月 平日 (B)4~10月 土日祝日、7/16~8/31 全日
- 12歳~
- 1時間以内 /1~2時間 /2~3時間 /3~4時間 /4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上
- 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00
Instagramでも人気の日光着物レンタルCOCON NIKKO 150枚以上の着物(浴衣)の中からお好きなコーディネートを選べます♪ 初心者さんでも楽しめる着物体験。 世界遺産の街・日光をのんびりお洒落に着物で散策してみませんか? プロの着付けスタッフが丁寧にお手伝いしますので一日中キレイに着こなせます!
- 0歳~
- 1時間以内 /1~2時間 /2~3時間 /3~4時間 /4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上
三依の豊かな自然を利用した本格的渓流つり場! 川のせせらぎを聴きながら、ゆったりと釣りができるので、 初心者の方でも安心して楽しめます♪
施設の方が温かいです! 2人で行ったのですが、釣りをしている時も魚を焼いている時も写真撮りますよ〜!と言ってくださり、写真撮ってくださいと言いにくい私たちにとってはとても嬉しかったです!! 渓流も景色が綺麗で空気が本当に気持ちよかったです。 釣り堀でお魚を揚げたのは初めて食べましたが、本当に美味しかったです!! 1匹200円で釣ったお魚を調理してくれます。 焼きと揚げが選べます。レモンとお醤油がついているので、女性でもまるまる2本飽きずに食べれました! また行きたいなと思える場所でした! ありがとうございました!
- 12歳~
- 1時間以内 /1~2時間 /2~3時間 /3~4時間 /4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上
- 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00
Instagramでも人気の日光着物レンタルCOCON NIKKO 150枚以上の着物(浴衣)の中からお好きなコーディネートを選べます♪ カップルにおススメの着物体験。 世界遺産の街・日光をのんびりお洒落に着物で散策してみませんか? プロの着付けスタッフが丁寧にお手伝いしますので一日中キレイに着こなせます! 浴衣をお選びの際は(6月~8月限定)髪飾りと帯飾りサービス付き。
- 6歳~
- 1~2時間
- 09:00 / 10:30 / 13:00 / 15:00
栃木県益子町は益子焼で有名な町です。その益子焼を自分で作ることができる電動ろくろの体験プランです。 当プランでは、お皿やお茶わんなど2点分の焼成代まで含まれております。 自由な発想で自分だけのオリジナル陶器を作ってみませんか? どなたでもお気軽に体験にいらしてください。
- 13歳~70歳
- 3~4時間
- 08:45 / 13:15
初心者向けアドベンチャー、大小さまざまな滝をジャンプ、スライダーなどの遊びを入れながら下っていくコース。 渓谷に入る時も出る時も歩いて10分の簡単なアクセス、体力に自信がなくても気軽に参加できるキャニオニング。 野鳥の鳴き声を聞きながらのんびり歩くとそこはもう非日常、いつも踏み出せない一歩、自分の新しい一面に出会おう。 ~当日の流れ~ ①参加申し込み兼、保険の申し込み(30分) ※5分前までにベースに集合し受付を済ませます。 受付後ガイドからツアーの流れ、安全説明があります。不明点、不安点があればガイドに気軽に聞いて下さい。 説明が終わったらウェットスーツに着替えます。 ②必要な装備を身に着け、渓谷まで移動します。(20分) ③スタートポイントで安全説明(15分) ハンドサイン、歩き方、スライダー等の説明を受ける。 ④さぁ遊ぼう!(100分) ⑤ゴール!!(5分) ⑥ベースに到着(10分) 着替えて暖かい飲み物でもどうぞ!
彼女の誕生日に人生初のキャニオニングに行きました。滝壺へのジャンプ、天然の流れるプール。そして想像を越えるダイナミックなスライダー。大満足でした。Jumboさんの丁寧かつユーモア溢れるガイドもあって、安心して楽しめました。コロナ禍ですが、大自然相手で少人数制なので、テーマパーク等より安全なのかなと思います。おすすめです。
- 4歳~80歳
- 5~6時間
- 10:00
那須の大自然と最高のロケーションの中、一日ゆっくり水上散歩を楽しもう!! SUP(Stand Up Paddle)とは大きなサーフボードの上に乗り、パドルでこぎながら水上を移動する新しいウォータースポーツです。 ツアーのはじめにガイドによる乗り方の講習があり、ダム湖なので波も流れも無く、小さいお子さんからおじーちゃん、おばーちゃんそしてわんちゃんまでも安心安全に楽しんでもらえます。 午前でSUPに慣れたら、午後は湖の奥までツーリングしていきましょう。いろんな楽しみ方があるのでガイドと一緒に楽しく遊びましょう!
- 12歳~65歳
- 1~2時間
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00
- 2歳~
- 1時間以内
- 13:00 / 14:00 / 15:00
●体験の流れ● 3種類(①レギュラー・②クロッフル・③エッグバブルワッフル)の中からお好きなワッフルをお選び頂きます。 ①レギュラー:表面にシュガーがかかった食べ応えある定番です。 ②クロッフル:クロワッサンの生地で焼き上げた軽い食べ応えです。 ③エッグバブルワッフル:見た目のインパクトが自慢です。 ※③のみ参加者全員同一ワッフルとなりますのでご注意下さい。 (ご予約時にご選択済の場合はすぐにご提供いたします) ↓ 20種類のトッピングの中から3種類をお選び頂きます。 ↓ 焼きたてのワッフルが届いたらデコレーションスタートです。 ※ワッフルには予めチョコソース・粉砂糖がかかっており、中身の生クリームもこちらでご用意します。 ↓ 体験中は店内貸切となりますので自由に撮影をお楽しみください。 ※テイクアウト専門店につき店内ではデコレーションと撮影のみとなります。 ↓ お持ち帰り頂いてからお召し上がりください♪ ※カップは車内ドリンクホルダーにピッタリのサイズです。 どうぞ帰りの車内で楽しくお召し上がりください。 【ご注意】 当体験は1名様ではお受け出来ません また感染拡大防止のため5名様以上もお受けできません。
- 10歳~85歳
- 5~6時間
毎年ご好評いただいている、歴史×自然のコラボレーションハイキング企画です! 残雪も減りやっと春めいてきた奥日光。 サクラに先んじて春を告げる「アカヤシオ」をはじめとしたツツジたちが、まだ新緑も薄い奥日光に、鮮やかな彩りを添えてくれます。 八丁出島の先端は「寺ヶ崎」と呼ばれ、日光開山の祖・勝道上人ゆかりの霊場のひとつです。中禅寺立木観音堂の敷地内ですが、今回特別に、その寺ヶ崎へ行く許可をいただきました! 中禅寺湖畔を経由し、八丁出島の中を、絶景を楽しみながら寺ヶ崎を目指しハイキングしましょう!目的地の寺ヶ崎からは、中禅寺湖、そして男体山の、息を飲むような景色が待っています! また、中禅寺立木観音堂では、お寺の方のご案内で、御本尊である観音様を拝観します。そのあとには今ひそかにブームとなっている「写仏」を体験しましょう!日頃の疲れを忘れさせてくれるひとときをお過ごしください。 今回のツアーでは、中禅寺立木観音堂での専門的な説明のあとに、寺ヶ崎へ行きますので、季節の景色をお楽しみいただくだけでなく、過去の話がよりリアルに感じられることでしょう。 「歴史を学ぶ」だけでも「自然を感じる」だけでもなく、そのコラボレーション。奥日光の奥の奥まで味わい尽くす、季節の自然と歴史探訪の旅へ、皆さんをご招待します。 【概要】 開催日 :令和4年4月30日(土)、5月15日(日) 開催時間:9:00~15:00(8:50までに受付をお済ませいただけるよう余裕をもってお越しください) 定員 :各回10名程度 集合場所:中禅寺立木観音境内(お車の方は近隣駐車場をご利用ください) ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
- 10歳~80歳
- 5~6時間
- 09:00
多様な環境に様々な野鳥が生息する奥日光はバードウォッチャーの聖地。少人数の「ほぼ」貸切ツアーで現地での要望・疑問を大切に、より濃く野鳥の世界をお楽しみいただきます。 担当は奥日光で野鳥など生きものを軸としたネイチャーツアーを20年に渡って行ってきたベテランガイド。野鳥と他の自然とのつながりや、その他魅力ある自然についての解説もお楽しみいただけるのが特徴です。 出会えそうな野鳥(コースや催行時期、状況により出会える野鳥は異なります) オシドリ、マガモ、ヒドリガモ、トビ、ノスリ、オオジシギ、キジバト、アオバト、ジュウイチ、カッコウ、ツツドリ、ホトトギス、フクロウ、アオゲラ、アカゲラ、オオアカゲラ、コゲラ、キセキレイ、ビンズイ、モズ、カワガラス、ミソサザイ、コマドリ、ルリビタキ、ノビタキ、アカハラ、ウグイス、メボソムシクイ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、キビタキ、オオルリ、コサメビタキ、エナガ、コガラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、キバシリ、ホオジロ、ホオアカ、アオジ、ウソ、イカル、ニュウナイスズメ、カケスなど 開催月ごとに行き先は異なります。内容でお選びください。 4、5月『小田代原と北戦場』 赤沼から低公害バスで移動し小田代原から北戦場、光徳入口へと歩きます。湿原や森林の野鳥をのんびりと楽しむコースです。 行程:9:00赤沼自然情報センター集合→9:25低公害バス乗車→9:37小田代原・活動開始→泉門池→北戦場→14:30光徳入口・解散 ※ある程度夏鳥が出そろうのは5月の回、4月は夏鳥の種数は少な目ですが渡来直後のノビタキなどとの出会いを楽しみます。 ※途中で昼食 6月『刈込湖』 湯元温泉から刈込湖までの往復を歩き亜高山帯の野鳥との出会いを期待します。『BW風味の軽トレッキング』という位置づけの活動で、出会える野鳥の種類やチャンスはやや少なめのコースですが、刈込湖周辺に生息するコマドリが目玉となります。 ※平坦なコースではなく登り下りを含む、ハイキングと登山の中間的な活動です。 行程:9:00日光湯元温泉集合・活動開始→刈込湖→14:00日光湯元温泉・解散 ※途中で昼食 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
今回のルートは何度も歩いことがあります。しかし、いつも小鳥の囀りを聞くだけで姿を捉えることができませんでした。ガイドさんによれば草原と林で鳥達は棲み分けがあるとか。初めて知りました。 木道ではヒガラが賑やかに集まって何やらつついていました。キツネの糞だとか。戦場ヶ原にはネズミがいてキツネが捕食して、糞に混じった毛をヒガラが巣作りに利用する、という循環があるとか。ヘェ〜‼︎解説がなかったら知る由もないことでした。 カワガラスを見たのは何度も歩いた場所ですが、ここにいたのかと驚きました。ビッと鳴き声がしたので近くにいますね、とガイドさんがおっしゃって見つけてくださいました。知識と経験、観察力に感動です。 アカゲラはほんとうに赤くて綺麗でした。馴染みの木道のあんな所で見られるなんて‼︎嬉しすぎ。 ガイドさんの解説でいろんなことを知れたので、今後の散策に活かしたいと思います。でもやっぱり自力で見つけるのはそう簡単じゃないかな。
- 6歳~
- 2~3時間
- 09:30 / 10:30 / 13:30
鬼怒川温泉でのラフティングツアーです。自然豊かな日光・鬼怒川での爽快ラフティングツアー!!首都圏からのアクセスも抜群です。 仲間と力を合わせて、水飛沫を浴び鬼怒川を下るのは最高の気分!流れの緩やかなポイントでは、のんびりと鬼怒川の景色を楽しむも良し、ボートから降りてぷかぷかと流れ下るも良し、新緑や紅葉を川から楽しむこともでき爽快ラフティングだけじゃなく、自然も満喫できるのが鬼怒川ラフティングの楽しみです。小さなお子様からご年配の方まで、安心して楽しんでいただけます。
はじめてのラフティング。 現地までの送迎バスでの事前説明。ワクワクと同じくらいドキドキ。最初の瀬に突入するときは、落ちたらどうしようって、怖くて必死で足に力を入れてパドルの先ばかり見てたけど、瀬を越えたあと、みんな一緒に「パドルを上げて!イェーイ!」 それが楽しくて瀬を越える度に、見知らぬ同乗者達に一体感が生まれて、友達同士になったように和気あいあいとしてくるのが最高! 日差しが暑くて汗だくな真夏でも、びっくりするくらい川の水は冷たかったよ~。 最後はカヌーの人たちとも合流して、水掛け合戦。もう、皆ビショビショだけど、皆笑顔! とにかく楽しかった~!また絶対やりたいって思うよ。 次は絶対、飛び込みやってみせる!笑っ
- 10歳~75歳
- 3~4時間
- 09:25
春夏の到来が遅い奥日光、5月は新緑で森が一番美しい時期です。 生き生きとした、やわらかい緑の光に満ちた森、なかでもオススメの、ほぼ貸し切りでお楽しみいただけるコースへ参りましょう! ツアーの序盤では、四季を通じて水量が大きく変化する不思議な湖・西ノ湖へ立ち寄ります。 西ノ湖と千手ヶ浜をつなぐ千手の森歩道も、ちょっとした「穴場」。見渡す限りミズナラをはじめとした巨木が立ち並び、壮観です。特に、枝先では新芽が葉を開いたばかりで、やわらかい緑色に彩られた景色は、今・ココならではの絶景です。 春の空気の中、歩くだけでなく、木々や野鳥など目の前にある自然を観察したり、森林や湖ができたプロセスなどの目に見えない自然を考えてみたり、のんびりじっくり自然観察ができるのもツアーならではの楽しみ方のひとつです。ご一緒するインタープリターと、色んなモノ・コトを考えてみましょう。 全長約4.5kmのコースはほぼ平坦で、森林の澄んだ空気をたっぷり体感したり、自然観察をしてみたり、自然遊びをしてみたり、2時間以上かけて歩きます。 長距離・長時間・アップダウンがある道のハイキングはちょっと……な方にもうってつけです。 奥日光の自然に、のびのび癒されましょう♪ ◆概要◆ 日時 令和4年5月24日(火)9:25~13:10(9:00までにお越しください) 集合 赤沼自然情報センター 料金 3,000円(低公害バス運賃別途) 定員 10名様程度 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
お天気もよく、新緑と西ノ湖、中禅寺湖の美しさにうっとりしました。 以前、上高地を歩いたときに、倒木がそのまま倒れていて、景観的にどうなの?と思っていましたが、奥日光も同じように倒木のままで、疑問に思いました。でも、ガイドさんが「自然のものは自然に返すという意味でこのままの状態で残している」とお話してくださいました。 なるほど、自然は自然の営みのなかで変化していくものなんだな、と考えを改めてました。 また、ふつうに歩いていたら気にも止めない小さな花を解説してくれたり、西ノ湖の特徴など詳しく解説してくれたりとガイドさん付きのツアーっていろいろ面白い!って思いました。 本当に気持ちのいい1日を過ごせて、ありがとうございました。
- 6歳~70歳
- 1~2時間
- 19:15
下野の薬湯として知られ、深い山間にたたずむ自然あふれる静かな温泉地、栃木県黒磯の板室温泉。 板室温泉エリアにある素晴らしい自然環境をネイチャーガイドと共に歩き、自然の様々な魅力を感じていただくナイトツアーを実施しております。 ~当日の流れ~ ①受付とツアースケジュール等の説明(15分) ②ナイトツアー(100分) ③解散(5分)
ガイドの深澤さんには、色んなことを教えてもらい、とても勉強になりました! 悪天候が予想されたにも関わらず、臨機応変に対応してくれたこと、感謝しております。 色々なツアーを計画されているとのことでしたので、また、お世話になります! 今回はありがとうございました!
- 10歳~75歳
- 4~5時間
- 09:00
初心者大歓迎! 中禅寺湖を間近に見る山で、軽めの登山を楽しみましょう。 事前の準備から当日まで、山の登り方から自然の事までベテランガイドがご案内します。 今回ご案内する「茶ノ木平」は、中禅寺湖といろは坂の間の山。 登山道はよく整備されていますが、奥日光のメインルートから外れた穴場のコースです。 登って行く左側にはいろは坂が見え、右側には木々の向こうに中禅寺湖が広がります。振り返れば大きくそびえる男体山が見える、変化に富んだ奥日光が良くわかる場所です。 茶ノ木平では、かつてのロープウェイ乗場跡から男体山や中禅寺湖などを、あらためて見渡す事ができます。 また、茶ノ木平は現在にも脈々と続く「日光修験」の経路の一つ。道中には行者がたどった痕跡を見つける事ができます。 茶ノ木平から明智平にかけては、真下に華厳ノ滝を見ながら進みます。 ツアーの時期は、栃木県の県花「やしおつつじ」が咲き始まる季節。 地元の人々に「春の訪れを告げる花」として親しまれてきたピンク色の大きな花が咲くルートを下っていきます。 今年の花の具合はどうでしょうか? ゴールはロープウェイのある明智平。 華厳ノ滝と中禅寺湖、男体山がまるごと見られる場所は、なんとこの一カ所だけ。 山岳地帯ならではの絶景を堪能した後は、ロープウェイで下山し、明智平にて登山終了です。 コース全体では1/3が登り、残りの2/3は下りと、全体的には下り基調。脚力に自信のない方でも、ゆっくりのんびりと進むので安心して歩ききれるルートを選びました。 ■開催日 令和4年5月3日(火祝)、8日(日) ※2日間開催 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
- 10歳~75歳
- 5~6時間
- 09:00
初心者大歓迎!中禅寺の周辺の登りやすい山で軽めの登山をしましょう。事前の準備から当日の自然の事、山の登り方までガイドが丁寧に案内します。道中では自然観察や景色を味わいながら進むため、無理なく歩いて行けますよ。 回次によって異なる行き先を設定しているので、内容でお選びください。 ★6月7日(火)開催「半月山展望台コース」 9:00~15:30 歌ヶ浜の駐車場からスタートし、湖畔の林道を経て八丁出島の付け根から登山開始。 針葉樹の茂る森の中を登って行くと突然まわりの景色が開け、半月峠に到着します。 そこからは開けた尾根道を登って行き、更に景色が広がり中禅寺湖や男体山が見えてきます。 そしてゴールの半月山展望台では、足元に広がる中禅寺湖と正面にそびえる男体山、奥には戦場ヶ原や日光白根山と、奥日光をぐるりと見渡す大パノラマが広がります。 定員:10名様程度 集合解散:歌ヶ浜第一駐車場 ★6月12日(日)開催「茶ノ木平コース」 9:00~14:00 華厳滝の近くからスタート。中禅寺温泉の正面にそびえる「前山」の茶ノ木平に登ります。 所々から見える景色は、右手に中禅寺湖畔、左手に華厳滝方面と大きく異なり、地形の変化を感じる事ができます。 上り詰めたてっぺんは、かつてロープウェイの山頂駅があった場所。さらには今でも使われる修験の道でもあります。大きく開けた空き地からは、正面に大きくそびえる男体山、足元に見える中禅寺湖と、茶ノ木平ならではの景色が堪能できます。 定員:10名様程度 集合解散:日光自然博物館(駐車場最寄り:華厳第一駐車場) ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策※ 当ツアーでは以下の対策を実施します。お客様にもご理解・ご協力をお願いいたします。 1)体調不良時には無理をせず、ご参加をご遠慮ください。 2)必ずマスクをご持参いただき、集合時からご着用ください。お忘れの方は受付でご購入いただきます(1枚100円)。 3)受付時に手指消毒及び検温を行ないます。検温結果が37.5℃以上の場合はご参加をお断りします。 4)ガイドスタッフは常時のマスク着用を基本とします。ご了承ください。 その他対策の詳細について、ページ下部、「必要書類・申し込み書」に掲載されている「【お知らせ・お願い】自然体験イベント等の新型コロナウイルス感染症の対応について」を必ずご一読ください。
苔むした笹原の森、展望台からの景色、最高!解説員さんの解説、歩き方、とても親切で丁寧で初めての中禅寺湖南・半月山登山来て良かったです。又、違う季節に登ってみたくなりました。有り難うございました。
- 0歳~99歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 13:00 / 15:00
\ おさるランド・ 日光さる軍団劇場へ ようこそ!/ 日光さる軍団では、 お猿さんを身近に感じられるスポット盛りだくさん♪ 劇場では、複数のおさるさんが繰り広げる圧巻ショーはもちろん! 赤ちゃん猿を観たり、おさるさんとエアホッケーの対決をしたり!? 記念撮影や餌やり体験などもございます! 雨の日でも劇場だから安心、 小さなお子様から大人までおもいっきり笑って楽しめる! 見て・遊んで・ふれあってください☆ ●料金 ・大人/中学生以上:2,300円 ⇒2,000円 ・小人/4歳以上:1,100円 ⇒900円 ・4歳未満:無料 ・シニア割引/65 歳以上:1,800円 ※シニアの方:受付で年齢が確認できるものをご提示いただいております。 ●開園時間/おさるランド ・平日:10:00~16:00(最終入園15:00) ・土日祝:9:00~16:00(最終入園15:00) ●公演時間(メインステージ) 平日3回公演 11:00~,13:00~,15:00~ 土日祝祭日4回公演 10:00~,11:00~,13:00~,15:00~ ※GW・夏休み・お正月などは臨時公演を行う場合がございます。 ※自粛要請や感染状況によって変更・中止となる場合もございます。 【2月の営業について】 ------------------------------------------------------------ 平日2回公演:11時〜、13時〜 土日祝日3回公演:11時〜、13時〜、15時〜 ------------------------------------------------------------ ★詳しくはHPをご覧ください。 ~ 大人気☆ 劇場公演について ~ 日光さる軍団を100%楽しむには<劇場公演の1時間前>に来園するのがオススメ!! 是非、イベントも満喫していってね♪
- 0歳~80歳
- 3~4時間
- 04:30
上空1000mまで飛べる!くまモンの気球で熱気球フリーフライト体験をご案内致します。 「空を飛ぶことで、くだらないことの束縛から精神が解放される」 「星の王子様」の作者であるアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの言葉です。 空を飛ぶ乗り物の中で最も歴史が長く、今も昔も変わらない感覚を味わうことができるのが熱気球。 是非、五感を研ぎ澄ませてその感覚を味わってみてください。 ~当日の流れ~ ①集合し、風の状況をチェックします。 ②熱気球の歴史や仕組みについてお伝えしながら、一緒にフライトの準備をします。 ③約45分のフライトをお楽しみください。 ④着陸後、熱気球機材の片付けを行い、初めてのフライトを祝してノンアルドリンクで乾杯!PUKAPUKAオリジナルのフライト証明をプレゼント致します。
少々お待ちください