東京の国内オンライン体験ツアー
- 13~80
- 1時間以内
- 10:30 / 15:30 / 17:00 / 19:30 / 21:30
成田空港は、アクセスの良さや交通費は、羽田空港にかないません。しかし、飛行機に乗るだけでなく、観光として考えるなら、成田空港までの道のりもひとつの楽しさです。 このコースは、単なる「成田空港見学ツアー」ではなく、都内からの公共交通機関での移動の途中も楽しみながら、第1・第2・第3ターミナルの注目アミューズメントスポットと、歴史に埋もれつつある成田新幹線関連のスポットをご案内します。 きっと、あなたも搭乗の前後の空き時間に行ってみたくなるスポットがあるはず。 リアル体験で人気の3つの成田空港ガイドツアー『成田空港ガイドツアー<第1・第2・第3ターミナル>』『大人の成田空港ガイドツアー』『7駅周遊:6つの成田+芝山千代田駅(空の湯)』の見どころを約1時間でオンライン体験。YouTube動画とは違い、一緒に画面に書き込んだり、対話していきながら、楽しく進行します。 【2020年夏の参加者の声】 ホストさんは、成田や成田空港に関して、優しくあったかい語り口で、こちらの反応も気にかけながらわかりやすく話して下さるので、あっという間の1時間半でした。また、zoomの使い方まで丁寧に教えて頂き、ほんとにこの値段でよいの?とも思うくらいでした。 ところで、成田は幼い頃から過ごした場所でしたが、地元や空港のこと、本当に知らないことばかりでした。 ネタバレしてしまうとまずいので詳細は控えさせて頂きますが、教えて頂いたことを知っていれば、地元民も県外の人も、成田空港はアミューズメントパークとして一日中楽しめる場所だと思いました!大人も子どももそれぞれ楽しめるポイントがあるので、親子で遊びに行くのもいいかもしれません! 現在は仕事の関係から別の地にいますが、成田に今度戻るときは新幹線ではなく成田空港を利用しようと思いました。実家に戻る前に成田空港に一泊しようと思います(笑) また、個人的には、成田空港と今住んでいる所の空港を比較する楽しみもできました! 本当にありがとうございました! 【その他】 ★リクエスト予約に積極的にお応えします。3名以上は貸切開催も可能です。 ★初掲載で1ヶ月で30名以上の参加!貸切19名が参加も。
- 13~80
- 1時間以内
- 10:30 / 13:30 / 17:00 / 19:30 / 21:30
リアル体験で人気の2つの新幹線ガイドツアー【大人の新幹線ガイドツアー】【リニア新幹線の地上工事現場&『品川駅』驚きの大改造】の見どころを約1時間でオンライン体験。本物の添乗員がZoomで説明します。 YouTube動画とは違い、一緒に画面に書き込んだり、対話していきながら、楽しく進行します。 ※PCでの接続をお勧めします。 【東京駅:現在】 世界的に有名になった新幹線清掃員の新幹線劇場/7分間の奇跡「7-minute miracle」のご説明。東京駅構内の新幹線ホームがいかに見どころ豊富か驚かれるでしょう! 【品川駅周辺:未来】 『リニア中央新幹線』始発の品川駅を中心に、品川駅新幹線ホーム地下40mで工事が進む地点の様子等を写真や動画、リアル体験で話している内容でご説明します。 【ご案内予定のトピックス】 ①東京駅の秘密 ②東海道新幹線と東北新幹線、なぜ直通しない? ③リニア中央新幹線の始発駅の工事 ④リニア中央新幹線「3大難工事」 ~「オンライン添乗員トーク」シリーズ参加者の声~ 「リアル版も参加させていただいて素晴らしい体験がたくさんできたのですが、オンライン版ではその良さを生かされた座っていても楽しい体験を味わうことができました。やはり参加して良かった!企画が素晴らしいし、また一つ知ることの楽しみが増えました! 地図をじっくりみたり、印をつけたり、動画や写真をみたりということ一つとっても、そのような活動はリアル版よりオンラインの方が一人一人画面でじっくり確認できるし、気軽にできて頭に入りやすい!気がしました。 リアル体験は周りの環境や風景、実際の感動を味わえる!という良さもありますが、歩くので人によっては疲れてしまったり、他の刺激で気持ちが散ってしまうこともありうる中、オンラインは細かなところや、資料などを、みながらじっくり味わえると思います。そして遅れても途中からツアー参加も(笑)できますね! 空港や県外に行きたいけれど行けない中、旅気分を味わえて、またリアルでも行ってみたくなる、そんな体験でした!参加者への気配りや配慮もいつも素敵です。また参加します。ありがとうございました。~ ★リクエスト予約に積極的にお応えします。3名以上は貸切開催も可能です。
初めてのオンラインツアーでしたが、とても楽しい時間でした。 貸し切りにしていただけので、リラックスして参加できましたし、参加メンバーの鉄道好きな一面も見ることができました。 歴史的な背景も踏まえて、東京駅、品川駅の魅力が伝わる素晴らしい体験でした!
- 12~70
- 1~2時間
- 21:30
在宅ワーク・自粛生活で滞りがちな 血液や老廃物を流してスッキリ爽快! 人間の体は、20分間同じ姿勢でいると筋肉が固まると言われています。 長期に及ぶ在宅ワークや自粛生活で凝り固まった体をほぐしましょう。 毎晩夜にリフレッシュして翌日のお仕事に向けて 心とマインドをセットしてきましょう♪ 自分を映したくない方はカメラOFF/マイクOFFでのご参加もOK。 (ただし映していただいたらポーズを見てお伝えできることは増えます…!) ●用意するもの● ①ZOOM利用可能な端末 ※携帯でも〇ですが、iPad等タブレット端末・PCなど画面が大きい方がベターです。 ②ヨガマット ※よつんばいになるポーズがあるので、 なければ大きめのバスタオルやおざぶとんなど膝が痛くならないようなものをご用意ください。 ③お水 ヨガの最中の水分補給のため、お手元にご用意ください!
2021年ヨガ初めでした。 去年の最後のクラスからはだいぶ間が空いてしまい、年末年始も挟んだことでカラダは重め笑 リラックスの内容のレッスンでとても気持ちの良いものでした。 終盤にあったバランス系のポーズとプランクでは身体のなまりを実感。 今年も継続してヨガをやりたいと思います。
- 18~80
- 1~2時間
- 19:30
【対面でのカルチャー講座、ワークショップ等の主催者や、現地体験ツアー実施者向けオンライン化速習講座です。希望者に+1時間のもくもくタイム有り!】 RailfanGuide(学びing株式会社)代表の斉藤常治は、IT業の傍ら「国内旅行業務取扱管理者」「旅程管理主任者」等取得しH.I.S.ツアーの添乗員も経験。 Airbnb 、トリップアドバイザー、アクティビティジャパン、TABICA、ベルトラ、HIS、ぐるたび、じゃらん、MAPPLE Activity Online(MAO)等のガイドマッチングサービスを通じて、オンライン&オフライン(リアル)体験の『成田空港ガイドツアー』『新幹線ガイドツアー』シリーズで好評を得て、のべ数百人の参加がありました。 これらの経験を元に、『資格がなくてもインバウンドのツアーガイドになれる本』『資格がなくても「旅行業」や「観光業」ができる本』『AirbnbやTABICAオンライン体験の作り方』を執筆しました。 また、インバウンド向けと日本人向けに、オンライン体験とオフライン体験を企画実施するガイド(ホスト)グループ『RailfanGuide』を主宰しています。 様々なガイドマッチングサービスを使い分け、ガイドデビューするカリキュラムや顧客獲得のための伴走支援プランを日々、アップデートしています。 この講座は、対面でのカルチャー講座、ワークショップ等の主催者や、現地体験ツアー実施者向けに速攻で、オンライン化したい方向けの実践的な内容です。 パワーポイントをインストール済みのノートPCでご参加いただき、Zoomで画面共有、チャットが使える方を対象としております。 本講座終了後、なるべく早く公開してみたい方向けのサービスタイムとして、もくもくタイム約60分に参加できます。 ★理解を深めるため、原則、『成田空港&周辺駅ガイドツアー』や『東京駅&品川駅新幹線ホームガイドツアー』『一度は乗ってみたいローカル列車「五能線」!起点駅「東能代駅周辺」を探訪しよう』の3コースのいずれかを体験いただいた後のご参加をお勧めします。 【各地での研修例】 ※貸切やリアル講演、オンライン講演も承ります。 ・一般社団法人 秋田県観光連盟『Withコロナ時代を生き抜く オンライン観光体験研修』 ・りゅうぎんビジネスクラブ主催オンラインセミナー『リアルな集客に繋げる!Withコロナ時代の「オンライン体験」戦略』 ・『ガイドマッチングサービス勉強会』あきた白神ツーリズム/能代山本地区観光関係者 ・京都市観光協会「京都市認定通訳ガイド」研修特別版『AirbnbやTABICA 「オンライン体験」の作り方』 ・高知大学地域協働学部『成田空港オンライン体験』 ・宮崎県新富町『観光事業創出セミナー』 ・千葉市『ガイド実務研修』
Zoomの使い方をはじめ、オンライン体験作成の基礎知識を学ぶことができました。また機材選びのヒントもいただけて参考になりました。今後のオンラインツアーの作成に役立てたいと思います。ありがとうございました。
- 6~100
- 2~3時間
- 15:00 / 20:00 / 21:00
オンラインで成田空港の魅力を再発見してみませんか? このツアーではオンラインであることを逆手に取り、通常のツアーではご紹介がしづらい興味深いトピックスを、Google Earthやスライドなどを活用し分かりやすくご案内いたします。また、クイズも実施しますので、楽しみながら社会科見学気分を味わって頂くことができます。アナタの知らない成田空港の魅力を再発見してみませんか?当ツアーは、成田空港見学ツアーや国会議事堂見学ツアー、そして築地/豊洲市場見学ツアーと累計9,000名様を超えるお客様をご案内してきたミキキートスが提供するオンラインツアーです。海外添乗員として国内外を飛び回った経験を持ち、旅客機・エアライン検定2級に合格したガイドがご案内します。 【こんな方におすすめ】 ・空港に行くと意味もなくテンションが上がる方♪ ・飛行機が好きな方♪ ・成田空港は遠いので普段なかなか行けないという方♪ ・バーチャルツアーってどんな感じ?と興味のある方♪ ・旅行業界/ツアーコンダクター志望の方♪ お申込み頂いた方には当日開始時刻の1時間前までにZoomのアクセスリンクを送ります。 開始時刻10分前になりましたらリンクをクリックしてチェックインしてください。 【当日のスケジュール】 ・開始時刻10分前~開始時刻 チェックインタイム お飲み物やスナックなどをご用意の上、お手洗いを済ませてご参加下さい。 ・開始時刻 ツアースタート 【ツアーでご案内予定のトピックス】 ・各ターミナルについて ・貨物地区/整備地区 ・出発/到着案内版について ・アライアンス、コードシェア ・運用時間の話(カーフュー) ・各滑走路について ・ハイドラント給油システム ・風向きと滑走路の使い方 ・現在進行系の反対運動 ・管制塔、ランプコントロール ・成田空港の未来について ※その他時間があればいろいろお話したいと思います。 ※所要時間は約2時間30分を予定しております。 チェックアウト 【ツアー参加方法】 オンライン会議システムZoomを使用します。 ご参加頂くツアーのURLについては、開始時刻1時間前までにご案内のメールをお送りいたします。そちらに記載のURLよりご参加下さい。
観光中はミュートですので、静かにガイドさんの話を聞くことができます。質問はチャットで書けます。 Google Earthを使っているので滑走路などよく見ることができとてもわかりやすかったです。 飛行機の飛び立つ動画などは無いので、飛行機をたくさん見たい方には物足りないかもしれません。
- 6~100
- 2~3時間
- 15:00 / 20:00 / 21:00
★講談社FRIDAYの「自宅で楽しむ社会科見学特集」に掲載されました! ★累計6,000名様ご参加!人気ツアーのオンライン版♪ 2018年10月に築地から移転した、新しい"東京の台所"豊洲市場の魅力をたっぷりご案内します。動画や画像中心の構成で、豊洲市場に行った気分を味わえるオンラインガイドツアーです。卸売(おろしうり)、仲卸(なかおろし)とは?場内と場外の違いは?といった市場の仕組みのお話や、青果・水産の各市場の見どころ、銘店揃いのグルメ情報まで…幅広くご案内いたします。また、皆さんが一番興味のあるマグロのセリはもちろんのこと、青果部のセリの様子も動画でご紹介いたします。豊洲市場はとても広く、全体を歩いて観光すると3kmを超えます。この機会にオンラインで気軽に市場見学してみませんか? 【こんな方におすすめ】 ・市場ってどんなところ?と気になっている方♪ ・豊洲市場は遠いので普段なかなか行けないという方♪ ・東京観光(豊洲市場見学)の下見に♪ ・バーチャルツアーってどんな感じ?と興味のある方♪ ・旅行業界の方、ツアーコンダクターの方のお勉強に♪ お申込み頂いた方には当日開始時刻の1時間前までにZoomのアクセスリンクを送ります。 開始時刻10分前になりましたらリンクをクリックしてチェックインしてください。 【当日のスケジュール】 ・開始時刻10分前~開始時刻 チェックインタイム お飲み物やスナックなどをご用意の上、お手洗いを済ませてご参加下さい。 ・開始時刻 ツアースタート 【ツアーでご案内予定のトピックス】 ①築地市場からの移転 ②豊洲市場の各施設の見どころ、楽しみ方 ・青果棟(5街区) ・施設管理棟(7街区) ・水産卸売場棟(7街区) ・屋上緑化広場(6街区) ・水産仲卸売場棟(6街区) ・魚がし横丁(6街区)・江戸前場下町(5街区) ③豊洲市場のセリ(マグロ・青果)について ※内容は一部変更となる場合があります。 ※所要時間は約2時間30分を予定しております。 チェックアウト 【ツアー参加方法】 オンライン会議システムZoomを使用します。 ご参加頂くツアーのURLについては、開始時刻1時間前までにご案内のメールをお送りいたします。そちらに記載のURLよりご参加下さい。
知人が豊洲市場で働いているので、一度行ってみたいなと思い参加してみました。 ガイドさんは、普段豊洲市場で案内をされていることもあり、事前に撮影した動画を交えて、築地から豊洲への移転、青果市場から水産まで詳しく説明してくださりました。本当に行った気になれるというのはこのことではと思うくらいの充実した内容です。 基本、ガイドがずっと説明を行い、質問はチャット機能を利用。頃合いを見てガイドさんが質問に回答する流れです。最後にも質問タイムがあるので、その時にまとめてチャットを送信するのもありかと。 1点気になったことは、2時間通してのツアーであることと、説明に熱がこもっているからだと思うのですが30分押して、結果2時間半のツアーになりました。画面越しで2時間以上説明を聞くには、それなりの集中力が必要になるので、途中休憩をはさんでいただけるとありがたいなと感じました。 希望に合わせておススメのお店も教えてくれるので、次は実際に豊洲市場に足を運びたいなと思える、そんなクオリティーの高いツアーです。
- 0~99
- 1~2時間
- 14:00
◆【オンライン東京ツアー】歴史ある駒場からスイーツの街 自由が丘へ 目黒の魅力満喫ツアー (※こちらのツアーは、GO TOトラベルキャンペーンを含む全ての割引キャンペーンの対象外となります) ・主催者:一般社団法人めぐろ観光まちづくり協会 ・お届けする特産品:モンサンクレール 焼菓子詰め合わせ ・所要時間:約60分 ・参加形式:Zoomを使ったオンライン体験となります(※お申込み後、Zoom URLをメールでお送りします) ※こちらはモニターツアーです。ツアー代金は無料、特産品代金のみお支払いいただきます。 目黒は様々なメディアで取り上げられる商店街やお店も多くショッピングを楽しめる街であると共に、個性的な公園や芸術家が集まるアートの街でもあります。今回のオンラインツアーでは、歴史と文化のある駒場からスイーツの街 自由が丘まで、目黒の魅力をたっぷりお届けします♪
- 6~100
- 2~3時間
- 15:00 / 20:00 / 21:00
クイズ仕立てで楽しく社会科見学体験できます♪ 東京の新しい台所"豊洲市場"の魅力を、ぎゅっと凝縮してご案内するクイズ仕立ての新しいオンラインツアーです。ツアー本編とツアー終了後の振り返りで合計15問程度クイズを実施いたしますので、楽しくご参加頂けます♪豊洲の取引量は?卸売・仲卸の違いは?場内市場、場外市場の違いは?など、市場で気になるトピックを沢山ご案内します。また、まぐろのセリや青果部のセリの様子も動画でご紹介いたします。この機会に是非、アナタの知らない豊洲市場の世界にどっぷりはまってみませんか? 【こんな方におすすめ】 ・市場ってどんなところ?と気になっている方 ・豊洲市場は遠いので普段なかなか行けないという方 ・東京観光(豊洲市場見学)の下見に ・クイズ番組を見るのが好きな方 ・オンラインツアーってどんな感じ?と興味のある方 【当日のスケジュール】 ⓪チェックインタイム(開始10分前-開始時刻) お手洗いをお済ませの上、お飲み物やスナックなどをご準備ください。 ①オープニング(ツアー開始時刻) (運営スタッフ紹介、注意事項説明、ガイドさん自己紹介) ②ツアー開始 *ツアー進行中は原則ミュートとさせて頂き、チャットで随時質問を受け付けます。 ③ご質問タイム ④クロージング ※所要時間約2時間15分を予定しております <ツアーでご案内する内容> 【ツアー本編 約1時間55分】 ※ツアー中にクイズが7問前後出題されます ①豊洲市場の概要について ★青果・水産の各建物の見どころ・特徴 <<休憩約10分>> ②セリについて ③市場の飲食店について ④市場での買い物について 【振り返りクイズ15分】 ・ツアー中にご案内した内容を基に振り返りクイズを7-8問実施します。 ※内容は一部変更となる場合があります。 ※所要時間は約2時間15分を予定しております。 【ツアー参加方法】 オンライン会議システムZoomを使用します。 お申込み頂いた方には、開催日前日から当日開始時刻の1時間前までにZoomのアクセスリンクを送ります。開始時刻10分前になりましたらリンクをクリックしてチェックインしてください。 <<<<ご注意下さい>>>> 当ツアーのご参加に当たっては下記の物が必要となります。 ・Zoomがご視聴できる端末 ・インターネット環境 ※通信費はお客様の負担となります ・クイズ回答専用のスマホまたはタブレット ※Zoomをご視聴頂く端末とは別に1台ご用意頂く必要があります ※推奨環境・動作確認等は下記URLからご確認下さい。 https://www.mikikiitos.com/quizoe →直接クリック出来ない為、URLをコピーしブラウザのアドレスバーに貼り付けてご覧下さい。
- 6~100
- 1~2時間
- 10:00 / 15:00
親子で一緒に成田空港についてお勉強してみませんか? このツアーではGoogle Earthやスライドなどを活用し分かりやすくご案内いたします。また、クイズもたくさん実施しますので、親子で楽しみながら社会科見学気分を味わって頂くことができます。また、ツアー後半では、飛行機の離着陸する光景を動画でご覧頂きながら、飛行機についていろいろお勉強する機会もあり、お子様にもお楽しみ頂けるコンテンツとなっております。 当ツアーは、成田空港見学ツアーや国会議事堂見学ツアー、そして築地/豊洲市場見学ツアーと累計9,000名様を超えるお客様をご案内してきたミキキートスが提供するオンラインツアーです。海外添乗員として国内外を飛び回った経験を持ち、旅客機・エアライン検定2級に合格したガイドがご案内します。 【こんな方におすすめ】 ・シルバーウィークに親子で参加できる体験を探している方 ・飛行機好きなお子様がいる方♪ ・空港に詳しくなりたいお子様がいる方♪ ・成田空港は遠いので普段なかなか行けないという方♪ ・バーチャルツアーってどんな感じ?と興味のある方♪ お申込み頂いた方には、前日から当日開始時刻の1時間前までにZoomのアクセスリンクを送ります。開始時刻10分前になりましたらリンクをクリックしてチェックインしてください。 【当日のスケジュール】 ●チェックイン(開始時刻10分前-開始時刻) お飲み物やスナックなどをご用意の上、お手洗いを済ませてご参加下さい。 ●ツアー開始(10時/19時のいずれか) 【ツアーでご案内予定のトピックス】 ・成田空港ってどんなところ? ・各ターミナルについて ・LCCってなに? ・滑走路について ・貨物地区について ・整備地区について ・給油センター&給油のシステムについて ・消防施設について <休憩約10分> ・成田空港を離着陸する飛行機を見てみよう ・飛行機の種類 ・衝突防止灯について ・管制塔について ※内容は一部変更となる場合があります ●ご質問タイム ●チェックアウト(12時/21時のいずれか) ※所要時間は約2時間を予定しております 【ツアー参加方法】 オンライン会議システムZoomを使用します。 ご参加頂くツアーのURLについては、開始時刻1時間前までにご案内のメールをお送りいたします。そちらに記載のURLよりご参加下さい。
- 0~99
- 1~2時間
- 10:00
◆【オンライン東京ツアー】「うど」料理のレシピ紹介!チョコレート工場見学&足湯を巡る こだいら秘密ツアー (※こちらのツアーは、GO TOトラベルキャンペーンを含む全ての割引キャンペーンの対象外となります) ・主催者:一般社団法人こだいら観光まちづくり協会 ・お届けする特産品:東京「うど」&「東京ブラックサンダー」(チョコレート菓子) ・所要時間:約60分 ・参加形式:Zoomを使ったオンライン体験となります(※お申込み後、Zoom URLをメールでお送りします) ※こちらはモニターツアーです。ツアー代金は無料、特産品代金のみお支払いいただきます。 東京都心部から西に26キロ、武蔵野台地に位置する小平市は、都心から電車で約25分と近いものの、採れたて野菜や旬のフルーツの農園が点在する自然豊かな街です。近所の直売所で買い物をし、グリーンロードを散策したり、美術館や博物館を巡った後は足湯を楽しんだりと、東京にいながら「プチ田舎」を楽しんでいただけます。 テレビや雑誌に取り上げられている「東京ブラックサンダー」(チョコレート菓子)でおなじみの有楽製菓㈱様の工場を訪ねたり、オンラインツアー限定の見どころと共に、小平の名産品である「うど」を使ったお料理もご紹介いたします♪
- 13~80
- 1時間以内
- 09:30
この講座は、『休日おでかけパス』を使って、東京近郊の鉄道を使ったマイクロツリーズムの楽しみ方やコース例をお伝えします。 また、JR東日本『乗り放題きっぷ』、「休日おでかけパス」「青春18きっぷ」「北海道&東日本パス」「週末パス」「大人の休日倶楽部パス」の使い方や楽しみ方や、JR東日本のネット指定券予約サービス「えきねっと」の効果的な使い方をお教えします。 『休日おでかけパス』は、乗り降りできる範囲は東北線方面は自治医大や足利、高崎線方面は本庄早稲田、常磐線は土浦、東は成田空港、成東、茂原、君津、東海道方面は小田原、久里浜、西は大月、奥多摩、寄居まで行けます。 鎌倉や小田原はもちろん、東京臨海高速鉄道線(りんかい線)も乗れるのでお台場や、東京モノレールで羽田空港にもいけちゃいます。 【休日おでかけパスのコース例】 ・地方から、羽田空港、成田空港、東京駅に到着した当日、ホテルまでの交通費を節約しながら、1日首都圏で遊ぶ方法 ・外国人を同行して一緒に楽しむ方法 ・家族連れ、子供連れで、初めて、(自由席料金を払って)新幹線にのったり、引退の噂されるドクタイエローやたくさんの新幹線を見に行く方法 ・パワースポットの有名な神社仏閣、一の宮神社巡り ・1日で、羽田空港と成田空港を楽しみ尽くす方法 ・すくなってきた駅構内の立ち食いそばめぐり その他このきっぷ使ってのあなたのプランのご相談にも応じます。
- 6~100
- 2~3時間
- 15:00 / 20:00 / 21:00
クイズ仕立てで楽しく社会科見学体験できます 日本最大の国際空港"羽田空港"の魅力をぎゅっと凝縮してご案内する、クイズ仕立ての新しいオンラインツアーです。クイズ専用システムを活用し、合計15問程度のクイズ(ツアー本編で約7問、本編終了後に約7問の振り返りクイズ)を実施しますので、楽しく理解を深めていただくことが出来ますこの機会に是非、アナタの知らない羽田空港の世界にどっぷりはまってみませんか? 【こんな方におすすめ】 ・空港に行くと意味もなくテンションが上がる方 ・飛行機が好きな方 ・クイズ番組を見るのが好きな方 ・オンラインツアーってどんな感じ?と興味のある方 お申込み頂いた方には、開催日前日から当日開始時刻の1時間前までにZoomのアクセスリンクを送ります。開始時刻10分前になりましたらリンクをクリックしてチェックインしてください。 【当日のスケジュール】 ⓪チェックインタイム(開始10分前-開始時刻) お手洗いをお済ませの上、お飲み物やスナックなどをご準備ください。 ①オープニング(ツアー開始時刻) (運営スタッフ紹介、注意事項説明、ガイドさん自己紹介) ②ツアー開始 *ツアー進行中は原則ミュートとさせて頂き、チャットで随時質問を受け付けます。 ③ご質問タイム ④クロージング ※所要時間約2時間15分を予定しております <ツアーでご案内する内容> 【ツアー本編 約1時間55分】 ※ツアー中にクイズが7問前後出題されます ①羽田空港の概要・歴史 ②各ターミナルの概要 ・発着する航空会社等 ・ターミナルごとの特徴 ・訪れたいスポット ③滑走路・管制塔について ・長さ、使い方など ④その他の施設 ・管制塔 ・格納庫 ・給油のシステムについて 【振り返りクイズ15分】 ・ツアー中にご案内した内容を基に振り返りクイズを7-8問実施します。 ※内容は一部変更となる場合があります。 ※所要時間は約2時間15分を予定しております。 【ツアー参加方法】 オンライン会議システムZoomを使用します。 ご参加頂くツアーのURLについては、開始時刻1時間前までにご案内のメールをお送りいたします。そちらに記載のURLよりご参加下さい。 <<<<ご注意下さい>>>> 当ツアーのご参加に当たっては下記の物が必要となります。 ・Zoomがご視聴できる端末 ・インターネット環境 ※通信費はお客様の負担となります ・クイズ回答専用のスマホまたはタブレット ※Zoomをご視聴頂く端末とは別に1台ご用意頂く必要があります ※推奨環境・動作確認等は下記URLからご確認下さい。 https://www.mikikiitos.com/quizoe →直接クリック出来ない為、URLをコピーしブラウザのアドレスバーに貼り付けてご覧下さい。
- 6~100
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30 / 15:00 / 15:30 / 18:30
「漢字」は記号ではなく、一文字一文字に意味が宿るもの。その「漢字」が重なることで意味は深さを増したり、時に表情を変え心へと響いてきます。 体験では、書き順やハネなどを習うのではなく、想像力を豊かにして個性を磨き、脳を刺激しながら免疫力を高め、世界で一つのあなただけの 「漢字」アート作品を作り上げる時間です。 「感字」とは心で感じる文字。楽しみながら無限で自由な書道アートの世界を一緒に旅してみませんか?
アート書道を体験いたしました。 最初は緊張しましたが、先生やMCの方がとても優しく接してくれるので、すぐにリラックスでき、楽しく体験できました。 墨だけでなく、絵具・色鉛筆などを使うので、漢字や平仮名を「書く」というよりも、「表現する」体験でした。 漢字や平仮名、言葉の意味を考えながら表現するのは初めてでしたが、とても楽しかったです。 漢字の成り立ちも教えてくださったり、楽しいだけでなく学びもたくさんある時間でした。 素敵な経験をありがとうございました!
- 0~99
- 1~2時間
- 11:00
◆【オンライン東京ツアー】町田をよく知る地元情報紙の元編集長がご案内!まちだの中の「まちだ」ツアー (※こちらのツアーは、GO TOトラベルキャンペーンを含む全ての割引キャンペーンの対象外となります) ・主催者:一般社団法人町田市観光コンベンション協会 ・お届けする特産品:ひじかた園オリジナルブレンドティー「茶色の小瓶」&新星舎印刷所の活版印刷で作った「やることリスト」 ・所要時間:約60分 ・参加形式:Zoomを使ったオンライン体験となります(※お申込み後、Zoom URLをメールでお送りします) ※こちらはモニターツアーです。ツアー代金は無料、特産品代金のみお支払いいただきます。 大型店が立ち並び、買い物に便利で、近年おしゃれな店も増えている町田ですが、その魅力はやっぱり「洗練されすぎていない、どんなニーズにも応えてくれそうな雑多で懐の深いところ」。とはいえ、そんな町田の面白さは地元民でも気づいていないことも・・ 今回のツアーでは、長らく地元情報紙の編集長を務め、町田の街を歩き尽くした増渕さんをガイドに、大通りから1本横道に入ったところにある、ちょっとコアなお店やスポット等をご紹介♪多様な町田の側面を見ていただいて、どなたもいつか行ってみたい町田に出会える、いきなり町田通になる町田攻略オンラインツアーです!
- 13~85
- 1~2時間
- 10:00 / 19:00 / 20:00
日暮里繊維街をご存知ですか? 上野からJR山手線で2つめの日暮里駅から歩いてすぐ、洋裁ファンや手芸ファンが「聖地」とよぶ、国内有数の布問屋街です。 布屋さんはもとよりボタン屋さんに革屋さん、舞台衣装専門店など、その数なんと90以上! 布好きさんはもちろんそうでない人も、行けば妙にテンションが上がる場所、それが日暮里繊維街です。 見て楽しく買って楽しい布の街を、ソーイングと日暮里をこよなく愛するホストがご案内します。
私は東京へは、自分の作品づくりのために素材探しをするのですが、日暮里繊維街があることは初めて知りました。モモさんが楽しそうに熱く話すので、私が素材探しをする時と同じワクワクが共感できました。広い日暮里繊維街でも、時間が限られていても行ける範囲も把握できましたし、トイレ事情や飲食店なども合わせて教えていただけたので、今度行ってみたいと思いました。ありがとうございます!
- 6~100
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30 / 15:00 / 15:30 / 18:30
神社本庁の神職資格を持つ神社ナビゲーター Mr. JAPANから参拝の作法を学びます! 神社での参拝には作法があります。 参拝作法は、永い間の変遷を経て現在、「二拝二拍手一拝」の作法がその基本形となっています。 心を込めた参拝をするためには、具体的な形における作法の意味を理解することが重要です。 祈りの心は個々に違っていて当然ですが、参拝の作法を理解することにより、神社に行くことがより意味深いものになるでしょう。 体験では、映像技術を駆使したバーチャル神社の様々な施設を見て回ります。 ツアーには、ユニークな猫のキャラクター “ふにゃふにゃ~” も加わり、あなたと一緒に楽しく参拝作法を学びます。 最後に、バーチャルご祈祷をします。 この体験に参加すれば、もう参拝の作法に戸惑うことはなくなるでしょう。 あなたも神社マスターになりませんか?
子供と参加しました。 日本文化、なかなか子供に伝え切れていません。神社、参拝の作法、名前、どんな由来か、などなど楽しく聞くことができましまた。堅苦しくないので小学生くらいなら楽しめると思います。 すこし残念なのは、最初のパワポの文字が多すぎること。もっともっとシンプルなほうが、オンライン向きかなと思います。 オンラインのご祈祷体験良かったです。 子供の勉強にとても向いていると思います。親子におすすめ。ゆるキャラも可愛かった。 英語バージョンもあるみたいなのですが、英語の勉強になるなら見てみたいなと思いました。英語力無いので質問できませんが。。
- 0~99
- 1~2時間
- 13:00
◆【オンライン東京ツアー】マニアックシティー中野がもっと好きになる「中野マニアツアー」 (※こちらのツアーは、GO TOトラベルキャンペーンを含む全ての割引キャンペーンの対象外となります) ・主催者:一般社団法人 中野区観光協会 ・お届けする特産品:東京飲料株式会社「ハイ辛」2本セット&ラーメン店 薬師の大番の「ジャマイカ風つけ麺つけ麺」 (※「ハイ辛セット」は事務局から、「ジャマイカ風つけ麺」は冷凍品につきお店からの直送を予定しております) ・所要時間:約80分 ・参加形式:Zoomを使ったオンライン体験となります(※お申込み後、Zoom URLをメールでお送りします) ※こちらはモニターツアーです。ツアー代金は無料、特産品代金のみお支払いいただきます。 サブカルの聖地であるナカノ。フィギュアやドール、鉄道模型や3次元アートなどリアルもの大好き中野っ子の巣窟「中野ブロードウェイ」、ヒーローや怪獣マニアがこぞって集まる新井薬師界隈、そしてマニアックシティー中野の象徴とも言うべき元祖妖怪マニア・井上円了が作った日本で唯一の哲学のテーマパーク「哲学堂」。つけ麺や会員制スポーツクラブ発祥の地としても知られている新しい何かが自然と生まれてしまう中野の魅力を、「マニア」というキーワードを軸に盛りだくさんでお届けします!
- 2~101
- 1~2時間
- 10:30 / 14:00 / 16:30 / 18:00
- 0~99
- 1~2時間
- 19:00
◆【オンライン東京ツアー】ご当地ナビゲーターと中央線3駅(武蔵小金井・三鷹・吉祥寺)ぶらり「穴場」ツアー (※こちらのツアーは、GO TOトラベルキャンペーンを含む全ての割引キャンペーンの対象外となります) ◆主催者 ・一般社団法人小金井市観光まちおこし協会 ・特定非営利活動法人みたか都市観光協会 ・一般社団法人武蔵野市観光機構 ◆お届けする特産品 ・亀屋本店(かめやほんてん):「はけの小路」(小金井市) ・珈琲松井商店(こーひーまついしょうてん):「Dazai COFFEE(3袋入り)」(三鷹市) ・パティスリーA.K Labo(えーけーらぼ):「武蔵野ジオサブレ」(武蔵野市) ◆所要時間:約90分 ◆参加形式:Zoomを使ったオンライン体験となります(※お申込み後、Zoom URLをメールでお送りします) ※こちらはモニターツアーです。ツアー代金は無料、特産品代金のみお支払いいただきます。 JR中央線で結ばれた、隣接3市(小金井市、三鷹市、武蔵野市)の魅力ある観光スポットをご案内! 「えっ、こんなところがあったの?」を紹介するオンラインツアーです。 「武蔵小金井」では、はけの森で癒しのひとときを! 「三鷹」では、国立天文台へ潜入! 「吉祥寺」では、駅前周辺を探検! 週末金曜日の夜、夕食後に特産品のお菓子を召し上がりながら、のんびり・ゆったりご参加くださいね♪
- 0~99
- 1~2時間
- 11:00
◆【オンライン東京ツアー】外国人にも大人気!昔・今・未来を知る、渋谷オンラインツアー (※こちらのツアーは、GO TOトラベルキャンペーンを含む全ての割引キャンペーンの対象外となります) ・主催者:一般財団法人渋谷区観光協会 ・お届けする特産品:渋谷御守 ・所要時間:約60分 ・参加形式:Zoomを使ったオンライン体験となります(※お申込み後、Zoom URLをメールでお送りします) ※こちらはモニターツアーです。ツアー代金は無料、特産品代金のみお支払いいただきます。 渋谷はカルチャーやファッションなどの流行の発信地として注目が集まることが多いですが、地元の人たちしか知らない隠れた魅力あるスポットや歴史スポットがたくさんあります。 また、渋谷は変化の激しい街で数ヶ月街を訪れないだけで街は一変します。 今回はそんな変化の激しい渋谷の歴史から最新スポット、そして未来の話まで渋谷を知り尽くしたガイドが皆さんを本物の渋谷の世界へご案内します。 渋谷の歴史から最新事情まで知ることができるため、今後渋谷を歩くのがより楽しめるようになるオンラインツアーです。 外国人に人気のツアーとなっていますので、外国人に人気のポイントなどもご紹介します。
- 13~100
- 1~2時間
- 09:00
- 6~100
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30 / 15:00 / 15:30 / 18:30
空間を彩る「いけばな」と自然の理を感じる禅庭園「枯山水」、どちらも限られた空間の中に小さな宇宙を表現しています。マインドフルネスを実践しながらその両者を組み合わせ、あなたの宇宙、世界観をトレイの上に表現します。 生け花、枯山水の歴史、フィロソフィーを学びます。 講師のファシリテーションのもと、ご準備いただいたお花、オブジェクト、ご自身と向き合いながら自由に表現していただきます。 一連のプロセスを通して、マインドフルネスを実践します。 ワークショップ終了後も、作品のある空間をご自宅でお楽しみいただけます。 生け花、枯山水は天と地と人から成る宇宙の均衡を表しています。心の静寂と集中力、感性が互いに作用し合い、見事に調和してこそ、プラクティスの実践といえます。身近なもの、お気に入りのものを使って、あなただけの宇宙を表現してみませんか?
- 6~100
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30 / 15:00 / 15:30 / 18:30
プロダクトデザイナー 縁(En)さんから日本の伝統的な玩具「イタヤ馬」の作り方を学びます。 イタヤ馬は、江戸時代から200年以上の歴史がある、秋田県仙北市角館町の郷土玩具です。元々の素材はイタヤカエデの若木です。木を細く割き、編み込んで作られています。 本ワークショップでは、不要になった紙袋や包装紙を材料として使い、インテリアとしてアップサイクルします。完成したイタヤ馬は、壁に飾るだけでなく、脚をすこし広げると立たせることもできます。 好きなショップやカラーの紙袋をチョイスしてあなただけのオリジナル作品を作りましょう。小さなお子様でも楽しめるので、親子での参加も大歓迎です。 必要なものは、シンプルな道具とあなたのセンスだけ! オリエンタルなモダンアートを作って楽しんでみませんか?
- 0~99
- 1~2時間
- 14:00
◆【オンライン東京ツアー】調布の魅力体感ツアー ~競技会場から調布駅まで歩こう!~ (※こちらのツアーは、GO TOトラベルキャンペーンを含む全ての割引キャンペーンの対象外となります) ・主催者:調布市観光協会 ・お届けする特産品:「PANTRY COFFEE」ドリップコーヒー&バームクーヘンのセット ・所要時間:約60分 ・参加形式:Zoomを使ったオンライン体験となります(※お申込み後、Zoom URLをメールでお送りします) ※こちらはモニターツアーです。ツアー代金は無料、特産品代金のみお支払いいただきます。 調布市には、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催地である「味の素スタジアム(東京スタジアム)」が立地しています。また、調布市名誉市民・水木しげるさんが50年以上にわたって住み、数々の作品を生み出した「水木マンガの生まれた街」であり、さらには、映画・映像関連企業が集積する特徴を生かし、映画・映像を「つくる」、「楽しむ」、「学ぶ」をテーマにした取組を行う「映画のまち」でもあります。 スポーツから文化・芸術まで、調布市の魅力をたっぷりとお届けします!
- 13~99
- 1時間以内
- 6~100
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30 / 15:00 / 18:30
- 6~100
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30
和食アーティストmiwakoさんとパーティーデコレーション寿司ケーキの作り方を学びます! 一人ひとりのオリジナルなデコレーションケーキつくりを一緒に楽しみましょう。 必要なものは、シンプルな食材とあなたの好奇心だけです! 参加してデコレーション寿司ケーキの素晴らしい世界を発見しましょう! 日本料理と寿司ケーキの起源について簡単に紹介し、誰でも“簡単”に“華やか”に作れるパーティースタイルのオリジナルのデコレーション寿司ケーキを作ります。 家庭で作るすし酢、酢飯の作り方、そして、デコレーションのポイントをお伝えします。 最後に、もう一品のおもてなしに使える「手毬寿司」の作り方をデモンストレーションいたします。
元々料理が好きでオンラインの料理教室に何度か参加していたのですが、サイトをいろいろ探していたらこちらの寿司ケーキの写真が素敵だったので参加いたしました。 miwako先生から丁寧に教えて頂き、途中経過を先生に見せながら料理していくので失敗することなくスムーズに出来上がりました。 ちょっとしたコツなどYouTubeでは分かりにくいポイントも、すぐに質問できるので良かったです。 私はエディブルフラワーを用意出来なかったのでミニトマトで代用しましたが、可愛いく仕上げることが出来ました。 酢飯と具材の相性もばっちりで美味しかったです。 写真のキレイな撮り方も教えて頂き満足です! 今度はホームパーティーで作ってみたいと思います。 ありがとうございました。
- 6~100
- 1~2時間
- 10:30 / 13:30 / 15:00 / 15:30 / 18:30
- 6~100
- 2~3時間
- 15:00 / 21:00
現役CAさんと空港見学ガイドがクロストーク形式でご案内します♪ 大手航空会社勤務の現役CAミャオさんと、元海外添乗員で空港見学ツアーご案内歴5年の空港見学ガイドが、クロストーク形式で空港や旅客機、機内のお仕事等の面白いトピックスについていろいろとご案内いたします。空港や飛行機がお好きな方はもちろん、キャビンアテンダントのお仕事を目指している方、興味のある方にもお楽しみ頂ける内容となっております。内容は初心者向けに分かりやすくご案内しますので、空港や飛行機に詳しくない方でもお楽しみ頂けるコンテンツとなっております。海外旅行に行くことが難しい昨今ですが、空港や飛行機の面白いトピックスに触れて、旅行気分を味わいながら社会科見学をお楽しみ下さい。 【こんな方におすすめ】 ・空港に行くと意味もなくテンションが上がる方♪ ・飛行機が好きな方♪ ・キャビンアテンダントさんに憧れている方♪ ・旅行業界/ツアーコンダクター志望の方♪ ・オンラインの社会科見学ってどんな感じ?と興味のある方♪ お申込み頂いた方には、前日から当日開始時刻の1時間前までにZoomのアクセスリンクを送ります。開始時刻10分前になりましたらリンクをクリックしてチェックインしてください。 【当日のスケジュール】 ★チェックインタイム (開始時刻10分前~開始時刻) ★オープニング (運営スタッフ紹介、注意事項説明、ガイド自己紹介) ★ツアー開始 *ツアー進行中は原則ミュートとさせて頂き、チャットで随時質問を受け付けます。 <ツアーでご案内する内容> ①首都圏の2大空港 成田空港、羽田空港について //スピーカー:空港ガイド 聞き手:CAさん// ・成田空港と羽田空港の違い ・滑走路、ターミナル等の基本情報 ②現役CAさんによる機内アナウンス実演 //スピーカー:CAさん 聞き手:空港ガイド// ・アナウンスに必要な要素 ・タイミングに決まりはあるの? ・緊急時のアナウンスについて <休憩約10分> ③飛行機、機内のことについて //スピーカー:CAさん 聞き手:空港ガイド// ・主要な旅客機の特徴、解説 ・乗務員目線から見た機材の違い ④CAの仕事・役割 //スピーカー:CAさん 聞き手:空港ガイド// ・保安要員としてのCA・大変だったエピソード ※ご案内する内容は一部変更となる場合があります。 ★ご質問タイム ★クロージング *所要時間約2時間30分を予定しております。 【ツアー参加方法】 オンライン会議システムZoomを使用します。 ご参加頂くツアーのURLについては、前日から当日の開始時刻1時間前までにご案内のメールをお送りいたします。そちらに記載のURLよりご参加下さい。
- 0~99
- 1時間以内
【プロジェクトについて】 6月1日(月)に実施された「全国一斉悪疫退散祈願Cheer up!花火プロジェクト」、各花火業者が悪疫退散の魂を込めて、自己費用で花火を打上げました。日本や世界の方々に花火業界の現状は伝わったものの、花火大会が実施できない状況が続いております。 そこで、同じ志をもった全国6社の花火業者が立ち上がり、「キズナハナビ」プロジェクトを発足させました! 今回のキズナハナビも告知は行わず基本無観客で行い、全国7会場を期間中にリレーします。 花火師たちの技術を集結した花火リレーの模様を後日動画でお届けいたします。 おうちで見れる新しい花火の楽しみ方で花火師たちの技術の饗宴をお楽しみいただけます。 【実施スケジュール】 ・2020年7月24日(金)~8月1日(土) 《サプライズ花火打ち上げイベント第1弾》~新しい花火の楽しみ方「おうちで花火!」~ ・2020年秋頃~(予定) 《サプライズ花火打ち上げイベント 第2弾》「花火×オンライン×観光」の新しい花火形式 【キズナハナビ実行委員会から皆様へのメッセージ】 花火はお祭り、お祝い、夏の風物詩のイメージですが、本来日本の花火は、鎮魂や無病息災といった意味合いがあります。 新型コロナウイルスにより、私たちは自宅待機を余儀なくされたり、進路や仕事により未来が変わったりと、日常生活が大きく変わりました。その世界中の方々に対し、気持ちが少しでも前向きになれるように、全国の花火業者の方々にご協力いただき、今回のプロジェクトチームを作りました。今、私たちには出来る事は限られているかもしれません。自粛期間が終わっても、元のような日常に、すぐ戻るわけではないと思います。そんな暗い世界に光が灯るようにと、願いを込めました。是非、皆様のお力をお借りし、世界中あらゆる人に届けたいと思っております。
- #当日予約OK
- #前日予約OK
- #早朝(4時〜6時)
- #朝(6時〜11時)
- #昼ごろ(12時〜15時)
- #夕方(15時〜18時)
- #夜(18時〜24時)
- #深夜(24時〜4時)
- #ペットと一緒に
- #雨の日でもOK
- #貸切可能
- #子供・子連れOK
- #10人以上の団体・大人数OK
- #日帰り
- #カップル
- #女性人気
- #外国人におすすめ
- #0歳~参加可能
- #1歳~参加可能
- #2歳~参加可能
- #3歳~参加可能
- #4歳~参加可能
- #5歳~参加可能
- #春の体験
- #夏の体験
- #秋の体験
- #冬の体験
- #1月におすすめ
- #2月におすすめ
- #3月におすすめ
- #4月におすすめ
- #5月におすすめ
- #6月におすすめ
- #7月におすすめ
- #8月におすすめ
- #9月におすすめ
- #10月におすすめ
- #11月におすすめ
- #12月におすすめ
少々お待ちください