- 12歳~80歳
- 3~4時間
- 09:40
飯山といえば寺町。 その寺町を象徴する正受庵。 ここはお寺ではなく禅修行の場所として、信州三大道場となっております。 住職の先導のもと、座禅体験をしてみませんか? とはいえ住職の語りも軽妙で、堅苦しいことはなく気軽に体験ができます。 「正受庵」とは? 臨済宗中興の祖と言われる「白隠禅師」の、その師匠に当たる「道鏡恵端」。またの名を「正受老人」が、飯山に戻り終生修行を行った「庵(いおり)」が「正受庵」です。 「道鏡恵端」は、松代藩主・真田信之の晩年の子で、信之は真田幸村の兄になります。 そんな話も詳しくは住職様から出るかもしれませんので、ここでは詳しく書かずに、まずはぜひ一度、気軽に座禅体験を。 寺町いいやま遊歩ガイドは「正受庵座禅体験」開催日に合わせて行います。 2025年は 5月3日(土) ・6月7日(土) ・7月5日(土) ・8月2日(土) ・9月6日(土)・10月4日(土)・11月8日(土) 上記日程にて行います。 体験時間は10:30~11:30 座禅体験は約30分。 ご住職による正受庵の案内が約30分。 ※8月2日は13:30〜14:30(受付 13:15〜)となります。このため、先にサイクリングと昼食の案内となります。 坐禅会終了後は「寺町いいやまサイクリング」 昼食はガイドにお任せ。 寺町いいやま巡りをしながら、飯山の地勢、断層、城下、などなど盛りだくさんのお話も。 寺町の歴史と、飯山と日本のスキー産業、善光寺との縁など、訪れただけでは分からない「飯山の歴史」をのぞいてみませんか。 こちらの「寺町いいやまサイクリング」は、「飯山ふるさと案内人」のガイドがご案内致します。
- 12歳~70歳
- 当日6時間以上
信越トレイルが伸びる「関田山脈」は里山です。 Do you know about Shinetsu-Trail , north part of Nagano prefecture ? The Sekida Mountain ridges are one of the heaviest snowfall areas in the world. It is along the ridgeline of a forested area at an altitude of about1,000m. From early June to November you are able to walk the trail, as all the snow has melted. In early summer, the trail is beautiful with fresh green leaves and in late autumn as the days get colder, the leaves turn stunning colors. Currently, the trail has 6 individual sections each between 8~12km. It takes approximately 6~7 hours to hike one section. Sections 1~6 total about 80km. Later this year, 4 new sections (7~10) will be opened making the trail 110km from start to finish. I plan to hike the entire trail, sections 1~10 before the first snow fall. Reasonable accommodation is available if you would like to stay overnight, and I can help with those arrangements if needed, so please feel free to ask. This is a serious hike, so please be certain of your fitness, capability, and equipment. If you are interested, or have any questions at all about anything, do not hesitate to contact me directly.
- 4歳~62歳
- 1~2時間 /2~3時間
- 08:30 / 10:30 / 13:10 / 15:40
初心者講習付きのレンタルプラン!もっと手軽にSUP(サップ/スタンドアップパドルボード)を体験!レンタル開始時に漕ぎ方、乗り方を丁寧にレッスンいたします。湖なので波も少なく初めてでも安心して楽しんでいただけます。パドル操作に慣れたら湖ツーリングへ出発!体験時間も充実の120分♪(8:30、15:40スタートは80分) インスタ映えするツリーアーチをくぐったり、湖の上では時々プカプカ浮いて一休みしながら湖探検を楽しみましょう♪ さらに車で2分の日帰り温泉「ゆ~ぷる木崎湖」の割引券をツアー参加者全員分プレゼント!お着替えとタオルがあれば手ぶらでOK! 当ツアーは“楽しい思い出つくりを徹底サポートいたします。楽しいSUPがしたい方ぜひお待ちしております! ※安全管理のため2名様以上での出艇をお願いしています ※20名超の団体ご利用はTEL/メールにてお問い合わせくださいませ
昨年に続き、今回はガイドさん無しのレンタルクルージングで体験しました。 9月下旬なのか、他にSUPを体験している方もなく、自分たち家族だけで、湖面に出るとすごく静かで天気も快晴で、青空が本当に気持ちよく、ボードに寝そべると最高でした! 時期的に水に入ると少し寒く感じましたので、次回は9月上旬位までにまた体験したいと思いました。ショップの方もすごく親切で、講習も分かりやすく教えてもらえます。 木崎湖SUP体験は、おすすめのアクティビティです。山に向かって叫ぶと、綺麗にやまびこが聞こえたのがたのしかったです。
- 3歳~75歳
- 1~2時間
- 08:30 / 10:30 / 13:10 / 15:40
漕ぎ方のレクチャー&ガイド同行なので、初めてでも安心して楽しんでいただけます。 体験時間も充実の120分♪(8:30、15:40スタートは80分ツアー)
3歳の子どもと主人と3人で体験しました。 初心者でも丁寧におしえてくださり、家族みんなで楽しめました。とても素敵な場所での記念撮影などもあります。インストラクターさんがたくさん写真を取ってラインで送ってくれます。 3歳の息子にもとても優しく接していただき、息子も安心して楽しんでいました。ゆらゆら水上の揺れがきもちよかったようで最後はお昼寝をしていました。とても素敵な思い出になったのでまた利用したいとおもいます。ありがとうございました。
- 7歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00
- 7歳~90歳
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00 / 15:00
【アルルについて】 八ヶ岳に降り注いだ雨、木々の葉から出る空気で育まれた花たちや木の実を使って 花束やフラワーギフトにしたり、プリザーブドフラワーにしたり。 自然素材を多く取り入れて ナチュラルさを感じて頂ける商品を提供しています! 自然のものにはそこにあるだけで癒されます。 私たちの生活に無くてはならないものではないでしょうか? そんな気持ちを花達と一緒にお届け出来るよう、心を込めて作ります! 【ハーバリウムとは?】 ハーバリウムとは、「植物標本」の意味です♪ ドライフラワー・プリザーブドフラワーを専用のオイルに浸すことで、 みずみずしい状態でおしゃれなインテリアとしてお楽しみいただけます!
- 3歳~70歳
- 1~2時間
- 08:30 / 10:30 / 13:10 / 15:40
- 6歳~80歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
- 15歳~75歳
- 5~6時間
- 09:30
サイクルトレインプランと、小菅神社奥社のトレッキングを組み合わせた、欲張りコース・プライベートガイドプラン ※サイクルトレイン運行期間中のみの催行。 サイクルトレインエントリー代込み!昼食代込み!全て込み込み! サイクルトレインプランに付属の「グルメクーポン¥500分」ももちろん付いています! (飯山駅帰着後、「パノラマテラス」にてご利用下さい) 1.サイクリング 飯山駅を自転車で出発。 千曲川沿いを下流に向かい、菜の花公園を抜けて、まずは小菅神社(里社)を目指します。 小菅神社(里社)に自転車を置いて里社参拝後、11時過ぎにちょっと早めの昼食を「浅葉野庵」にて摂ります。 12:30頃、いよいよ小菅神社(奥社)への登山を開始。 2.トレッキング 出だしは戸隠神社奥社の参道を思わせる、荘厳な杉林。途中からは本格的な登山道となります。 小菅神社周辺は修験の時代から戦国時代と数々の遍歴を経て今の姿に。 歴史の話を「飯山ふるさと案内人」としても活動しているガイドがご案内いたします。 奥社までは登り始めておよそ1時間30分。 参拝ののちに小菅山・稜線へ。 山頂は展望が無いので「女神の森」とも称されるブナ林の稜線を歩き、北竜湖へ下ります。 里社への帰着目標は15:40 3.サイクリング 小菅神社里社から再び自転車に乗り、下り道主体のサイクリングで「戸狩野沢温泉駅」へ向かいます。 「戸狩野沢温泉駅」の出発時刻は16:32 疲れも出るころですので安全に走りましょう。 4.トレイン いよいよサイクルトレインのメインイベント。 列車にそのまま乗り込み、ローカル線鉄道旅を短時間ながら楽しみ、飯山駅に帰着します。 駅に着いたら「パノラマテラス」で休憩&解散となります。 500円分のグルメクーポン券でお好きな物をチョイスしてください。 プライベートツアー 募集人数は1名から3名までのプライベートツアー。 お一人、もしくは仲間のみとなります。
- 1歳~100歳
- 1~2時間
- 10:00 / 14:00
天竜川和船下りは、リバーポート弁天からリバーポート時又まで約6キロを35分かけて下ります。 集合はリバーポート時又。 受付が済んだらマイクロバスで乗船場リバーポート弁天へ移動。船頭さんから和船体験(舟運の歴史、造船技術、操船技術)をご案内します。 安全のご案内(自動膨張式救命具の取り扱いやその他注意事項等)を聞いて、救命具を着用したら乗船。 県立公園鵞流峡の渓谷をはじめ早瀬では飛び散るしぶきをビニールシートをあげて除けていただきます。
- 0歳~120歳
- 1~2時間
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30
【喜び楽しみ笑い満載のオモロさ”松クス”コース(90分)】 「梅コース(懐古園30分)」と「竹コース(町なか60分)」の2つの“日本で唯一”を合わせたら、日本一面白いスペシャルプランです!! ※梅コースと竹コースは下記をご参照ください <梅コース(30分)> 小諸の城は日本で唯一町より低い“穴城”と言われているのをご存知ですか? その穴の中には、史上最も失敗をして、その後に挽回した武将の話や、誰もが知っているあの世界的な名曲の誕生の秘密など、 ただ歩いているだけでは知る事のできないような様々なエピソードが隠されています! そんな謎多き穴城の、“ありのままの姿”をとことんお見せ致します! <竹コース(60分)> ”城よりも上”の町に出てみれば運気も気分も”上々”になってしまう旅を提供します♪ 小諸の町は城下町ではないのってご存知でしたか? 日本で唯一!城よりも上にある“城上町”なんです! しかも“ウン”と“気合い”を入れて上っていくので、“運気上昇”の人力車なんですよ!! 町も城上、気分も上々、おまけに運気も上昇とくれば、これは乗らなきゃ損になってしまうかもしれませんよ! お楽しみいただけるのはこれだけではありません!! 小諸の歴史や旬の見どころ、最近ではかかせないSNS映えなフォトスポットもたっぷりございます!! 途中で降りて頂き散策をお楽しみ頂く事も出来るので、最後までお姫様お殿様気分を満喫するもよし、 2つのコースを合わせた90分の面白さ日本一のスペシャルプラン。 タイムスリップしたかのような素敵な時間もお届けいたします。 小諸の歴史をぜひ、見て・聞いて・感じてください!
- 0歳~120歳
- 1~2時間
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00
- 0歳~120歳
- 1時間以内
- 09:00 / 09:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30
小諸の城は日本で唯一町より低い“穴城”と言われているのをご存知ですか? その穴の中には、史上最も失敗をして、その後に挽回した武将の話や、誰もが知っているあの世界的な名曲の誕生の秘密など、 ただ歩いているだけでは知る事のできないような様々なエピソードが隠されています! そんな謎多き穴城の、“ありのままの姿”をとことんお見せ致します! お楽しみいただけるのはこれだけではありません!! 小諸の歴史や旬の見どころ、最近ではかかせないSNS映えなフォトスポットもたっぷりございます!! 途中で降りて頂き散策をお楽しみ頂く事も出来るので、最後までお姫様お殿様気分を満喫するもよし、 30分間でタイムスリップしたかのような素敵な時間をお楽しみいただけます。 こちらの懐古園周遊プランは30分間でお楽しみいただけるお気軽プランです! 小諸の歴史をぜひ、見て・聞いて・感じてください!
- 3歳~100歳
- 1時間以内
- 3歳~80歳
- 1~2時間
- 08:00 / 10:30 / 13:30
諏訪湖カヤックツアーは全行程2時間! インストラクターが丁寧に乗り方をレクチャーします! 初めてカヤックに乗る方でも安心してお楽しみ頂けます。 使用するカヤックは安定性に優れており、軽くて取り回しが楽なため女性やお子様でも操縦可能。 ツアーの途中で、諏訪湖に浮かぶ孤島 【初島(はつしま)】に接近してみましょう! 普段なかなか近づくことのできない初島と湖面から眺める諏訪の街並みは、きっと諏訪旅行の良い思い出になること間違いなし! ガイド付きの安心安全なカヤックツアーをお楽しみください。 カヤック体験に必要な用具(カヤック、パドル、ライフジャケット)完備!
- 5歳~100歳
- 1時間以内
- 10:00 / 11:00 / 12:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
- 12歳~55歳
- 5~6時間 /当日6時間以上
- 09:00
シロウマアウトドアの人気No.2プラン!SUP(サップ/スタンドアップパドルボード)で楽しい川下り!午前に湖でSUPレッスンを受けて頂き、午後は川下りにチャレンジ!川下りは森の中を流れて水車を目指す水車コース、アルプスのパノラマをお楽しみ頂けるアルプスビューコースから当日のコンディションにあわせてご案内します。 ここでしか体験できない楽しさがいっぱい!川下りの途中では中洲でひと休みしたり、流水ならではのパドルテクニックを練習しながらゴールを目指します。ゴールした時にはきっと満足頂ける充実プラン! 興味がある、やってみたい。でもいきなり川下りは・・という方のために、湖での練習と川下りのセットプランです♪ ※川下りのコースはお客様のレベルや当日のコースコンディションにより変更となる場合がございます
午前中は、木崎湖でSUPの練習、膝立ちでの練習、立った状態でパドリング練習をして、SUPになれることができました。貴重な水連の赤や白い花を間近に見れることもできました。SUPボードは浮力が思ったより大きいので、安定して乗れます。バランスをとるので体幹トレーニングになります。午後は、安曇野市へ移動。安曇野市内の県民豊科運動公園付近から明科の龍門渕公園付近までの主に犀川を下りました。安曇野市内に入ると南風が強く吹いていたので、川下り序盤は川の流れと追い風でものすごくスピードが出ました。すると、パドルでのかじ取りが難しくなりました。そして、大王わさび農場で休憩。その後 さらに下流に向かいましたが、雨風がさらに強くなり、流量も増え、流れもきつくなってきました。 残念ながら ゴールの手前2-300m手前で上陸。そこで撤収。 雨風はその後も強くなり、夕方には上流からは濁った流れも多くなっていたので、早めの撤収は良い判断と思いました。 川からの眺めは普段見れないエリアや方向からの安曇野の風景を堪能できました。また、川下りのスピード感はとても良かったです。癖になります。 川下りは、初級者なら膝立ちで、慣れた人は スタンドアップで挑戦するなど、幅広い層に向くと思いました。 丁寧、的確なリーディングで、とても貴重で、楽しい体験ができました。感謝。
- 10歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:00
\触れて、感じて、縄文人の感覚に近づく/ 長野県茅野市─およそ5千年前の縄文人が、自然と共に暮らし、その痕跡を今に伝える地。 ここで、月に一度、週末の3時間だけ開かれるこの体験では、博物館のガラス越しではなく、時に実際に彼らが手にしていた道具に“触れ”、その背景にあった縄文人の感覚に迫ります。 季節ごとのテーマに沿って、素材を集め、道具を作り、火をおこし…自然と共に生きる知恵を体感します。 その時代を生きた人々がどんな世界を見ていたのか、自然とどう向き合っていたか、自分の手で確かめながら、想像をふくらませ、参加者同士で語り合いながら進めます。 歴史を“見る”だけでなく、“感じ、体験する”特別な時間は、日々の暮らしを豊かに変えていくきっかけになるはずです。都会では決して味わえない、本物の縄文の世界へ、どうぞ一歩踏み出してみてください。 6月 テーマ:伐採・樹皮採取(石斧を使い木を伐採し、樹皮を剥ぎます。) 開催時間:6/21(土) 13:00-16:00 6/22(日) 10:00-13:00 7月 テーマ:繊維採取・加工(カラムシから繊維をとって加工します。) 開催時間:7/19(土) 13:00-16:00 7/20(日) 10:00-13:00 8月 テーマ:植物染色(タデアイやアカソなどの植物で布を染めます。) 開催時間:8/2(土) 13:00-16:00 8/3(日) 10:00-13:00 9月 テーマ:石器づくり(黒曜石を使って石匙といわれる石器づくりに挑戦します。) 開催時間:9/20(土) 13:00-16:00 9/21(日) 10:00-13:00 10月 テーマ:火起こし調理1(火を起こし、秋の素材を使ったクッキーを作ります。) 開催時間:10/18(土) 13:00-16:00 10/19(日) 10:00-13:00 11月 テーマ:火起こし調理2(火を起こし、ジビエ料理、蒸し料理等を行います。) 開催時間:11/15(土) 13:00-16:00 11/16(日) 10:00-13:00 12月 テーマ:耳飾り作り(粘土を使って、耳飾りを作ります。) 開催時間:12/13(土) 13:00-16:00 12/14(日) 10:00-13:00 1月 テーマ:かご編み(竹ひごを使ってかごを作ります。) 開催時間:1/24(土) 13:00-16:00 1/25(日) 10:00-13:00 ※連続する2日間は同じ内容を実施します ※雨天時は内容を変更する場合がございます ※持ち物等詳細は参加者へ個別でご案内いたします
- 14歳~80歳
- 2~3時間 /3~4時間
- 09:00 / 13:00
何故ここに!?善光寺の旧仁王像など飯山の歴史を紐解く 長野の地形がもたらした飯山の善光寺との縁など、謎解きウォーキング。 飯山駅集合出発。 飯山駅からツルヤを越えた先にある「雪と寺の街シンボル公園」。 ・何故ここに善光寺の「旧仁王像」が・・・ その起こりは日本列島の地形とも関連していたり。 ・飯山の和尚さんが日本にスキーをもたらしたレルヒ少佐の弟子!? 新潟の金谷スキー場とも実は密接な縁が有ったり・・・ ・飯山城には大手門が南北にあった? 飯山城の歴史と改造の理由。 ・明治維新。幕末には飯山戦争があり、飯山城に大砲が? 幕府軍と官軍が相対したとか・・・ などなど、飯山は面白い歴史が沢山あります。
- 15歳~75歳
- 1~2時間
- 19:00
ムーンライトサイクリングツアー!! 北陸新幹線 飯山線 飯山駅からスタートします。 ナイトライドの安全性に配慮したコース設定で、月光下のサイクリングを楽しみませんか? 気軽に乗れるシティサイクルをベースに、オプション料金でE-BIKE(電動アシスト付きクロスバイク)への変更も可能です。 日中のサイクリングとはまた違った風景と、開けた場所での月明かりの明るさを体感してください! ※開催期間は半月から満月までの間のみ。詳しい募集期間はカレンダーを参照。 募集人数は1名から5名までの単一プライベートツアー。一名様でも貸しきりで催行致します。 満月時の月の出の時間の都合上、他の日の飯山駅出発時刻も19時30分となります。 夏は夕涼み、空きは名月を楽しみながらのサイクリングです!
- 6歳~100歳
- 1時間以内
- 14:00 / 15:00
信州の谷逢いの宿 かやぶきの館の蕎麦打ち体験です。 信州と言えば、手打ち蕎麦!地元の蕎麦打ち名人が、蕎麦打ちの極意を教えます! かやぶきの館は、信州辰野町の谷逢いの地域に佇む、お宿です。 お子様連れ、ご夫婦、カップル様、女子旅…どの方々にも楽しんでいただけるプランとなっております。 地元の蕎麦打ち名人が、懇切丁寧に教えます!ご安心ください♪ ご自身で打ったお蕎麦は、その場でお召し上がり頂けます。 又、当館の料理長自慢の季節の天ぷらもお付けいたしますので、一緒にお楽しみくださいませ。 これを体験すれば、明日からあなたも蕎麦打ち名人!? 信州の食文化を通じて、作ること、食べることの幸せを感じられますよ♪
- 6歳~100歳
- 5~6時間
地元のガイドがご希望と体力に合わせたわがままサイクリングを実現! 道に迷う心配なし、地図を見る必要なし。トラブル心配なし。 エコ&ヘルシーな八ヶ岳時間を自転車で。 1台3000円でバイクをレンタルできます。 すべてプライベートツアーです。 ご家族とお仲間と!
- 6歳~100歳
- 2~3時間
- 13歳~70歳
- 当日6時間以上
- 09:00
日本最大級のMTBパーク「富士見パノラマMTBパーク」で、マウンテンバイクダウンヒルを体験しませんか?日本で唯一「ダウンヒルバイク」をレンタル車両として保有している富士見パノラマMTBレンタル&スクールショップでは最新のマウンテンバイクはもちろん、プロテクターやヘルメットなどダウンヒルに必要な装備品まで含めてレンタル可能です。運動靴さえ履いてきていただければそれ以外の装備品は全てレンタルしてマウンテンバイクダウンヒルを体験いただけます。他のアクティビティでは味わえない、スリリングかつ開放感に溢れるマウンテンバイクダウンヒルは忘れられない体験になります!
- 6歳~99歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:30 / 13:30 / 15:00 / 16:30
最近チェックしたプラン
少々お待ちください