- 8歳~100歳
- 5~6時間
- 09:30
冒険より山の美しさを探し、感じたい。 スノーシューまたはかんじきを体験する、トレッキング・ハイキングです。 4つのコースをご用意いたしております。 4月は雪を求め、4つのコース以外でも実施。 歩く体験に加えて、テーブルとイスを雪で作ってカフェタイムもあります。 雪像アート(雪だるま)を作る、お尻で雪の坂を滑ったり、自然観察をします。 森や樹木の観察、動物の足跡や糞など痕跡を観察します。(天候や体験場所の条件でできない場合があります)。 カモシカ等を観察したい方はその旨おしらせください。 学生さん向けの積雪期の自然観察研修体験も受け入れています。8名以上の団体様は2週間前までにご連絡ください。 リピーター様は前回と違う場所にご案内します。(条件が許す場合のみ) 予約時に初心者、過去に数回経験、毎年経験の別を記載していただきますと最適な場所(体力に合わせた場所へ。または晴れの場合は展望できる場所へ。吹雪の場合は安全な森のある場所へなど)へご案内します。 リピーター様(1年前、2年前に体験。個人のお客様)は体験当日にミニプレゼントがあります。ご連絡ください。 スノーシュー・カンジキハイク1日コースには昼食が必要です。 コース、天候、参加人数により現地ガイドで昼食の準備ができる場合とできない場合があります。 遅くとも数日前に現地ガイドから予約者様へ連絡させていただきますので、その時にご相談させていただきます。 昼食の一例 おでん鍋1名1,500円など
自分達のペースに合わせてくださり、周りに気を使う事なく楽しむ事ができました。また色々な事を丁寧に説明して下さり、大人も楽しむ事ができました。 穏やかな日で、フカフカのまだ誰も歩いていない所を歩く事ができ、気持ち良かったです。 動物の痕跡を辿りながら歩いたり、雪のテーブルを作りキレイな景色を見ながら食事をしたり、滑り台をしたり良い思い出になりました。 最後に出会いもあり、自然ならではの体験ができました。 機会がありましたら、別のコースや体験にも参加させて頂きたいです。
- 4歳~100歳
- 1~2時間
- 8歳~100歳
- 5~6時間
- 09:30
申し込まれた一組(1家族、1グループ)限定。 ごちゃまぜの団体行動のプランより割高ですが、 自分達だけだから他人への気遣い無し!自分達のペースで歩ける!のんびり歩ける! お一人様での申し込みは2名様料金で実施いたします。 冒険より山の美しさを探し、感じたい。 スノーシューまたはかんじきを体験する、トレッキング・ハイキングです。 4つのコースをご用意いたしております。 4月は雪を求め、4つのコース以外でも実施。 歩く体験に加えて、テーブルとイスを雪で作ってカフェタイムもあります。 雪像アート(雪だるま)を作る、お尻で雪の坂を滑ったり、自然観察をします。 森や樹木の観察、動物の足跡や糞など痕跡を観察します。(天候や体験場所の条件でできない場合があります)。 カモシカ等を観察したい方はその旨おしらせください。 学生さん向けの積雪期の自然観察研修体験も受け入れています。8名以上の団体様は2週間前までにご連絡ください。 リピーター様は前回と違う場所にご案内します。(条件が許す場合のみ) 予約時に初心者、過去に数回経験、毎年経験の別を記載していただきますと最適な場所(体力に合わせた場所へ。または晴れの場合は展望できる場所へ。吹雪の場合は安全な森のある場所へなど)へご案内します。 リピーター様(1年前、2年前に体験。個人のお客様)は体験当日にミニプレゼントがあります。ご連絡ください。 スノーシュー・カンジキハイク1日コースには昼食が必要です。 コース、天候、参加人数により現地ガイドで昼食の準備ができる場合とできない場合があります。 遅くとも数日前に現地ガイドから予約者様へ連絡させていただきますので、その時にご相談させていただきます。 昼食の一例 おでん鍋1名1,500円など
- 10歳~80歳
- 2~3時間
- 09:00 / 09:30 / 12:00 / 13:00 / 15:00
*湖まで10秒、水風呂は水質抜群の木崎湖 *大自然の豊かさと美しい景色 まるでフィンランド、本場さながらの場所で体験できます! そこは湧水が豊富で透き通った水の自然湖。 大町市は北アルプスの麓で飲み水は世界の賞を連続受賞。 また、緑煌く夏は初心者でも気軽に水に浸かれ、泳げる水温。 白銀となる冬には水温はシングルとなりマニアを唸らせます。 使用サウナはテントタイプでは最高と言われるMORTH(モルジュ)。 湖に安全に浮かぶ為ライフジャケットを付属、ドリンクに大町の湧水もセットです。 初めてから本格派サウナーまで。サウナと自然を満喫出来る場所! 薪ストーブの上でサウナストーンを熱くして、自分達でロウリュ(水をかけて水蒸気を出す)するので、お好みに合わせて心地良い温度を楽しめます。 熱く火照った体を湖に入ってリラックス~ 湧水たっぷりの水はサラッとして心と体がリフレッシュ。 ライフジャケットを着て湖にプカプカと浮かぶ心地良さ。 長野県木崎湖の大自然の中でのサウナはとても好評です。 ここだから出来る極上のテントサウナ、サウナキャンプ。 キャンプ中やSUP後に合わせると一日楽しめます。 癖になる気持ち良さ、是非お試しください。
- 6歳~80歳
- 1時間以内
- 14:00 / 15:00
ボルダリングを体験してみませんか?初めての方や、普段から運動をされていない方でも大丈夫です。 最初はスタッフが丁寧に説明いたしますので、お気軽にチャレンジしていただけます。 初心者用のルートは高さも控え目ですので、高さが不安な方でもご安心ください。 楽しく全身運動しましょう!
- 7歳~100歳
- 4~5時間
- 09:00
浅間連峰・篭の登山。 高山植物の宝庫・池の平湿原を背に最高の雪質の登山道を登ると、 富士山、八ヶ岳、アルプスの絶景のパノラマビューが。 浅間の背骨に立ったかのような山頂からの景色は圧巻です。 標高も2000メートルを超えるので、雪も深く、さらっさらで、 冬場はスノーシューなど履かなければ行くことのできないとっておきの場所です。
- 12歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00 / 13:30
Fil et bijou(フィルエビジュー)は、フランス語で糸とビーズという意味。 「祖母からもらった刺繍糸」を原点に、ひと針ひと針、小さなガラスビーズに糸を編みこむ独自の手法"みすみ編み®︎"を教えます。 糸の色選び、デザイン決め、そして実際にモチーフを編んでいきます。 出来そうで簡単には出来ない…ちょっと頭を使う編み技法にハマる人続出です! 初回で作れるモチーフはとても小さなもの2,3個ですが、2回目、3回目・・・と徐々に新しいモチーフや複雑なものが作れるよう構成しています。1度ではなかなか覚えられない編み技法ですが、ご自宅で復習しつつ毎月通って習得される方が多いです。 進度の違う方とご一緒していただく場合もありますので、お友達同士での参加がおすすめです。(3〜4人で開催します。) 1回のワークショップにつき基本1点アクセサリーを完成させます。(追加1点につき3,500円+材料代でお作り頂けます。) また、材料の販売をしていますので、ご自宅でも作りたい!という方は当日現地でご希望お伝えください。 ※お願い "みすみ編み®︎"は独学で考え出した編み技法のため、どの本にも載っていないオリジナルのものです。下記の点をご理解・ご了承頂ける方のみご参加頂けます。 OK: 完成品、素材、店内の写真撮影・SNS掲載・金銭が発生しないプレゼントとしての完成品譲渡 NG: 製作工程の動画撮影・製作工程の写真、動画のweb掲載・素材の譲渡、転売・完成品販売・みすみ編み®︎を使用した商売全般(販売、教室、出版等)・お友達やご家族にワークショップ内容を教えること フィルエビジューは、 個人で運営している小さなブランドです。 ご理解・ご協力、よろしくお願いします。
- 4歳~100歳
- 3~4時間
- 0歳~99歳
- 1日以上
- 14:00 / 15:00 / 16:00
長野県の八ヶ岳エリアにある、標高800m以上の農村で営む農家さんのお宅で、1泊2日四季折々の農作業と暮らしを体験します。 単なるお客様を超えた、家族の一員のような温かい時間を過ごすことで、自然の恵みに感謝しながら生きるこの土地ならではの暮らしを垣間見ることができます。 高原野菜の収穫をはじめ、干し柿や野沢菜漬け、味噌などの保存食づくり、山菜採りや薪ストーブ体験、しめ縄づくりなど、自然のうつりかわりにあわせて行われてきた人々の懐かしい営みの一端に触れることができます。 また、地元食材を使った料理を一緒に作って、農家さんと食卓を囲んで語らうひとときも。 お子様のいるご家族にも友人のグループにもおすすめの体験! 集合の際、英語が話せるガイドも同行しますので、始まる前にご家族と会話がスムーズです。また、滞在中にご利用できる通訳機もお配りいたしますので、日本語が話せなくても安心。 1日目 イントロダクション(自己紹介&ハウスツアー) 農家さんの季節のお仕事体験(農作業や保存食づくりなど季節の手仕事) 旬の素材を使って一緒にごはん作り みんなで食卓を囲み語らいながらごはんタイム 温泉タイム&夜の語らい・就寝 2日目 起床・一緒に朝食作り チェックアウト ※滞在時間についてのご案内 ①14時スタート~翌9時 ②15時スタート~翌10時 ③16時スタート~翌11時 ※プランによって朝食後に季節のお食事体験Part2や昼食作りを体験して頂くものもございます。 ①14時スタート~翌11時 +2200円/人 ②14時スタート~翌14時 +4400円/人(2日目昼食付)
- 5歳~70歳
- 当日6時間以上
- 09:00
登山を楽しむ人や、ボルダリングに取り組んで来る人たちにとって、なんとなく敷居高く見えるロープクライミング。 このコースではそんな人たちに向けたロープクライミングの第一歩をお手伝いします。 日常で親しんでいる登山やボルダリングを更に楽しむためにも、自然の岩を登ったりロープを用いるスキルが向上すれば、今まで行けなかった憧れのフィールドにアクセスできます。 まずは簡単に登れる低い岩場で、道具の使い方や登り方といった基本的な項目を順を追って学びます。 ロープクライミングの基本が理解できたら、いよいよロープを使って高度感のある岩壁クライミングに挑戦!常に身体はロープで確保されているので、落ちても大丈夫。積極的にトライしましょう。 北信州の穏やかな里山の中で、岩に触れ、夢中で登るうちに大自然と一体になる感覚を味わってみましょう。そのあとは、おいしいお水で入れたお茶でほっと一息、癒されます。
教えてくださる方が女性と男性で、お二人とも優しくてフレンドリーで、楽しくクライミング体験できました。説明もわかりやすく丁寧な感じでした。高いところは怖かったけど、スタッフさんがしっかりサポートしてくださって、最後は安心して楽しめました。
- 35歳~69歳
- 3~4時間
- 09:00 / 09:30 / 10:00
野沢温泉スキー場で身体の使い方に特化したレッスンです。
- 10歳~75歳
- 当日6時間以上
白馬のゲレンデを自由自在に駆けまわるライディングセッション。 ワールドワイドに活躍するプロスノーボーダー藤田一茂が監修するセッションはライディングスキルやあらゆる地形のへの気持ち良いライン取りをお伝えします。 ホームエリアであるHakuba Valley全体から、その日のコンディションやゲストの希望に合わせた内容でお届けします。
- 13歳~75歳
- 当日6時間以上
白馬に点在する豊富な地形を追いかけ、バックカントリーの魅力を味わいます。木々に囲まれた深雪から広大な急斜面まで、天候に合わせた様々なルートバリエーションで案内。 バックカントリーを楽しみたい経験者へ向けたSnowsruf Hakuba一押しのプランです。
- 13歳~75歳
- 当日6時間以上
バックカントリーが初めての方へ向けたプラン。 バックカントリーの魅力や必要な知識に触れられます。 ツアーではビーコンを始めとした装備の使用方法についての講習や、その後に1時間程度のハイクアップにて滑走を行います。 各種レンタルギアなども取り揃えています。
- 18歳~100歳
- 4~5時間
- 11:00
一生に一回は見ておきたい絶景のウェディングフォトプランです。 雄大な北アルプス白馬マウンテンハーバーをご案内します。 ウェディングセレモニーも可能ですので、お気楽にお問合せ下さいませ。 一緒に素敵な絶景とウェディングフォトを楽しみましょう。
- 15歳~60歳
- 3~4時間
- 09:00
■ 森林浴とバンクエリア。初心者からご利用いただける幅の広いコースです。 夏でも涼しい森の中にあるウッドチップコースと初中級者が楽しめるバンクコース、中級者向けにスキー場を自由に走れるコースなど多彩です。 バンクエリアはコルチナスキー場キャンプ場と直結。ファミリーで休憩できる場所もあります。 ~当日の流れ~ 集合、自転車の点検、乗り方の説明 10分 バンクコースで基本レクチャー 30分 目的地までのライド 120分
- 12歳~100歳
- 当日6時間以上
自分の力で空を飛びたい、と本格的にパラグライダーをしたい方にオススメのコースです。こちらは練習生パラメイトとなり、パラグライダーの最初の段階のライセンスになります。一人で離陸・着陸、直線飛行等ができる技術と初歩的な知識が修得できます。
- 6歳~100歳
- 5~6時間
- 7歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00
\虫取り網をもって野山を駆けまわる体験を/ 学校帰りに、まちの隣の林の中で目を凝らして、昆虫やカエル、小さな花やキノコといった小さないきものを見つけて目を輝かせる。 かつての日本では当たり前だった光景も、今では難しくなりました。 茅野には、地域に住む人たちが共同で管理する「里山」が数多く残っています。「市民の森」として誰にでも開放されている吉田山もそのひとつ。 春には山菜、秋にはキノコ、冬には薪。かつては自然の恵みをもたらす場所として地域の人々の暮らしを支えた里山が、今では身近に自然を感じられる場所として親しまれています。 ガイドを務めるのは、長年に渡り地域のこどもたちを対象に里山の魅力を伝えてきた、里山の達人と言えるNPO法人八ヶ岳森林文化の会のみなさん。 ガイドにいきものを見つけるコツや昆虫の習性などを教えてもらいながら、夢中で里山を駆け回り、自然の中で自由にはしゃぐ感覚を存分に楽しみましょう! ●当日のスケジュール● 9:00:各種注意事項などを伝えたあと、虫取り網、虫かご、ルーペ、ガイドブックを配布。 「里山の達人」から、道具の使い方、虫の捕まえ方、いきものの探し方のポイントなどをレクチャー。 「達人」とともに「いきもの探し」のウォーキングに出発。 草原や土の上、林の中、沢沿いなど、市民の森の中のそれぞれの場所で自由にいきもの探し。 (わからないことがあったらいつでも「達人」に聞いてみよう!) 11:00:入口駐車場の四阿(あずまや)に戻ってきて、捕まえたいきものを「達人」に聞いたり、図鑑と見比べたりして昆虫の種類を判別する。 記念写真を撮ったりしてから、みんなで生き物を放す。 11:30:解散。 ●持ち物● 汚れても良い服 歩きやすい靴 飲み物 雨具(レインコート)
- 18歳~70歳
- 4~5時間 /5~6時間 /1日以上
浅間山の外輪山となる2404mの黒斑山。ルート上に危険な場所は少なく安心して行動ができる雪山初心者さん向けです。山頂からの展望は抜群で美しい浅間山を眺められます。御案内するプランは個人さんから少人数のグループさん向けになります。実施期間は概ね1月上旬~4月上旬頃まで。ご希望者様の経験値や足腰具合に合わせてプランニング変更も可能です。 催行日程は御希望者様と当方両者にて都合調整して決定となります。まず問い合わせください。 ご案内は、毎冬頻繁に現地を歩いている、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・雪山アウトドアに精通した現地案内人が皆様をサポートいたします。
- 6歳~90歳
- 2~3時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00
豊かな自然と伝統が融合する町・松本で着物、人力車、三味線の3つの日本の伝統文化が一気に体験できます。 【着物選び・着付け・ヘアーセット】 松本城前の「花こみち」にて、お好きな着物をお選びください。季節やお客様に合わせたコーディネートのお手伝いもいたします。スタイリストによる着付けとヘアーセットで日本の伝統衣装に身を包み、装いを通して日本の礼節を感じていただけるでしょう。さあノスタルジックな体験のはじまりです。 【人力車で松本城と城下町を周遊】 「花こみち」に人力車がお迎えに上がります。俥夫から松本城や町の歴史を聞きながら、城下町の風情を楽しんでください。道中、おすすめのお店やガイドブックにも載らないような情報も、お客様の興味に合わせてお話しいたします。周遊の終わりに中町の三味線屋「菊岡まつ乃」までお送りいたします。 人力車からの景色はいつもより目線が高め。優雅なひとときとなるでしょう。 【演奏家から学ぶ三味線と生演奏鑑賞】 体験の締めくくりは三味線屋「菊岡まつ乃」にて、演奏家の指導による三味線の演奏体験と、お客様のためだけに行う生演奏をお楽しみください。生で聴く三味線の音色は、まさに日本の伝統の音。日本で長く愛されてきた三味線を通じて、日本人ならではの美意識や感性を感じてください。伝統と自然が融合する町、松本に響き渡る三味線の音色は、きっと忘れられない旅の思い出となるでしょう。
- 18歳~70歳
- 4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上 /1日以上
浅間エリアのなかにあって、見晴岳(2095m)は途中から広々した尾根筋を辿りますので左右の展望も良く、初心者さんから玄人さんまで皆が楽しめる魅力を持ったスノーシュールートです。御案内するプランは個人さんから少人数のグループさん向けになります。実施期間は概ね1月上旬~4月上旬頃まで。ご希望者様の経験値や足腰具合に合わせてプランニング変更も可能ですから体力的負担が少なく楽しんでいただけます。 催行日程は御希望者様と当方両者にて都合調整して決定となります。まず問い合わせください。 ご案内は、毎シーズン頻繁に現地を歩いている、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・日本フィッシングガイド協会ガイド・モンベルアウトドアチャレンジ現地案内人が皆様をサポートいたします。
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 4歳~100歳
- 4~5時間
- 25歳~60歳
- 1~2時間
こんな時だから、テレワークで移住を考える! こんな時だから、農業で移住を考える! こんな時だから、アウトドアで移住を考える! こんな時だから、東京・名古屋の2大都市圏にも比較的近い信濃大町に移住を考える! 長野県大町市は白馬村と安曇野市の中間に位置し、自然と歴史の中で仁科氏に育まれた文化があります。 西部には日本の屋根標高3,000m級の山々が連なる北アルプス、北部には青木湖・中綱湖・木崎湖「仁科三湖」と呼ばれる3つの湖が南北に連なっています。 立山黒部アルペンルートの長野県側玄関口として有名です。 大町市南部は積雪がある期間は少ない地域ですが、大町市北部は1m以上ある豪雪地帯です。 紅葉のオーケストラが素晴らしい。 水が生まれる地での水・日本酒・ビール・ワイン・リンゴ・スイーツ・そば・山菜・キノコ・ジビエ・ヒメマス・シナノユキマス・イワナほっぺが落ちそうなくらい美味しい。 自然と遊ぶ、アクティビティもたくさん!
- 7歳~
- 2~3時間
- 09:00 / 10:00
- 7歳~
- 2~3時間
- 09:00 / 10:00
【新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策に伴うガイド予約の休止について】 日頃から、当協会のまち歩きガイドをご利用いただき、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、令和2年9月30日(水)までガイド予約の受け付けを休止させていただきます。 なお、9月30日以降の予約につきましては、申し込みを受け付けますが、今後の状況により、受付後においてもご予約をお断りする場合がありますことをご了承ください。 何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。 長野市ガイド協会 七福神めぐりは、全国的にも数多くありますが、善光寺七福神の特徴は、既に古くからあるお寺や神社で祭っていた神様で構成されていることです。 善光寺の創建以来1,400年以上の歴史を持つこの門前町の七福神は、御利益があること間違いなしです。一人やご友人と回っても楽しめますが、それぞれに古い歴史といわれのあるお寺や神社を巡りますので、是非、ガイドと一緒に巡ってみてください。
- 3歳~90歳
- 2~3時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30
- 6歳~100歳
- 当日6時間以上
冬期閉鎖中の野麦峠ですが、スノーシューだから歩けちゃう! 誰も居ない野麦峠を独り占めしてみませんか?普段とは違う景色が楽しめます。
- 6歳~100歳
- 3~4時間
初めての方でも安心。スノーシュー体験ツアーをご用意しました。 奈川の自然を満喫しながら、白銀の世界フォレストフィールドを歩いてみよう!
最近チェックしたプラン
少々お待ちください