日本全国のバックカントリー体験・ツアー
人工的に管理されたゲレンデ(スキー場)ではなく、その管理エリアから外れた雪山全体をかつては「バックカントリー」と呼んでいました。現在では、自然な雪山(バックカントリー)で楽しむ山スキー、アルペンスキー、スノーボード、テレマークスキーなどのアウトドアのことを意味します。バックカントリーは、必ずしも山頂を目標とするわけではないという点で、同じ雪山のアウトドアでもある登山とは異なります。また、ハイクアップ(登り)のあとは滑り降りる楽しみがあるのもバックカントリーの特徴です。人工物のない白銀世界でのハイクアップと滑走は、バックカントリーの大きな魅力ともいえます。ゲレンデでは味わえないパウダースノーライディング体験は格別です。スノーボードでのバックカントリーは、ハイクアップ時にはスノーシューを履き、ボードはザックに装着、滑り降りるときには装備を逆にするという方法で楽しみます。
- 20~70
- 3~4時間 /5~6時間
北海道最高峰「旭岳」で、ロープウェイを利用するので、バックカントリーを始めたばかりの人にもおすすめです。雪の神様からのご褒美にあたれば、今まで経験したことのないパウダーを味わえます。お客様のニーズに合わせて対応しますので、初心者や女性お一人参加でも気軽にご参加できます。
- 13~75
- 4~5時間
八幡平スノーキャット(雪上キャタピラー車)を利用し、八幡平・大黒森(旧八幡平スキー場周辺)での極上のパウダースノーを滑ります。 パウダースノーの聖地・八幡平で贅沢なパウダーライドを存分にお楽しみください。 ★これからパウダーにチャレンジしようという方、体力に自信のない方にも安心してご参加頂けるプログラムです。 体力レベル ★☆☆ 滑走レベル ★☆☆ キャット3~4本 大黒森(旧八幡平スキー場周辺)ライド ※ハイクアップはありません。 標高差500m(950m~1450m) 最長滑走距離 3200m / 1本あたり
- 11~80
- 3~4時間
- 09:30
この冬最高の瞬間を味わってください。きっと忘れられない冬になるでしょう。 ガイド歴20年以上の、経験豊富なガイドが、ニセコの美しい雪山を、安全に、楽しくガイド致します! 手ごろな山から、羊蹄山まで、お客様に合わせたツアーを実施しています。 ガイドはスプリットボードで、シールハイクも出来ますので、スキーヤーの方もご参加頂いています。 GoToクーポン対象です!
- 18~65
- 4~5時間
バックカントリーとは、自然の山を自分の足で登り、滑り降りてくる。いわば滑りの原点です。TACのツアーにはリフトアクセスはなく、滑る分は歩いて自分で標高を稼ぐスタイル。体力や技術によって滑走距離や時間が変ってくる本物のバックカントリー体験。初心者の方でも皆さんに合わせてツアーは開催しますので、お気軽にお伝えください。ツアー開催期間内は毎日受付をしておりますので、いつでもご予約ください!
- 18~65
- 4~5時間
初心者向けのバックカントリー講座です。地形や滑り方、雪崩の勉強からスタート!!冬山に付きまとう怪我や事故のリスクを減らすための知識を身に着けるための講習会です。
- 18~100
- 2~3時間
ニセコのバックカントリーの中でも有数の大きな斜面。条件に恵まれれば「スキー人生最高の1本」になるかも。 プライベートガイドなのでリラックスして楽しめます。 ビデオ撮影つきです。映像はツアー当日にお渡しします。 ※急斜面しか滑らないので上級者以上の方限定、リピーター限定のコースです。
- 13~
- 当日6時間以上
バックカントリースキー&スノーボードがはじめての方でも安心してご参加いただけます!八幡平ベーシックルートをご案内致します。 ハイク時間:1.5~2時間 ※参加対象は、スキー、スノーボード経験者を前提としております。 ※ルートは積雪・気象・参加者レベルによりチョイスさせて頂きます。ご希望のルートがありましたらリクエストを承ります。 (ご希望に沿わない場合もございます)
- 0~100
- 2~3時間
- 18~100
- 当日6時間以上
バックカントリー初心者から体力の自信がない方が対象のバックカントリーツアーです。ゲレンデから一歩出れば誰も滑っていないノートラックが広がっています。ゲレンデパウダーをある程度滑れる方ならどなたでも参加できますので、是非大自然の中での滑走を味わってみてください!ツアー参加者の中にビーコン操作ができない方がいれば、1時間程ビーコントレーニングなどの簡単な講習を行います。
初めてバックカントリーツアーに参加しました。 とても緊張しましたが、お店の雰囲気、スタッフさん達もとても雰囲気が良く、すぐに安心できました。 道具等の使い方も、丁寧に教えて頂き、登る途中も見える山の説明をして下さったり、 初めての登山でしたので、ペース、体調なども気を使って頂けたのはありがたかったです。 バックカントリーは、一本滑って終わりなのかと思っていましたが、少し登り返してまた違う所を滑ったり、とても楽しかったです。 雪質も良く、滑っている写真も沢山撮って頂けて良い体験ができました。 また是非参加させて頂きたいです。 ありがとうございました。
- 13~65
- 5~6時間
- 09:30
雪山ハイク&バックカントリーでソリ滑りスライダー体験! これぞまさに冬のキャニオニング!舞台は雪の森の急斜面。 絶景絶叫!! ☆天然スノースライダー☆ ピークハント目的でなく下りの尻滑りをメインに楽しむ ★★★スノーシュー+大人のソリ遊び満喫ツアー★★★ ★★★EARTHオリジナルのNEWアドベンチャー!★★★ スキースノボでなくても、雪山初めてから楽しめる♪ パウダースノー満喫 バックカントリー体験 ☆雪あそび☆雪山ピクニック☆ ♪ふかふか雪&ドキドキわくわくソリ滑り楽しもう♪ 尾根歩きで、雪化粧の山並みの絶景に感動 ☆八ヶ岳・富士山やアルプスの眺望も☆ 楽しい下りたっぷりの秘密のルートで大満足 冬の森で思いっきり雪と戯れよう!
- 18~55
- 当日6時間以上
日本有数のパウダースキーが楽しめる秋田県で、他では経験することのできない体験を提供します。 【1,バックカントリースキー】ゲレンデでのスキーを超える体験を求める方に、ぜひ参加していただきたい、大自然を感じるスキーです。リフトを使わずに山に登り、まだ誰も滑っていない新雪を滑ります。自然の雄大さと爽快さを感じられます。滑走の様子はドローンで撮影して、迫力満点の思い出に残るビデオをお届けします。(オプション) 【2,温泉】400年以上前から続く伝統的な温泉で、冷えた体を温めスキーの疲れをとります。スキー後の温泉は最高の体験の1つです。 【3,健康ドリンク】日本には古来から飲まれてきた伝統的な健康ドリンクがあります。甘酒という名前のそのドリンクは日本の平均寿命の長さに貢献しています。ぜひ日本の伝統的な健康と最高のスキー、温泉を楽しみに来てください。
- 13~65
- 4~5時間
- 08:20 / 13:20
舞台は雪の森の急斜面☆ スノーシューで冬の森へ、雪歩きからのソリ遊び 最新☆冬のアクティビティ☆スノースライディング☆ 自然の山の中=バックカントリーで スノーシュー ×雪上そり滑りスライダー体験!! ピークハント目的でなく下りの尻滑りをメインに楽しむ ★★★スノーシュー+大人のソリ遊び満喫ツアー★★★ ★★★EARTHオリジナルのNEWアドベンチャー!★★★ スキースノボでなくても、雪山初めての方から楽しめる♪ パウダースノー満喫 バックカントリー体験 絶景絶叫!これぞまさに冬のキャニオニング〜 ☆天然スノースライダーで充実の雪山BCツアー☆ ☆雪あそび☆雪山ピクニック☆ ♪ふかふか雪&ドキドキわくわくソリ滑り楽しもう♪ 冬の森で思いっきり雪と戯れましょう!!
- 13~65
- 5~6時間
- 09:30
雪山ハイク&バックカントリーでソリ滑りスライダー体験! これぞまさに冬のキャニオニング!舞台は雪の森の急斜面。 絶景絶叫!! ☆天然スノースライダー☆ ピークハント目的でなく下りの尻滑りをメインに楽しむ ★★★スノーシュー+大人のソリ遊び満喫ツアー★★★ ★★★EARTHオリジナルのNEWアドベンチャー!★★★ スキースノボでなくても、雪山初めてから楽しめる♪ パウダースノー満喫 バックカントリー体験 ☆雪あそび☆雪山ピクニック☆ ♪ふかふか雪&ドキドキわくわくソリ滑り楽しもう♪ 尾根歩きで、雪化粧の山並みの絶景に感動 ☆八ヶ岳・富士山やアルプスの眺望も☆ 楽しい下りたっぷりの秘密のルートで大満足 冬の森で思いっきり雪と戯れよう!
- 12~65
- 当日6時間以上
- 09:30
雪原で1日どっぷり過ごしたいという方にオススメ ふかふか度◎のこのコース。 標高2000m、真っ白に覆われた池の平湿原を散策・周遊 リフト利用で楽々小ピーク登頂&絶景尾根◎ 楽しい下りたっぷり冬の森の雪歩きツアー 八ヶ岳、富士山&北アルプスの眺望GOOD 秘密のルートでパウダースノー満喫!! バックカントリー・スノーシューツアー ☆山登り派の方に『湯の丸山登頂』コース、 散策派の方に『癒し系滝見ウォーク』などもアレンジ可(応相談) ★軽井沢周辺〜長野群馬県境で外遊び体験・アクティビティ色々開催★ ☆キャニオニング☆シャワークライミング☆カヌー・カヤック ☆MTBサイクリング 他、季節限定・イベント等ラインナップ多数! ◇◆詳細outdoor-earth.com 土日祝、直前のお日にちはearthまで◆◇
- 8~75
- 4~5時間 /5~6時間
- 09:40
朝は少しゆっくりめ&手軽にたっぷり内容充実! 初めての冬山、スノーシュー雪山登り体験にオススメ 手軽な本格ピークハントでわっくわくの浮遊感◎ 雪上ランチタイム・冬のピクニック体験でほっこり 小浅間山(浅間山に大接近)、高峰山(手軽に2000m超え)など 積雪状況に応じて最適なフィールドへ 軽井沢近郊・北軽井沢〜湯の丸・高峰高原、 あさま2000スキー場エリアに対応!! ☆圧巻のコントラスト『黒と白。溶岩&スノー』コースもあり ★軽井沢周辺〜長野群馬県境で外遊び体験・アクティビティ色々開催★ ☆キャニオニング☆シャワークライミング☆カヌー・カヤック ☆MTBサイクリング 他、季節限定・イベント等ラインナップ多数! ◇◆詳細outdoor-earth.com 土日祝、直前のお日にちはearthまで◆◇
- 18~70
- 4~5時間
- 18~100
- 5~6時間 /当日6時間以上
- 08:30
青森市の南側にそびえる複数火山の総称で日本百名山の一つである、八甲田山でバックカントリースキー&スノーボードを楽しむプランです。
- 19~100
- 3~4時間
北海道旭川市のスキー場カムイスキーリンクスで、パウダー滑走を1日体験できる充実プランです。 5本のFIS公認コースと広大なツリーランエリアを舞台に、【自然を楽しむ!スキーをもっと楽しく】がモットー! 初心者大歓迎☆経験者の方も気軽に参加できるバックカントリーツアーとなっております。ぜひ、お気軽にご参加ください。
- 19~100
- 1~2時間
- 10:00 / 13:00
北海道旭川市のスキー場カムイスキーリンクスで、パウダー滑走を体験できる半日プランです。 5本のFIS公認コースと広大なツリーランエリアを舞台に、【自然を楽しむ!スキーをもっと楽しく】がモットー! 初心者大歓迎☆経験者の方も気軽に参加できるバックカントリーツアーとなっております。ぜひ、お気軽にご参加ください。
- 16~100
- 2~3時間
整備されたゲレンデでは味わえない、パウダースノーを楽しめるのがバックカントリーの魅力! バックカントリーの醍醐味を体感しよう! スノーボードセット/スノーシュー/ポールなど、各種レンタル込の料金設定もございます!
- 18~100
- 当日6時間以上
バックカントリー経験者、ビーコン操作ができる方が対象のバックカントリーツアーです。大町、白馬、小谷、糸魚川エリアからその日のベントコンディションの場所を予想してパウダー滑走を楽しみます。ハイクアップは2時間~5時間ぐらいを目安ですが、状況によっては前後する場合があります。本格的なバックカントリーです!広大な白馬エリアを思いっきり滑りましょう。
- 20~100
- 当日6時間以上
360度海に囲まれた最高のロケーション。 混雑とは無縁のフィールドで海に向って滑るバックカントリーの醍醐味をぜひあじわってください。 快感です♪
- 16~100
- 4~5時間
- 09:00
すみかわスノーパークのリフトを乗り継ぎ最上部より中央蔵王の名峰、 刈田岳(かっただけ)1758m方面へハイクアップ。 樹氷の完全体「モンスター」を間近に見ながら天候が許せば山頂へ、眼下には蔵王お釜と大展望が広がります。
- 16~100
- 4~5時間
- 10:00
えぼしスキー場最上部より後烏帽子岳(うしろえぼしだけ)1681mへハイクアップ、360度の大展望は山頂ならでは。山頂からダイナミックにダウンヒル、樹氷原、オープンなボウルを抜けてすべるルートは短いながらもBCライドの魅力が凝縮され、経験者も楽しめます。
- 13~65
- 5~6時間
- 09:50
冬の自然満喫◎天然のアイスリンクを歩こう! ☆非日常体験☆凍りついた湖の上を歩いて横断 お手軽ピークハント&絶景尾根歩き、関東周辺山々の絶景も魅力! 赤城大沼小沼、覚満淵、長七郎山、地蔵岳など、独自のルートバリエーションでご案内。 雪山初心者や、冬山デビュー、日帰り登山におすすめ。 野生動物の足跡や冬の植物など見どころ満載。 ソリ滑り・雪遊び、季節限定の貴重な体験を思いっきり楽しもう!!
- #当日予約OK
- #前日予約OK
- #早朝(4時〜6時)
- #朝(6時〜11時)
- #昼ごろ(12時〜15時)
- #夕方(15時〜18時)
- #夜(18時〜24時)
- #深夜(24時〜4時)
- #ペットと一緒に
- #雨の日でもOK
- #貸切可能
- #子供・子連れOK
- #10人以上の団体・大人数OK
- #日帰り
- #カップル
- #女性人気
- #外国人におすすめ
- #0歳~参加可能
- #1歳~参加可能
- #2歳~参加可能
- #3歳~参加可能
- #4歳~参加可能
- #5歳~参加可能
- #春の体験
- #夏の体験
- #秋の体験
- #冬の体験
- #1月におすすめ
- #2月におすすめ
- #3月におすすめ
- #4月におすすめ
- #5月におすすめ
- #6月におすすめ
- #7月におすすめ
- #8月におすすめ
- #9月におすすめ
- #10月におすすめ
- #11月におすすめ
- #12月におすすめ
少々お待ちください