- 18歳~75歳
- 4~5時間
秋の恵みの王様といえばキノコです。ガイドと一緒なので安心してキノコ探しを楽しんでいただけます。それは“お宝探し”のようです。綺麗なキノコ、可愛いキノコ、面白い姿のキノコ、いかにも怪しいキノコ。どんなキノコが発見できるかワクワクドキドキです。まずは体験日程の御希望を提案してください。 催行日程は御希望者様とガイド両者にて都合調整して決定となります。ご希望はまず問い合わせください。 ご案内は地域に精通している、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・日本フィッシングガイド協会ガイド・モンベルアウトドアチャレンジ現地案内人が皆様のサポートを提供いたします。
きのこマニアの友人へのプレゼントで、きのこ狩りをプレゼントしました。ツアー主催者の方のきのこに関する知識量と素敵なお人柄のおかげで、素敵な思い出になりました。こちらはプライベートツアーなので、グループやカップルでの参加がおすすめです。
- 8歳~100歳
- 2~3時間
- 09:30 / 13:30
クロスカントリースキーで冬の森の静けさの中に身を委ね、ゆっくり自然を楽しみませんか。 クロスカントリースキーは主にバックカントリー系を得意にしています。 クロスカントリースキーで穏やかな雪原や林道を歩きます。「歩くスキー」とも言いますが、わかりやすく言うと「スキーでハイキング」です。 リピーター様は前回と違う場所にご案内します。(条件が許す場合のみ) 予約時に初心者、過去に数回経験、毎年経験の別を記載していただきますと最適な場所(体力に合わせた場所へ。または晴れの場合は展望できる場所へ。吹雪の場合は安全な森のある場所へなど)へご案内します。 リピーター様(1年前、2年前に体験。個人のお客様)は体験当日にミニプレゼントがあ ります。ご連絡ください。
- 6歳~100歳
- 3~4時間
- 6歳~100歳
- 5~6時間
- 7歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00
\虫取り網をもって野山を駆けまわる体験を/ 学校帰りに、まちの隣の林の中で目を凝らして、昆虫やカエル、小さな花やキノコといった小さないきものを見つけて目を輝かせる。 かつての日本では当たり前だった光景も、今では難しくなりました。 茅野には、地域に住む人たちが共同で管理する「里山」が数多く残っています。「市民の森」として誰にでも開放されている吉田山もそのひとつ。 春には山菜、秋にはキノコ、冬には薪。かつては自然の恵みをもたらす場所として地域の人々の暮らしを支えた里山が、今では身近に自然を感じられる場所として親しまれています。 ガイドを務めるのは、長年に渡り地域のこどもたちを対象に里山の魅力を伝えてきた、里山の達人と言えるNPO法人八ヶ岳森林文化の会のみなさん。 ガイドにいきものを見つけるコツや昆虫の習性などを教えてもらいながら、夢中で里山を駆け回り、自然の中で自由にはしゃぐ感覚を存分に楽しみましょう! ●当日のスケジュール● 9:00:各種注意事項などを伝えたあと、虫取り網、虫かご、ルーペ、ガイドブックを配布。 「里山の達人」から、道具の使い方、虫の捕まえ方、いきものの探し方のポイントなどをレクチャー。 「達人」とともに「いきもの探し」のウォーキングに出発。 草原や土の上、林の中、沢沿いなど、市民の森の中のそれぞれの場所で自由にいきもの探し。 (わからないことがあったらいつでも「達人」に聞いてみよう!) 11:00:入口駐車場の四阿(あずまや)に戻ってきて、捕まえたいきものを「達人」に聞いたり、図鑑と見比べたりして昆虫の種類を判別する。 記念写真を撮ったりしてから、みんなで生き物を放す。 11:30:解散。 ●持ち物● 汚れても良い服 歩きやすい靴 飲み物 雨具(レインコート)
- 12歳~80歳
- 4~5時間
雄大な3,000m級の山々が聳え立つ北アルプス。その比類なき絶景を一望しながら光城山から長峰山の稜線を縦走 圧倒的な開放感を満喫できる 春には光城の桜、〝昇り竜〟の異名をもつトレッキングスポットを堪能、秋は紅葉が山を彩り北アルプスの初雪を楽しめる。 歩いて登った先に見える絶景。耳を澄まして聞こえる木々の葉音や鳥の歌声。 肌に感じる心地よい風は、深呼吸をしていつまでもそこにいたくなる、そんな気持ちがあふれ出ます。 長峰山山頂に立ち、その絶景が心に染み入れば、日常のストレスもきっと忘れるはず。
- 12歳~70歳
- 3~4時間
京ヶ倉は里山といっても難易度は少し高めとなり、稜線は馬の背があったり、直登する岩場がなどがありスリリングな登山道、長野のグランドキャニオンの異名もあるトレッキングコースです。 四季折々の自然美と歴史的な見どころを楽しめるトレッキングスポット、春はヒカゲツツジやイワカガミ、秋は紅葉が美しい 山頂からは360度のパノラマビューが広がり、北アルプスや犀川の美しい風景を楽しめる その絶景が心に染み入れば、日常のストレスもきっと忘れるはず。
- 5歳~85歳
- 2~3時間
- 18歳~70歳
- 4~5時間 /5~6時間 /1日以上
浅間山の外輪山となる2404mの黒斑山。ルート上に危険な場所は少なく安心して行動ができる雪山初心者さん向けです。山頂からの展望は抜群で美しい浅間山を眺められます。御案内するプランは個人さんから少人数のグループさん向けになります。実施期間は概ね1月上旬~4月上旬頃まで。ご希望者様の経験値や足腰具合に合わせてプランニング変更も可能です。 催行日程は御希望者様と当方両者にて都合調整して決定となります。まず問い合わせください。 ご案内は、毎冬頻繁に現地を歩いている、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・雪山アウトドアに精通した現地案内人が皆様をサポートいたします。
- 5歳~70歳
- 2~3時間
- 11:30
白銀の世界へ樹氷を見に行こう! ロープウェイで一気に標高2,237mの氷の大地へ。 そこから始まるとっておきの「白銀の世界」を歩いてみませんか? 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅の周囲には、「坪庭」と呼ばれる溶岩台地が広がります。 春から秋にかけては多様な高山植物が咲き乱れるこの場所も、冬には一面の白に染まります。 空を見上げれば「八ヶ岳ブルー」ともいわれる、濃い青色の空。その色は、自分が今、宇宙に近いところにいることを感じさせてくれます。 そんな青と白の鮮やかな世界を堪能できるスノーハイキング。でも、雪景色の山の中を歩くのは難しくてこわい、と思っていませんか? ちの旅のスノーハイキングは、ロープウェイを使って一気に山の上に上がり、熟練の山岳ガイドが先導してくれるので初心者でも安心。 さらに、誰でも手軽に雪の中を歩くことができる秘密兵器があります。それが「スノーシュー」。ご自分の靴に装着して使う、いわゆる「かんじき」です。 これを使えば、ふかふかのパウダースノーの上を、沈むことなくサクサク歩くことができます。 アクティビティでは、ガイドから初心者向けのスノーシューを使った歩き方のレッスンを受けてから、ハイキングスタート。 いよいよ白銀の雪原を進み、神秘的な樹氷の森に入っていきます。 歩行距離は3km程度なので、自分はそれほどアウトドア派ではないという方でも、安心してご参加いただけます。 真冬の大自然が作り出す”感動の景色”を満喫しましょう! ●スケジュール● 11:30 北八ヶ岳ロープウェイバス停前集合 12:00 ロープウェイ乗車 12:15 山頂駅到着 各自持参した昼食後、初心者向け雪上歩行講習(スノーシューor軽アイゼンの使い方) 第一展望台 坪庭周遊 14:00 山頂駅ロープウェイ乗車 14:30 北八ヶ岳ロープウェイバス停前解散
- 5歳~70歳
- 2~3時間
- 13:00
自然の神秘 ”氷のカーテン”を目指す! シーズンが違うだけで山の景色は全く変わります。 冬山と聞くと、一面が雪に包まれた真っ白の世界を思い浮かべますが、 冬の山の景色は雪だけではありません。 厳しい自然条件のなか、雪を掻き分けながらが歩くようなことをしなくても、 適切な装備さえ整えれば、冬限定の景色に出会える場所がココにはあります。 一年でいちばん寒い時期だからこそ出会える景色の1つが、滝が凍りつく「氷瀑」。 蓼科にある「横谷峡」では、渓谷に沿って遊歩道を歩きながら、次々と目の前に現れる複数の氷瀑を間近に見ることができます。 行ってみたい!だけど知識や経験、装備が不安という方方でも安心して参加できるツアーを企画しました。 今回のツアーでは、軽アイゼン(凍った斜面を滑らずに歩行するために靴底へ装着する道具)の使い方レッスンのあといよいよ氷瀑に向けて出発。 この時期ならではの自然の魅力を感じながら、ゆっくり歩いて氷瀑へ。 ツアーの中では、アウトドアの定番おやつ、焼きマシュマロのタイムも。 コースは比較的平坦で、のんびり歩きますので、体力に自信のない方でも安心してご参加いただけます。 雪道初心者でも安心のツアーに参加して、自然の力を肌で感じてみませんか? ●スケジュール● 13:00横谷峡入口バス停前集合(横谷峡入口に無料駐車場完備。昼食を済ませてご集合ください) 13:10初心者向け雪上歩行講習(軽アイゼン歩行、ストックの使い方レッスン) 13:30氷瀑見学(霧降の滝→屏風岩→霧降の滝→乙女滝) 16:00横谷峡入口バス停前解散
- 0歳~100歳
- 当日6時間以上
● 新宿から楽々アクセス!特急あずさ号で信州・上高地へ 往復ともに快適な特急利用! 新宿駅よりJR特急「あずさ号」に乗って信州・上高地へ一直線。 途中、**立川駅(8:25発)・八王子駅(8:57発)**からもご乗車いただけます。 帰路も松本駅から特急に乗り換えなしで新宿駅まで直行。渋滞知らずの快適な旅をお楽しみください。 ● 日本屈指の山岳景勝地・上高地を自由散策(約3時間30分) 年間120万人が訪れる標高約1,500mの大自然。 手つかずの自然が広がる上高地では、四季折々の風景を楽しめます。 ※例年の紅葉の見頃は10月中旬~下旬頃。 【下車可能ポイント】 ・大正池 ・上高地バスターミナル(※再集合はこちら) ●おすすめ散策コースのご案内 ☆ はじめてのお客様におすすめ(約100分/約4km)☆ 大正池 → 田代池 → 田代橋 → ウエストン碑 → 河童橋 → 上高地バスターミナル ● 散策コースの目安(片道) 大正池 → 上高地バスターミナル(約80分/約3.0km) 上高地バスターミナル → 河童橋 → 明神池(約100分/約3.3km) ● 服装と持ち物の注意点 ※スニーカーで河童橋〜大正池間の散策は可能 ※明神池方面への散策にはトレッキングシューズ推奨 ※標高1,500mのため、東京都心より10〜12℃低いことも。防寒対策を忘れずに ※天候の変化が早いため、雨具を必ずご用意ください ● 旅行代金(おひとり様・税込) 大人 19,900円 こども(3歳~小学生) 13,200円 幼児(0~2歳) 無料(座席・食事なし)
- 6歳~90歳
- 2~3時間
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 12:00
豊かな自然と伝統が融合する町・松本で着物、人力車、三味線の3つの日本の伝統文化が一気に体験できます。 【着物選び・着付け・ヘアーセット】 松本城前の「花こみち」にて、お好きな着物をお選びください。季節やお客様に合わせたコーディネートのお手伝いもいたします。スタイリストによる着付けとヘアーセットで日本の伝統衣装に身を包み、装いを通して日本の礼節を感じていただけるでしょう。さあノスタルジックな体験のはじまりです。 【人力車で松本城と城下町を周遊】 「花こみち」に人力車がお迎えに上がります。俥夫から松本城や町の歴史を聞きながら、城下町の風情を楽しんでください。道中、おすすめのお店やガイドブックにも載らないような情報も、お客様の興味に合わせてお話しいたします。周遊の終わりに中町の三味線屋「菊岡まつ乃」までお送りいたします。 人力車からの景色はいつもより目線が高め。優雅なひとときとなるでしょう。 【演奏家から学ぶ三味線と生演奏鑑賞】 体験の締めくくりは三味線屋「菊岡まつ乃」にて、演奏家の指導による三味線の演奏体験と、お客様のためだけに行う生演奏をお楽しみください。生で聴く三味線の音色は、まさに日本の伝統の音。日本で長く愛されてきた三味線を通じて、日本人ならではの美意識や感性を感じてください。伝統と自然が融合する町、松本に響き渡る三味線の音色は、きっと忘れられない旅の思い出となるでしょう。
- 18歳~70歳
- 4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上 /1日以上
浅間エリアのなかにあって、見晴岳(2095m)は途中から広々した尾根筋を辿りますので左右の展望も良く、初心者さんから玄人さんまで皆が楽しめる魅力を持ったスノーシュールートです。御案内するプランは個人さんから少人数のグループさん向けになります。実施期間は概ね1月上旬~4月上旬頃まで。ご希望者様の経験値や足腰具合に合わせてプランニング変更も可能ですから体力的負担が少なく楽しんでいただけます。 催行日程は御希望者様と当方両者にて都合調整して決定となります。まず問い合わせください。 ご案内は、毎シーズン頻繁に現地を歩いている、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・日本フィッシングガイド協会ガイド・モンベルアウトドアチャレンジ現地案内人が皆様をサポートいたします。
- 18歳~70歳
- 4~5時間 /5~6時間 /当日6時間以上 /1日以上
長野県と新潟県の県境に位置する関田山脈の尾根上に延びる信越トレイル。積雪期はとても雪深いところ。そのなかで程よいルートからブナの森を抜け稜線を目指してスノーシューで歩きます。上に行くと日本海が望見され、周囲の山々も360度眺められます。御案内するプランは大人向けで、個人さんから少人数のグループさん向けになります。実施期間は概ね3月中旬~4月中旬頃まで。ご希望者様の経験値や足腰具合に合わせてプランニングいたしますので御年輩の方々でも体力的負担が少なく楽しんでいただけます。 催行日程は御希望者様と当方両者にて都合調整して決定となります。まず問い合わせください。 ご案内は、毎シーズン頻繁にトレイルを歩いている、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・日本フィッシングガイド協会ガイド・モンベルアウトドアチャレンジ現地案内人が皆様をサポートいたします。
- 18歳~70歳
- 5~6時間
天然なめこ探しに目的を絞って実施するプランです。一般的なキノコが終わりに近くなるころからナメコが出始めます。森の中の宝石のように輝く天然ナメコを探しに行きませんか。体験期間は11月いっぱい。雪が積もったら終了です。その年の気候により終了時期は前後します。 自然の中でのナメコ探しですから、そのときその場に行ってみないと何も分かりません。一生懸命探し歩いても報われないかもしれません、でももし運よく見つけられたら、それはもう大喜びです。そんな体験プランはいかがでしょうか。 (注:この体験は野生きのこを探すプランですので、収穫を保証するものではありません。参加の際には御理解と御了承をお願いいたします。) 催行日程は御希望者様とガイド両者にて都合調整して決定となります。ご希望はまず問い合わせください。 ご案内は地域に精通している、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・日本フィッシングガイド協会ガイド・モンベルアウトドアチャレンジ現地案内人が皆様のサポートを提供いたします。
- 6歳~75歳
- 1日以上
- 12:00
標高1,500mの天空のキャンプ場、車山CAMP SKY FIELDで、ご家族でお仲間で初めてのキャンプ。火を焚いて、星空を眺めて、翌日は車山山頂ー霧ヶ峰をハイキングしよう! こどもにキャンプ体験や山登りをさせたいけど、仲間でキャンプしたいけど、どこから始めて良いのか。道具も揃えないと。。。なんて心配はいりません。 キャンプアイテムも全てレンタル。テントの設営から、火おこし、トレッキングまで 私たちCAMP SKY FIELD(Future Kids Adventures Team)が、みなさまを安全に楽しくサポートします。全てのプログラムを6歳から体験できます! *最小催行人数3名ー最大催行人数12名 このツアーには、BBQ、朝食、昼食(みんなで作る)の3食+リフト代が含まれます。 ~当日の流れ~ 1日目 12:00 車山CAMP SKY FIELD 集合・受付 12:30 アイスブレーキングタイム キャンプ&アクティビティや注意事項の説明 13 : 00 キャンプ準備開始 テント設営など全てを皆で準備します。 17 : 00 火起こし&キャンプファイヤー 18 : 00 BBQ開始 21 : 00 就寝 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2日目 7:00 起床 7:30 朝食準備開始 9:00 出発地点まで車で移動します。 車山高原スキー場からリフトで一気に山頂へ。 9:30 車山頂上よりトレッキング開始 約3時間 車山頂上ー八島ヶ原 ー車山肩 12:00 コロボックルヒュッテにて昼食 キャンプ場へ。皆でキャンプ撤収 13:30 尖石の湯ー縄文温泉へ 14:00 解散 サポート・ガイド役 藤田 央 Toru Fujita 神田生まれ新宿育ち八ヶ岳原村在住 FUTURE KIDS ADVENTUTRES代表 WALK JAPAN ツアーリーダー THE NORTH FACE KIDS NATURE SCHOOL ファシリテーター 自然への入口役として、キッズARTキャンプ/冒険保養プログラム/インバウンドツアーなどの企画、運営、場作り等を行なう。車山高原でキャンプ場CAMP SKY FIELD、グランピングロッジ"SKY MOUNTAIN LODGE"と釣り堀"車山FISH GARDEN"を運営中。
- 0歳~100歳
- 1時間以内
- 6歳~60歳
- 1時間以内
- 09:00 / 10:00 / 11:00 / 14:00 / 15:00 / 16:00
キャンプ場名物「ツリートレッキング」 キャンプ場インストラクターの指導のもと、安全器具を使用して木登りをします。 降りるときは、専用ロープを利用して降りてきます。 下から見るとそんなに大きな木には見えなくても、上から見るとスリル満点! 日頃、遊べない貴重な体験ができます!
- 11歳~100歳
- 2~3時間
- 10:00
幻の希少種「奈川在来」でそば打ち体験を♪初心者大歓迎! 信州松本市奈川・標高1200m最高のロケーション“ながわ楽農倶楽部おおはら”開催中! 一日1組~2組限定(要予約)で募集しております。 (4名~20名様程度)ご家族、お友達、サークルでもお気軽に楽しめます。特に年齢制限はありません。 ご自分で打ったそばをその場で味わえます。奈川発祥のとうじそば又はざるそば等での試食体験ができます。エプロン、三角巾は無料でお貸しいたします。 初心者の方もご安心ください!親切丁寧に指導いたしますので初めてでもかなりうまく打てます!この地区でしか味わえない芳醇で深い甘みの奈川在来そばをご賞味ください。 また、徒歩10分程度には自然豊かなタカソメキャンプ場があります。
- 18歳~75歳
- 4~5時間
信州の山里の楽しみといえば山菜採りです。雪が消えた南面の日当たりの良いところから出始め徐々に広がっていきます。森の中へ川辺へ同行ガイドと一緒に山菜を探す初心者さん向けの体験です。 期間は4月中旬頃~6月下旬付近までですがその年の気候により変動がありますので御了承ください。まずは問い合わせをいただきますようお願いいたします。 体験は地域に精通している、CONE認定自然体験活動指導者・長野県公認信州案内人・長野県公認自然保護レンジャー・NACS-J自然観察指導員・日本エコツーリズム協会エコツアーガイド・日本フィッシングガイド協会ガイド・モンベルアウトドアチャレンジ現地案内人が皆様のサポートを提供いたします。
- 4歳~100歳
- 4~5時間
- 0歳~99歳
- 3~4時間
- 4歳~100歳
- 2~3時間
- 09:30
浅間山麓のトレッキングルートに咲く花々をはじめ、 季節の自然の見どころをプロのネイチャーガイドが楽しくご案内いたします。 ご用意するのは厳選3コース。浅間牧場、小浅間山、池の平湿原の中からお選びいただけます。 野鳥や樹木、高山植物、野生動物などなど、ココならではの興味深い話題がいっぱい! 最高の眺望と絶品アウトドアランチもご期待ください。
- 7歳~100歳
- 2~3時間
- 09:00 / 13:00
- 12歳~99歳
- 2~3時間
9月1ヵ月間の限定アクティビティです。 日本の屋根北アルプスのど真ん中・・・黒部ダムがなぜここに建設されたのか? 黒部ダムからダム下流の橋まで、黒部ダムの放水を下から見上げながら、NHK土曜日午後7時30分からのタモリさんの番組内容を検証します。 なぜ人跡未踏の険しい山の中に黒部ダムを建設しなければならなかったのか、当時の関西の経済から検証します。 下の廊下スタート地点の急坂の登りもを歩きますので、登山中級者にお薦めです。 下流の終点を変更すれば初級者にもお勧めのコースです。 秘境黒部渓谷、雄大なパノラマ風景に感激すること間違えなし。
- 7歳~
- 2~3時間
- 09:00 / 10:00
- 7歳~
- 2~3時間
- 09:00 / 10:00
【新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策に伴うガイド予約の休止について】 日頃から、当協会のまち歩きガイドをご利用いただき、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、令和2年9月30日(水)までガイド予約の受け付けを休止させていただきます。 なお、9月30日以降の予約につきましては、申し込みを受け付けますが、今後の状況により、受付後においてもご予約をお断りする場合がありますことをご了承ください。 何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。 長野市ガイド協会 七福神めぐりは、全国的にも数多くありますが、善光寺七福神の特徴は、既に古くからあるお寺や神社で祭っていた神様で構成されていることです。 善光寺の創建以来1,400年以上の歴史を持つこの門前町の七福神は、御利益があること間違いなしです。一人やご友人と回っても楽しめますが、それぞれに古い歴史といわれのあるお寺や神社を巡りますので、是非、ガイドと一緒に巡ってみてください。
- 3歳~90歳
- 2~3時間
- 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 12:00 / 12:30 / 13:00 / 13:30
最近チェックしたプラン
少々お待ちください